長女が次女をいじめます
長女8歳、が次女2歳をいじめます
突き飛ばしてみたり、おもちゃ取り上げてみたり、次女が長女の後を付いて行くと、来るなよ!あっち行け!と次女に向かい暴言を吐いたりします
お前なんか産まれてこなきゃよかった!と言ったり、お前なんか死んじゃえばいい!と言ったりします
その度に、きつく叱るんですが、私が見てない間にもいじめてるみたいです
何でそういう事するのか聞いても、嫌いだから、むかつくから、妹なんかいらないとしか言いません
この前、長女がお味噌汁を次女にかけました。幸い、やけどはしませんでしたが、思わず長女を叩いてしまいました
すると、泣きながら、お前がいけないんだ!と次女に対して怒鳴り、布団にもぐって出てきませんでした
私は親として、長女にどう接すればいいんでしょうか
いじめをやめさせる良い方法が思い付かず、また、何故そんな事するのか分からずに悩んでます
同じような方いますか?
カウンセリングとか受けさせた方がいいんでしょうか…
「お姉ちゃんなんだから」「もうお姉ちゃんでしょ?」「お姉ちゃんなのに」
とか言ってませんか?(;・∀・)
私は幼いころの記憶がわりとハッキリある方で覚えてるんですが、妹が生まれた途端に構ってもらえなくなり、甘えても突き放され寂しい思いをしました。
最初はすごく大切にしてたみたいですが、妹を忌み嫌うようになり、今ではその頃のシコリも多少あり絶縁状態です^^;
お母さんを取られた気分になるんでしょうね…
お姉ちゃんでも、まだまだ子供。
大人になったら誰も甘える事はできなくなるのに、お姉ちゃんなだけで、まだまだ子供なのに甘える対象がなくなるのは可哀そうです…
どうか甘えさせてやってください…
あ、今は私そんなんじゃないですからね?^^;
私、0歳の頃からの記憶がある珍しい奴なんです…
皆さんレスありがとうございます。一括ですみません
確かに、お姉ちゃん何だから…って我慢させる事も多々あります
例えば長女が飲んでるジュースを次女が欲しがった時等、長女がこれ私の!と言い、次女が欲しがって泣いたりすると、お姉ちゃんなんだから少しあげなさい、無くなったらまたあげるから…と言ったりしてしまってます
甘えてきた時、突き放したりはしてるつもりはないんですが、長女はそう感じてるんですかね…
次女が産まれる前も、長女には自分でできる事は自分でするように教えてきました
たまに、着替えさせてと甘えてきたりしますが、自分で出来る事は自分でしなさいと言います
でもそれは次女がいるからとかではなく、次女が産まれる前からそうしてきました
これも良くないのか…と最近思うようになってきました。皆さんどう思われますか?
- << 15 我が家は三歳さでしたが、お姉ちゃんだから…とは言わないように努力していました…例えば、一歳前後の時伝え歩きやハイハイでお姉ちゃんのオモチャをさわったり、落書きしたりしたときは例え小さくても、ダメだよって怒ったりしていました。もちろん優しくでしたがお姉ちゃんの気持ちもやはり尊重してでも触られて嫌なものはたかいとこでね。ともいってました。ジュースの一件も妹にはおかわり分をあげるのがよかったかもですね。
やっぱり寂しいんだと思いますね(´・ω・`)
何でも次女優遇って言うのが「お姉ちゃんだから」で片付けられるのを子供ながらに理不尽さを感じてるんでしょう…
子供なだけに次女ができない事をママがやってるだけなのを、「私にはやってくれないのに!」と感じるかもしれないので難しいですよね…
多分、次女がいるかいないかで厳しくするしないも受け取り方が変わるんでしょうね…
身に覚えがありすぎて胸が痛みます~…
母親へは悲しみの感情と、妹へは憎しみとかその他色々の負の感情がどんどん積もっていきます…( p_q)
その後、自分一人だけ入れない壁みたいな物が見え始め、自分一人だけ家族じゃないような感覚のまま今も生きてます(´・ω・`)
お姉ちゃんに次女の事を「お姉ちゃんみたいに上手く着られないみたいだから教えてあげて」とかおだてて頼んじゃうとかどうかしら…
うちは長女9歳、長男7歳、次女4歳で、主さんのお子さん姉妹の間に長男がいる形で少し違うかもですが兄弟(姉妹)で仲良いです。
私は主さんの愛情表現というか、長女さんなりの頑張りを認めて誉める事が少なかったのかな?と感じました。
長女さんは姉である自覚もあり、彼女なりに頑張ってきていたんだと思いますが、頑張っても頑張っても“姉である”が故に当たり前とされてしまう。
一方、妹さんは“妹である”が故に甘やかされている(ように長女さんには見えてしまう)。
