注目の話題
父の日のプレゼントまだ決まってない…
駅でおかしな人に遭遇
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

給食について

レス49 HIT数 1814 あ+ あ-

社会人( ♀ )
13/04/07 22:18(更新日時)

子供の頃
給食の時間、地獄でした。
何で、あんな不味いものを食べなきゃならないのか?
疑問でした。
給食代を払わない人の気持ちも、解ります。
もう、こんな豊かな時代になったのだから、給食を廃止すべきだと思いませんか?
何だか、子供が可愛そうで

No.1935534 13/04/07 19:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/07 19:49
匿名1 

栄養バランスを考えて作られている給食は素晴らしい

No.2 13/04/07 19:49
社会人2 ( ♀ )

クックッ(笑)

知らないんですね。
40代の人達の食べていた給食とは雲泥の差が有る今時の給食を‼
バラエティー豊かで楽しくて美味しいらしいですよ♪
昔の給食をイメージしてたら駄目よ!

No.3 13/04/07 19:52
名無し3 

昔の給食がどんなだったか知りませんが、給食は普通に美味しかったですよ

中には美味しくなかったやつもありますが…栄養バランスも考えられているし、何しろもし自分が子供を持った時、毎日弁当作らなきゃいけないの面倒臭いです(笑)

だから給食はあって欲しい

No.4 13/04/07 19:53
名無し4 

給食ありがたいですよ🎶

廃止なんて、絶対🆖です

No.5 13/04/07 19:54
名無し5 

豊か?

日本の子供の貧困率知ってんの?

No.6 13/04/07 19:55
フリーター6 

給食廃止して、弁当持参? さらに不味いよ(>_<)

No.7 13/04/07 19:55
名無し7 

微々たるお金しか払ってないのに、栄養面を考えた給食を食べられるなんて幸せですよ。

感謝しないとね。

No.8 13/04/07 20:07
名無し8 

>> 7 現在の給食、バラエティーに富んで栄養のバランスも考えて、ちょっとしたレストランなみの美味しさです。
働くお母さんが多い中、給食は不可欠なものです。

No.9 13/04/07 20:10
ヒマ人9 

一般的なレベルで当たり障りなく美味しいと思ったけどな。たまに外れあるけど。

主さんはジャンクフードやスナック菓子ばかり食べて育ったタイプ?もしくは高級食材のオンパレードだったとか。前者なら味音痴が何を言ってるんだろうと思うね。
どちらにせよ主さんの意見だけで給食廃止には絶対ならないし、その小さな主観は鼻で笑われて一掃されるよ。

  • << 18 旦那も、私も、義母も、御弁当だから 給食代の支払が、不経済に感じているだけですよ。 三個つくるのも、五個つくるのも、同じだから 私も勤めているし、旦那も帰り時間が不規則だから、 料理するのは、御弁当だけで、 朝も夜も作らないから

No.10 13/04/07 20:12
名無し10 ( ♀ )

マズイと思うのは味覚の差では?
例えば私は皆が食べたいと思うマグロのトロが大嫌い。
吐き気がします。脂が乗っているほど気持ち悪いし。
それに昔の給食と今のはまた違うから。
何十年も前の話を持って来ても仕方ない。

No.11 13/04/07 20:16
名無し11 ( ♀ )

あの値段で、あのバランス。無くしてもらったら困ります。
子供さんいないのかな?

給食には感謝しかないぐらいです。

No.12 13/04/07 20:17
名無し12 ( ♀ )

え?
主さんは給食以上の料理を毎日お弁当として用意するのですか?
私にはできないわ😥

毎年給食試食会ありますが美味しいですよ
子供にも好評です
家では作らないものや郷土料理も出ますし
親も勉強になります
栄養面だけでなく見栄えやバラエティーに富んだ温かい給食はありがたいです
給食費以上のものをいただいているのに払いたくないなんて有り得ない
毎日お弁当になったらそこまでできません😥

No.13 13/04/07 20:19
匿名 ( 30代 ♀ DaKJc )

小学生二人のママしてます。

子供は給食楽しみにしてるので、廃止に反対です。


給食調理員さんや、栄養士の先生が頑張って作ってくれるのはありがたいです。


給食当番とか、同じメニューを食べるからこそできる食育も勉強のうちだと思います。


No.14 13/04/07 20:22
匿名14 

今の倍の支払いになったとしても、給食は続けてほしいです。

あーあ、ウチの地域は中学校は弁当なんです。料理苦手なので、毎日作ること考えると憂鬱です。
周りのママさんも、みんな給食がいいって言ってます。

No.15 13/04/07 20:26
名無し7 

>> 14 えっ❗

中学校になってもお弁当の所あるんですか???

