注目の話題
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

てんかんやうつで悩んでる人、話しませんか?🐰Part9

レス61 HIT数 12249 あ+ あ-

主のウサギ( 40代 ♀ 98JV )
14/06/14 08:11(更新日時)

🐰こんにちは❗
てんかん💫🌀持ちの🐰です😃
Part9立てました😃
てんかん💫🌀で悩んでいる😢人、不安抱えている😱人、うつでふさぎ込んで不眠症になってたり、心を開ける場のない人
少しでも楽になれるように愚痴のはけ口にしてもいいですよ😃

私もてんかん💫持ちで5年前までは酷いうつ💀でずっと頭が働かず少しの事でもイライラ💢したり死にたいと思ったりしてたので、うつの人の気持ちや状況を少しは察することできます😃
経験ない人にはなかなかわかってもらえず、話せる🔉人がいなくて自暴自棄になってる人も、少しでも書き📝込んで楽になれるならレス入れていいですよ😉
てんかんとうつの一患者一経験者として出来る範囲内の返事はするつもりです😃
医者じゃないので専門知識はないですが、経験上わかる事はお答えします😺
ただし、冷やかしやからかい😜、誹謗中傷🔥のレスはお断りします‼😣
荒らしもお断りします‼😣

13/04/12 08:55 追記
尚、病気に付随すること以外の悩み(夫婦間、親子間の病気に関係ないトラブルや人間関係修復の悩みや人生相談等)はカテゴリー違うのでお答え難しいかと思います💦
ご了承下さい🙇💦

No.1937087 13/04/11 22:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.61 14/06/14 08:11
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

長らくPart9までやってきましたスレッドですが、諸事情によりこれで閉鎖することにします😃
今までご利用下さった仲間の皆様には御礼申し上げると共に、個々に抱える問題・悩みにも同じように悩み苦辛している人がたくさんいることを思い出し、何とか前向きに向き合う気持ちを忘れずに頑張って生きていけることを深くお祈り申し上げます😃
長い間ご利用ありがとうございました🙇

No.60 14/01/25 01:21
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 59 プラネタリウムさんお久しぶり😃
遅くなってごめんね🙏
私もこの所子供の受験の対応に右往左往したり、落ち込む娘を励ましたりでずっと気を張り続けていて、昨日からどうもその張っていた糸が切れたみたいに気が沈みがちになってしまったみたいで気力があまり出ない感じです😣
プラネタリウムさんも仕事の事でどうしたらいいか解らなくなったら、市の障害福祉課や女性の悩み無料相談窓口や仕事ならハローワークの障害者雇用とか精神的な病気に関してはカウンセラーの人やケースワーカーの人に(通っている病院の精神科や主治医の先生又は医事室の人に聞けば公的機関や手続き方法やケースワーカーの紹介など教えてくれると思います)相談してみるのもいいかと思います😃
家族の問題など多岐にわたる場合は民生委員の人や社会福祉事務所他ネットが使えるなら、色々検索すると適切な機関を調べられると思うので専門の人に相談するのが一番かと思います😥💦
私の無い脳を絞って出てくる答には限界があるので、今まで色々過去レスで答えてきた回答でかなり出尽くした感もあり、後は具体的にどうすればいいかは何とも言えません😥
ただ、プラネタリウムさんが心の持ち方を少し変えて、少しでも前向きに考えられるようになると、もっと楽になるのじゃないかなと思います😥💦
私も出来ない事だらけだし、今は旦那が稼いでくれるからいいけど、数年後リタイアしたら収入激減して、働けない私はどうしたらいいか解らない不安は常にあります😥💦
私の場合体力ももちろんないし、田舎なのに運転出来ないし、頭の働き遅く術後の後遺症の耳鳴りが続いたり、軽い発作は頻発しやすく、人が多い場所では発作が不安定で働けません😣かと言って障害者にも認定されないので生きにくい状況です😣
不安だけど何とかなると信じて生きるしかないと思って病気や障害と付き合っています😥
私の回答じゃすぐに解決は出来ないかもしれませんが、気持ちが少しでも楽になれて前向きになれたらいいです😃

No.59 14/01/24 15:01
プラネタリウム ( 30代 ♀ gM5Z0b )

ウサギさん、こんにちは。

前にもお話ししたことありましたが、強迫症もあって、頭がなかなか思うように働かず、人の聞いた話に対してのみ込みも悪いから、今まで携わってた仕事の中でも、誰でもできるような単純作業でも私だけなかなか早く進まずにてこずってたりして、てきぱきと要領よくできず、動作もぎこちないから、周りから指摘されたり後ろ指を指されたりするようなこともあったので、それでショックを受けたり、引きずってしまったり、人の目とかもさらに気にするようにもなってしまったため、仕事に対してトラウマを持ってしまっています…
大人なんだから、ちゃんとしないとダメだし、働かなければ生活できないし、路頭に迷うことにもなるって言い聞かせても過去の記憶がよみがえってきてしまっては、どうしたらいいのかとためらってばかりで前に進めていません…
仕事に対して、どう向き合ったら良いのかもわからなくなり…現実から逃げてるかもしれないけど、力いっぱいブレーキをかけてる感じです…
立ち直るにはどうしたらいいのかと悩んでいます…

No.58 13/11/07 00:17
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 57 まままさん初めまして😃
てんかんは大変ですよね?😥
通っている病院は専門病院ですか?
てんかんはてんかん専門の医師でないと正しい処方が難しく、専門外の医師はどうしても医師の資格得るために必要な表面的なセオリー通りの浅い知識しかないので眠気の副作用は強いけど抑制効果の低い初歩的なデパケンの処方だけになりがちです😥
もし総合病院などの精神科や心療内科辺りでの通院なら一度専門病院(『精神医療てんかんセンター』など)に薬の見直しやセカンドオピニオン(あくまで薬の処方に対しての)的な形で診てもらったらいいですよ(^-^)b
初診では色々一通り検査を受けたりするとは思います
場合によっては一週間とか三日の"起床時脳波検査"の入院があるかも知れませんが、『高額医療費公費負担制度』の申請を最寄りの社会保険事務所で「これから入院する予定の高額医療費公費負担』の申請です」と断りを入れて手続きすれば実費(本来保険負担額の半分か3分の1程度の額)だけで済むはずです😃
⚠従来の高額医療費公費負担制度の申請は先に払った医療費に対しての還付という形だったので、何も断り入れずに申請すると終わった入院医療費の方だと勘違いされて違う方の申請用紙を渡されてしまう事が多いです😥💦

(日本には主要な大きなてんかん専門病院が5箇所ほどあり、他にその病院でキャリアを積んだ医師が各地に移ってクリニックや専門病院で患者さん達を診ている所が全国にあります♪(^-^)
所在地など詳しくは『(財)日本てんかん協会』や日本てんかん学会のホームページを参照下さい😃
因みに私は静岡の『独立行政法人 精神医療てんかんセンター』に長い年月通ってから、主治医が名古屋に移ったのを期に(名古屋が近い為)そちらに転院して今も通ってます
脳外科の手術受けてからは新薬のラミクタールやイーケプラも飲んでいてある程度落ち着いている感じかな?
調子悪い時は起きてられないこともたまにありますが、発作が頻発しても軽いので「今日は調子悪いな~」と何とかやり過ごす感じかな?
家族の理解がないのは辛いところですね😥💦
鬱もてんかんも…(>_<)
結構そういう悩みの方は多いです😥💦
このスレなら同じ悩みの人がいると思うので、聞いて欲しい話(てんかんや鬱に付随した悩みで)入れて下さい😃

No.57 13/11/06 23:27
ままま ( 20代 ♀ aI3yj )

こんばんわ~

てんかんも鬱も持ってます(´・ω・`)
今東京で一人暮らししてます~。

小5の頃から寝ている間の痙攣や(自覚無し)、意識が数秒飛ぶことがあり、てんかん診断受けました。倒れたことはありませんが無意識に白目になってるようです。それから高校までデパケン飲んでましたが、今は薬無しで様子見の段階です。ですが鬱が始まりました。

