注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
軟禁されてるけど質問ある?
マッチングアプリで知り合って、、

結婚後、生命保険の受取人

レス58 HIT数 11871 あ+ あ-

匿名
15/03/28 15:33(更新日時)

つい最近結婚しました。
皆さんは旦那さんの生命保険の受取人が、旦那家族になっているのを受取人を自分へどう変更してもらいましたか?

旦那は2個かけていて、受取人は両方義母です。
義母にも保険の事は言われないし、旦那に『受取人は私にして』と言ったら『お前が言えばいいじゃん。死んだ後の事なんて知らんよ~(笑)』と言われました💢
言える訳ねぇだろ~がぁ💢

無理なので『もう1個かけて、それを私にする』と言うと『いや~よ。俺毎月いくら払ってると思ってんの?これ以上払えんわ』と。

普通は、義母が気を利かせて言ってくるもんなんじゃないんですか?

No.1899027 13/01/08 15:37(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 13/01/08 15:48
匿名0 

>> 1 旦那様が自分で契約して払ってる保険なら、旦那様が保険会社に連絡して変更すれば良いだけです。 別に義母に言わなくたっていいですよ! 義母が… ありがとうございます。
運が悪いことに、義母が保険屋なのです(┳◇┳)
離れたとこに住んでおり、義母に毎月お金を振り込み、義母がそのお金をおろし払ってるみたいです。

  • << 6 うわっ!めんどくさっ! それなら義母から言ってくれてもいいハズですね! 順番的には義母が先に死ぬんだからw。 でも…普通旦那様の口座から自動引き落としになるべきではないですか? 義母が外交員で、旦那様が義母にお金を渡し、義母が会社に直接現金で払ってる…のはオカシな話ですね。 保険証書等はきちんと旦那様が管理してますか? 面倒臭くても、結局は義母と旦那様がやりとりしないといけないので、旦那様しっかりして欲しいですね!ついでに二度手間だから自動引き落としにしてもらいましょう。通帳記載が入金証拠にもなるので。 証書も持ってなければ渡してもらいましょう。 しかし、ご主人様…もしもの時の残された妻・子の事は全く考えてないのですね…。 もう旦那様にきちんと主を相続人とする了解を得て、「主人と変えて欲しいと意見が決まりましたのでお願いします!」と、主から義母に言ってしまいましょう!
  • << 22 保険外交員してます。 たぶん若い時に入ったのでしょう。 だから契約者が義母で、被保険者が旦那さん、受取人が義母となってるんだと思います。 生命保険料控除証明書、送られてきてますか?おそらく義母が契約者だから送られてないですよね? 税金的にも、保険料払ってるのに勿体無いです。 契約者から申し出をしないといけないので、義母から旦那様に契約者変更したい旨を伝え、同時に受取人を変更しましょう! 親族に対しては、アフターフォローが逆に行き届かないケースありますから。 といっても、結婚したら保険に入るの当たり前なのに、旦那様入ってるなら契約書変更するのが当たり前です。 別に契約者変えてもお母様の成績が消える訳じゃないし。 そこらへん勘違いしての事ですか?

No.4 13/01/08 15:50
匿名0 

>> 2 うちは結婚と同時に 旦那が勝手に 私の受取100%に変更してくれてました お金の事は中々言いにくいけれど 最初にちゃんとしておか… ありがとうございます。
イイ旦那様ですね(>_<)

ウチは自分で言え~と投げやりです💢
チクショー”(ノ><)ノ

No.13 13/01/09 00:57
匿名0 

>> 5 気が利かない旦那ですね… うちはすぐに夫が変更していました。それが普通かと思っていました。面倒なんですかね?! 私なら嫌味ったらしくもう1… ありがとうございます。
普通は義母か旦那が私に言うものですよね。

もう1個入っても、本人(旦那)の署名が必要ですか?
必要ないなら、私が勝手に保険かけますが…。

No.14 13/01/09 01:06
匿名0 

>> 6 うわっ!めんどくさっ! それなら義母から言ってくれてもいいハズですね! 順番的には義母が先に死ぬんだからw。 でも…普通旦那様の口座か… ありがとうございます。
保険屋なのだから、結婚後の受取人は察して欲しいですね。
お客さんでそういう対応もしてるはずですし。