  • << 30 青森の公立中学でしたが、給食でしたよ~ 公立の小中学校は給食が当たり前だと思ってました。

No.16 13/04/07 20:27
名無し7 

>> 15 『お弁当』じゃなく、『給食』💦

  • << 22 全国的にはわかりませんが、私の住んでいる県内の中学校は、給食のところと、弁当のところがあります。

No.17 13/04/07 20:27
名無し17 

皆、同じ物を食す事に意義が有る。



弁当持参になった場合、それが虐めの原因になるとは考えないのかね?

No.18 13/04/07 20:28
社会人0 ( ♀ )

>> 9 一般的なレベルで当たり障りなく美味しいと思ったけどな。たまに外れあるけど。 主さんはジャンクフードやスナック菓子ばかり食べて育ったタイプ?… 旦那も、私も、義母も、御弁当だから

給食代の支払が、不経済に感じているだけですよ。

三個つくるのも、五個つくるのも、同じだから

私も勤めているし、旦那も帰り時間が不規則だから、

料理するのは、御弁当だけで、

朝も夜も作らないから

  • << 25 朝も夜も作らないなら、尚更給食に感謝じゃないですか? 一食200円ちょっとで栄養バランスとれた食事が取れて… 給食と同レベルのお弁当を毎日って、できませんよ。 うちは保育園がお弁当なので、給食に変えてほしいぐらいです。

No.19 13/04/07 20:32
匿名 ( 30代 ♀ DaKJc )

地域によっては、鍋が給食に出たり、バイキング式給食の所もあるみたいですよ😊


子供の学校は、バレンタインにチョコレートケーキ、学期末にはアイスクリームやジュースがメニューになってました。


私が小学生の時もケーキやゼリー、柏餅、ちまき、フルーツポンチなどデザートがメニューに入っていて楽しみでした。

マズい給食ってどんなメニューですか?


お母さんのお弁当は美味しい物ばかりですか?

  • << 24 『美味しいものを食べさせたい』 気遣いないものでした。 器も、犬の食器と同じでした。 脱脂粉乳の牛乳も不味いものです。 母が飲んで見て、不味いので、同じ意見の母親と何人かで、苦情を言ったのですが、成分が同じということで相手にされませんでした。

No.20 13/04/07 20:34
名無し20 

おいしかったよー。
母ちゃんの作ったご飯とはちょっと違ううまさ。


給食費は食べても食べんでも、作ってもらったら払わんといかんだよ。
自分だけ勝手なことしたらいかんだよ。
モラルとかルールとかあるもんね。
払わんなんてみっともないじゃん。カッコ悪い💀

No.21 13/04/07 20:35
匿名21 

今の給食は知らないけど、自分の時は、飲み物がいつも牛乳だったから、おかずとの組み合わせで気持ち悪くてイヤだった…でも6年間も弁当持参だったら親が大変ですね…

No.22 13/04/07 20:40
匿名14 

>> 16 『お弁当』じゃなく、『給食』💦 全国的にはわかりませんが、私の住んでいる県内の中学校は、給食のところと、弁当のところがあります。

No.23 13/04/07 20:42
名無し23 ( 20代 ♀ )

ぇ~私が中学のときの給食はおいしかったですよ。残ったものはいつも争奪戦おきてました。
ひな祭りは小さいホームケーキが毎年出てクリスマスはチキンだったり‥月に二回くらいだったか自分で好きなメニューの組み合わせを選べる日があって友達とちょっと交換したりして食べれて楽しかったなぁ☺
給食食べたい‥

No.24 13/04/07 20:48
社会人0 ( ♀ )

>> 19 地域によっては、鍋が給食に出たり、バイキング式給食の所もあるみたいですよ😊 子供の学校は、バレンタインにチョコレートケーキ、学期末にはア… 『美味しいものを食べさせたい』
気遣いないものでした。
器も、犬の食器と同じでした。
脱脂粉乳の牛乳も不味いものです。
母が飲んで見て、不味いので、同じ意見の母親と何人かで、苦情を言ったのですが、成分が同じということで相手にされませんでした。

  • << 26 脱脂粉乳? 30年前にはもう牛乳でしたが… 未だに脱脂粉乳のところがあるんですか?
  • << 36 脱脂粉乳の牛乳👀 いつの時代の給食ですか?