鬱の話はまだ置いといて...
診断もらって以降無自覚痙攣は無いですが、しゃっくりのように意識が一瞬飛ぶことがありました。その瞬間体の力も抜けるのと、寝起きの身支度中によく起きていたので、寝ぼけだとよく強がり言ってました。
ですが今年の七月末、自覚痙攣を起こしました。なんかヤバいと思っていたらそのまま倒れて、十秒無かったと思いますが手足が震えてました。目も見えていたし思考もちゃんとしてたのですが、身体が言うことを聞かずでした。少し倒れたままで居たら元に戻ったし、前日疲れるようなことは無かったのですが...。自室だったのが不幸中の幸いです。もっと酷かったらそぅは言えませんが。

最近花粉の薬(ジルテック)を処方してもらったら、またしゃっくりのように意識が飛んでます。一瞬だから何とかごまかせますが、正直キツいです。あと頭痛や右ふくらはぎの痛み、舌右部分に口内炎、物忘れなど症状のようなモノが...。今週末母が脳波検査の結果を聞きに行くのですが...どうなるんですかね。


鬱は、中学や高校のいじめがきっかけで自己嫌悪に墜ちた感じです。今は定期的に落ち込みます。家族も辛いのを訴えても理解を示してくれず、祖母と弟以外は正直嫌いです。だから親も鬱の事は知りません。毎月落ち込んで、自殺掲示板通ったりちょっとした未遂をしたり、生活も成り立たなかったんで、8月からメンタルクリニックに通って抗うつ剤や入眠剤等薬をもらってます。先日保健関係で親にバレたのですが、眠れないから通い始めたと誤魔化してます。

早く扶養から外れたい...。

強がっていても、てんかんや鬱はいろいろやっかいで落ち込みますね。特に自分は人間不信なところもあってなかなかこんな話、回りにはしないので...。

ドンピシャな掲示板があって思わず投稿しちゃいました(^^)またちょくちょく来ようと思います。様々な方いらっしゃるようですがそれなりに頑張りましょう。

長文失礼しました。それではまた...。

No.56 13/10/05 08:23
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 54 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、 来週行く予定なので、その時に伺ってみます。 一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかった… ストレスは一番発作が起きる原因になりますね😥
薬以外で発作が減るものはないですね(>_<)
ただ、ストレスを起こしにくい環境を作って、気温の高い場所を避けたりするぐらいは出来る事かな?
私も子供が小さい頃に出来てない事は徹底的に責め立てられてました😣
毎日片付けや掃除が出来てないと責められたし、まるで舅が嫁の粗探しをするみたいに出来ない部分を探しては「こんな事も出来ないのか!普通の主婦ならこれくらい出来て当たり前だ!」みたいな言われ方ばかりしていたから本当に精神的にも参ってしまってましたね😩
発作の出やすい時間も夕方の夕飯の用意を始める頃で、調子悪いと発作が頻発してその夕飯の用意も遅々として進まないまま、主人が帰ってきて「まだ用意も出来てないのか!」と言われるのが日常茶飯事だったから…😢
見た目にわからないからなかなか妻に障害ある事を認めたくないのが本音だったと思います(>_<)
頭の記憶機能の働きが標準より劣っているから一度聞いただけでは覚え切れない事も人より忘れやすい事もなかなか理解されなかったし、普通の人と同等の働きを要求されてばかりだったから忍耐の時期が十数年間は続いてましたね😣

No.55 13/10/05 07:55
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 53 うさぎさん、おはようございます! 寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。 子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。 昨日は… イーケプラは副作用で眠気が出るので寝る前に飲んでます😃
ラミクタールも飲む量がその人の限度を超えると眠気やめまいが来るので、1錠(25mg)ずつ増やしていきながら適量を調整されます😃
適量は個人差があるので標準より少ししか飲めない人もいますね😃

No.54 13/10/05 07:43
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 52 そうだったんですね😃 でも喧嘩の度に「騙された」なんて言われるのはちょっと辛いですよね😔💦 もっと病気で辛い人の気持ちを汲んでくれなきゃこれ… 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、
来週行く予定なので、その時に伺ってみます。
一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかったり、やめづらいと聞いたのですが、
やめられたり出来ましたか。

私も離婚を考えた事が何回もあります。
主人に離婚しようと2、3回言われてしまいました。。、
いつも家事がままならなくて、家が汚い事が多かったり
(子供が出来てさらにお家が汚い事が増えました。。。
皆普通の人もそうだと思うのですが、夜になるともう元気がなくなってしまい何も出来なくなったりします。発作になるのも嫌なのでなるべく疲れないようにと気をつけてのんびりしてしまいます。)
それ以外にも、会社の方の前で発作が出ちゃったりと迷惑かけたり、
小さな事ですごい怒ってしまったりして、たまに申し訳なくなってしまいます。。

うさぎさんは、お薬以外何か生活習慣とか飲み物(栄養ドリンク)とか
何か始めて発作が減った事ってありますか?
薬で全然上手くいかないから、
どうしたらいいかなって思っていて、、、。
あう薬も頑張って探したいけど、、、

子供には病気の事って伝えていますか。
まだまだうちの子は小さいので伝えない予定ですが、、。

あと、子育て中ってやっぱり発作って増えて大変でしたか。
発作が多い時って、どうやって過ごしていましたか?
発作が多い時期って頑張ると余計に増えてしまうし、、
だからといって何もしないで過ごすのは難しいし、、
どうすれば減るんだろう。。。
最近幼稚園受験がそろそろという事もあり、(住んでいる区が国立?区立?の幼稚園がなくて、、(><))
知らないうちにストレスがあるみたいで、、、
ほぼ毎日発作。。。。こんなんで面接出来るのか心配。。


  • << 56 ストレスは一番発作が起きる原因になりますね😥 薬以外で発作が減るものはないですね(>_<) ただ、ストレスを起こしにくい環境を作って、気温の高い場所を避けたりするぐらいは出来る事かな? 私も子供が小さい頃に出来てない事は徹底的に責め立てられてました😣 毎日片付けや掃除が出来てないと責められたし、まるで舅が嫁の粗探しをするみたいに出来ない部分を探しては「こんな事も出来ないのか!普通の主婦ならこれくらい出来て当たり前だ!」みたいな言われ方ばかりしていたから本当に精神的にも参ってしまってましたね😩 発作の出やすい時間も夕方の夕飯の用意を始める頃で、調子悪いと発作が頻発してその夕飯の用意も遅々として進まないまま、主人が帰ってきて「まだ用意も出来てないのか!」と言われるのが日常茶飯事だったから…😢 見た目にわからないからなかなか妻に障害ある事を認めたくないのが本音だったと思います(>_<) 頭の記憶機能の働きが標準より劣っているから一度聞いただけでは覚え切れない事も人より忘れやすい事もなかなか理解されなかったし、普通の人と同等の働きを要求されてばかりだったから忍耐の時期が十数年間は続いてましたね😣

No.53 13/10/05 07:20
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 51 私が飲んでるのは、 テグレトール朝・晩各100mg ラミクタール朝100mg・晩150mg イーケプラ晩(就寝前)250mg 他に過去に… うさぎさん、おはようございます!

寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。
子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。
昨日は母との喧嘩で参ってしまいました。。

でも、うさぎさんの言うようにうちは、主人が色々理解してくれてるから助かります!!主人もアトピーとかで苦労してるから、病気の事を理解しようとしてくれてるみたいです。
母と父だけわかってくれてない気がします。。。
何も病気とかした事ないからかな??
それとも、ちゃんと社会で生きて行けるように、わざと冷たくしているかな??
よくわからないけど、この一番大変な時にはちょっと力になって欲しかったな。。。

うさぎさんのお薬の飲み方参考になります。
今度私の先生にも聞いてみます!
イーケプラを夜寝る前だけに飲むのはどうしてなんでしょう??
イーケプラって強いから??寝る前に飲むんですか??

