この祝儀はないよ~
兄の結婚式でのこと。
母の弟(50代)は2万円、母の妹夫婦+娘(社会人)は5万円でした。
うちみたいな経験された方レス下さい。
そりゃあ、気持ちももちろん大事ですが、祝儀の金額の事を言う=金目的かよ
みたいな考えの方ってどうかと思います。
基本大人は1人3万円包むのがマナーですし、夫婦で5万円。
それは日本の社会全般で浸透しているマナーなのに、それ以下の金額をつつむのは非常識です。
ささやかな誕生日パーティーをしているわけでもないのにそれくらい知ってて当然です。
どうしても家庭の事情で無理なら事前に伝えておくか、欠席するなど色々方法はあると思います。
式はちゃっかり出席しといて、祝儀は少なめ。引き出物もいただきます。というのは図々しいですよね~
それに、そんな人が親戚にいる。というので相手の親族からもそう言う風に思われたり、招待した本人の立場も考えてその金額を包んだのかなと疑問に思います。
祝儀包めないなら不参加。それもある意味マナーです。
その金額じゃダメとかではなくて、それが基準だし、式をするにもそれ相当のお金がかかっているんです。
「金も出せない、式には参加したい。祝う気持ちだけはありますよ!」
事前の相談一つもなしに社会人としてこれって許されますか?
気持ちが大事という人は、新郎新婦の立場や気持ちを考えないマナーを知らないその親戚の事はどう思いますか?
こんにちは
旦那も私も連れ子がいる子連れ再婚したものです。
私の連れ子が入学した時ランドセル代としとお祝い金35000円いただきましたがお札がしわしわのボロボロで少し破れているのがありました。
旦那との間にできた子供が2人いるのですが1人目の時にもらったお祝い30000円もしわしわのボロボロでした。正直要らないと思いました。金額ではなく気持ちといいますが まさしく気持ちだと思います。
ちなみに旦那の両親はわりと裕福なので 必死で集めたお金とかそういう意味でしわしわだったという事はありません。
もちろん私との結婚に義母は反対していました。
お祝いを頂けるだけいいじゃないかとのご意見あるかもしれませんが 私はこんな気持ちのお祝いいりません。
主さんのスレと少し違うかもしれませんが気持ちってそういう事ですよね。
私も今後義両親のような振舞いはしないよう生きていきます。
気持ちの問題、
確かにそうですが…
私の従姉。
同じ場所で三年前に挙式、披露宴したにも関わらず…
子供(二歳弱)の衣装、料理、従姉の髪セットを式場に依頼…
全てこちら払い。
夫婦+子供1で3万でした。
しかも前日に
『引き出物いらないからその分、御祝儀から引くね😄』
って……。
更に驚いた事に
ウエルカムボードを作ってあげる😄
って事でお願いした物を(お礼に一万円渡しました)私の友人が落として壊してしまい…
弁償して、と怒鳴った…
マヂありえない😖
従姉の時、私の親
御祝儀10万+おこずかい2万
私、独身実家暮らしでしたがお祝い1万
私の時、従姉の両親
御祝儀5万
これでも『気持ち』ですね…
私の両親は再婚カップルです。
私の結婚式には、母は呼びましたが義父は呼びませんでした。私の結婚式の前に、義父の娘がバツイチになりその後私が結婚して幸せになるのが許せなかったらしいです。自分の子はこんなに不幸なのに…と
もし呼んでたら式をぶち壊したかもでした。
その後、義姉の再婚が決まり毎日両親が電話をかけて来ました。
結婚式に出席して欲しいと…
私は自分の時の事もあるし子供を連れて行くわけにも行かないからお断りしました。
他の親戚も全員お断りしたらしいです。
もちろん義父からも、義姉からも御祝儀はもらってません。
自分の時だけ頑張って世間並にと言われても普通は無理だと思います。
やはり、結婚式は人生の門出でもありますからね。
お祝いって一生残りますものね。
いい歳の大人が格好悪いことしたくないです。
家の両親も兄弟が多く、結果、甥姪の結婚式大変だったみたいです。
地方だと旅費もかかるし、祝いは夫婦で10万。旅費は自分持ちでしたね。
両家合わせて15人の甥・姪。
伯母はある時期、旦那さんの仕事の景気が悪く、祝いだけ包んで披露宴は遠慮してました。
でも、気持ちなので新郎・新婦の写真だけ撮りに行かせてもらってましたよ。
その旦那さん(伯父)は、八人兄弟で、地元でしたが甥・姪が23人いましたよ。
伯母の身内と合わせたら、36人。
脅威ですよね
でも、それが義理と言うものだと思います。
気持ちとは別です。
披露宴に行かず、祝いだけ包む。
いい大人が三人で5万とか考えられません。
何方か祝儀で賄うなどと言ってましたが、祝いだけで披露宴は賄えませんよ。
- << 109 ほんと、この方のご意見が一番納得。 世の中、付き合いが浅くなったり、便利になってるけど、義理は大事✨ 昨日はいとこの結婚式で、家族4人(夫婦と娘2人)で10万包みました。 しばらく切り詰めです…😅
育った環境大ありですよ!!