No.25 13/04/07 20:52
名無し11 ( ♀ )

>> 18 旦那も、私も、義母も、御弁当だから 給食代の支払が、不経済に感じているだけですよ。 三個つくるのも、五個つくるのも、同じだから … 朝も夜も作らないなら、尚更給食に感謝じゃないですか?

一食200円ちょっとで栄養バランスとれた食事が取れて…
給食と同レベルのお弁当を毎日って、できませんよ。

うちは保育園がお弁当なので、給食に変えてほしいぐらいです。

  • << 28 面倒でも、『栄養学』の本を読んで、勉強した方が、良いと思います。 成長期に、ある程度、食べるものに気を使わないと、頭と身体が、順調に、育たないですよ。 子供に食べさせるものは、気を遣ってあげて下さいね。 子供が出来た時、母と義母に、言われて、食べさせるものには、大変気を遣いました。 自慢しますが、子供は、勉強もスポーツも、そこそこ優秀ですよ。

No.26 13/04/07 21:00
名無し26 

>> 24 『美味しいものを食べさせたい』 気遣いないものでした。 器も、犬の食器と同じでした。 脱脂粉乳の牛乳も不味いものです。 母が飲んで… 脱脂粉乳?

30年前にはもう牛乳でしたが…

未だに脱脂粉乳のところがあるんですか?

No.27 13/04/07 21:08
名無し27 ( ♂ )

俺は給食が大好きだったが転校先の給食のまずさといったら怒りさえわいた😠
学校によって天と地ほどの差があるのは事実だ

No.28 13/04/07 21:19
社会人0 ( ♀ )

>> 25 朝も夜も作らないなら、尚更給食に感謝じゃないですか? 一食200円ちょっとで栄養バランスとれた食事が取れて… 給食と同レベルのお弁当を毎日… 面倒でも、『栄養学』の本を読んで、勉強した方が、良いと思います。

成長期に、ある程度、食べるものに気を使わないと、頭と身体が、順調に、育たないですよ。

子供に食べさせるものは、気を遣ってあげて下さいね。

子供が出来た時、母と義母に、言われて、食べさせるものには、大変気を遣いました。

自慢しますが、子供は、勉強もスポーツも、そこそこ優秀ですよ。

  • << 37 そう言われるなら給食に反対する必要ないんじゃないですか? 主さんの場合は、自分で作った方が安く栄養価も高いってことですか? まぁ給食も「食育」って学習の内ですからね~。 栄養学に詳しいなら、お分かりでしょうが…

No.29 13/04/07 21:21
名無し29 

朝も夜も料理しないの?
子供の食事は?


家での食事バランス悪いなら尚更栄養士が考えた給食は理想の食事じゃないの?

いくら大人の弁当作るついでに出来ると言っても栄養スカスカの弁当じゃ子供がかわいそう

子供だから大人以上に栄養考えないと



うちは給食大賛成

  • << 34 一応、大学は、家政科です。 朝、晩は、御弁当の残り物ですよ。 ヨーグルトとバナナ、お粥と漬物位は、有るけど 勤めているので、料理をつくるのが、一日一食が限度なんです。 大体、7時〜8時位に帰ってきて、9時〜10時に寝て、午前3時位に起きて、食事の支度等をして7時位に出勤するのが、一日のパターンです。

No.30 13/04/07 21:21
名無し30 ( 30代 ♀ )

>> 15 えっ❗ 中学校になってもお弁当の所あるんですか??? 青森の公立中学でしたが、給食でしたよ~

公立の小中学校は給食が当たり前だと思ってました。

  • << 32 名古屋市立の中学ですが、お弁当でした 牛乳だけは出てました(土曜日も牛乳出た)
  • << 40 公立中学校の給食を調べたら、学校によって家庭のお弁当だったり、給食だったり、どちらか選べる中学もあります。 学校に給食室がある所もあれば、給食作る会社から学校へ運ばれる所もあります。 うちの地域の中学はランチボックスのデリバリー式給食(給食作る会社から学校へ届けてくれる)で、事前に予約し、コンビニで給食費を払わないと給食は食べれないシステムになってます。 給食になったのは一年前からだそうで、以前は家庭の弁当だったみたいです。 小学校は給食費を毎月学校で支払います。給食室で作ってるので、出来立てを食べてるようです。

No.31 13/04/07 21:28
名無し31 

おいしいときもあったよ!

