注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
助けてください、もう無理です
まじでムカつく店員

てんかんやうつで悩んでる人、話しませんか?🐰Part9

レス61 HIT数 12252 あ+ あ-

主のウサギ( 40代 ♀ 98JV )
14/06/14 08:11(更新日時)

🐰こんにちは❗
てんかん💫🌀持ちの🐰です😃
Part9立てました😃
てんかん💫🌀で悩んでいる😢人、不安抱えている😱人、うつでふさぎ込んで不眠症になってたり、心を開ける場のない人
少しでも楽になれるように愚痴のはけ口にしてもいいですよ😃

私もてんかん💫持ちで5年前までは酷いうつ💀でずっと頭が働かず少しの事でもイライラ💢したり死にたいと思ったりしてたので、うつの人の気持ちや状況を少しは察することできます😃
経験ない人にはなかなかわかってもらえず、話せる🔉人がいなくて自暴自棄になってる人も、少しでも書き📝込んで楽になれるならレス入れていいですよ😉
てんかんとうつの一患者一経験者として出来る範囲内の返事はするつもりです😃
医者じゃないので専門知識はないですが、経験上わかる事はお答えします😺
ただし、冷やかしやからかい😜、誹謗中傷🔥のレスはお断りします‼😣
荒らしもお断りします‼😣

13/04/12 08:55 追記
尚、病気に付随すること以外の悩み(夫婦間、親子間の病気に関係ないトラブルや人間関係修復の悩みや人生相談等)はカテゴリー違うのでお答え難しいかと思います💦
ご了承下さい🙇💦

No.1937087 13/04/11 22:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/10/04 23:00
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 49 早速のお返事ありがとうございます。 うさぎさんと病状の経過が似ていますね。 私も術前は意識がとんでる事があったみたいなのですが、意識がな… 私が飲んでるのは、
テグレトール朝・晩各100mg
ラミクタール朝100mg・晩150mg
イーケプラ晩(就寝前)250mg
他に過去にうつだったので向精神薬のジェイゾロフト錠37.5mgを就寝前に飲んでます
術後は言葉を失う発作は出なくなりましたが、その代わり頻発するので人がいても学校などでは絶えず胸を気持ち悪くてさすってばかりいます😥
気温も一定以上高いと発作が出やすくなるので夏の炎天下は無理ですね(>_<)
軽い発作が続くと本当に気が滅入ってしまいますよね😣
術後の入院中はまだ軽い発作が収まらず毎日のように朝から晩まで頻発🌀⚡してたのでさすがに三日目頃には肉体的にも精神的にも参って、鬱が出てしまいました(;_;)
でもアンパンマンさんもまだご主人が気遣ってくれてるのは救われてると思って「死にたい」なんて考えないでね😥
私は逆に主人からは理解されない時期が十数年間続いてました(>_<)
その代わり母が(医療関係に就いていた事があったので)ある程度病気のある人の気持ちをくんでくれて救われてました😥
なのでまだ味方がいるという所で自分がまだ救われてると考えれば、少しは気力は戻ると思います😃
まだまだ子供さんも小さいから必要とされてますよ😉

  • << 53 うさぎさん、おはようございます! 寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。 子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。 昨日は母との喧嘩で参ってしまいました。。 でも、うさぎさんの言うようにうちは、主人が色々理解してくれてるから助かります!!主人もアトピーとかで苦労してるから、病気の事を理解しようとしてくれてるみたいです。 母と父だけわかってくれてない気がします。。。 何も病気とかした事ないからかな?? それとも、ちゃんと社会で生きて行けるように、わざと冷たくしているかな?? よくわからないけど、この一番大変な時にはちょっと力になって欲しかったな。。。 うさぎさんのお薬の飲み方参考になります。 今度私の先生にも聞いてみます! イーケプラを夜寝る前だけに飲むのはどうしてなんでしょう?? イーケプラって強いから??寝る前に飲むんですか??

