注目の話題
軟禁されてるけど質問ある?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?

小学生の息子の後追いについて。

レス13 HIT数 20147 あ+ あ-

♂♀ママ( 20代 ♀ )
13/03/29 10:01(更新日時)

私にはADHDの小学一年生の息子がいます。最近のちょっとした変化がありまして、不安になり質問させてもらいます。私が洗濯しに違う部屋に移動したり、ベランダに出たり、私、1人でお風呂に入るなど、息子の視界から消えると後から追い掛けてきます。私が用事が終わるまで、そこから動きません。ちなみに1人での留守番もお使いも嫌がります。調べたら、小さい頃に親が子供に愛情をかけてないから後追いをする、というような記事をみつけました。この症状はADHDは関係なく、愛情不足からくるものなのでしょうか?

No.1907890 13/01/29 00:10(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/01/29 00:24
お父さん1 ( 40代 ♂ )

と…ゆうか 小学校1年で 一人で留守番? ちょっとかわいそうな気が

No.2 13/01/29 01:45
♀ママ2 ( ♀ )

小学1年生に一人でお留守番はムリです。
お子さんがそのような病気なら、なおさらじゃないかな?
後追いというより、単にADHDの症状なんじゃないかて思いますが。
興味あれば多動なのだから、あっちこっちに行きたがりますよね。
お母さんが何してるのか興味あるだけじゃないかな。
1つの事に何か集中できるものがあれば、後追いはしないと思いますが。
療育には行ってらっしゃいますよね?
専門家の方にこの事を含め、色々と相談されみたらどうでしょうか?

No.3 13/01/29 01:48
専業主婦3 ( ♀ )

ADHDとは関係なく愛情不足でもなくただ単に甘えたいだけだと思います。
小学1年生ならまだまだママにベッタリしたい子供さんはたくさんいますよ。留守番もそれぞれ。いつも一緒にいたからこその寂しがりやさんや甘えん坊な子供さんは沢山いますよ。

No.4 13/01/29 07:52
匿名さん4 

愛情不足ではなく、やはり症状ではないかと思います。

うちの6歳の子は、話したい見せたいことがあると、トイレでも風呂でもお構いなしにしつこくまとわりついてしゃべっていますが、小さい頃の「後追い」とは違いますし、そういうのではないのですよね?

正直、来ないでよ💢トイレぐらいゆっくりさせて💢と思う時もあり💧

お母さんが参ってしまうようなら、対処(言葉のかけ方など)を相談してみた方が良いかもしれません。

留守番はまだできなくても仕方ないかと。

No.5 13/01/29 10:36
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

好奇心が強いのも、後追いというかやたらと見に来ますよ。

うちの息子も三歳か四歳くらいの頃してた。とにかく干渉がすごかったです。
メールも誰?何してるの?みたいな感じでした。

後追いさせてあげなよ、なんなら、何か手伝わせてもいいし、うちの息子も、少し女の子寄りと言いますか、料理とか興味あったり、掃除好きだったりしますので、はい、これやって~ってやらせたりします。

どうして、後追いするのか、聞いてあげてもいいと思いますよ。

一人っ子なら、暇だからとかもある、一人遊び出来なと、親が手空くの待ってたり…

愛情不足とかいう言葉は、普通に子育てしてればないと思う、私はこの言葉があまり好きじゃありません。親の頑張りを一言で否定する言葉ですよね。

私は愛情不足はすれ違いだと考えてます、子どもに寄って要求する事、満足する事は違いますし、それが、親が与える愛情とは違う場合、子どもの気持ちが埋まらなくなると言いますか、その積み重ねなんですよね。

だから、気持ちを聞いてあげて。
ただ、それだけで、子どもは嬉しいと思うよ。

発達障害は大変な一面もありますが、1つの個性であると考えれば、怖いものではありません。
他人からは理解されないとこもあるでしょう。
だからこそ、親が丸々、受け止めてあげる事が大事なんだろうなと思います。

テレビで発達障害の子育ての仕方の特集をしていた時、私は発達障害じゃなくても、これはすごくいいなと思ったものがあります。
それは、子どもの長所を十個書いて、一緒に読む事、自己肯定力が上がり、また、親が自分を見ていてくれているという安心感も与えられる。

主さん、自信を無くさなくていいですよ。
うちの息子も気が多いので、最近、やっと落ち着いたなーって感じです。
一年前は、幼稚園での出来事を毎日話してましたしね、とにかく、報告魔でした。

トイレに行く事まで言ってから行きますしね。

知ってて欲しい、見てて欲しいがすごいんですよ。寂しがり屋なんでしょうね。一人遊び出来ないから、毎日、相手してます。

もしかしたら、息子さんも寂しがり屋さんなのかもしれないし、あまり、悩まないで。

No.6 13/01/29 13:10
匿名さん4 

>> 5 「長所を10個書き出して一緒に読む」
良いですね!