愛憎は表裏一体です。
今は“いつも頑張ってくれてありがとね”の言葉とギュッと抱きしめてあげましょう。
頑張りを認めて誉めてあげる、それが一番の薬?癒やし?になると思います😃
姉妹を取り持つ、お母さんは大変だけど頑張って下さいね😊
7歳と2歳がいます。
上は♀で下は♂なので、主さんちとは性別は違いますが…
私自身、4歳下の弟がいて、弟が赤ちゃんの頃はつねったり、噛んだりしたそうです。
でも弟が少し成長してからは仲良くしてました。喧嘩はしてましたが、なんだかんだ仲良く遊んでましたよ。
私もお姉ちゃんなんだから!と、我慢ばかりさせられ、弟が小学生になってからは比較され、姉の立場が嫌だったんですが、不思議と弟に対して憎しみはありませんでした。実際弟の方が優秀でしたので、私も頑張って認められたい、誉められたいと思い、自分なりに精一杯勉強や手伝いを頑張りましたが、それでも認めてもらえず、両親と祖母に対して憎しみの感情が生まれ、私は高校生頃からは両親や祖母とは必要最低限しか関わらなくなりました。
今でも親子関係はそのままです。
弟とはメールしたり、姉弟仲は悪くはないです。
話がそれましたが、私は娘が手伝いをしてくれた時など、大袈裟に誉めています。
今、小1ですが、寝る前は必ずギューってします。ふざけ半分でやると、娘も喜んでやり返してきます(笑)
なるべく触れあうよう意識しています。
私は4、5歳から記憶ありますが、母に抱き締められた事はありません。
弟は寝る前に母とチューしていました。
弟は今でも両親と仲良くしてます。
お姉ちゃんだから~は言っちゃダメですよ。
私は私でしょ!と反発してるんですよ。だから妹のことをいらないと言うんです。妹がいるから自分が叱られるようになったと思ってるんですよ。
それに、ジュースの件ですが、お姉ちゃんだからあげなさい。ではなく、自分より小さい子には優しくしてあげてねと教えること。
妹には、人のものは欲しがっちゃダメよ。自分の分は自分でね。と教えること。
このままでは妹は自分は甘えても良い子と勘違いして育ちますよ。
お姉ちゃんはお姉ちゃんで私は何をやっても叱られる子となります。
洋服着せて欲しい、もお姉ちゃんなりの甘えです。もっと構って欲しいのサインですから、構ってあげてください。
まず、あなたも小さくて、こういう時期があった事を教えてあげる。アルバムを見ながらゆっくり、話してあげて下さい。産まれた時の喜び、幸せである事をたくさん伝えて。
うちは三歳差で、六歳と三歳の子がいます、どれだけ、可愛がっていても、ちょっかいかけたり、意地悪したりはあります、うちは特に男の子が上なので、好きの裏返しもあるとは思いますが…
赤ちゃん返りをしないように、生まれた時からの話をしたり、お兄ちゃんらしくしてくれた時は褒めたりしてきました。
赤ちゃん返りはしっかりケアしないと、案外恐ろしいもので、嫉妬心がつき、今後の成長にもひびきます、子どもに嫉妬心と闘争心を持たせてはいけないと言われてる専門家もいます。
小さいからどうではなく、食べるもの、飲むもの、オモチャなどは、これはお姉ちゃんのだからダメとしっかり分けてあげるように、お姉ちゃんの意志を尊重せず、上だからという理由は通用しません。
はっきりいって虐めるという範疇を越えていますよ。どのように育ててきたの?女の子には母性本能が幼い頃からあるのに、まるっきり見えない。正直、年齢的に見ても怖いです。
私も兄によく虐められましたけど、突き飛ばしたりなどはなかったです、邪険にされるくらいでした。
上の子としっかり向き合って下さい、命懸けで子育てして、そうじゃないと子どもは変わらないよ。
また、学校では問題ないですか?お姉ちゃん学校で頑張ってるんですよ、労いの言葉をかけてあげて下さいね。
私は常に頑張って行ってらっしゃい、応援してるからねって声かけして送り出してます。
主さんが変わらないと、外で発散するようになります、他人を虐め始めるようになりますよ、虐めをする子は、家庭に不満がある場合が多いです。
家の中で済んでるなら、まだいいですけど、うちの子もそういう子に意地悪されて、本当にまいりました、子どもらしくないし、親に構われてない、理解されてない子は他人からも愛されない。
その子は、大人は嫌いなんだそうです。
親との信頼関係がないから、全大人が親と同じ、信用出来ない生き物としてうつってるんでしょうね。
近所では、白い目状態ですよ。
娘さんをそうしたいですか?誰からも愛され可愛がられる子であって欲しくないですか?