  • << 55 イーケプラは副作用で眠気が出るので寝る前に飲んでます😃 ラミクタールも飲む量がその人の限度を超えると眠気やめまいが来るので、1錠(25mg)ずつ増やしていきながら適量を調整されます😃 適量は個人差があるので標準より少ししか飲めない人もいますね😃

No.52 13/10/05 00:54
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 50 主人には本当迷惑ばかりかけていて、申し訳ない思いでいっぱいです。。。 実は私結婚する直前まで、この病気の事を知らなくて、 主人に「てんか… そうだったんですね😃
でも喧嘩の度に「騙された」なんて言われるのはちょっと辛いですよね😔💦
もっと病気で辛い人の気持ちを汲んでくれなきゃこれから先も喧嘩の度に言われて嫌な思いをするでしょうから、「私も病気を知らなかったし、見た目にもわからないからいくら話しても理解してもらえないと思って言えなかっただけだから、これから先も「騙された」なんて言うならもうついていけない」ぐらいの言葉を言ってみるのもありだけど、そこはアンパンマンさんの考え方次第だからね💦
私も散々誹謗中傷の類いを病気を理解されないが故に言われ続けて、離婚沙汰にまでなったからね😣
それでも、子供がいたり諸々の事情で離婚出来なかったけど、「このままじゃついていけないから離婚考えてる」って言って旦那に選択権預けて、そこで旦那が態度改めるからやり直したいって言って収まったぐらいだったから…😥
やっぱりお互いに相手の出来ない部分も嫌な部分も含めて受け入れられないとまく続かないしね😥💦⤵
鬱かどうかはやっぱり精神科に受診して診てもらうのがいいよ😃
私も地元の比較的近い所にたまたま精神科の病院があって受診して鬱って診断受けてしばらく通ってたよ😃
別に精神科は恐い所じゃないし、ちゃんとした病院なら待合室で呼ばれる時も名前じゃなく番号で呼んでくれるからプライバシーもある程度守られているよ😃
どうしても気後れするなら総合病院の心療内科でもいいけど、薬の処方とかは専門医の方が適切にしてくれるからいいと思います😃

  • << 54 今通ってるクリニックは精神科も見ている所なので、 来週行く予定なので、その時に伺ってみます。 一回お薬を飲み始めると薬をやめられなかったり、やめづらいと聞いたのですが、 やめられたり出来ましたか。 私も離婚を考えた事が何回もあります。 主人に離婚しようと2、3回言われてしまいました。。、 いつも家事がままならなくて、家が汚い事が多かったり (子供が出来てさらにお家が汚い事が増えました。。。 皆普通の人もそうだと思うのですが、夜になるともう元気がなくなってしまい何も出来なくなったりします。発作になるのも嫌なのでなるべく疲れないようにと気をつけてのんびりしてしまいます。) それ以外にも、会社の方の前で発作が出ちゃったりと迷惑かけたり、 小さな事ですごい怒ってしまったりして、たまに申し訳なくなってしまいます。。 うさぎさんは、お薬以外何か生活習慣とか飲み物(栄養ドリンク)とか 何か始めて発作が減った事ってありますか? 薬で全然上手くいかないから、 どうしたらいいかなって思っていて、、、。 あう薬も頑張って探したいけど、、、 子供には病気の事って伝えていますか。 まだまだうちの子は小さいので伝えない予定ですが、、。 あと、子育て中ってやっぱり発作って増えて大変でしたか。 発作が多い時って、どうやって過ごしていましたか? 発作が多い時期って頑張ると余計に増えてしまうし、、 だからといって何もしないで過ごすのは難しいし、、 どうすれば減るんだろう。。。 最近幼稚園受験がそろそろという事もあり、(住んでいる区が国立?区立?の幼稚園がなくて、、(><)) 知らないうちにストレスがあるみたいで、、、 ほぼ毎日発作。。。。こんなんで面接出来るのか心配。。

No.51 13/10/04 23:00
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 49 早速のお返事ありがとうございます。 うさぎさんと病状の経過が似ていますね。 私も術前は意識がとんでる事があったみたいなのですが、意識がな… 私が飲んでるのは、
テグレトール朝・晩各100mg
ラミクタール朝100mg・晩150mg
イーケプラ晩(就寝前)250mg
他に過去にうつだったので向精神薬のジェイゾロフト錠37.5mgを就寝前に飲んでます
術後は言葉を失う発作は出なくなりましたが、その代わり頻発するので人がいても学校などでは絶えず胸を気持ち悪くてさすってばかりいます😥
気温も一定以上高いと発作が出やすくなるので夏の炎天下は無理ですね(>_<)
軽い発作が続くと本当に気が滅入ってしまいますよね😣
術後の入院中はまだ軽い発作が収まらず毎日のように朝から晩まで頻発🌀⚡してたのでさすがに三日目頃には肉体的にも精神的にも参って、鬱が出てしまいました(;_;)
でもアンパンマンさんもまだご主人が気遣ってくれてるのは救われてると思って「死にたい」なんて考えないでね😥
私は逆に主人からは理解されない時期が十数年間続いてました(>_<)
その代わり母が(医療関係に就いていた事があったので)ある程度病気のある人の気持ちをくんでくれて救われてました😥
なのでまだ味方がいるという所で自分がまだ救われてると考えれば、少しは気力は戻ると思います😃
まだまだ子供さんも小さいから必要とされてますよ😉

  • << 53 うさぎさん、おはようございます! 寝て、ちょっと気持ちがおさまりました。 子供もいるし、頑張らなくてはいけないですよね。。 昨日は母との喧嘩で参ってしまいました。。 でも、うさぎさんの言うようにうちは、主人が色々理解してくれてるから助かります!!主人もアトピーとかで苦労してるから、病気の事を理解しようとしてくれてるみたいです。 母と父だけわかってくれてない気がします。。。 何も病気とかした事ないからかな?? それとも、ちゃんと社会で生きて行けるように、わざと冷たくしているかな?? よくわからないけど、この一番大変な時にはちょっと力になって欲しかったな。。。 うさぎさんのお薬の飲み方参考になります。 今度私の先生にも聞いてみます! イーケプラを夜寝る前だけに飲むのはどうしてなんでしょう?? イーケプラって強いから??寝る前に飲むんですか??

No.50 13/10/04 22:01
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 48 アンパンマンさん初めまして😃 私も部分発作で手術受けて、術後は前より頻発してました むしろ手術でキツい言葉の出ない発作が出なくなった代わりに… 主人には本当迷惑ばかりかけていて、申し訳ない思いでいっぱいです。。。
実は私結婚する直前まで、この病気の事を知らなくて、
主人に「てんかん」だと言う事は言えてなかったんです。。
発作がある事、脳の手術をした事、もしかしたら赤ちゃんが産めない事(当時通っていた総合病院のお医者さんに赤ちゃんは発作がおさまるまでやめた方がいいといわれていて、、、)は伝えていたのですが、、、。
なんか主人をだましたような形になってしまって、、本当に申し訳ないなって、、、。
↑ごめんなさい。。全然関係ない話をしてしまいました。。。
たまに喧嘩になると必ず「僕はだまされた」とこの話になるのでうんざりします。。私が無知だったのもいけないのですが、、。

うさぎさんのおっしゃるように、出来ない部分を障害からとは認められなかったり拒絶されるのがつらいですよね。。。
自分自身もどこからが障害で、どこからが自分なのかよくわからず最近困惑しています。
母にはあなたは始めからこういう怒りやすい性格だと言われます。。。
そんな小学生のときは怒りやすい性格ではなかった気がするのですが、、、
自分のいいように勘違いしてるかも。。笑

最近自分は鬱なのではと思う事が多々あるのですが、、
鬱ってどんな症状なのですか。
鬱だったら、お薬を欲しいなって思っていて、、
気分が落ちたりあがったり、激しくて、、
もう少し落ち着いて普通に過ごしたいです、、。

あと、病院ですが、手術は近くの総合病院の脳外科でお願いしました。
偶然脳外科の有名なお医者様がいらして、、でも、てんかん専門の方ではなかったようです。
それで結婚するまで総合病院に通っていて、出産した直後に静岡の病院を知り、2、3回伺いました。
でも、出産直後だったのもあり、静岡に行くのが大変になってしまい、、静岡の先生に紹介して頂いた都内の専門クリニックに通っています。
早くいいお薬が見つかるといいな〜♪
もう本当解放されたいです。。

うさぎさんにアドバイスして頂けて本当嬉しいです。
私は、この前まで祖母にも妹にもこの病気の事言ってなかったくらいで、、
(母が誰にも言わない方がいいと言っていて)
誰にもこの病気の事言ってなくて、、
ごめんなさい。。。この事についてしゃべれる人がいなくて、ついつい長くなってしまいました。。。だらだらとごめんなさい。