No.52 13/10/05 00:54
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 50 主人には本当迷惑ばかりかけていて、申し訳ない思いでいっぱいです。。。 実は私結婚する直前まで、この病気の事を知らなくて、 主人に「てんか… そうだったんですね😃
でも喧嘩の度に「騙された」なんて言われるのはちょっと辛いですよね😔💦
もっと病気で辛い人の気持ちを汲んでくれなきゃこれから先も喧嘩の度に言われて嫌な思いをするでしょうから、「私も病気を知らなかったし、見た目にもわからないからいくら話しても理解してもらえないと思って言えなかっただけだから、これから先も「騙された」なんて言うならもうついていけない」ぐらいの言葉を言ってみるのもありだけど、そこはアンパンマンさんの考え方次第だからね💦
私も散々誹謗中傷の類いを病気を理解されないが故に言われ続けて、離婚沙汰にまでなったからね😣
それでも、子供がいたり諸々の事情で離婚出来なかったけど、「このままじゃついていけないから離婚考えてる」って言って旦那に選択権預けて、そこで旦那が態度改めるからやり直したいって言って収まったぐらいだったから…😥
やっぱりお互いに相手の出来ない部分も嫌な部分も含めて受け入れられないとまく続かないしね😥💦⤵
鬱かどうかはやっぱり精神科に受診して診てもらうのがいいよ😃
私も地元の比較的近い所にたまたま精神科の病院があって受診して鬱って診断受けてしばらく通ってたよ😃
別に精神科は恐い所じゃないし、ちゃんとした病院なら待合室で呼ばれる時も名前じゃなく番号で呼んでくれるからプライバシーもある程度守られているよ😃
どうしても気後れするなら総合病院の心療内科でもいいけど、薬の処方とかは専門医の方が適切にしてくれるからいいと思います😃

  • << 54 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、 来週行く予定なので、その時に伺ってみます。 一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかったり、やめづらいと聞いたのですが、 やめられたり出来ましたか。 私も離婚を考えた事が何回もあります。 主人に離婚しようと2、3回言われてしまいました。。、 いつも家事がままならなくて、家が汚い事が多かったり (子供が出来てさらにお家が汚い事が増えました。。。 皆普通の人もそうだと思うのですが、夜になるともう元気がなくなってしまい何も出来なくなったりします。発作になるのも嫌なのでなるべく疲れないようにと気をつけてのんびりしてしまいます。) それ以外にも、会社の方の前で発作が出ちゃったりと迷惑かけたり、 小さな事ですごい怒ってしまったりして、たまに申し訳なくなってしまいます。。 うさぎさんは、お薬以外何か生活習慣とか飲み物(栄養ドリンク)とか 何か始めて発作が減った事ってありますか? 薬で全然上手くいかないから、 どうしたらいいかなって思っていて、、、。 あう薬も頑張って探したいけど、、、 子供には病気の事って伝えていますか。 まだまだうちの子は小さいので伝えない予定ですが、、。 あと、子育て中ってやっぱり発作って増えて大変でしたか。 発作が多い時って、どうやって過ごしていましたか? 発作が多い時期って頑張ると余計に増えてしまうし、、 だからといって何もしないで過ごすのは難しいし、、 どうすれば減るんだろう。。。 最近幼稚園受験がそろそろという事もあり、(住んでいる区が国立?区立?の幼稚園がなくて、、(><)) 知らないうちにストレスがあるみたいで、、、 ほぼ毎日発作。。。。こんなんで面接出来るのか心配。。

No.53 13/10/05 07:20
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 51 私が飲んでるのは、 テグレトール朝・晩各100mg ラミクタール朝100mg・晩150mg イーケプラ晩(就寝前)250mg 他に過去に… うさぎさん、おはようございます!

寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。
子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。
昨日は母との喧嘩で参ってしまいました。。

でも、うさぎさんの言うようにうちは、主人が色々理解してくれてるから助かります!!主人もアトピーとかで苦労してるから、病気の事を理解しようとしてくれてるみたいです。
母と父だけわかってくれてない気がします。。。
何も病気とかした事ないからかな??
それとも、ちゃんと社会で生きて行けるように、わざと冷たくしているかな??
よくわからないけど、この一番大変な時にはちょっと力になって欲しかったな。。。

うさぎさんのお薬の飲み方参考になります。
今度私の先生にも聞いてみます!
イーケプラを夜寝る前だけに飲むのはどうしてなんでしょう??
イーケプラって強いから??寝る前に飲むんですか??

