注目の話題
赤ちゃんの名前について
背が高い事で仕事で怒られました。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

子持ちで乗りたい(買いたい)車は?

レス27 HIT数 6809 あ+ あ-

購入検討中さん( 30代 ♀ )
13/03/26 10:05(更新日時)

子供が生まれて、旦那の車を買い替えることになりました。
子供ができるまでは好きにさせて、とスポーツカーに乗っていて、今度はファミリーカーを購入予定です。
私はパッソに乗っていますが、チャイルドシートがついていて、家族3人が乗って、食材におむつ等を買うと、車がいっぱいです。
夫婦でも、旅行や大きな買い物に便利なヴォクシーみたいな形の車がいいね!と話していました。
ところが突然、ベンツのAクラスは?と言われ、調べといてと言われました。
車に詳しくありませんが、ベンツという名前と見栄で言っているようにしか思えません。
子持ちで乗る良さがあるのでしょうか?
この車について詳しい方、いろいろ教えてください。また、子持ちでこの車がいいよ!という話があったら知りたいです。

No.1923427 13/03/07 16:46(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/03/07 16:55
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

まず汚されても困らん車で、腰を屈めない車がいいでしょう。

後、子供を育てるのには金かかりますから軽でワゴンRのような形がよいかと

  • << 6 1さん。ありがとうございます。 腰!思い付きませんでした。そうですね。今も、抱っこして乗せたり降ろしたり大変でした! 汚いベンツなんて・・・ってかんじですね。

No.2 13/03/07 17:15
匿名さん2 

一昨日届いたMercedes Benz magazineの春号の表紙、新型Aクラスです。
特集がくまれてて見出しは「Aクラスが告げる新たなコンパクト革命」。

前のより低くなってかっこよくなったかな~。
いかつい顔になってます。
内装も載ってるけどかなりスポーティーでハードです。

10ページに渡り色々書いてあるけど自分ところの車だから悪い事書かないですもんね。


見に行って試乗するのが一番です。


サイズや価格など、数字的な事ならわかりますよ。


因みにおばちゃんなので、書いてる事しかわかりません。

  • << 7 2さん。ありがとうございます。 旦那の好きそうなワードがてんこもりです。 そういうのを見て、買いたくなったのかなあ( ̄□ ̄;)!!

No.3 13/03/07 17:44
匿名さん3 ( ♂ )

多分、最近になって日本で発売された最新型のことでしょうね。

価格はグレードにより、車両本体280~420万円ぐらいです。

パッソより、長さは約50~60cm長く、幅は12cm広く、高さは逆に、約8cmばかり低くなります。

主さんが、最も気にされているのは、室内の広さでしょう?

まあ横幅と長さは、パッソより広いですが、高さはハッキリと低くなります。

要は、チャイルドシートを取り付けた上での室内の使い勝手の問題でしょう?

パッソと比べて50歩 100歩?

いや、高さが低くなる分、マイナス面もあるでしょう。

もし買ってしまったら、ハッキリ言って主さんの場合、多分、後悔されると思います。

それ以前に現物をディーラーで見た時点で、候補から外れるでしょう。

やはりヴォクシーやセレナなどの方が、目的が叶えられるはずです。

私個人的にはこの種のミニバンの中では、ホンダのステップワゴンが床が低く、使い易いと思います。

お子さんがお1人でしたら、フリードやシエンタクラスでも充分かもしれません。

いずれにせよこれらの国産車の方が、少なくともメルセデスAクラスよりは、主さんの目的が叶えられるはずです。






  • << 8 3さん。とても詳しくありがとうございます。 すでに、私の中でベンツはないな・・・(-口-)と思ってしまっています。 床が低いっていいですね。ヴォクシーは乗ったことあるをですが、高くて乗り降り大変でした。 そうか、子供1人2人でも変わりますね。 知らない車なので、調べてみますね。

No.4 13/03/07 17:53
しぃちゃん ( 20代 ♀ EjMG4 )


私自身は四姉妹、母はステップワゴンを長年乗っていて、先日ステップワゴンスパーダに変えました。

主人、私の車が共にスポーツカータイプでチャイルドシートに乗せづらいです(・_・;

二人目ができたら私の車をポルテにしたいです(*^^*)

ポルテをオススメします!