私と旦那の
両親の祝儀100万違いましたもん!笑
身内もそれなりでした。
私側は、10万以下の人はおらず、
(祝儀は自分の生活削ってでも出す派)
旦那側は10万以上おらずでして‥
(自分の生活の方が大事派)
と旦那に言われました。
ここでも、祝儀にケチつけるな意見と
少なすぎるという意見があるように、
価値観が違う方はたくさんいらっしゃいます。
祝儀にケチつけるな派の人は、
自分の生活を削ってまで他人をお祝いしようと
いう気持ちがないかたたちですよ。
そんな寂しい人間ほっておきましょう。
- << 53 もちろん、お祝いする側・包む側のときは、最低でも相場の金額は包みますよ。 本来こちらがご挨拶に伺うべき立場なのに、ゲストの方々はわざわざお祝いに足を運んでくださった上に、お祝いまで包んでくださったんですよね。 それなのに、その内容にケチをつけ非常識呼ばわりするのは、大変品が無く失礼なことだと思っているだけです。 逆に育ちが云々言われてもおかしくありません。
>> 51
育った環境大ありですよ!!
私と旦那の
両親の祝儀100万違いましたもん!笑
身内もそれなりでした。
私側は、10万以下の人…
もちろん、お祝いする側・包む側のときは、最低でも相場の金額は包みますよ。
本来こちらがご挨拶に伺うべき立場なのに、ゲストの方々はわざわざお祝いに足を運んでくださった上に、お祝いまで包んでくださったんですよね。
それなのに、その内容にケチをつけ非常識呼ばわりするのは、大変品が無く失礼なことだと思っているだけです。
逆に育ちが云々言われてもおかしくありません。
- << 59 じゃあ服装マナーもお祝いにわざわざきてお祝儀も常識の金額出していたらマナー違反ではないんですね。
>> 54
でも、結婚式なんてその人にとって人生一度のことだし、記憶に残るからね。
セコいことしたくないです。
相手を思うなら尚更じゃないですか?
出来ないなら、無理に出席しなくてもいいと思うけど。
後々までずっと言われたくないもん。
友達なら2~3万。
甥・姪なら出席者、1人5万~10万かな?
私の会社の独身64歳♀の人は、最近、姪の結婚式で10万祝ってましたよ。
披露宴もピンキリだけど、料理や引き出物で1人2万位はしますよね。
友人なんかは、余興したりイベントしたりしてくれるから、トントンでも仕方ないかもですが、伯父・伯母の立場ならやっぱりお祝いしてあげたいよね。
自分の子供にもかえってくるんだから、当然では?
主さんの おじさんもおばさん夫婦+いとこも おかしい?
おじ おばクラスで夫婦で10万ですね! と思います
実は 私も20年以上前に
式 披露宴 して 旦那側には ビックリ! でも オチがついたと いう経験有ります。
主人の 父親側の おば達 (単身三名)揃いも揃って…1万円だったんです!
後日 姑から 「私達が1万円しか出してないから…」なんだ、同じ金額をくれたのね…納得でした。
その他の親戚筋も何か??で、友人、同僚の方が金額多いといった具合
私達の仲人さんは 会社の上司ご夫妻 10万頂き お礼で半返し しましたが 姑はこれにも「私とお父さんも仲人やったこと有るけど、1万円しか包まなかった」
こんな身近に 常識しらずが いたんです。 主人がお金ない人で 姑が見栄っ張りで 式披露宴 主人分は全て親がかりだったので 私は 痛くも痒くも無かったけど…
私側は おじ おば クラス10万 いとこ3万 友人2万でしたね
主人側55名 私側25名でしたが うちの方が 金額が大きい💦
こういうスレ 多いですよね? 気持ち とか 祝儀が 欲しいのか って 言われるけど 常識というか 冠婚葬祭の本を 一家に一冊って思います。
>> 63
何を基準ではなく「心」です
招待状が届いたら まずご祝儀を思い浮かべます。
贈る側 贈られる側 住む地域 人間関係で 金額の差が有るのは 確かですが「心」を贈るのが 共通
「身内以外は3万」 これはお料理の単価1~2万 引き出物1万 で約3万円
納得の数字ですね?