もっと深刻に受け止めて、押さえつけても、そのまま潜り込むんですよ?
内向的になれば、摂食障害、リストカット、精神疾患。
外向的になれば、家出、万引き、虐め。
脅しているわけではないけど、育て方、関わり方一つで、子どもの人生狂うんだよ。
娘は特に母親の愛情を求めます。
もっと子どもを見つめて、子どもの心理を学ぶべきだと感じました。
お姉ちゃんが妹に嫉妬しているんだと思います。
私も2歳違いの姉妹の姉です。
私の場合、物心ついた頃には妹がいたので、いつも妹優先に可愛がっていたのに嫉妬していました。
レスを見ましたが「お姉ちゃんなんだから」と言ってしまってるのですね。私も言われ続けて子供ながらに強いストレスを感じてました。
その言葉に嫉妬心が爆発して、母に抱っこしてもらっている妹の目に鉛筆を刺した記憶があります。
その時はさすがに母に叩かれた?殴られました。
でも子供にとって「お姉ちゃんなんだから…」等は理不尽で理解できない要求です。
それとお姉ちゃんが一人っ子だった期間、少し甘やかしていませんでしたか?
物心がついてから一人っ子だった期間が長すぎた気がします。
今まで独占していたお気に入りのモノが、突然奪われてのショックもあると思います。
たまに妹は旦那さんにお願いして、お姉ちゃんとの時間を作って下さい。
ただしその時は、妹の事を口にしないで下さい。せっかくの二人の時間なのに…、と不貞腐れて、また妹を虐めると思います。
最終手段としては、お姉ちゃんが熱中できる習い事などさせてはいかがですか?
ダンスやピアノ、最近は色々あります。お姉ちゃんに何かやってみない?と聞いてみるのも、時間の共有ですし、送迎も主さんがしてあげる。
そうすれば少しはマシになると思いますし、いずれ妹が成長したらお姉ちゃんを追いかけたくなったりします。
ちなみに主さんは兄弟姉妹、どれかいるのでしょうか?