  • << 9 4さん。ありがとうございます。 ステップワゴン、いいんですね~。 ただのステップワゴンとそうでないのがあるんですね。 ポルテ!聞いたことありますが分からないので、調べてみますね。

No.5 13/03/07 19:14
匿名さん5 ( ♀ )

私ならベンツのAクラスに乗るならもう少し頑張ってせめてCクラス以降がイイ

皆が言うステップワゴンがオススメ

  • << 10 5さん。ありがとうございます。 AよりCの方がいいんですね。何となくAなんていうからいいやつなのかと思ってました。 ステップワゴン、やはりいいんですね~。

No.6 13/03/07 20:17
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 まず汚されても困らん車で、腰を屈めない車がいいでしょう。 後、子供を育てるのには金かかりますから軽でワゴンRのような形がよいかと 1さん。ありがとうございます。
腰!思い付きませんでした。そうですね。今も、抱っこして乗せたり降ろしたり大変でした!
汚いベンツなんて・・・ってかんじですね。

No.7 13/03/07 20:19
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 一昨日届いたMercedes Benz magazineの春号の表紙、新型Aクラスです。 特集がくまれてて見出しは「Aクラスが告げる新たな… 2さん。ありがとうございます。
旦那の好きそうなワードがてんこもりです。
そういうのを見て、買いたくなったのかなあ( ̄□ ̄;)!!

No.8 13/03/07 20:23
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 多分、最近になって日本で発売された最新型のことでしょうね。 価格はグレードにより、車両本体280~420万円ぐらいです。 パッソ… 3さん。とても詳しくありがとうございます。
すでに、私の中でベンツはないな・・・(-口-)と思ってしまっています。
床が低いっていいですね。ヴォクシーは乗ったことあるをですが、高くて乗り降り大変でした。
そうか、子供1人2人でも変わりますね。
知らない車なので、調べてみますね。

No.9 13/03/07 20:25
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 私自身は四姉妹、母はステップワゴンを長年乗っていて、先日ステップワゴンスパーダに変えました。 主人、私の車が共にスポーツカータイプ… 4さん。ありがとうございます。
ステップワゴン、いいんですね~。
ただのステップワゴンとそうでないのがあるんですね。
ポルテ!聞いたことありますが分からないので、調べてみますね。

No.10 13/03/07 20:28
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 私ならベンツのAクラスに乗るならもう少し頑張ってせめてCクラス以降がイイ 皆が言うステップワゴンがオススメ 5さん。ありがとうございます。
AよりCの方がいいんですね。何となくAなんていうからいいやつなのかと思ってました。
ステップワゴン、やはりいいんですね~。

No.11 13/03/07 21:05
匿名さん11 ( ♀ )

ヴォクシー乗ってます。
乗りやすいですよ~🚗高さはあまり気にならないかな?
子供いるなら、スライドドアは必須です。セレナもいいな~と思います😄

  • << 14 11さん。ありがとうございます。 ヴォクシーゆったりしていていいですよね。 広いし、引っ越しの時に洗濯機を運んでもらったことがあるくらいです。 セレナと似ていますか?

No.12 13/03/07 21:26
匿名さん12 ( ♀ )

ノアとエスティマとノートに乗っています。
ノアが一番いいです。

  • << 15 12さん。ありがとうございます。 エスティマは乗ったことがあるんですが、ほかのはありません。 ノアはどんなとこがいいですか? ワゴン?タイプは似ているように見えて、どれがいいのか決めかねてしまいます。

No.13 13/03/08 01:42
匿名さん13 

旦那さんの車に主に乗せる予定なら、ベンツはやめた方が・・・
傷だらけになるだろうし、泥だらけ、シートは食べこぼしで染みになるかもしれないし

どちらに主にのせるか、で、どっちを買い換えるか決めた方がいいのでは?
と思いました

  • << 16 13さん。まさにその通りで悩んでいました。 みなさん、チャイルドシートは2台ともにつけるんでしょうか? それとも、つけかえるのかな? 平日は、旦那は帰りも遅く買い物など私が行かなくてはならないので、チャイルドシートも私の方につけています。 ただ、いざ遠出という時に実家もどちらも県外なのですが、これからは子供の荷物も増えるし大きな車で移動したいんですよね・・・。 私の車も、パッソから軽に変えて、旦那がワゴンにした方がいいのかな? それとも、せっかく持ってるパッソは末永く乗った方がいいのかな? と悩んでいます。

