息子に痛いことをされると

レス24 HIT数 8285 あ+ あ-


2013/02/21 15:14(更新日時)

1歳8ヶ月の息子がいます。
普段すごく可愛いし穏やかに過ごしているのですが、私が息子に痛いことをされたときだけ、キレてしまいます。
具体的には、息子はわざとやったわけではなく、抱っこやくっついているときに息子が動いて息子の頭が私の鼻やあごにすごい力で激突したときや、お腹の上にお尻でジャンプしてきたときやふくらはぎを思い切り踏まれたときです。
ものすごく痛くて、考えるより先に暴言をはいてしまいます。「いってえんだよ!!ふっざけんな!!もうほんとやだ!!」みたいな感じです。頭では息子はわざとやっているわけではないし怖がらせるだけだとわかっているのですがなぜかすごくキレてしまいます。多分これは私の母も同じ感じだったので自分の息子にも同じようにしてしまっているように思います。とても怖いです。治したいです。
切実に悩んでいるので中傷したいだけのような辛口意見はご遠慮願います。

No.1911806 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

切れやすい人間治すの無理では❓
言葉遣いは直せますが、テンパると、柄の悪い言葉遣いになってお里が知れます。

No.2

育児って自分自身が育った環境が大きく影響出るから‥
主さん自身が、もう暴言を吐かないっていう強い意思を持つしかないかと。

No.3

人間やから、痛い時は痛いって。そりゃ、カチンとくる時だってある思うよ!ただ、だからと言って手は出したらあかんし、暴言も柔らかめにいっとこーやぁ😄!ちゃんとわかってるわけやん!わざとじゃない上に悪気があるわけじゃないって。大丈夫大丈夫!これからも、子供さんを大事にしたってなぁー。

No.4

私もです。
三歳の娘に同様な態度になってしまいます。
ただ女の子なので、あまりひどい言葉にならないように気をつけてますが、プチっとキレてしまいますよ。やっぱり人間 痛みには寛大に対応できないものじゃないですか😅
子どもがわざとではないので、キレてしまったあとに、かわいそうなことしちゃったなと反省しますが。
なるべくキレずに『痛ーい!』と叫んでぶっ倒れてメーン😫と泣く演技をすると 最近娘は『あーゴメンゴメン💦』とか言うので気持ち和んで冷静に『こうすると痛いんだょ』と言えるようになります。
主さんの息子さんもわんぱく盛りで 親は疲れちゃいますよね。私は、自分が眠たいときや体調悪いときなどなおさらキレやすくなっちゃいます。
あとから 『さっきは突然怒ってごめんね、でもお母さん凄く痛くてびっくりしたんだ』って言ったり、絵本読んだりしてフォローするようにしてます。
主さん ご自分をあまり責めないで、ゆっくり休んでください。

No.5

自分が親に同じ事をされた結果が今の暴言を言う自分なら
お子さんも将来同じになる可能性は高いですよね。

今のうち頑張ってやめれるようにしましょう。


……それにしても
育ちの悪さが……

普段からそんな乱暴な言葉遣いなんですか?

だとしたら まずそこから
治しましょう。

子供は親の鏡ですよ。

No.6

反射的に怒るの自体はそこまで悪くはないと思うんです
まだ言葉での説明も難しい時期なので、怒る=これはしちゃいけないこと、と徐々に覚えていくのでは

ただ余りに言葉遣いが…
普段からそのような汚い言葉を遣っているのですか?
お子さんが真似して覚えてしまいますよ?

人様の子供をみたとき、力の加減がつかない子供に対しては、これから覚えていくんだな、 今は仕方ないな、と思えるんですが、もし「ふざけんな!」などと汚い言葉で話している子供がいたら、なんて育ちが悪いんだろう!、この一家とは付き合いを避けようと思ってしまいます

せめて言葉遣いだけでも治してみては

No.7

それはあなた次第
それに中傷も聞いて反省や学習できるんじゃないかな

No.8

分かりますよ
私も同じです💦
咄嗟の事なんで言葉遣いを考える暇無いですよね

瞬間的に痛い思いした時に無意識に手が出る人もいますから
それよりはいいよ

私は言葉遣い決して悪くはない家庭に育ちましたが
そんな時は口悪くなってしまいます💦

回数的には12年子育てしてて5回もないくらいですが…

だからって子供達は口悪くなってないですよ

気を付けるのが第一ですが
咄嗟の事なので…もし口悪くなってしまっても
後でフォローしたらいいと思うな

No.9

ママの怒りのツボがわかればチビも気をつけるようになるから、イカっていいけど、乱暴な言葉を覚えるといけないから
『イテーッ!!!たまらん!!』ぐらいで我慢しましょう。

No.10

1暴言・・・言ってしまったら、自分のほほ1びんた

これを繰り返せば、ご自分でも制御できると思います。

子供はこのビンタよりも心が痛いと思います。

実践あれー。

No.11

あるある、私は主さんより酷いかも。授乳中、歯が生えた子どもに乳首噛まれた時には反射的に子供の頭をたたいちゃった😱

私もカッとなると暴言吐く事もあるし、いけないことだと十分分かっているのに、止められないから悩んでいるんだよね…

私の育ちが悪いのは残念ながら、その通り😢
私は後から冷静になった時に、必ず子供を抱き締めて謝ります。誤れば済むってもんでもないけど謝らないよりはいいと思うので。

主さんはここにこの悩みを相談していることから、とても優しくていいお母さんだと思うので自信持って下さい。完璧にいいお母さんなんてどこにもいないと思います。

No.12

あなたは子どもに中傷な言葉を発してるのに、自分には中傷はやめてくれ、と。

その時点で相手の気持ちを知ろうとしていないように思えます。
自分が可愛いように思えます。

きっと子供がしゃべれたならこう言うでしょうね。

『ぶざけてねぇよ!!ふざけんな!!もぅやだ!!』

悪意がなくてもこの言葉。
あなたはどう思いますか?