  • << 52 そうだったんですね😃 でも喧嘩の度に「騙された」なんて言われるのはちょっと辛いですよね😔💦 もっと病気で辛い人の気持ちを汲んでくれなきゃこれから先も喧嘩の度に言われて嫌な思いをするでしょうから、「私も病気を知らなかったし、見た目にもわからないからいくら話しても理解してもらえないと思って言えなかっただけだから、これから先も「騙された」なんて言うならもうついていけない」ぐらいの言葉を言ってみるのもありだけど、そこはアンパンマンさんの考え方次第だからね💦 私も散々誹謗中傷の類いを病気を理解されないが故に言われ続けて、離婚沙汰にまでなったからね😣 それでも、子供がいたり諸々の事情で離婚出来なかったけど、「このままじゃついていけないから離婚考えてる」って言って旦那に選択権預けて、そこで旦那が態度改めるからやり直したいって言って収まったぐらいだったから…😥 やっぱりお互いに相手の出来ない部分も嫌な部分も含めて受け入れられないとまく続かないしね😥💦⤵ 鬱かどうかはやっぱり精神科に受診して診てもらうのがいいよ😃 私も地元の比較的近い所にたまたま精神科の病院があって受診して鬱って診断受けてしばらく通ってたよ😃 別に精神科は恐い所じゃないし、ちゃんとした病院なら待合室で呼ばれる時も名前じゃなく番号で呼んでくれるからプライバシーもある程度守られているよ😃 どうしても気後れするなら総合病院の心療内科でもいいけど、薬の処方とかは専門医の方が適切にしてくれるからいいと思います😃

No.49 13/10/04 22:00
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

>> 48 早速のお返事ありがとうございます。
うさぎさんと病状の経過が似ていますね。
私も術前は意識がとんでる事があったみたいなのですが、意識がなくなる事はなくなったように思います。(先生がいうには自分で気づかない事もあるとのことですが、、、)
私は、未だに自分に合う薬を見つけられてません。。。
ラミクタールとイーケプラは飲んでみました♪
イーケプラは一年位前に試して、飲んでても発作が収まらず、、やめました。
ラミクタールは、この前試したのですが、量を増やして飲んだところ身体がかゆくなってしまい、合わない気がしたので先生にご相談してやめてしまいました。
もう少し時間がたったら、もう一度ラミクタールは試してみようと思っているところです。発作の頻度は少しだけ減った気がして、とても期待していたので、もう一回試す予定です。
それで結局今はテグレトールだけを飲んでます。
この前まで子供をもう一人欲しいなと思っていたので、単剤の方がいいと聞いて単剤にしています。

うさぎさんはどのお薬を飲まれていますか。
私も早くこの発作から解放されたくて仕方ありません。。。
私もうさぎさんと同じく耳鳴りと言葉がわからなくなってしまう(読書中、お話してる時など)症状が出ていて困っています。
耳鳴りがひどい時はとても大きな音で聞こえるので、たまに怖くなってしまい大声を出してしまったりしています。。。
私もうさぎさんと同じで、賑やかな所はNGです。。。
また、うさぎさんと同じで緊張するところ、不安になるところは全然だめです。。。
私は特に心配性な方なので、本当に仲のいいお友達、家族以外のときは頻発に出ます。。。

言葉がわからないのも、仲の良いお友達の時等は上手くごまかせるんですが、知り合ったばかりの方とか主人の会社の方とのお食事中に出たりすると本当困ってしまいます。。
いつもお手洗いにこもっていますが、あまりに長くこもるのも不自然なので、気を使ったりして大変です。
でも、きっと主人の方が心配して気遣って大変だと思います。。。




  • << 51 私が飲んでるのは、 テグレトール朝・晩各100mg ラミクタール朝100mg・晩150mg イーケプラ晩(就寝前)250mg 他に過去にうつだったので向精神薬のジェイゾロフト錠37.5mgを就寝前に飲んでます 術後は言葉を失う発作は出なくなりましたが、その代わり頻発するので人がいても学校などでは絶えず胸を気持ち悪くてさすってばかりいます😥 気温も一定以上高いと発作が出やすくなるので夏の炎天下は無理ですね(>_<) 軽い発作が続くと本当に気が滅入ってしまいますよね😣 術後の入院中はまだ軽い発作が収まらず毎日のように朝から晩まで頻発🌀⚡してたのでさすがに三日目頃には肉体的にも精神的にも参って、鬱が出てしまいました(;_;) でもアンパンマンさんもまだご主人が気遣ってくれてるのは救われてると思って「死にたい」なんて考えないでね😥 私は逆に主人からは理解されない時期が十数年間続いてました(>_<) その代わり母が(医療関係に就いていた事があったので)ある程度病気のある人の気持ちをくんでくれて救われてました😥 なのでまだ味方がいるという所で自分がまだ救われてると考えれば、少しは気力は戻ると思います😃 まだまだ子供さんも小さいから必要とされてますよ😉

No.48 13/10/04 19:53
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 47 アンパンマンさん初めまして😃
私も部分発作で手術受けて、術後は前より頻発してました
むしろ手術でキツい言葉の出ない発作が出なくなった代わりに軽いのが頻発しやすくなった感じです😥
術後から薬の種類や量を調節してもらいながら4年目の今年ようやく頻度が少し下がってきたかな?って所です😥
それでも人の多い場所や緊張したり不安感のある場所では頻発しやすくなります😣
耳鳴りが術後からずっと続いているし、聴覚過敏症にもなって賑やかな場所には発作が頻発するので行けなくなりました😥
特に気圧が不安定な時や台風が近づく時はなかなか家事もままならない事が多いです(x_x;)
身内に理解してもらえないのは辛いですよね😔
私も長いこと旦那には理解されず嫌な思いをしてきてました😔
症状が見た目にわからない上に軽いから普通の人と同じに出来て当たり前の見方をされるから、出来ない部分を障害からとは認められなかったり拒絶されてしまうんですよね😢

患部が頭だけに病気の説明もうまく出来ないし、伝わりにくく偏見だけで責められてしまうんですよね😔💦
手術受けたということは静岡の病院に行ってましたか?👀
専門病院での処方薬なら新薬のラミクタールやイーケプラは飲んでますか?
比較的副作用が少ないみたいです
もちろん適量以上だと眠気が来るので調節していきます😃
口頭だと売り言葉に買い言葉で応酬になるからメール等でわかって欲しい事を伝えてみるのも一つですよね?

  • << 50 主人には本当迷惑ばかりかけていて、申し訳ない思いでいっぱいです。。。 実は私結婚する直前まで、この病気の事を知らなくて、 主人に「てんかん」だと言う事は言えてなかったんです。。 発作がある事、脳の手術をした事、もしかしたら赤ちゃんが産めない事(当時通っていた総合病院のお医者さんに赤ちゃんは発作がおさまるまでやめた方がいいといわれていて、、、)は伝えていたのですが、、、。 なんか主人をだましたような形になってしまって、、本当に申し訳ないなって、、、。 ↑ごめんなさい。。全然関係ない話をしてしまいました。。。 たまに喧嘩になると必ず「僕はだまされた」とこの話になるのでうんざりします。。私が無知だったのもいけないのですが、、。 うさぎさんのおっしゃるように、出来ない部分を障害からとは認められなかったり拒絶されるのがつらいですよね。。。 自分自身もどこからが障害で、どこからが自分なのかよくわからず最近困惑しています。 母にはあなたは始めからこういう怒りやすい性格だと言われます。。。 そんな小学生のときは怒りやすい性格ではなかった気がするのですが、、、 自分のいいように勘違いしてるかも。。笑 最近自分は鬱なのではと思う事が多々あるのですが、、 鬱ってどんな症状なのですか。 鬱だったら、お薬を欲しいなって思っていて、、 気分が落ちたりあがったり、激しくて、、 もう少し落ち着いて普通に過ごしたいです、、。 あと、病院ですが、手術は近くの総合病院の脳外科でお願いしました。 偶然脳外科の有名なお医者様がいらして、、でも、てんかん専門の方ではなかったようです。 それで結婚するまで総合病院に通っていて、出産した直後に静岡の病院を知り、2、3回伺いました。 でも、出産直後だったのもあり、静岡に行くのが大変になってしまい、、静岡の先生に紹介して頂いた都内の専門クリニックに通っています。 早くいいお薬が見つかるといいな〜♪ もう本当解放されたいです。。 うさぎさんにアドバイスして頂けて本当嬉しいです。 私は、この前まで祖母にも妹にもこの病気の事言ってなかったくらいで、、 (母が誰にも言わない方がいいと言っていて) 誰にもこの病気の事言ってなくて、、 ごめんなさい。。。この事についてしゃべれる人がいなくて、ついつい長くなってしまいました。。。だらだらとごめんなさい。