  • << 55 イーケプラは副作用で眠気が出るので寝る前に飲んでます😃 ラミクタールも飲む量がその人の限度を超えると眠気やめまいが来るので、1錠(25mg)ずつ増やしていきながら適量を調整されます😃 適量は個人差があるので標準より少ししか飲めない人もいますね😃

No.54 13/10/05 07:43
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 52 そうだったんですね😃 でも喧嘩の度に「騙された」なんて言われるのはちょっと辛いですよね😔💦 もっと病気で辛い人の気持ちを汲んでくれなきゃこれ… 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、
来週行く予定なので、その時に伺ってみます。
一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかったり、やめづらいと聞いたのですが、
やめられたり出来ましたか。

私も離婚を考えた事が何回もあります。
主人に離婚しようと2、3回言われてしまいました。。、
いつも家事がままならなくて、家が汚い事が多かったり
(子供が出来てさらにお家が汚い事が増えました。。。
皆普通の人もそうだと思うのですが、夜になるともう元気がなくなってしまい何も出来なくなったりします。発作になるのも嫌なのでなるべく疲れないようにと気をつけてのんびりしてしまいます。)
それ以外にも、会社の方の前で発作が出ちゃったりと迷惑かけたり、
小さな事ですごい怒ってしまったりして、たまに申し訳なくなってしまいます。。

うさぎさんは、お薬以外何か生活習慣とか飲み物(栄養ドリンク)とか
何か始めて発作が減った事ってありますか?
薬で全然上手くいかないから、
どうしたらいいかなって思っていて、、、。
あう薬も頑張って探したいけど、、、

子供には病気の事って伝えていますか。
まだまだうちの子は小さいので伝えない予定ですが、、。

あと、子育て中ってやっぱり発作って増えて大変でしたか。
発作が多い時って、どうやって過ごしていましたか?
発作が多い時期って頑張ると余計に増えてしまうし、、
だからといって何もしないで過ごすのは難しいし、、
どうすれば減るんだろう。。。
最近幼稚園受験がそろそろという事もあり、(住んでいる区が国立?区立?の幼稚園がなくて、、(><))
知らないうちにストレスがあるみたいで、、、
ほぼ毎日発作。。。。こんなんで面接出来るのか心配。。


  • << 56 ストレスは一番発作が起きる原因になりますね😥 薬以外で発作が減るものはないですね(>_<) ただ、ストレスを起こしにくい環境を作って、気温の高い場所を避けたりするぐらいは出来る事かな? 私も子供が小さい頃に出来てない事は徹底的に責め立てられてました😣 毎日片付けや掃除が出来てないと責められたし、まるで舅が嫁の粗探しをするみたいに出来ない部分を探しては「こんな事も出来ないのか!普通の主婦ならこれくらい出来て当たり前だ!」みたいな言われ方ばかりしていたから本当に精神的にも参ってしまってましたね😩 発作の出やすい時間も夕方の夕飯の用意を始める頃で、調子悪いと発作が頻発してその夕飯の用意も遅々として進まないまま、主人が帰ってきて「まだ用意も出来てないのか!」と言われるのが日常茶飯事だったから…😢 見た目にわからないからなかなか妻に障害ある事を認めたくないのが本音だったと思います(>_<) 頭の記憶機能の働きが標準より劣っているから一度聞いただけでは覚え切れない事も人より忘れやすい事もなかなか理解されなかったし、普通の人と同等の働きを要求されてばかりだったから忍耐の時期が十数年間は続いてましたね😣

No.55 13/10/05 07:55
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 53 うさぎさん、おはようございます! 寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。 子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。 昨日は… イーケプラは副作用で眠気が出るので寝る前に飲んでます😃
ラミクタールも飲む量がその人の限度を超えると眠気やめまいが来るので、1錠(25mg)ずつ増やしていきながら適量を調整されます😃
適量は個人差があるので標準より少ししか飲めない人もいますね😃

No.56 13/10/05 08:23
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 54 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、 来週行く予定なので、その時に伺ってみます。 一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかった… ストレスは一番発作が起きる原因になりますね😥
薬以外で発作が減るものはないですね(>_<)
ただ、ストレスを起こしにくい環境を作って、気温の高い場所を避けたりするぐらいは出来る事かな?
私も子供が小さい頃に出来てない事は徹底的に責め立てられてました😣
毎日片付けや掃除が出来てないと責められたし、まるで舅が嫁の粗探しをするみたいに出来ない部分を探しては「こんな事も出来ないのか!普通の主婦ならこれくらい出来て当たり前だ!」みたいな言われ方ばかりしていたから本当に精神的にも参ってしまってましたね😩
発作の出やすい時間も夕方の夕飯の用意を始める頃で、調子悪いと発作が頻発してその夕飯の用意も遅々として進まないまま、主人が帰ってきて「まだ用意も出来てないのか!」と言われるのが日常茶飯事だったから…😢
見た目にわからないからなかなか妻に障害ある事を認めたくないのが本音だったと思います(>_<)
頭の記憶機能の働きが標準より劣っているから一度聞いただけでは覚え切れない事も人より忘れやすい事もなかなか理解されなかったし、普通の人と同等の働きを要求されてばかりだったから忍耐の時期が十数年間は続いてましたね😣