新郎新婦の門出に 負担をかけない「心」が 相場という言葉で表現されるのです
親戚関係なら 普段からの付き合いの深さで ある程度は 決めますが、友人達より 少ないのは おかしいですね!
新郎新婦より 年長者なら尚更です。
「心」の基準が 人それぞれですから 冠婚葬祭のマナーと いう ひとくくりの
相場と いう形になりますが
お祝いに対する返礼は 半返しですが 婚儀に関しては 新郎新婦側が 同じ金額くらい 負担してくれてるのを 忘れてはいけませんね。(料理引き出物で3万のお返しなら、一律5万は包まないとになります)
こんばんは!
皆様レスありがとうございますm(__)m
一般常識やら気持ちなどという言葉が飛び交っておりますね
気持ちという方は祝儀 相場とか検索したことはありますか?検索したらたくさん出ますよ
一般常識という方はやはり親兄弟みな同じ感覚ですか?
うちの場合は母方のみ少額でしたが私が21歳の頃友人の結婚式に行くとき母に最低3万円だよと言われ3万円包みました。
あの頃、結婚式なんて初めてだし料理に一人約2万円掛かるなんて知らなくて3万たか~!!って思ってましたが今は母に感謝しています。
- << 67 気持ちも一般常識も同じかなと思います。 披露宴って新郎・新婦が主役で、是非お披露目したいから来てくださいって招待状頂きますよね。 お料理を頂いて飲んで1人最低でも2万円、引き出物も一万位はしますよ。 結婚式場もホテルにより値段が決まっているし、1人3万以上のところもありますよ。 若い時なら、お友達も参加してくれることに華を添える意味もあり、トントンが許されても、年齢を重ねていくとそれでは済みません。 それに、一生残ることに下手うつと恥になるんですよ。 言われなくても、人の気持ちに残ります。 一番恥ずかしいことです。 いい歳して、それに、気づかなくなったことが日本人としての恥ですね。
- << 83 主さんの披露宴に呼びたい方がいて、声をかけたら、「ご祝儀3万渡せないから欠席するね」と出ていただけないのと、1万でも包んで出て頂くのはどちらを望みますか。 ようは主さんの気持ちの持ち方だと思います。
>> 60
なんとも思わなかったのは、あなたも同じ親に育てられているからでは?
思う思わないの前にマナー違反はマナー違反ですけどね。
世間的には非…
どうして自分と同じ意見じゃない方に、見ても確かめてもいないのに決めつけで失礼なレスするんですか?
私も自分がお祝いを渡す時は相場+プレゼント渡します
- << 72 あなたが相場渡すのはなぜですか? 相場はどう調べましたか?きちんと調べて相場の額を出したのですよね。 それは相場以下だと非常識だからという意識が少なからずあったからではないんでしょうか? また相場など親や友人など近い人に聞いたりしますよね。 なので、親が相場など気にしないで平気なら子供も少なからずその親を見てるから相場以下でも別にいいんだという考え方にならないかな?と思ったんです。 まあ私の憶測です。
>> 65
こんばんは!