No.47 13/10/04 18:30
アンパンマン ( 30代 ♀ NdQ01b )

うさぎさん、はじめまして。
私は、中学から発作が見つかり側頭葉を手術しました。手術後も発作がおさまらず、薬を飲み続けています。
部分発作で悪い時は週に三回以上出てます。部分発作なので倒れることはないです。
今2歳半の娘がいて、子育て真っ最中です。うさぎさんにもお子さんがいらっしゃるみたいでぜひアドバイスを頂きたいと思い投稿してみました。
最近発作がひどく、毎日のように発作があるせいか精神的にまいってしまい、娘もほったらかしにしがちです。。実家の母に話しても部分発作であまり普通の人と変わらない生活が出来るせいかあまり真剣に話しを聞いてもらえず、あまり手助けをしてもらえません。
手助けしてもらおうと思ってる私も甘えてるなと思うのですが、今日はその事でついきついことを母にいってしまい、「私が嫌いなら縁をきりましょう」と言われ、私はもっと真剣に話しを聞いて欲しかっただけなのに、、つらいです。今日はずっと私の生きてる意味が分からず、死にたいと思ってました。
娘の自我が目覚めたせいか、イライラしやすく周りの人にあたってしまう事が多くてそれも悩みです。それも怒りがおさまらず、大変なことになってしまいます。。。

No.46 13/08/02 15:10
プラネタリウム ( 30代 ♀ gM5Z0b )

>> 45 ウサギさん🍀
自分にできるかどうかはわからないけど、少しずつ踏み出していこうと思います。

No.45 13/08/01 17:13
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 44 プラネタリウムさんこんにちは🎵
ようやく前向きな言葉が出てきたのでホッとしました😊
これから先も色々試練にぶつかるかもしれないけど、根気強く粘って、頭が人並みに働かずに出来ないことを何度もお母さんに話して普通に出来るのが当たり前ではない(自分は普通レベルじゃない)ってことを何とかわかってもらえたらいいよね?(^-^)

No.44 13/08/01 12:20
プラネタリウム ( 30代 ♀ gM5Z0b )

>> 42 プラネタリウムさんお久しぶり😃 親はね~、特に母親はね、どんなに離婚して辛かった過去があろうとも、自分がお腹痛めて産んだ子供が、一緒にいたら… ウサギさん、こんにちは🍀

私は相変わらず臆病者でネガティブでへっぴり腰だけど、たとえ突っぱねられようと、勘当されようと、捨てられようと、母に勇気を出して打ち明けてみようかと思います。
別に私は好きで、望んで病気になったわけではないし、てんかんといっても、症状は人それぞれでさまざまだし、中には持病で仕事がなかなかうまくいかなくてついていけずに悩んで苦しんでもがいてる人たちもいるし、私だけじゃないですもんね?
父に関しても何か関わりたくなくなるようなイヤなことや気まずい空気にされるようなことを言われたら、自分の意見や思ったことを率直にはっきり言えるように、もっと頑張ろうと思います。
アドバイス頂き、ありがとうございます。

No.42 13/07/24 23:02
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 41 プラネタリウムさんお久しぶり😃
親はね~、特に母親はね、どんなに離婚して辛かった過去があろうとも、自分がお腹痛めて産んだ子供が、一緒にいたら迷惑だなんて思うことなんかないよ(+o+)
私も二人の子供がいるけど、例え出来損ないの子供でも幾つになっても親にとっては子供は子供だからかわいいし、先に死なれたら悲しいし絶望的にこそなっても、いなくなって清々する親はいないよ😥💦
プラネタリウムさんのその"親に迷惑だから"って見方は違うから改めた方がいいよ(>_<)
頭が働かないで記憶や飲み込みが遅くてはがゆかったり、確認強迫症状態で人から奇異な目で見られる行動に出ちゃうのも病気だからどうしようもないけど…😔
もうそれだけ仕事することもままならないで自分で追い詰められてしまうなら、やっぱり仕事一旦離れて、実家でお母さんとの生活考える方がいいよ😥
世の中には全然障害もなく健康でいるにも関わらず、いつまでも親の脛かじって働かずに暮らしてるやからもいるくらいだから、そんなのに比べたらプラネタリウムさんは精一杯頑張ってきてると思うよ(ToT)
ここでもう一度お母さんと話して、今までの辛く一人抱え込んできた生活(仕事も含めて)の悩みを一回全部打ち明けなよ😃
親に遠慮なんて水くさいことしちゃダメだよ☝
何でも話してもらう方が親としては頼ってくれてるんだって嬉しいと思うし…
まして長いことあってない娘ならね😉

  • << 44 ウサギさん、こんにちは🍀 私は相変わらず臆病者でネガティブでへっぴり腰だけど、たとえ突っぱねられようと、勘当されようと、捨てられようと、母に勇気を出して打ち明けてみようかと思います。 別に私は好きで、望んで病気になったわけではないし、てんかんといっても、症状は人それぞれでさまざまだし、中には持病で仕事がなかなかうまくいかなくてついていけずに悩んで苦しんでもがいてる人たちもいるし、私だけじゃないですもんね? 父に関しても何か関わりたくなくなるようなイヤなことや気まずい空気にされるようなことを言われたら、自分の意見や思ったことを率直にはっきり言えるように、もっと頑張ろうと思います。 アドバイス頂き、ありがとうございます。

No.41 13/07/24 18:45
プラネタリウム ( 30代 ♀ gM5Z0b )

ウサギさん、こんばんは🌃

実はもう正直に言ってしまいますと、今の生活がすごく辛いです…😢
頭がなかなか働かないから、医師からは確認強迫症と言われてたので、神経質になりすぎてると思うほど、間違いのないよう、そこまでやる必要のない回数で何度も何度も確認する作業がやめられません。
それをおさえる薬はもらったのですが、飲んでも相変わらずの症状なのでどうしようもないです…
それだから、周りから、何あの人?と疑われてしまうような行動も無意識にとってしまいがちになってたり、緊張しておずおずと事に当たってるように見えてるみたいです…
正直言ってやりがいのある仕事だとは思ってないし、しぶしぶやってる感じがするので、楽しくありません…
もう実家に帰った方が良いのかと考えてしまったことはあるんですが、帰ったらまた私のせいで親ともめてしまう気がして…同居している父に自分の症状のこと話しても、尊敬できるほどではないので、結局当てにならないし、頼りないし、心許ないし、へらへらしてて何考えてんだかわからないし、女々しくてワンマンで自己中な考え方しか持ってないし…
ウサギさんには何度かお話していますが、うちは離婚してて、母が苦労かけられてる姿を見てきてるので、私が帰ったら今度は私のせいで母を傷つけ、苦しめてしまう、だから近くにいて、そんな思いをさせるわけにいかないし、させることはできないから、母には笑っていてほしいと思ったので、地元に帰ろうと考えてもブレーキをかけてしまって、母にはなかなか自分の悩みや症状のこと話せないし、辛いとも言えないし…言ったら迷惑や心配をかけてしまうから、なかなか踏み出せません。
父の性格や考え方など、よく知ってるので、うまくいく見込みがなかったり、もうダメなら、いつでも帰ってきて良いと、母は言ってはくれてたんですが…やはり母には悪い気がして…
実際、バタバタしてて、急き立てられる仕事だったりするので、何回も同じことやってるのになかなか板についていかず、テキパキと素早く効率よく、手際よくできずに、慣れても良いはずのことを完全に慣れずに、よく考えて処理することもできずに、やりにくいやり方で不器用にこなしていたり、人の話とかよく聞いても結局ついていけずに、迷惑をかけてしまう…そんなことばかりです…
だから順調に進まず、うまくいってないまま、今の環境でくすぶった生活のままで良いのかなって考えてばかりです…
もう、自分に嫌気がさしてしまい、なかなか立ち直れずに、前向きな気持ちやプラスな気持ちにも持っていけず、殻に閉じこもりがちになってしまっています…
一体どうやったら改善できるんですかね?
もう苦しいです…😢