給食当番が楽しかったし少しうれしかった 余ったのをもらえるから(^_^;)


給食のおばさんが大好きだったな~!

なんかこのスレって違う意味で悲しくなるよね

まあ若いお母さんたちの現代感覚というか、ずれた発想を普通に正当化する強気というか

なさけなくなります(>_<)

No.32 13/04/07 21:29
名無し32 ( 30代 ♀ )

>> 30 青森の公立中学でしたが、給食でしたよ~ 公立の小中学校は給食が当たり前だと思ってました。 名古屋市立の中学ですが、お弁当でした

牛乳だけは出てました(土曜日も牛乳出た)

No.33 13/04/07 21:31
名無し33 ( ♀ )

給食大好きだったな~😆
主さん、脱脂粉乳って…何十年前ですか?

No.34 13/04/07 21:37
社会人0 ( ♀ )

>> 29 朝も夜も料理しないの? 子供の食事は? 家での食事バランス悪いなら尚更栄養士が考えた給食は理想の食事じゃないの? いくら大… 一応、大学は、家政科です。

朝、晩は、御弁当の残り物ですよ。

ヨーグルトとバナナ、お粥と漬物位は、有るけど

勤めているので、料理をつくるのが、一日一食が限度なんです。

大体、7時〜8時位に帰ってきて、9時〜10時に寝て、午前3時位に起きて、食事の支度等をして7時位に出勤するのが、一日のパターンです。

No.35 13/04/07 21:39
匿名35 ( ♀ )

主の子供時代とは違います(笑)
大丈夫?

No.36 13/04/07 21:39
名無し36 

>> 24 『美味しいものを食べさせたい』 気遣いないものでした。 器も、犬の食器と同じでした。 脱脂粉乳の牛乳も不味いものです。 母が飲んで… 脱脂粉乳の牛乳👀
いつの時代の給食ですか?

  • << 38 30年前、埼玉県

No.37 13/04/07 21:42
名無し11 ( ♀ )

>> 28 面倒でも、『栄養学』の本を読んで、勉強した方が、良いと思います。 成長期に、ある程度、食べるものに気を使わないと、頭と身体が、順調に、… そう言われるなら給食に反対する必要ないんじゃないですか?

主さんの場合は、自分で作った方が安く栄養価も高いってことですか?

まぁ給食も「食育」って学習の内ですからね~。
栄養学に詳しいなら、お分かりでしょうが…

  • << 41 いづれにしても、子供が優秀に育ってほしいと考えているなら 子供に食べさせるものは、軽く考えないで下さいね。 そうでないと 子供が、いくら努力しても、成果が得られないような身体になってしまいますよ。

No.38 13/04/07 21:43
社会人0 ( ♀ )

>> 36 脱脂粉乳の牛乳👀 いつの時代の給食ですか? 30年前、埼玉県

  • << 42 37年前、牛乳でしたよ。 給食とってもおいしくて大好きでした。 主さん、本当に30年前?40年前の間違いではないですか。 給食のおかげで、助かります。中学も給食なのは当たり前だと思ってました。ありがたいことだったんだ。
  • << 43 ねえ……もしかして、30年前の主の給食内容と現代の給食内容をごっちゃにしてません?