No.57 13/11/06 23:27
ままま ( 20代 ♀ aI3yj )

こんばんわ~

てんかんも鬱も持ってます(´・ω・`)
今東京で一人暮らししてます~。

小5の頃から寝ている間の痙攣や(自覚無し)、意識が数秒飛ぶことがあり、てんかん診断受けました。倒れたことはありませんが無意識に白目になってるようです。それから高校までデパケン飲んでましたが、今は薬無しで様子見の段階です。ですが鬱が始まりました。

鬱の話はまだ置いといて...
診断もらって以降無自覚痙攣は無いですが、しゃっくりのように意識が一瞬飛ぶことがありました。その瞬間体の力も抜けるのと、寝起きの身支度中によく起きていたので、寝ぼけだとよく強がり言ってました。
ですが今年の七月末、自覚痙攣を起こしました。なんかヤバいと思っていたらそのまま倒れて、十秒無かったと思いますが手足が震えてました。目も見えていたし思考もちゃんとしてたのですが、身体が言うことを聞かずでした。少し倒れたままで居たら元に戻ったし、前日疲れるようなことは無かったのですが...。自室だったのが不幸中の幸いです。もっと酷かったらそぅは言えませんが。

最近花粉の薬(ジルテック)を処方してもらったら、またしゃっくりのように意識が飛んでます。一瞬だから何とかごまかせますが、正直キツいです。あと頭痛や右ふくらはぎの痛み、舌右部分に口内炎、物忘れなど症状のようなモノが...。今週末母が脳波検査の結果を聞きに行くのですが...どうなるんですかね。


鬱は、中学や高校のいじめがきっかけで自己嫌悪に墜ちた感じです。今は定期的に落ち込みます。家族も辛いのを訴えても理解を示してくれず、祖母と弟以外は正直嫌いです。だから親も鬱の事は知りません。毎月落ち込んで、自殺掲示板通ったりちょっとした未遂をしたり、生活も成り立たなかったんで、8月からメンタルクリニックに通って抗うつ剤や入眠剤等薬をもらってます。先日保健関係で親にバレたのですが、眠れないから通い始めたと誤魔化してます。

早く扶養から外れたい...。

強がっていても、てんかんや鬱はいろいろやっかいで落ち込みますね。特に自分は人間不信なところもあってなかなかこんな話、回りにはしないので...。

ドンピシャな掲示板があって思わず投稿しちゃいました(^^)またちょくちょく来ようと思います。様々な方いらっしゃるようですがそれなりに頑張りましょう。

長文失礼しました。それではまた...。

No.58 13/11/07 00:17
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 57 まままさん初めまして😃
てんかんは大変ですよね?😥
通っている病院は専門病院ですか?
てんかんはてんかん専門の医師でないと正しい処方が難しく、専門外の医師はどうしても医師の資格得るために必要な表面的なセオリー通りの浅い知識しかないので眠気の副作用は強いけど抑制効果の低い初歩的なデパケンの処方だけになりがちです😥
もし総合病院などの精神科や心療内科辺りでの通院なら一度専門病院(『精神医療てんかんセンター』など)に薬の見直しやセカンドオピニオン(あくまで薬の処方に対しての)的な形で診てもらったらいいですよ(^-^)b
初診では色々一通り検査を受けたりするとは思います
場合によっては一週間とか三日の"起床時脳波検査"の入院があるかも知れませんが、『高額医療費公費負担制度』の申請を最寄りの社会保険事務所で「これから入院する予定の高額医療費公費負担』の申請です」と断りを入れて手続きすれば実費(本来保険負担額の半分か3分の1程度の額)だけで済むはずです😃
⚠従来の高額医療費公費負担制度の申請は先に払った医療費に対しての還付という形だったので、何も断り入れずに申請すると終わった入院医療費の方だと勘違いされて違う方の申請用紙を渡されてしまう事が多いです😥💦