No.40 13/06/12 01:44
こけちぃ ( 20代 ♀ lqzx1b )

こんばんは(*´∇`*)
はじめまして(*^-^*)
1年前にうつ、適応障害、社会不安障害のトリプル診断を貰った、こけちぃと申しますm(__)m
よろしくお願いします。

今、仕事中なのですが、憂鬱度が半端なくてスレに至りました。

No.39 13/05/07 16:27
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 38 てんかん発作はいつ出るって決まってないけど、出やすい傾向の環境は色々あるよ😃
急激なストレスとか急な気温の上昇とか天気の浮き沈みによる気圧の変動が結構影響するかな😥
特に低気圧前線が近づいてる時とか2~3日後には台風が近づく時は2~3日私の場合は家事もままならないくらい寝込んじゃうからね😥😩
手術で軽く出来たり薬続けながらも発作が出なくなるのは本当に手術しても術前より酷い重篤な後遺症(例えば半身麻痺とか失明とか言語障害など)が起きない人に医師のゴーサインが出て初めて出来るから、同じてんかんでも患部の位置によっては無理な場合もあるよ😥
多くは側頭葉てんかんって言って左側の一部とか右側の一部に大きな患部があるてんかんの人は比較的可能な場合が多いらしいです😃
私も左側頭葉てんかんだから言語野と理論的記憶領域の機能が低下していて、(大きな発作波の出る大元もそこにあって)手術では左側の海馬と呼ばれる記憶の働きをしている部分の2/3の摘出をしました😃
その後耳鳴りが後遺症で続いてる感じかな😥💦
あと聴覚過敏症にもなっちゃって、もうライブとか演奏会の類の大音量の賑やかな場所には行けなくなったかな😥😢💦

No.38 13/05/07 16:07
はな ( 30代 ♀ wUDV )

てんかんで手術したんですか~❓
うさぎさん🐰も後遺症ひどくて大変ですね💧
てんかんの症状って突然やってくるんですか❓
身近にてんかんの方っていないので➰よくわからないんですが…って鬱の人もみじかにいないんですが…

No.37 13/05/07 15:35
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 36 はなさんこんにちは😃🎵

鬱の時は本当に頭が働かないよね~😣💦
気長に焦らず治していくしかないよ~😃
私も鬱じゃないけど、元々不眠の気があるからちょっと悩み事があるだけでなかなか眠れない日がよくあるよ😥
私の場合今は鬱じゃなくててんかんの軽い発作の方が調子悪くて、ここ2、3日は一日中頻発して結構しんどいかな~😥💦
発作は別に意識失わないし今は手術したから言葉が出てこなかったり吐いたりはないけど、胸の気持ち悪さが一日中続いてね😥💦
術後の後遺症のなり続く耳鳴りも強くて辛いかな😥💦薬の副作用でふらつきや眠気が昼間からあるしね😥💦(>_<)

No.36 13/05/07 15:19
はな ( 30代 ♀ wUDV )

うさぎさん🐰

こんにちは🎵

なんか日差しがでてきて眩しい☺
連休中に変わるかと思ったけどどうも鬱の症状がぬけないな~➰
数も何回も数える始末😥やっぱり脳が停止してる状態なんだろうな~

No.35 13/05/03 08:05
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 34 はなさんこんにちは😃
その方がいいよ😃
そういう「~が治る」とか「~に効果!」ってふれこみが全面に出されてる広告や売り込みには疑ってかかる方が賢明だよ😃
あと、「無料サンプル送ります」ってのに乗せられて応募するのも、結局相手の目的は個人情報を手に入れる為の手法だからその後のDM攻勢や電話勧誘がうるさいくらい来る可能性高いからやめておいた方がいいよ☝😃

No.34 13/05/02 16:06
はな ( 30代 ♀ wUDV )

🐰うさぎさん忠告ありがとうございました🙇購入するのは、断念する事にきめました💧購入して治るんだったらと…期待してたのが期待外れでなんだか悲しいですが😥

気長に待つようにします😊
ありがとうございました🎵

No.33 13/04/30 08:39
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 32 はなさんおはようございます😃
そういうのは危ないし、第一効能を謳うというのは滅多にやってはいけないから(これが健康食品だったら薬事法違反になるから)あまりお勧めできないかな~😥
大体鬱は病気だし、脳の中のセロトニンという伝達物質が出なくなって思考力が落ちて感情のコントロールが効かなくなる病気だから病院で適切な薬を処方してもらって飲めば鬱単独の場合は治るものです😥
もし今通う病院の処方が合わないで不安ならセカンドオピニオンで他の専門病院の精神科医師に診てもらう事も視野に入れた方がいいよ😃
医師を選ぶ時もなるべく信用度の高い高評価の専門医を選ぶのがいいけど、それがまた難しい事の一つでもあるんだよね~😥
名医の見つけ方とか信用出来る医者の本とか探すとあるかもよ☝😃

No.32 13/04/30 08:22
はな ( 30代 ♀ wUDV )

おはようございます🎵うさぎさん🐰

私は、めったにというかほとんどパソコンネットを開く事がないのですが昨日の夜チラッとみてみたんです
鬱について…

自宅で治せる鬱という項目を開いてみました😲

DVDセットがついて約一万円

治らなければ全額返金します☝と
これってどうなんでしょうかね~

半信半疑で購入してみようかと考えているのですが…

No.31 13/04/28 14:53
はな ( 30代 ♀ wUDV )

うさぎさん🐰

こんにちは😊
最近どうしようもなく孤独を感じてなりません💧
話す人といったら子ども達👮
子ども達もいずれ大きくなり友達優先になってくるし…
そうすると友達ってやっぱり必要なんですね😥
みんな家庭があるし今まで疎遠だったから今更連絡してもな~なんて

あったとしても今の状態であうのも気がひけて

今天気がいいので⬇の子つれて河原にきてます😊
子どもは、川で魚つりと草を川にたらしてやってるよう(笑)

No.30 13/04/28 08:04
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 29 はなさんおはよう🎵
私が鬱の時は仕事(いわゆる毎日通勤の勤め)はしてなくて、反抗期真っ只中の息子(小3くらい)の育児に精魂つきて参ってたところでした😥
当然旦那の理解も最初はなかったので、お盆帰省を期にしばらく実家にいました😥(私的にはもう殆ど家出に近い感じでした💦)
なかなか家族は鬱の事理解してくれない場合が多いみたいだけど、そこは医者の受診で一緒についてきてもらって先生から説明してもらって家族の(特にパートナーの)理解を求める事が大事です😥
鬱の時は本当に頭が機能停止に近いから記憶力も思考力も落ちてしまって感情のコントロールもままならないのが通例です😥💦⤵
それは仕事をしている場合は支障をきたす場合もあるので、理解してもらえるなら職場の上司などに説明して仕事の内容を単純作業や責任のかからない部署や立場に配置転換してもらう事も必要かもしれないですね😥💦
精神的な病気なので、家族のサポートは必須です😥
体が動かず家事もままならない時は代わりにやってもらう必要もあるからね😥
サポートがなく逆に責め立てられる状況が続くと逆に治らず悪化の一途をたどってしまう場合が多いので、理解してもらってフォローしてもらえるのが一番の早道ですね😥
下手したらご主人迄イライラが高じて鬱になっちゃうかもしれないしね😣

No.29 13/04/28 07:38
はな ( 30代 ♀ wUDV )

おはようございます😃うさぎさん🐰
うさぎさん🐰は、鬱を発症した時は、仕事なされたのですか❓
最近仕事してても責任感っていうものがさっぱりなくなっちゃって失敗してばっかり😥
周りから仕事の確認なんかも聞かれてもいいと思うよ☝
なんて言った事が間違ってたり
これじゃ~周りからの信用だってなくなっちゃてあたりまえだな~…
昨日買い物いって帰ってきてみたら見覚えのない商品が😔
無意識に買っていたんですね
レシートみたら見切り品の買ってたみたい😥
今朝も台所いったら炊飯器のタイマーしてなかったり
抜けてるとこが多すぎる💧