育児本の受け売りなんですが…
“甘えさせる”と“甘やかす”の違いで、
甘えさせる→精神的に満たしてあげる
甘やかす→物を与えたりして誤魔化す
みたいなのを読んだ事があります。
その本では、赤ちゃん返りの上の子が「私も食べさせてー」と口を開けて待ってたら
ママはニッコリ「しょうがないなぁ~♪」と、食べさせてあげる。
すると、上の子は「あ、ママは私の事かまってくれる。受け入れてもらえてる、嬉しい!」と、感じて精神的に満たされるそうです。
逆に、「自分でやって!出来たらジュースあげるから!」と、いう具合では
その場はしのげるかもしれませんが、心の中は満たされないと言うものです。
子供は精神的に満たされて自立して、またちょっと甘えてみて満たされると更に自立して…と、
三歩進んで二歩下がるようなステップで少しずつ自立していくらしいです。
すべての子供に当てはまるわけではないと思いますが、参考になればと思います。
着替えなどママは手がかかって大変ですけど
中学高校になって着替えを催促しないと出来ない子はいないですから(*^^*)
甘やかしではなく、十分に甘えさせてあげて下さい。
うちは6歳と2歳の姉妹です。私自身姉妹の姉ですので長女の気持ちは良く分かります。なので『お姉ちゃんなんだから』は言わないようにしています。私が親から言われて嫌だったので。好きで先に生まれた訳じゃないですしね。私は長女も次女も同じように接します。おもちゃを取り合いしたら『ひとつしかないんだから仲良く2人で遊びなさい。それが出来ないなら遊ばなくてよし。ママに貸しなさい』
ジュースがひとつしか無ければ半分こ。
長女が『出来ない』と甘えてきたら手を貸します。でもそれは、ホントはひとりで出来るのを知ってるからです。
妹が親からしてもらってる事はお姉ちゃんだってしてもらいたいんです。
甘えじゃないんです。
そのかわり、妹の面倒を見てくれたら『さすがお姉ちゃん!ありがとう。ママ助かるよ~』と、たくさん褒めて、頼りにしてる事を伝えます。
姉妹は難しいですよね💦
今からでもママの意識を変えてください。
お姉ちゃんも貴方の子供です。まだまだ子供です。
手をかける、構ってあげるは、甘やかしではありませんよ。たくさん手をかけて構ってあげて下さい。
皆さんおはようございます。沢山のレスありがとうございます
皆さんのレスを見て、長女に申し訳ない事をした気持ちでいっぱいです
私自身、兄弟がいなく、姉、妹の立場がどんなものなのか、母親はどう接するべきなのか、分からずにいました
でも、知らず知らずに、長女にこんな思いをさせていたんだと、反省してます
今週の日曜日に、長女と二人で出掛けてみます
お姉ちゃんなんだから、言わないようにします。沢山抱き締めてあげます
長女もまだまだ子供…そうですね。忘れかけてました。子供…と言うより、お姉ちゃんとして見ていた気がします
- << 27 今、気がついたのなら、きっと大丈夫ですよ😊 多分8歳なら甘えたい気持ちと背伸びしたい気持ちが、せめぎ合っているだろうから上手く甘えさせてあげて甘えたい気持ちを満たしつつ背伸びしたい気持ちも大事にして延ばしてあげて下さい。 主さん、頑張って💪 あ、でも無理は禁物ですから、そこだけは気をつけて下さいね💦
- << 28 気が付いてもらえた事が、自分の小さい頃と重ねてしまって…嬉しい(´ω`*) 女の子二人は男の子と違って複雑で面倒な事も多いかと思いますけど、頑張ってください… それにしても、同じ境遇の方が私と同じく絶縁状態にあるのには驚きました… 知れて良かったです、ありがとうございましたm(_ _)m
日曜日は、楽しくお出かけして下さいね😉
一緒に手を繋いで、喋り掛ける時も主さんがしゃがんで目線を同じくらいにして…
『今日は、○○ちゃんのお願い事聞く日にするから甘えていいよ😊いつもお母さん、お姉ちゃんだからってばっかり言って反省してるから🙇』と
『妹はまだ2歳で出来ない事沢山あるから、○○ちゃんもお母さんと一緒に出来るようにお手伝いしてくれない⁉』…と
きっとお母さんの気持ち伝わりますよ😊
あと『お母さんにどんな風にして欲しいか❓教えて😉』と聞いたらいいのでは⁉
まだお母さん歴8年の主さん、子どもと一緒に成長しましょうね
ちょっぴり先輩お母さんからのアドバイスでした💦参考になれば幸いです✌
私もつい弟(3才)より、姉(7才)の方に厳しくしてしまうので、よく反省しています。
主さんがされるように、たまに上の子と二人で出掛けたりすると、まだまだあどけない所や、私にたっぷり甘えられてはにかむところなどが見えて、可愛いなぁと思います。