No.14 13/03/08 07:15
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 ヴォクシー乗ってます。 乗りやすいですよ~🚗高さはあまり気にならないかな? 子供いるなら、スライドドアは必須です。セレナもいいな~と思い… 11さん。ありがとうございます。
ヴォクシーゆったりしていていいですよね。
広いし、引っ越しの時に洗濯機を運んでもらったことがあるくらいです。
セレナと似ていますか?

No.15 13/03/08 07:18
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 12 ノアとエスティマとノートに乗っています。 ノアが一番いいです。 12さん。ありがとうございます。
エスティマは乗ったことがあるんですが、ほかのはありません。
ノアはどんなとこがいいですか?
ワゴン?タイプは似ているように見えて、どれがいいのか決めかねてしまいます。

  • << 17 エスティマの方が広くて荷物はたくさん乗るけど、三列目で子供が寝てしまったときに抱っこで降ろし安いのは背の高いノアです。 チャイルドシートは一つしか持ってないけど、背中のついたジュニアシートを二つ持ってます。
  • << 18 パッソ ボディー長さ 3640mm 幅 1655mm 高さ 1535mm 室内長さ 1790mm 幅 1420mm 高さ 1280mm ノア/ヴォクシー ボディー長さ 4595mm 幅 1695mm 高さ 1850mm 室内長さ 2970mm 幅 1485mm 高さ 1340mm セレナ ボディー長さ 4680mm 幅 1695mm 高さ 1840mm 室内長さ 2760mm 幅 1470mm 高さ 1355mm ステップワゴン ボディー長さ 4690mm 幅 1695mm 高さ 1815mm 室内長さ 3095mm 幅 1500mm 高さ 1395mm ノアとヴォクシーは、名前やフロントグリル、販売店などが異なる姉妹車で、基本的に同じ車です。 室内の長さと幅に関しては、現物をご覧になると、数値程の差を感じないかもしれません。 注目ポイントは高さです。 全高-室内高=床の高さと考えて良いでしょう。 ノア/ヴォクシーとセレナは、ドアを開けると、まずは一段小さいながらも階段があり、床はその一段先になります。 ステップワゴンだけは、スライドレールのすぐ上から、いきなり床です。 大人の乗り降りのしやすさは、間違いなくステップワゴンがベストです。 ただチャイルドシートに、お子さんを抱きかかえて乗せたり降ろしたりすることを考えると、程よい高さというものがあり、低すぎても高すぎても、使い勝手が悪いものだと思います。 このあたりは、販売店にお願いして、現車を用いてシミュレーションしてみることです。 これら3車は、いずれもパッソよりは、リヤシート座面、天井ともに大幅に高くなり、スライドドアの使い勝手と相まって、お子さんを抱きかかえてのチャイルドシートへの乗せたり降ろしたりは、本当にラクになるはずです。 メルセデスAクラスは、パッソより更に低く、現車をご覧になったら、間違いなく候補から外れるでしょう。 室内の高さはステップワゴンが一番高く、正直、8番のレスを読む限り、ステップワゴンが一番のお気に入りになるように思えてしまいます。 あとシエンタとフリードも、床の低さはステップワゴン並みです。 3列目座席のスペースにこだわらなければ、小回りの利く、こちらが便利かもしれません。