旦那も最近イライラしてるのがわかるし😔
自分の事ばっかりですいません😥

No.28 13/04/25 17:35
はな ( 30代 ♀ wUDV )

ありがとうございます⤴こないだ鬱の別冊が病院の受け付けにあったので何冊か持ち帰ってきたのですが断薬やたまに薬を飲む行為は、けしてしないで主治医と相談して下さい‼と書いてあったので主治医に聞いてみたらそう言われたので別冊と違うなぁ~なんて思っていたんです☝

No.27 13/04/24 15:33
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 26 鬱を始めとする精神系の病気はそんなに一朝一夕には治らない場合が多いので、良くなり初めは完全な回復ではなく、薬が症状を抑えてくれてる=それで即断薬するとリバウンドみたいに症状が再発したり余計悪化しちゃう場合が多いらしいです😃
医師が大丈夫と言われるなら大丈夫かもしれないけど、もし不安ならセカンドオピニオン的に他の精神科の専門医に診てもらってもいいと思うよ😃
私が鬱になって診てもらった時に、飲みはじめて3ヶ月くらい経った頃大分良くなったから医師に相談せずに独断で量や回数減らしたらまた鬱の落ち込み症状が出て、主治医に話したら「まず鬱は薬を医師の指示なしに断薬したり量を減らしたりするのは一番危険でやってはいけないという大前提があることを覚えておいて下さい」って注意された覚えがあります😃

No.26 13/04/24 15:18
はな ( 30代 ♀ wUDV )

うさぎさん🐰ありがとうございます🎵

今の病院行ってる先生は、気分が晴れて良くなればスパッと薬辞めて大丈夫ですよって‼いわれているのですがなかなか良くならないし今の職場の人達が物凄くテキパキと動いているのでどうもついていけないんですよね

職場も辞めて新しい職場につきたいと思っているのですが新しい職場についてもついていける自信もないし…

もくもくとこなすしかないだろうなぁ~なんて😩

No.25 13/04/24 09:20
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 24 おはようございます😃
はなさん😃
私は幸い2年くらいで何とか回復しましたが、今でも抗鬱剤の一番弱い薬を最小限度に毎日飲んでます😃
(持病のてんかんの医師から、前に鬱で別の精神科から出されてた薬を引き続き出してもらってます)
無理しないで生活してれば大丈夫ですが、ちょっと長い期間無理して精神的にも肉体的にも参ってしまうと鬱が出る時もたまにあります😥
鬱は無理して頑張り過ぎてかかる病気なので、休む事が大事です😃
薬が効き始めても治った訳じゃないので、良くなったからと自己判断で断薬するのは一番危険で返って悪化を招きます😥
医師に経過をよく伝えて、薬の飲み方(量や種類など)の指示を仰いで下さいね😃

No.24 13/04/24 08:12
はな ( 30代 ♀ wUDV )

おはようございます🎵
どんどん暗闇に入っていく感じ…💧
人生楽しいってくるひが訪れるのかな❓

うさぎさん🐰は、鬱をどう克服できたんですか❓

No.23 13/04/23 17:35
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 22 はなさんこんにちは😃
ん~~薬の効能はよくわからないけど…
まだ飲み出してそんなに経たないなら効果もそう一朝一夕には出ないんじゃないかな?😥💦
精神科の薬は結構半年とか3ヶ月とか長いスパンで診る事は多いからね😥💦
鬱は焦っちゃダメだよ😉☝

No.22 13/04/23 15:32
はな ( 30代 ♀ wUDV )

うさぎさん🐰
こんにちは、お疲れ様です

こないだ鬱の薬病院で替えてもらって朝、晩と一粒づつ飲むのですが『ルボックス』
どうも何のんでも効かないのは、どうしてなんでしょうか❓
合う薬は、あるんでしょうかね~💦
風邪ひいてもめったに薬は、飲むことないからすぐききそうなんだけど…😂

もう仕事してても周りの慌ただしさに自分がついていけない😩
以前のようにテキパキとこなしたい
もう周りの職場の人達は、私が仕事できないし喋らないから遠ざかってしまってる😣

No.20 13/04/12 23:51
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 19 水色シンフォニーさんはじめまして😃
感情障害…ですか?
私には初めて聞く病名で何も知識なくて恐縮です😥
解決にはならないかもしれないけど、病気に関連した悩み・愚痴などレス入れていってね😃

No.19 13/04/12 22:50
水色シンフォニー ( 30代 ♂ z0Xz1b )

主のウサギさん初めましてー。感情障害で精神障害2級の認定を受けております、水色シンフォニーと申します。

仕事が長続きした試しがありません。一年前まで続けていた喫茶店のアルバイトも結局は七ヶ月どまり・・・。早く新しい仕事に就かなければと思うのですが、音楽活動を優先し過ぎて、何も出来ていません。もういい年なので年相応に落ち着くことが一番だと自分に言い聞かせてもなかなか・・・。

音楽とカラオケをこよなく愛する男であります。皆さん、よろしくお願いしますねー。

No.18 13/04/12 21:56
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 17 みゅうさんはじめまして😃
鬱は辛いよね~😣
軽いうちに精神科で受診して薬飲み始めた方がいいよ😃
酷くなるとホント頭が働かず仕事もなかなかはかどらなくなるし、何より無気力状態で何もやる気しなくなって無表情状態になっちゃうからね😥
私も鬱は何年か前に一応完治したけど、この間もしばらく息子が大病(マイコプラズマで高熱が続いて感染予防で息子の部屋に隔離状態)して家で二週間くらい完全看護したり、続けてそのあと旦那が体調不良が長引いて、少し回復した頃に再び息子がインフルにかかったりして「自分だけは倒れる訳にいかない」と気を張り続けたからか、かなり自分の肉体的にも精神的にも参ってしまったらやっぱりちょっと鬱が出たりしたからね😥💦
一時的に以前処方された薬飲んだら回復したけどね
一度受診したらいいよ😃
今別に鬱って聞いても珍しくないし、てんかんほど奇異な目で差別的に見られたりはしないし、精神科に通うのも決して人の目を気にすることじゃないからね😃

No.17 13/04/12 20:00
みゅう ( 20代 ♀ U5Pt1b )

はじめまして。みゅうと申します。鬱の悩みを言える場所を見つけたのでお邪魔させていただきました。
3年ぐらい前に軽鬱と診断されました。 薬は今は飲んでいませんがやっぱり外に出るのが怖かったり、人と話すのが怖くて。
なかなか、自分が鬱であるなんて周りの人には言えないし、変に明るくしようとして疲れちゃいます。 
また、悩み事が頭から離れなくてうまく行動に移せません。周りを意識しすぎてしまって落ち着かないです。
安心できる人が欲しいです。 

No.16 13/04/12 15:46
はな ( 30代 ♀ wUDV )

こんにちは✨

お疲れ様でした😊

やっと今週が終わりホットしております
休日は、あっというまに終わっちゃう✨
欝と言うのは、やっかいな風邪症状ですね~いつ頭が回転するのか❓もっと効率よく仕事したいのになかなか思うようにはかどらないし⤵
病院にいく度に薬は、利いてるのか先生に質問されるけどかわらないからいろいろ薬を変えられるけど…
自分に合う薬は、あるのか不安になります
私の職場は、調理なのでテキパキとしないとみんなから陰口を叩かれてると思う💧
職場で打ち解ける人がいれば楽になるだろうけどこの事をいったらきっと引かれちゃいますよね
きっと➰

No.15 13/04/12 11:11
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 14 ウサギさん❗
気持ちは私も同じなんです⁉
ただ環境事情があり、なかなか思うようにならないのが個人個人の現状なので参考にさせて頂きます⁉