親に甘えを受け容れてもらうと、安心して自立する…を繰り返して成長していくと聞きました。
主さんの上のお子さんは、今、ある意味素直にSOSのサインを出されているのだと思います。今が優しいお姉ちゃんに戻してあげるチャンスなのではないでしょうか。
私も他のみなさんのレスを読ませていただき、とても勉強になりました。上の子の心をもっと大切にしたいと強く思いました。
主さん、一緒にがんばりましょう。
私自身の話になりますが…
私には2歳半下の弟がいます。
家・祖父母宅・親戚の家
どこに行っても「お姉ちゃんなのに」「お姉ちゃんなんだから」が付きまとい、私の心の叫びなんて、誰も聞いちゃくれませんでした。
悪循環でしたよ。
「お姉ちゃんなのに○○」「お姉ちゃんなんだから○○」と言われる→可愛がられてばかりの弟を妬む→弟が憎くて、弟を虐める→最初に戻る
弟を虐めてしまう、私の気持ち。
誰も聞いてくれなかったし、話す機会すら与えられませんでした。
今、両親や親戚とは絶縁。
弟とは疎遠になってます。
結婚して子を2人授かりました(長男と長女(妹)が、「お兄ちゃんなんだから」「妹なんだから」とかは、絶対に無しにしようと、心に決めてます。
お姉ちゃんが、どんなに暴れたり、ひどい事しても、まず、心を受け止めてあげて
あなた、辛いんだね
嫌な気持ちでいっぱいなんだね
と言って抱きしめてあげて、耳元で大好きよ、と言ってください
ママなんか大嫌いと言われたら、それも即座に、ママはあなたが大好きと答えてあげて
心が満たされたら、人を思いやる余裕ができます
妹を叩くのはやめてね、妹は痛いよ、「お母さん悲しいよ」←を付け加えて
そして、嫌な気持ちはお母さんに話してね「お母さん聞きたいから」←またI(アイ)メッセージを
あなたも甘えていいんだよ、いつでも甘えてね、「お母さん嬉しいから」←Iメッセージ
これを繰り返してください
気力も根気も要りますが、必ず、通じますから大丈夫ですよ
私も内緒ね~を使います。2人きりの秘密ってすごく嬉しいみたいです。後はお姉ちゃんとは呼ばず名前で呼びます。
同居の姑は何かとお姉ちゃんと言い上の子が些細なことでも必ずぶち切れて下に手を出すのでやっちゃダメなパターンとして手本にしてます😁☝
笑っちゃうのが、ドンって倒すと痛いから泣くよね~って話したらそっと床に転がしてる長女3歳。なんだかわからずされるがまま転がされる二女1歳。よっぽどじゃない限り2人の喧嘩に白黒つけません。するとなんとな~く収まるので。
大きくなると自分のやりたい事があるでしょうから邪魔されない時間を確保するの難しいでしょうね~上の子の気持ちもわかるし、下はお姉ちゃんの真似したいからって気持ちもわかるし難しいですね。子供の人数分お母さんが必要な時があるからお母さんって大変ですよね😱💨
お母さん 甘えさせてあげて大丈夫なんですよ。しっかり育てなきゃ!早く自立させなきゃ!…一番の近道は幼いうちに沢山 沢山 手を目をかけてあげる事 子供は満たされないとずっと形を変えて母親に心配かけたり、何かとわずらわせる生きモノ。今のうちに一杯 甘やかせ過ぎかしら?ってくらい 色々してあげてください。お金をかけて甘やかすんじゃなく 言葉や態度で たまには 赤ちゃんだと思って お姉ちゃんに色々してあげたり 大好きよ 生まれてきてくれてありがとう!って口に出して抱き締めてあげて下さい。私は寂しかった 満たされなかったから 母親にはずっと反抗してきました。私 今でも 病んでるのかなあ?と感じますが 色々勉強しながら子育てしてます。子供が甘えたいのかなあ?と思ったら 赤ちゃんごっこみたいなのを 子供二人とします。凄く喜んでます。それとアナタが赤ちゃんの時ね!みたいな 昔話も大好き。私の事を覚えてくれてる!と嬉しくてたまらないはず。私は、アンタの事は覚えてない!が口癖の親に育てられたので…。まだまだ小さいから大丈夫。今からでも 大好き。と抱き締めてあげて下さい。お願いします。
妹や下の子はお姉ちゃんの持ち物などに文句つければ親に構ってもらえる事をよく知っていると思う。
お姉ちゃんと比べられて嫌だった。と言えば甘える事さえできる。
大人でもお姉ちゃんが出来が良ければ扶養に入れてる家もある。
逆にお姉ちゃんが下だった場合は
「お姉ちゃんなのにね!」と散々言われる。 お姉ちゃんからお金のかかる事項が多いから妹はかからないように一見見える。
「お古はいや!」と言えばもっといい物買ってもらえる。
親は自分のダメさを認めないけど、姉妹を比べる事ができる。