(日本には主要な大きなてんかん専門病院が5箇所ほどあり、他にその病院でキャリアを積んだ医師が各地に移ってクリニックや専門病院で患者さん達を診ている所が全国にあります♪(^-^)
所在地など詳しくは『(財)日本てんかん協会』や日本てんかん学会のホームページを参照下さい😃
因みに私は静岡の『独立行政法人 精神医療てんかんセンター』に長い年月通ってから、主治医が名古屋に移ったのを期に(名古屋が近い為)そちらに転院して今も通ってます
脳外科の手術受けてからは新薬のラミクタールやイーケプラも飲んでいてある程度落ち着いている感じかな?
調子悪い時は起きてられないこともたまにありますが、発作が頻発しても軽いので「今日は調子悪いな~」と何とかやり過ごす感じかな?
家族の理解がないのは辛いところですね😥💦
鬱もてんかんも…(>_<)
結構そういう悩みの方は多いです😥💦
このスレなら同じ悩みの人がいると思うので、聞いて欲しい話(てんかんや鬱に付随した悩みで)入れて下さい😃

No.59 14/01/24 15:01
プラネタリウム ( 30代 ♀ gM5Z0b )

ウサギさん、こんにちは。

前にもお話ししたことありましたが、強迫症もあって、頭がなかなか思うように働かず、人の聞いた話に対してのみ込みも悪いから、今まで携わってた仕事の中でも、誰でもできるような単純作業でも私だけなかなか早く進まずにてこずってたりして、てきぱきと要領よくできず、動作もぎこちないから、周りから指摘されたり後ろ指を指されたりするようなこともあったので、それでショックを受けたり、引きずってしまったり、人の目とかもさらに気にするようにもなってしまったため、仕事に対してトラウマを持ってしまっています…
大人なんだから、ちゃんとしないとダメだし、働かなければ生活できないし、路頭に迷うことにもなるって言い聞かせても過去の記憶がよみがえってきてしまっては、どうしたらいいのかとためらってばかりで前に進めていません…
仕事に対して、どう向き合ったら良いのかもわからなくなり…現実から逃げてるかもしれないけど、力いっぱいブレーキをかけてる感じです…
立ち直るにはどうしたらいいのかと悩んでいます…

No.60 14/01/25 01:21
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 59 プラネタリウムさんお久しぶり😃
遅くなってごめんね🙏
私もこの所子供の受験の対応に右往左往したり、落ち込む娘を励ましたりでずっと気を張り続けていて、昨日からどうもその張っていた糸が切れたみたいに気が沈みがちになってしまったみたいで気力があまり出ない感じです😣
プラネタリウムさんも仕事の事でどうしたらいいか解らなくなったら、市の障害福祉課や女性の悩み無料相談窓口や仕事ならハローワークの障害者雇用とか精神的な病気に関してはカウンセラーの人やケースワーカーの人に(通っている病院の精神科や主治医の先生又は医事室の人に聞けば公的機関や手続き方法やケースワーカーの紹介など教えてくれると思います)相談してみるのもいいかと思います😃
家族の問題など多岐にわたる場合は民生委員の人や社会福祉事務所他ネットが使えるなら、色々検索すると適切な機関を調べられると思うので専門の人に相談するのが一番かと思います😥💦
私の無い脳を絞って出てくる答には限界があるので、今まで色々過去レスで答えてきた回答でかなり出尽くした感もあり、後は具体的にどうすればいいかは何とも言えません😥
ただ、プラネタリウムさんが心の持ち方を少し変えて、少しでも前向きに考えられるようになると、もっと楽になるのじゃないかなと思います😥💦
私も出来ない事だらけだし、今は旦那が稼いでくれるからいいけど、数年後リタイアしたら収入激減して、働けない私はどうしたらいいか解らない不安は常にあります😥💦
私の場合体力ももちろんないし、田舎なのに運転出来ないし、頭の働き遅く術後の後遺症の耳鳴りが続いたり、軽い発作は頻発しやすく、人が多い場所では発作が不安定で働けません😣かと言って障害者にも認定されないので生きにくい状況です😣
不安だけど何とかなると信じて生きるしかないと思って病気や障害と付き合っています😥
私の回答じゃすぐに解決は出来ないかもしれませんが、気持ちが少しでも楽になれて前向きになれたらいいです😃

No.61 14/06/14 08:11
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

長らくPart9までやってきましたスレッドですが、諸事情によりこれで閉鎖することにします😃
今までご利用下さった仲間の皆様には御礼申し上げると共に、個々に抱える問題・悩みにも同じように悩み苦辛している人がたくさんいることを思い出し、何とか前向きに向き合う気持ちを忘れずに頑張って生きていけることを深くお祈り申し上げます😃
長い間ご利用ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