No.16 13/03/08 07:23
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 旦那さんの車に主に乗せる予定なら、ベンツはやめた方が・・・ 傷だらけになるだろうし、泥だらけ、シートは食べこぼしで染みになるかもしれない… 13さん。まさにその通りで悩んでいました。
みなさん、チャイルドシートは2台ともにつけるんでしょうか?
それとも、つけかえるのかな?
平日は、旦那は帰りも遅く買い物など私が行かなくてはならないので、チャイルドシートも私の方につけています。
ただ、いざ遠出という時に実家もどちらも県外なのですが、これからは子供の荷物も増えるし大きな車で移動したいんですよね・・・。
私の車も、パッソから軽に変えて、旦那がワゴンにした方がいいのかな?
それとも、せっかく持ってるパッソは末永く乗った方がいいのかな?
と悩んでいます。

No.17 13/03/08 07:46
匿名さん12 ( ♀ )

>> 15 12さん。ありがとうございます。 エスティマは乗ったことがあるんですが、ほかのはありません。 ノアはどんなとこがいいですか? ワゴン?… エスティマの方が広くて荷物はたくさん乗るけど、三列目で子供が寝てしまったときに抱っこで降ろし安いのは背の高いノアです。

チャイルドシートは一つしか持ってないけど、背中のついたジュニアシートを二つ持ってます。

  • << 19 12さん。再びありがとうございます。 抱っこして乗せたり降ろしたりしやすいのはいいですね! せっかく寝たのに、降ろす時に起こしちゃうことが、よくあります。 ジュニアシートというのがあるんですね。 探してみます。

No.18 13/03/08 09:46
匿名さん3 ( ♂ )

>> 15 12さん。ありがとうございます。 エスティマは乗ったことがあるんですが、ほかのはありません。 ノアはどんなとこがいいですか? ワゴン?… パッソ

ボディー長さ
3640mm


1655mm

高さ
1535mm

室内長さ
1790mm


1420mm

高さ
1280mm



ノア/ヴォクシー

ボディー長さ
4595mm


1695mm

高さ
1850mm

室内長さ
2970mm


1485mm

高さ
1340mm



セレナ

ボディー長さ
4680mm


1695mm

高さ
1840mm

室内長さ
2760mm


1470mm

高さ
1355mm



ステップワゴン

ボディー長さ
4690mm


1695mm

高さ
1815mm

室内長さ
3095mm


1500mm

高さ
1395mm



ノアとヴォクシーは、名前やフロントグリル、販売店などが異なる姉妹車で、基本的に同じ車です。



室内の長さと幅に関しては、現物をご覧になると、数値程の差を感じないかもしれません。

注目ポイントは高さです。

全高-室内高=床の高さと考えて良いでしょう。

ノア/ヴォクシーとセレナは、ドアを開けると、まずは一段小さいながらも階段があり、床はその一段先になります。

ステップワゴンだけは、スライドレールのすぐ上から、いきなり床です。

大人の乗り降りのしやすさは、間違いなくステップワゴンがベストです。

ただチャイルドシートに、お子さんを抱きかかえて乗せたり降ろしたりすることを考えると、程よい高さというものがあり、低すぎても高すぎても、使い勝手が悪いものだと思います。

このあたりは、販売店にお願いして、現車を用いてシミュレーションしてみることです。

これら3車は、いずれもパッソよりは、リヤシート座面、天井ともに大幅に高くなり、スライドドアの使い勝手と相まって、お子さんを抱きかかえてのチャイルドシートへの乗せたり降ろしたりは、本当にラクになるはずです。

メルセデスAクラスは、パッソより更に低く、現車をご覧になったら、間違いなく候補から外れるでしょう。

室内の高さはステップワゴンが一番高く、正直、8番のレスを読む限り、ステップワゴンが一番のお気に入りになるように思えてしまいます。

あとシエンタとフリードも、床の低さはステップワゴン並みです。

3列目座席のスペースにこだわらなければ、小回りの利く、こちらが便利かもしれません。



  • << 20 3さん。再びありがとうございます。 こんなに丁寧にしてくださって、本当にありがたいです。 姉妹車などとは知りませんでした。 パッソが他の会社で違う名前で売られてる、みたいなことですよね? グーンだかブーンだったかいうような? スライドドアだけでも、かなり楽になるんですが、天井が高いといいですね! よく、赤ちゃんをのせる時にでこをぶつけるんですがさらにでこに静電気がバチッとくることがあって、泣きたくなるんですΣΣ(□;) 床も気になりますね。 ヴォクシーに乗った時、よっこらせ!と上の取っ手につかまらないと乗れないのが大変だけど、荷物を乗せるには楽だった記憶があります。 ますます夢ふくらむ車選びですね。 ありがたいです。旦那にもこのデータを見てもらいます!