わが家でも早速やってみたいと思います。

報告魔…うちの子にピッタリな言葉です😅
見ていてほしい、知ってほしいという気持ちがたしかに強いです。

2歳差の弟がいるので、私にベッタリというわけではありませんが、1対1だったらかなり息苦しかったかも。

でも、付きまとわれるのもあと数年のことでしょうから、一緒に過ごせる時間を楽しみたいです。

横レスすみませんm(__)m

No.7 13/02/01 16:34
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

たくさんの解答ありがとうございました。心理の先生に相談しました。うちの息子の年齢はだいたい3~4歳、だいたい幼稚園の年中にあり、その成長過程のものだと言われました。子供の小さいときにする、後追いと同じようなものでした。

No.8 13/02/02 11:06
匿名さん8 ( ♀ )

はじめまして。うちの息子も年長さんでADHDですが、とにかく少しでも私が視界から消えるとひとりでいるのが不安になるらしく、ママー❗いるの!てなるし、泣いてますよ。常に近くにいないと不安みたいです。

No.9 13/02/02 13:25
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

解答ありがとうございます。なるほど、、似たようなことがあるんですね。
家に居るときも常に一緒だとストレス溜まりませんか😢?
最近まで息子のこの行動の意味がわからず、イライラしてました。洗濯ものを干すとき、たまに1人でお風呂に入るとき、掃除のとき。トイレに行くとき。一体いつまでこんなの続くのか?
小学生にもなって、もう・・と毎日呆れてました。
しかたないんですが、やりきれません。
ストレスが溜まって溜まって仕方ないです。

No.10 13/02/02 18:11
まなふぃ ( 20代 ♀ AxUZF )

NO1さんへ

近所のスーパーとかのお留守番ならできますよ。

結構おおいですよ。スーパーくらいなら2~30以内ですから、火の元や戸締りしっかりしとけばテレビ見てまてますよ。


お留守番ひどく長かったらかわいそうでしょうね。

でも、小1なら長くお留守番は親が心配でむずかしいでしょうね。

No.11 13/02/03 14:51
通行人11 ( 40代 ♀ )

中学生のADHDを持ち、こども関係の仕事しています。

私の息子についての相談記録では、小学校6年生くらいまで、同じような症状でした。

洗濯物を干す時に、用もないのに付いてくる。
私が二階に上がれば付いてくる。

台所に移動すれば一緒に来る。
お留守番はあり得ず、スーパーについてくる。それも油断をするとすぐ手を繋ぐ。

自室での作業は無理。そもそも一人で二階に行けない。ランドセルなど学用品は全てリビング。なぜなら、自分一人で取りに行けないから。

風呂は一人で入れない。

トイレは開けてする。

などです。

中学生になって、ほぼ全て解消。今は自室で一人で就寝できます。

児童精神科医のお話では、不安感が強い、とのことでした。

そう言えば、初語も「怖い」だったんですよ。
不安感が強い理由として、貴方の先生がおっしゃるような「分離固体化」途中、何らかのPTSD、本人の性質(感受性が強くて些細なことに不安になりやすい)など複雑に絡み合っていて、「これはこう」と本人も症状もみずには言えないように思います。

また、男子はADHDなくても、似たような話を非常によく聞きます。

No.12 13/03/29 08:58
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

皆さん書き込みをありがとうございますm(__)m
本人に何度か聞いてみたところ、すっごく気になる、ようです。
ただ、後追いばかりで、ストレス感じてます(*_*)

No.13 13/03/29 10:01
♂♀ママ0 ( 20代 ♀ )

つぶやき掲示板に、スレ作ったのでよろしければ見てくださいね。スレ名は ★ADHDの子供のママのつぶやき です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