No.14 13/04/12 10:57
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 13 受験ということで勉強も大変だと思います
うちも今年二人大学と高校の受験生を抱えているので大変さはわかります
ただ、受験以前にてんかんで大発作がある状態を落ち着ける状態に近づけるのが先じゃないかな?👀
私はもう1歳からかかってますが、てんかんとわかった6歳から片道地元の電車やバス乗り継いで新幹線で2時間かけて月一で母に連れられて静岡のてんかんセンターに通ってました😥
今は同じ県内に静岡で主治医だった先生が移られたので、電車で毎月通院してます😃
通院は毎週とかじゃないし、学校に事前によく話して休みを月一入れて通うくらいの事は発作が大きく倒れるなら尚更専門医でないと抑えられないです😥
てんかんは基本、発作を薬で抑制する対処療法しか殆どなく、稀に手術で患部を摘出して出なくなる人もいるみたいですが、難治という治るのが難しい(治らないに近い)一生付き合っていく病気です😥
進学以前にまず発作を出来る限り抑えられる専門治療をして、合う薬を処方出来る病院を選ぶのが大事なことじゃないでしょうか?😥

No.13 13/04/12 10:35
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 12 繁忙中詳しく教えて下さりありがとうございました😃

通院している病院が総合病院で神経内科なんです(;^_^
多分専門病院ではないから処方もあやふやなのかもしれません。
ただ私の自宅から専門病院まで電車とバスを乗り継ぎなければ通えず、息子も学校を休ませなければならなくなり受験生でもあり💦変える予定はないんです。
学校もてんかんという詳細を把握していないため発作が起きている間の対応しか伝えていません。 まず少しずつウサギさんの教えて頂きとても参考になりました✨

前のスレも後から拝見させて頂きます。

繁忙中ありがとうございました。

No.12 13/04/12 10:24
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 11 過去スレにも書いてますが、薬が合うかどうかは専門医でないと的確に判断できないので、今かかっている医者が専門医かどうかで処方された薬が果たして合ってるかどうかわかりません😣
なのでまず今かかっている病院がてんかんの専門病院かどうか確かめて、一般の総合病院の精神科か何かであればてんかん専門病院に転院した方がより合う薬を見つけられるでしょう☝

これも過去スレのレスに何度も載せてますが、専門病院の情報はPCの「日本てんかん協会」のホームページ内リンク先上に全国にある専門医や基幹専門病院の案内が載っているのでご参照下さい
因みに基幹病院の老舗は静岡のてんかんセンター病院(静岡神経医療センター)です
尚、デパケンは専門外の医師が医学のセオリーで得た知識だけからまず最初に処方するので、副作用の眠気ばかり多くて効き目が低い場合が多いです😥
発作の種類や患部により処方される薬は違いますが、側頭葉てんかんには基本薬にテグレトールや新薬のラミクタールやガバペン、補助付随薬にはそれぞれ状態に合わせマイスタン・ダイアモックス・フェバノール・イーケプラ・セルシン・ホリゾン等々(もっと色々あります)を常時もしくは頓服で服用するのが専門医の処方に多いです😃
これはあくまで側頭葉の場合で、後頭葉や前頭葉の場合はまた別の基本薬が使われるかもしれません😥

No.11 13/04/12 09:33
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 10 そうなんですよね~😥
私もウサギさんと同じ考えなんですよ😥
薬を増やすことは可能ですか?

現在デパケンRを朝晩一錠ずつ服用していますが朝と晩の間に発作が起きるようなんです💦

No.10 13/04/12 09:26
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 9 倒れて迎えに行かなきゃならないようだと難しいんじゃないかな~?😣
雇う側もいつ子供の発作で仕事中断されるのか分からず中途半端になっちゃう人になかなか仕事任せるのも難しいと思うんじゃないかな?😥

No.9 13/04/12 09:20
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 8 そうなんですよ😥
私も不安で仕事ができないと思い今は無職なんですが毎月の治療費やら検査費用もあり旦那の収入だけでは厳しいため悩んでいます。
ウサギさんのおっしゃる通り子供達には申し訳ないとは思いますがなかなか難しいです😩
息子は毎月二回は意識を失い転倒します。
学校でもありその度に向かいにいき早退し後は息子は2時間くらい寝ています。 こういう場合は仕事探せますでしょうか?

No.8 13/04/12 09:13
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 7 発作の度合いによると思います😥
倒れたり意識失って泡をふくなどいわゆる重度の発作がまだ薬の調整も安定せず頻発するのであれば職探しはちょっと難しいのでは?
逆に意識は失わない軽い発作が主で、じっとしていれば危険もなく治まるのであればある程度目を放しても大丈夫だと思います😃
因みに私は幼少期から軽度発作(意識はあり胸部や後頭部不快感や言葉が出てこない等)なので、母は私の中高生時代はパートに出たり、大学時代には完全に不規則な自分の生き甲斐に昼夜問わず活動していたのを覚えてます😥💦
孤食が多かったです(寂)😥💦

No.7 13/04/12 08:59
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 6 いろいろとありがとうございます👩

様々な誘引原因があり私としても全てを取り払うことができないと思いますが現在薬を一日朝晩一錠服用はしていますが週末になるとパソコン操作中に発作が起きます💦

パソコン時間制限をしても発作が起き服用しても起きるため薬を増やしてもらうかも検討中です。
中学生以下の子供がてんかんになった場合母親はパート仕事は探せますか❓😥

No.6 13/04/12 08:49
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 5 過去スレにも他のスレ仲間さんへの返事として何度か載せてますが、発作がいつ起こるかは予測不能です💦
ただ、どの発作も傾向として起きやすい環境はあるみたいです
①気圧の変動が激しい(天気が崩れて行く時や台風等の時ですね)時
②気温が高い場所(炎天下に長時間いた時やお風呂で入浴中に起こす人は多いです)
③極度の緊張や不安感の起きる時
④逆に長い緊張がふっと解き放たれた時
⑤寝不足や急激なストレスが生じた時等に起きやすい傾向はありますね😃

No.5 13/04/12 08:33
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

>> 4 ウサギさん👩ありがとうございます。
息子が発作をいつ❓どこで❓どういう時に起こすのかなかなか把握できないためこの掲示板を通じて参考にしたいと思います👩

No.4 13/04/12 08:29
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

>> 3 サンママさんはじめまして😃
色々わからない事聞いて下さいね😃
わかる範囲でお答えします😃
Part9にもなるので過去スレにも時には参考になる他のスレ仲間さんへの返事レスが載っていると思います。良ければ参考にして下さい😃
ただPart8の終盤はてんかんの医療情報以外の悩み相談のやりとりが多いかもしれません😥💦

No.3 13/04/12 08:16
サンママ ( 30代 ♀ 1y8f )

皆さん初めまして👩
中学生の息子が昨年からてんかんになりまして💦四苦八苦しながら生活をしています。
私は健全なのですがいろいろてんかんについて質問させて頂きたいのですが宜しいでしょうか?😥

No.2 13/04/12 08:09
はな ( 30代 ♀ wUDV )

>> 1 おはようございます✨
みなさん満スレでビックリ‼して迷子になってなければいいですが…😂
無事辿り着いつくのを願ってます🙏

今週も今日で終わりか~
ながかったな~

🐰さんいつもお返事ありがとうございます😊
明日が休みだと思うとお仕事頑張ろうか😊なんて思います✨

No.1 13/04/11 22:14
主のウサギ ( 40代 ♀ 98JV )

いや~とうとうスレッドPart8が万レスになって、もう閉めようかと思ったりしてたけど、ここにきて久々に御新規さんが入られたのでPart9立てちゃいましたよ😂
これからも引き続きよろしくお願いします😃

さて、はなさんからのレスにお返事です😃
鬱の時に話がなかなか理解できないとかは普通にありますよ😃
鬱って頭の思考回路が停止してる状態なんで、通常ならすぐわかる事も鬱の時は頭が働かないからなかなかわからないし思い出せないようになります😥
私も鬱だった時は、例えば正常な時には家事の段取りも次々と頭の中で考えたり思い出したり出来てはかどった事が、全く頭が働かず次に何をしたらいいのか思い出せない状態ですごくペースも遅く段取り悪い状態でした😥💦

  • << 2 おはようございます✨ みなさん満スレでビックリ‼して迷子になってなければいいですが…😂 無事辿り着いつくのを願ってます🙏 今週も今日で終わりか~ ながかったな~ 🐰さんいつもお返事ありがとうございます😊 明日が休みだと思うとお仕事頑張ろうか😊なんて思います✨
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