親も下育ちで私がで長女だけど、母親に対してさえも資格もバイト経験も学歴もなくてよく生きていられたなって思っていますね。
結論言えば妹に生まれたかったです。
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
助けて!!0レス 17HIT 胎内90卒 (30代 ♂)
-
女性にお聞きします!!2レス 13HIT おしゃべり好きさん
-
公務員って。0レス 7HIT 教えてほしいさん
-
応募0レス 12HIT 学生さん (♀)
-
チー牛でも死ぬほどモテる方法0レス 23HIT おしゃべり好きさん
-
小さい子どもへのファンサでキス
別に結びつけたわけではなく、年の差をわかりやすくするのに使っただけです…(匿名さん0)
12レス 289HIT 匿名さん -
女性にお聞きします!!
自分語りは相手が興味持ってそうならする。興味なさそうなら違う話題に変え…(匿名さん2)
2レス 13HIT おしゃべり好きさん -
助けて!!0レス 17HIT 胎内90卒 (30代 ♂)
-
公務員って。0レス 7HIT 教えてほしいさん
-
飲もうと言う割に実現しない
飲もうよと言われたら、いつにする?で良くないですか?(おしゃべり好きさん5)
5レス 61HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
なぜ?8レス 141HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
ギャル服が着たくなりました8レス 163HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
冷凍のお肉5レス 119HIT おしゃべり好きさん
-
閲覧専用
会社の健康診断って適当なのでしょうか?6レス 179HIT 社会人さん
-
閲覧専用
家計が火の車…6レス 157HIT 教えてほしいさん
-
閲覧専用
なぜ?
リンゴ社はコロナワクチン人体実験に関わった疑いがある。 当初、ワクチ…(匿名さん8)
8レス 141HIT おしゃべり好きさん -
閲覧専用
会社の健康診断って適当なのでしょうか?
会社の健診票は主さんのだった?どこかで打ち込みミス(登録や結果打ち込み…(おせっかいやきさん6)
6レス 179HIT 社会人さん -
閲覧専用
40代、時間を戻したい。
今の私から見たら、10代20代の女の子は皆んな輝いてキラキラして見えま…(匿名さん0)
22レス 887HIT 匿名さん (♀) -
閲覧専用
ギャル服が着たくなりました
基本他人には関心ないとは言え、あまりに見苦しいのは景観悪いからね。 …(匿名さん4)
8レス 163HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
パート先が休めない。
入って2ヶ月目で私より先に入った人が皆辞めていきました。よくネットでみ…(教えてほしいさん0)
9レス 282HIT 教えてほしいさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
一週間連絡なかった彼に連絡したあと
以前相談した者です やらないでと言われたことを何度かしてしまい彼を怒らせてしまいました なんでこ…
14レス 348HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
16レス 312HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
昔の人って何ですぐキレるの?
別に大した事のない些細なたった一つの事でも気に食わないとすぐにキレる 他の人が別にそんな事ぐらいい…
12レス 276HIT 社会人さん -
教えていただきたいです。
先日中学の同窓会に参加した20代半ばの女です。昔から付き合いの友人から、キャバ嬢みたい!と言われまし…
7レス 130HIT おしゃべり好きさん -
職場の話しかけ辛い人
職場の女性(30歳)なのですが、とても話しかけ辛いです。 業務で話したいことがあって声をかけるので…
8レス 151HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) -
2人目について妻と意見が割れています
2人目について妻と意見が割れています。 私は40代前半、妻は30代後半、今年5歳になる子供と3人暮…
27レス 705HIT おしゃべり好きさん - もっと見る