『死んだ後は知らない』は、笑いながら『バカゆ~でねぇ』みたいに言っていたので、冗談だとは思います。

少し旦那と話してみます。

No.23 13/01/10 00:18
匿名0 

皆さんありがとうございます。
お金を振り込んでいる=旦那が契約者だと思ってましたが、違うかもしれないのでまた聞いてみます。

子供はいないですし、出来てからのタイミングが言いやすそうなので、それも含め夫婦で話し合ってみたいと思います。

ありがとうございました。

  • << 25 何度もすみません。 子供できてからでは遅いです。 地震も多いし、いつ何があるか分かりません。 1ヶ月前、新卒の方に提案しようとした日、もの凄く辛そうで、お大事にしてくださいと帰りました。 それから、全然見かけなくなり、今年やっとお会いできました。話を聞くと、1ヶ月まえの、その日に入院され死線をさ迷ったそうです。 二十代だから、死なないという事はないんです。新年早々、保険外交員の使命を感じる出来事でした。 入社直後のとき、一人暮らしのご婦人が、生活が厳しいから保険を解約したいと言われました。他に医療の保険に入ってるかきくと、弊社しか入ってないというので減額を提案し保険料を下げる方法を提案しました。その10日後、骨折で1ヶ月以上入院しました。 使えない保険は意味がありません。 医療は本人の為の部分ですが、保障は愛する家族の為に入るものです。 今の愛する家族とは主さん、そして未来の子供です。 お子様を身ごもってる時に、ご主人亡くなったらどうされますか? 保障は1人で生きていける人の為に残すものではありません。必要とする人の為に残すんです。 義母さんは、ノルマが高い方かもしれません。そうゆう場合、契約を取る事に追われます。アフターフォローが行き届かない場合があります。 義母さんも悪気ないと思います。言えば、直ぐに対応してくれますよ😄受取人は設定しなくてはならないので未婚のとき入るとしたら、家族の誰かを設定するので皆さん親になってます。 義母さん深く考えてないです。契約取る事に追われてるだけです。 子ども産まれたら、おそらく呼ばなくても子ども保険勧めにくるでしょうが、どの新婚さんも保険に入ったり名義変更しますよ。 旦那さんとも、しっかり話し合って!

No.33 13/01/10 15:39
匿名0 

主です。
皆さん、プロの方も色々ありがとうございます。
多分、契約者は旦那だと思います。
思い返せば、更新?で書類を書いたり証書を見たことがある気がします。
引き落としにしてないのは、義母に仕送りしてるからだと思います。
毎月、6万円(保険料+生活費)

義母は何十年か保険屋やってますが、旦那曰く数万円の収入だそうです。(何故転職しないのかは、不明です)

お金のない家族なので、貰えるモノは貰っておこうとしてるんじゃないかな…?と。
色々悪い方へ考えてしまいます。

  • << 34 そうでしたか😉 未だに集金をしてる保険屋さんなんですね😌 私の会社は一切現金は使わないで集金します。 お母様は、60才過ぎてますか? 過ぎてたら、固定給とか保障給がないんじゃないかな?やった分だけみたいな。 営業だから時間に融通が効くし、入ってくれたお客様のアフターフォローを思って、残ってるのか? 保険会社によって、かなり違いますから、何ともいえないけど、お母様が五十代とかなら転職を考えないで、そのままやった方が年金とか福利厚生を考えてるのかもしれないし。 分からないけど、ノルマがあって大変な部分もあるけど、やりがいや自由は魅力です😌 私も新人なので、数万ではないけど、多いって程でもありません。 旦那さんは母子家庭ですか?母子家庭だと優しく思いやりがありますが、お母様に強い思いがありますから、話し合いは根気がいるかもしれませんね😉 大事な事ですから、頑張ってください😄
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