注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

結婚後、生命保険の受取人

レス58 HIT数 11870 あ+ あ-

匿名
15/03/28 15:33(更新日時)

つい最近結婚しました。
皆さんは旦那さんの生命保険の受取人が、旦那家族になっているのを受取人を自分へどう変更してもらいましたか?

旦那は2個かけていて、受取人は両方義母です。
義母にも保険の事は言われないし、旦那に『受取人は私にして』と言ったら『お前が言えばいいじゃん。死んだ後の事なんて知らんよ~(笑)』と言われました💢
言える訳ねぇだろ~がぁ💢

無理なので『もう1個かけて、それを私にする』と言うと『いや~よ。俺毎月いくら払ってると思ってんの?これ以上払えんわ』と。

普通は、義母が気を利かせて言ってくるもんなんじゃないんですか?

No.1899027 13/01/08 15:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 13/01/12 12:15
名無し22 

>> 49 まぁまぁ、そぅ熱くならないで下さい。 私はNo.41で初めてレスしたから、41なんですよ。 素人の方々に、保険の内容を説明しても分か… 残念ながら、若くはありません。

新人だからとFPを持ってないと思ったのかな?
プロと初めから名乗ればいいのに。素人を装うほど自信がなかったのかな?

FPが必ずしもお客様の信頼を得るわけじゃないと思いますよ。先輩方を見てると。

FPを持ってるなら主さんにアドバイスしてあげてください。

主さんにですよ。

主さんのスレ使って非常識な事はしたくないし、私は本業のお客様をまもりたいし、ヒマではないので、41さんには返しません。

FPを本業でいかしてください。

No.52 13/01/12 23:16
名無し15 ( 40代 ♀ )

>> 51 私も41さんに同意ですね✨


話していてホッと出来る人柄が
知識よりもお客様が求めていると思います😄
そこから契約に繋がりませんか⁉

営業職であれば、色んな方の意見を受け入れる柔らかさを持ちたいものですね✨

  • << 55 知識と経験なら、41さんもご自身で仰ってるよいに、私よりあると仰ってますよ!FPも持ってるようです。 私のレス読みましたか? FPを持ってる人が持ってない人よりもお客様から信頼されるとは限らないと言いました。先輩方でFP持ってなくても沢山のお客様を抱えてる方は沢山居ます。 私より後輩でもセンスあるなと思う人も居ます。それぞれ、その人に似たお客様がつくんです。 あなたは、あなたが良いと思う人で契約すれば良いと思います。 大好きだなとかアフターフォローしたいなと思うお客様は、最終的入ってくれる場合が多いです。 本当に相手を思う気持ちが伝わるからだと思います。相性もあると思いますし。長く付き合いますから。 わざわざ、主さんのスレを使って批判のレスだけする、あなたの気持ちは分かりません。 主さんが、私を批判するならまだしも。 主さんのスレなので、二回目はレスしません。宜しくお願いします。

No.53 13/01/13 00:06
通りすがり ( 40代 ♀ kulmSb )

>> 37 何か寂しい考え方のような気がします。 離婚したら、受取人も変えるでしょうし。 死別して、子供が居なければ直ぐに再婚するだろうから… あなたはあまりご存じないようなで


昔とちがい親も長生きです

私はファイナンシャルプランナーでありいろんな相談にものり

実際子供に先立たれた方の相談や


相続の問題やいろんな場面に立ち会っていっております


私も結婚したらすぐに奥さまに名義変更するものだと思っていたので


何故しないのかたずねた事があります


30年一生懸命に育て支えてきて、子供もいないのに
結婚して数年の嫁にそこまでする必要がないと

いくらかは渡すつもりだし

実際、会社から遺弔退職金などあり

ローンで買った自宅も残り
生活はそれほどでもないと

まあケースバイケースですが


でも、婚姻期間が短くてお子さまがいない場合

遺族年金の対象とならない場合もあるからと

説得して 半々にしました

それと始めから保険かけると


あまり大切にされない気がすると


今の若い奥さまは夫婦平等とかいいながら、保険だけは平等に考えない


理想はお互いにかけておくことです

死亡より医療関係充実したもの


若しくは貯蓄型

現在は契被同じでも、もともと親がかけていたかも

大概は男が情けないです


結婚する時に俺保険見直すわ

今までの解約していいから

そう言って奥さまの為に新たに保険みなおすのがほんとです


そこで親が今までかけたのもったいないからと言ってくれたら


考えればいい


やめなくても払い済みにできるかも知れないし


夫の会社形態や加入している社会保障制度を考慮して保険の内容決めるべき


それと夫に住宅ローン以外に借り入れあるなら

絶対に保険は妻受けとりのものがいります


ローンも組んで浅い場合 保障されない事もあるし

家だけ残っても、登記の手続きやその後の固定資産税などお金は出ていきます

病院怪我など長引いたり、治療費が沢山かかったり
場合によれば障害のこったり


主さん 保険はお母さんがかけて俺は今払ってるだけだからそんなんわからないようでは


だめです


きちんと夫婦で話し合うべき

No.54 13/01/13 02:54
名無し22 

>> 53 仰るとおりケースバイケースだと思います

主さんの場合は、契約者が誰か旦那様と話し合うのが第一ですね。

更新のDMが届いてる事、保険外交員のお母様であるならば自己契約となる事を考えると旦那様かと思いますが。

親から配偶者に受取人変更しない方が良いと考える方は、逆にいうと旦那様の為に自分が万一の時の保険をかけてない方なのかなと思いました。だから、引け目があったり遠慮したり。