No.19 13/03/08 11:38
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 17 エスティマの方が広くて荷物はたくさん乗るけど、三列目で子供が寝てしまったときに抱っこで降ろし安いのは背の高いノアです。 チャイルドシートは… 12さん。再びありがとうございます。
抱っこして乗せたり降ろしたりしやすいのはいいですね!
せっかく寝たのに、降ろす時に起こしちゃうことが、よくあります。
ジュニアシートというのがあるんですね。
探してみます。

No.20 13/03/08 11:50
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 18 パッソ ボディー長さ 3640mm 幅 1655mm 高さ 1535mm 室内長さ 1790mm 幅 … 3さん。再びありがとうございます。
こんなに丁寧にしてくださって、本当にありがたいです。
姉妹車などとは知りませんでした。
パッソが他の会社で違う名前で売られてる、みたいなことですよね?
グーンだかブーンだったかいうような?
スライドドアだけでも、かなり楽になるんですが、天井が高いといいですね!
よく、赤ちゃんをのせる時にでこをぶつけるんですがさらにでこに静電気がバチッとくることがあって、泣きたくなるんですΣΣ(□;)
床も気になりますね。
ヴォクシーに乗った時、よっこらせ!と上の取っ手につかまらないと乗れないのが大変だけど、荷物を乗せるには楽だった記憶があります。
ますます夢ふくらむ車選びですね。
ありがたいです。旦那にもこのデータを見てもらいます!

No.21 13/03/08 12:15
匿名さん3 ( ♂ )

>> 20 おっしゃるように、パッソの姉妹車はブーンです。

ダイハツのディーラーで売っています。

ステップワゴンに限らず、ノア/ヴォクシー、セレナも含めて、この種のミニバンは、パッソに比べて燃費は大幅に低下するはずです。

市街地では5~6km/L前後、

高速でも9~10km/L前後だと思います。

ざっとおおざっぱに考えて、同じ場所で同じ距離を走った際、パッソの約2倍近いガソリン代がかかると考えて良いでしょう。

このあたりは覚悟が必要ですし、どうしてもダメな場合は、シエンタやフリードあたりの方が無難かもしれません。






No.22 13/03/08 16:12
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 21 3さん。またまたありがとうございます!
燃費が低い=ガソリンがたくさんかかるということなんですね。
もちろん、ガソリンはレギュラーで、パッソの2倍なんですよね(;Ⅲ□Ⅲ;)!

同じワゴンでも、4WDとか2WD、FFとあって、値段が違うのは何が違うのでしょうかε-(´`;)

  • << 25 お返事が遅くなりました。 ノア/ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン、いずれもガソリンはレギュラーです。 メルセデスAクラスは、多分ハイオクだと思います。 FFとは、フロントエンジン フロントドライブの略です。 つまりエンジンが前にあって、なおかつ前輪に、エンジンの力を伝えて走る車です。 パッソ、ノア/ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン、いずれも現行モデルは、基本的にFFです。 初代のノアは、FRと言って、フロントエンジン リヤドライブ、 つまり、エンジンが前にあって後輪を駆動していました。 セレナの初代モデルは、MRと言って、ミッドシップ リヤドライブでした。 これは、エンジンがミッド=真ん中にあり、後輪を駆動していました。 初代セレナの場合、具体的にはエンジンは、運転席と助手席のシートの間に、巨大なコンソールボックスがあり、その中に搭載されていました。 大型バスなどは、RRです。 リヤエンジン リヤドライブ、 後ろにエンジンがあって、後輪を駆動しています。 こうした、前後どちらか2輪のみを駆動して走る車を、2WDと言います。 2ホイールドライブの略です。 つまり2輪駆動です。 これらの2WD車をもとに、前後両方、 すなわち4輪全てに、エンジンの力がかかって駆動するようにした車を4WDと呼びます。 4ホイールドライブの略です。 つまり4輪駆動です。 通常走行では2WDでも充分ですが、雪道では4WDの効果は絶大です。