No.39 13/04/07 21:44
名無し39 ( 50代 ♂ )

給食大賛成です。

てか今でも給食食べてます。
ウチの職場には給食があります。

栄養バランスが取れた食事はなかなかできないものです。

子供には子供用、大人には大人用の食事が必要です。

No.40 13/04/07 21:52
匿名 ( 30代 ♀ DaKJc )

>> 30 青森の公立中学でしたが、給食でしたよ~ 公立の小中学校は給食が当たり前だと思ってました。 公立中学校の給食を調べたら、学校によって家庭のお弁当だったり、給食だったり、どちらか選べる中学もあります。


学校に給食室がある所もあれば、給食作る会社から学校へ運ばれる所もあります。


うちの地域の中学はランチボックスのデリバリー式給食(給食作る会社から学校へ届けてくれる)で、事前に予約し、コンビニで給食費を払わないと給食は食べれないシステムになってます。

給食になったのは一年前からだそうで、以前は家庭の弁当だったみたいです。


小学校は給食費を毎月学校で支払います。給食室で作ってるので、出来立てを食べてるようです。

No.41 13/04/07 21:52
社会人0 ( ♀ )

>> 37 そう言われるなら給食に反対する必要ないんじゃないですか? 主さんの場合は、自分で作った方が安く栄養価も高いってことですか? まぁ給食も「… いづれにしても、子供が優秀に育ってほしいと考えているなら
子供に食べさせるものは、軽く考えないで下さいね。

そうでないと

子供が、いくら努力しても、成果が得られないような身体になってしまいますよ。

No.42 13/04/07 21:54
名無し42 

>> 38 30年前、埼玉県 37年前、牛乳でしたよ。
給食とってもおいしくて大好きでした。

主さん、本当に30年前?40年前の間違いではないですか。

給食のおかげで、助かります。中学も給食なのは当たり前だと思ってました。ありがたいことだったんだ。

  • << 44 確か小学二年の二学期から、給食が始まって、嫌な思いをしたことを思い出しました

No.43 13/04/07 21:54
ヒマ人9 

>> 38 30年前、埼玉県 ねえ……もしかして、30年前の主の給食内容と現代の給食内容をごっちゃにしてません?

  • << 46 選択制、大賛成です。

No.44 13/04/07 22:03
社会人0 ( ♀ )

>> 42 37年前、牛乳でしたよ。 給食とってもおいしくて大好きでした。 主さん、本当に30年前?40年前の間違いではないですか。 給食のおかげで… 確か小学二年の二学期から、給食が始まって、嫌な思いをしたことを思い出しました

No.45 13/04/07 22:09
名無し42 

>> 44 学校給食はもっと歴史がありますよね。

30年前に給食が始まったなんて変。

  • << 47 東武東上線の町で池袋から一時間ほどの町ですよ。 気になるなら調べてみて下さいね😄💦

No.46 13/04/07 22:10
社会人0 ( ♀ )

>> 43 ねえ……もしかして、30年前の主の給食内容と現代の給食内容をごっちゃにしてません? 選択制、大賛成です。

  • << 48 ねぇ、わざとなの? 主は30年前の自分の給食内容と現代の給食内容をごっちゃにしてるの?って聞いてるのにこれのどこから選択制なんて回答が出るの?つり? 取り敢えず、もし仮に主が給食内容をごっちゃにしてるのならあまりにも現代の給食事情を知らなすぎるし、主の文脈から見ても主が頭おかしいのは十分わかったよ。

No.47 13/04/07 22:14
社会人0 ( ♀ )

>> 45 学校給食はもっと歴史がありますよね。 30年前に給食が始まったなんて変。 東武東上線の町で池袋から一時間ほどの町ですよ。
気になるなら調べてみて下さいね😄💦

No.48 13/04/07 22:17
ヒマ人9 

>> 46 選択制、大賛成です。 ねぇ、わざとなの?
主は30年前の自分の給食内容と現代の給食内容をごっちゃにしてるの?って聞いてるのにこれのどこから選択制なんて回答が出るの?つり?
取り敢えず、もし仮に主が給食内容をごっちゃにしてるのならあまりにも現代の給食事情を知らなすぎるし、主の文脈から見ても主が頭おかしいのは十分わかったよ。

No.49 13/04/07 22:18
匿名49 ( ♀ )

ねぇ、給食がいやだって言ってるの主さんだけじゃない?
給食が嫌いなんて言う人はものすごい偏食でお昼休みもずっと残されて食べてた子とかかな?


主さんはもしかして給食制度が開始された当初の時代の方ですか?

それなら仕方ないかも。

でも私の時代はとても美味しかったし残さず食べてました。(20年くらい前?)
夫は給食がない小学校だったそうなのであの喜びを味わってないことをとても不憫に思います。

いまでも食べたいと思います。


給食最高!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