奥様が保障をお持ちの場合、親から旦那へ受取人変更をして欲しいと子供が居なくても申し出があります。そうゆう方にとっては、旦那様の受取人変更するのは手続きとして当然の事だと思います。

主さんの事も、ふつうの一般的な考えの方だと思います。

でも保険金殺人が起きてるのは事実ですからね。また、そこまでじゃなくても打算的な感覚を持ってる人も居るのかもしれません。

受取人変更の際に、家族模様が垣間見え、悲しい気持ちになる事もあります。

でも、私のお客様は皆さん優しい方ばかりです。家を建てて仲良く保険の話を聞いてくれたり、結婚をするから保障のしっかりした保険に入りたいという方等。皆さん大好きなので、その方達の考えを否定されたようで悲しかったです。

結婚して保険に入ることや受取人変更する事が、よく思われない場合があるなんて思いもしませんでした。

だけど、入院給付や保険金の給付の手続きに携わって、保険の重要性を日々感じます。

だから、一日も早く話し合って解決して欲しいと願います。

No.55 13/01/13 03:23
名無し22 

>> 52 私も41さんに同意ですね✨ 話していてホッと出来る人柄が 知識よりもお客様が求めていると思います😄 そこから契約に繋がりません… 知識と経験なら、41さんもご自身で仰ってるよいに、私よりあると仰ってますよ!FPも持ってるようです。

私のレス読みましたか?
FPを持ってる人が持ってない人よりもお客様から信頼されるとは限らないと言いました。先輩方でFP持ってなくても沢山のお客様を抱えてる方は沢山居ます。

私より後輩でもセンスあるなと思う人も居ます。それぞれ、その人に似たお客様がつくんです。

あなたは、あなたが良いと思う人で契約すれば良いと思います。

大好きだなとかアフターフォローしたいなと思うお客様は、最終的入ってくれる場合が多いです。
本当に相手を思う気持ちが伝わるからだと思います。相性もあると思いますし。長く付き合いますから。

わざわざ、主さんのスレを使って批判のレスだけする、あなたの気持ちは分かりません。

主さんが、私を批判するならまだしも。

主さんのスレなので、二回目はレスしません。宜しくお願いします。

  • << 57 私は6年目職員でFPも取得してます。 私が言いたいのは あなたがいかにも 保険の強引なイメージのおばちゃんに感じられるのが残念だと言うことです。 FPのかたがたに対しての言葉は同じ営業職員として見苦しかったですし また失礼だと思います。 やっぱり保険屋は…😞 と言われないような言動をよろしくお願いしますm(__)m 主さん。横レス大変失礼しました。

No.56 13/01/13 09:31
匿名41 ( 50代 ♀ )

>> 55 22さんは、負けず嫌いな方のようですね…
考え方は人それぞれ、十人十色ではないでしょうか。
色々なケースがあって当たり前ですよ。

わざわざ素人の方に意見して、荒れるような行為をする必要はないかと(^^;)


ここは主さんのスレですよ。
主さんも出づらくなるとは思いませんか?

もう少し冷静になりましょうね。



No.57 13/01/13 11:56
名無し15 ( 40代 ♀ )

>> 55 知識と経験なら、41さんもご自身で仰ってるよいに、私よりあると仰ってますよ!FPも持ってるようです。 私のレス読みましたか? FPを… 私は6年目職員でFPも取得してます。

私が言いたいのは
あなたがいかにも
保険の強引なイメージのおばちゃんに感じられるのが残念だと言うことです。
FPのかたがたに対しての言葉は同じ営業職員として見苦しかったですし
また失礼だと思います。

やっぱり保険屋は…😞

と言われないような言動をよろしくお願いしますm(__)m


主さん。横レス大変失礼しました。

No.58 15/03/28 15:33
匿名 ( ♀ WB94Sb )

以前、一時期保険外交員をやっていました。
旦那一家が入っていた保険だったので、一時期旦那の家を担当して、そこから兄弟達に新しい保険を勧めるように言われました。
分家と兄弟達の担当者が同じ外交員だったので、アドバイスを受けながら義姉に勧めましたが断られ、結局契約が取れないまま、最後の月に新規で契約が取れました。
契約が取れた直後、前述の外交員が、私が所属でデータを打ち込んでいる時にやってきて、「あなた契約取れたの!?」と、同行を申し出てきて、新規の契約者の所に一緒に挨拶に行きました。
どうやら、その家の若夫婦の担当だったらしく、そこから聞いて私の所へ直行したそうです。
なんだか、行動が全部筒抜けのような気がして、イヤになって退職しました。


今、旦那一家の契約書は念のために家に保管してます。やがて、分家と照らし合わせて、どう掛けかえたか確認しようと思ってます。
参考になるかわかりませんが、主さんは旦那さんと別の保険に入って、専門のプランナーさんに相談したほうがいいような気がします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