No.23 13/03/08 18:41
匿名さん11 ( ♀ )

旅行は年に何回くらい行きますか?頻繁に遠出するとかならワゴンの方がといいと思います。
ただ、遠出はそんなにしないなら経済面を考えたらフリードあたりの車がいいかもしれません。

ただ、二人目を考えるならやはりヴォクシー、ノア、ステップワゴン、セレナ位の広さは必要かな😌

No.24 13/03/08 18:58
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 23 11さん。ありがとうございます。
まだ子供が0歳なので遠出はしてないですが、これから2人目も考えているので3列あった方がいいなあと思っています。
互いの実家が雪国なので、帰省には軽より大きな車の方が安心なのもあります。私たちのすんでいる地域も何回かは雪が降ります。

No.25 13/03/08 22:45
匿名さん3 ( ♂ )

>> 22 3さん。またまたありがとうございます! 燃費が低い=ガソリンがたくさんかかるということなんですね。 もちろん、ガソリンはレギュラーで、パ… お返事が遅くなりました。

ノア/ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン、いずれもガソリンはレギュラーです。

メルセデスAクラスは、多分ハイオクだと思います。

FFとは、フロントエンジン フロントドライブの略です。

つまりエンジンが前にあって、なおかつ前輪に、エンジンの力を伝えて走る車です。

パッソ、ノア/ヴォクシー、セレナ、ステップワゴン、いずれも現行モデルは、基本的にFFです。

初代のノアは、FRと言って、フロントエンジン リヤドライブ、

つまり、エンジンが前にあって後輪を駆動していました。

セレナの初代モデルは、MRと言って、ミッドシップ リヤドライブでした。

これは、エンジンがミッド=真ん中にあり、後輪を駆動していました。

初代セレナの場合、具体的にはエンジンは、運転席と助手席のシートの間に、巨大なコンソールボックスがあり、その中に搭載されていました。

大型バスなどは、RRです。

リヤエンジン リヤドライブ、

後ろにエンジンがあって、後輪を駆動しています。

こうした、前後どちらか2輪のみを駆動して走る車を、2WDと言います。

2ホイールドライブの略です。

つまり2輪駆動です。

これらの2WD車をもとに、前後両方、

すなわち4輪全てに、エンジンの力がかかって駆動するようにした車を4WDと呼びます。

4ホイールドライブの略です。

つまり4輪駆動です。

通常走行では2WDでも充分ですが、雪道では4WDの効果は絶大です。






No.26 13/03/10 08:38
購入検討中さん0 ( 30代 ♀ )

>> 25 3さん。ありがとうございます。
なるほど!雪道で後ろのやつだと、スリップしやすいとか聞いたことがある気がします。
FFなら、なんだか安心ですね。
いろいろありがとうございます。車を見に行くにしても、少しモノシリになった気がしますポヮ~(*´ー`*)ン♪

No.27 13/03/26 10:05
購入検討中さん27 

同じような悩みでまだ購入に踏み切れないでいます。
ボディーの強さでベンツBにしようか…でも街乗り中心だし、駐車場の出し入れを考えもっと小さいやつか…セレナみたいなスライドドアか(でも全長長くなるし〜)みたいなことでまとまりません(笑)

AよりBのほうが中広いし、ちょっと高めだから運転しやすいと思う。最低ランクだと安いけども、オプション付けると結構いきますよ
シートは革にしたいし、パワーシートは助手席側に欲しい、ヒーターも付けたい、後部席リクライニングにしたいと…金額が上がります
私の勝手な思い込みでごめんなさい、このクラスのベンツは、2台目で奥様が乗るイメージ。一家にこれ一台ってのは…無理してベンツ買いました〜って感じです。

これ買えるならエスティマクラスの国産車にしたほうが、荷物も人も乗れて良いと思います。

新しいセレナを乗りましたが、女性は運転しやすいです。

悩みますね〜悩みすぎて決済時期逃しちゃいますわ〜

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