No.13

ある程度しっかりした思考ができるようになってからでないと、怒ったことを謝ったりするのは、子供が混乱してしまうので良くないと聞きました
悪いことをして怒られたのは正当なこと、でもそのとき暴言をつかったのはママの落ち度
説明しても同じときに起こったこれらの事象の意味の違いを冷静に理解するのは、主さんのお子さんくらいの年齢では無理なのでは?
もしかすると理解は出来る年齢になっても、感情がついていかず辛い想いをするかもしれないです
子供というのは親に対して万能感を持っていますから、大人も欠点がある普通の人間だって認められるようになるには葛藤があるんですよね
その葛藤がいわゆる反抗期と呼ばれるものだったりします

私も偉そうなことを言ってダメなところたくさんあるのですが、10さんが言っているみたいに駄目なことしちゃったときはこっそり自分に制裁を与えています
一緒にがんばりましょ(^-^)

No.14

言葉は大事ですよ。心を傷つける凶器にもなる。

心を育てるのは親の役目だから。後悔しないようにして下さい。誤魔化しがきかないのが親子だから。
そして一番大事な存在でしょ?

No.15

頑張れぇ!

主さんは、そんな自分を治したいんだもんね。

自分との闘いしかないかもしれない。

家の男の子も主さんとこより大きいけどガンガンきます。痛いです。本当に痛い!気持ち分かりますよ。

きっと、小学生くらいになるとそんな事も無くなるはず。
今は、何とか耐えるしかないかもしれません。

後は、なるべく痛い事にならない体制でいておくくらいかな💦
抱っこ時の顔系は、もうすぐ無くなるはず!
もうちょいだからね

No.16

凄く気持ち分かります。
普段は言葉遣いに気を付けているし、高校を卒業するくらいから汚ない言葉を喋らないように直してきました。
10年近く、そんな思いで過ごしてきたし、汚ない言葉を使うような場面や人など居ないので私自身も直ったと思っていました、が・・・

言葉がとっさに頭突きしてきた時などあまりの痛さに「イッテー!テメーふざっけんな!」とか、お茶をわざとひっくり返して遊び出した時も「オラァ!」とか、咄嗟に意識なく口が言っている(ToT)

普段は絶対そんなこと言わないのに、きっと旦那もびっくりするだろうな。人に見せられないな。

ハッとして、・ごめんね、ママ変な言葉になっちゃった。びっくりしたね」等と声かけしますが、真似しないか心配ですよね。
お互いに慎むよう頑張りましょう。早くそんな汚ない言葉を忘れてしまいたいです。

No.17

痛がる、とかはとてもいいと思いますが、力加減などがわかるようになりますので普段から丁寧に話すなどされては?
特に腹が立った時ほど。
感情に蓋は出来ないけど暴言は心に残りますから。

No.18

http://mikle.jp/thread/1910487/129/

No.19

うちの子(一歳半)も今そんな感じです!
だっこをせがまれた時に髪を引っ張られたり
寝っころがってたらお腹に乗ってきたり叩いたりつままれまり
そりゃすっごーく痛いけどギャーギャー言うと逆に面白がってしてきます。
相手が痛がってると分かってしてるのかはわかりませんが
私はそんな行動も可愛くてしかたがありません(笑)
主さんはストレスが溜まってるのでは?
一先ずやられた時は暴言ではなく痛い痛いと吐き捨てて冷静になって注意をしてみましょ。
そろそろ相手が痛がってるとか分かってくる頃じゃないですか(^^)?

No.20

お母さんが反射的に言ってしまうのは仕方ないと思います。だって痛いんだもん。

No.21

とりあえず、普段の生活から言葉を直しましょう。

No.22

皆様ありがとうございます。
個別にお返事したいのですが時間の関係で一括ですみまさん。。
皆様のアドバイス1つ1つ本当に心に染みました。冷静に対処法を教えてくださった方、わたしも同じだよと共感してくれた方、大変心強く思いました。不思議とここで相談した日から、酷い暴言は吐かなくなりました。誰かに聞いてもらいたかったのかもしれません。それでも強めに「いった!!!」とか言ってしまうのですが…。
これからも育児がんばっていきます。本当にありがとうございました。

No.23

追記です。書くのを忘れてしまいました。
言葉遣いですがこれから注意してしっかり治していきます(>_<)。

No.24

わかります!
私も一歳になったばかりの娘に痛いことされると一瞬だけ「いってー!バカー!😭💢なにしてんの!😭💢」って言ってしまう…😭
けどすぐに我に返って「んもー😂いたいでしょー😂」
って笑いながら言います(笑)
そうすれば一瞬固まった娘も笑顔が戻ります!
痛いときは仕方ないと思います😂💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