皆様レスありがとうございますm(__)m
一般常識やら気持ちなどという言葉が飛び交っておりますね
気持ちという方…
気持ちも一般常識も同じかなと思います。
披露宴って新郎・新婦が主役で、是非お披露目したいから来てくださいって招待状頂きますよね。
お料理を頂いて飲んで1人最低でも2万円、引き出物も一万位はしますよ。
結婚式場もホテルにより値段が決まっているし、1人3万以上のところもありますよ。
若い時なら、お友達も参加してくれることに華を添える意味もあり、トントンが許されても、年齢を重ねていくとそれでは済みません。
それに、一生残ることに下手うつと恥になるんですよ。
言われなくても、人の気持ちに残ります。
一番恥ずかしいことです。
いい歳して、それに、気づかなくなったことが日本人としての恥ですね。
経験者ではないのですが、昨今は不況もあり(10年前位からですかね)、割り切れる数字でも失礼とは捉えず有り難く頂戴する様になりました。友人程度なら弐万てのは普通ですね。親戚でも付き合い浅ければそんな方もいるでしょう。
年に数回でも付き合いがあるのなら、主さんの親族さんの場合は叔父さん5万、叔母夫婦5万、従姉2万てとこが妥当な金額じゃないでしょうか。新郎新婦の兄弟は社会人なら10万が普通かと。
一族の長的な伯父伯母や、特別に可愛がってくれている親戚なら10万包まれることもあるかも知れませんが、5万でも特別問題はないと思いますよ。あくまでも気持ちなんで。
御祝儀をあてにする時は、親族上司以外は2万で計算された方が安全です。
本州の人ってお金にうるさい人が多いんですね。
御祝儀袋の中身が相場より少なくても、相手の経済状況云々は考えずに『ケチ』になるんですね。
私なら無理して包まれるより、少なくても『有り難い』って思うけど。
あ~北海道で良かった~(笑)
- << 73 本州も北海道だけは 止めておけって聞きますよ! 大学時代の友人が実家が 北海道 千葉県勤務の男性と結婚したんですね!(彼女は千葉県) まぁ…けち臭い事けち臭い事 息子は 千葉勤務 会社関係も 近県 なのに「なんで金かかるんだ!会費制にしろ!」と旦那両親は 言ったそう… 友人と彼で ピシャッと収めて 式は 予定通りに その後 出産祝い、お宮参り 七五三 ことごとく やれ 贅沢だ何だと… 七五三の時 旦那両親が 「お宅みたいに、行事に金かけたりは北海道ではしない!七五三だってやらないぞ!着物だなんだと金ばかりで、うんざりだ!」 と友人両親に 啖呵切ったらしく… それが引き金で 結局 離婚しました (すべて女側が用意して、旦那両親は、なに一つ負担せずなのに千葉では披露宴のようなお披露目も家によっては行います。) 北海道は すべてが こんな感じだと聞きました。 地域性でしょうか? それとも 経済力の違いで友人が特別な例なのでしょうか? このレスみて 解らなくなりました。
- << 78 相場より少ない御祝儀は「ケチ」になるのではなく非常識になるのです。 まぁ本州も会費制だと考えて下されば理解して戴けるかしら? 本州の会費は相場額です(^^) 北海道では、会費以下の金額で参加する方がたくさんいらっしゃる地域なのでしょうか?😄
>> 71
本州の人ってお金にうるさい人が多いんですね。
御祝儀袋の中身が相場より少なくても、相手の経済状況云々は考えずに『ケチ』になるんですね。
…
本州も北海道だけは 止めておけって聞きますよ!
大学時代の友人が実家が 北海道 千葉県勤務の男性と結婚したんですね!(彼女は千葉県)
まぁ…けち臭い事けち臭い事 息子は 千葉勤務 会社関係も 近県 なのに「なんで金かかるんだ!会費制にしろ!」と旦那両親は
言ったそう…
友人と彼で ピシャッと収めて 式は 予定通りに
その後 出産祝い、お宮参り 七五三 ことごとく やれ 贅沢だ何だと…
七五三の時 旦那両親が
「お宅みたいに、行事に金かけたりは北海道ではしない!七五三だってやらないぞ!着物だなんだと金ばかりで、うんざりだ!」 と友人両親に 啖呵切ったらしく… それが引き金で 結局 離婚しました (すべて女側が用意して、旦那両親は、なに一つ負担せずなのに千葉では披露宴のようなお披露目も家によっては行います。)
北海道は すべてが こんな感じだと聞きました。
地域性でしょうか?
それとも 経済力の違いで友人が特別な例なのでしょうか?
このレスみて 解らなくなりました。
私の叔父は、商品を選ぶものでカタログをくれました。
私の父と、旦那の父は、家具全般を買ってくれました。旦那の叔父さんや、叔母さんは、両方5万円ずつでした。旦那の母からは、カメオのブローチ(ダイヤモンドが周りについていてかなり高額らしい)をもらい、花嫁道具だったドレッサーも貰いました。
私の弟は、5万円包んでくれました。兄だけです、何もなかったのは。旦那のお父さん、お母さんからは祝福されました。今も大事にされています。
妹の祝儀に何もできないほど、恥ずかしい事はないです。5千円の商品券でも良かったんです。私は一家の中で、兄が恥ずかしいです。
旦那にも、お兄さんからは、何もないん?と、聞かれて恥ずかしかったです。
旦那のお姉さん夫婦からは、キッチンセットを貰い、旦那の弟夫婦からは、ホットプレートとミシンを貰いました。
何もなかった兄…
まだ、出してくれただけで、ありがたいですよ。贅沢です。
近親者が何もしてくれないより、マシです。
披露宴に何百万もかけるのは、新郎新婦の希望ですよね。
まあご両家の意向もあるかもしれませんが。
お料理決めるのも、引き出物決めるのも、衣装決めるのも、本来自分達が、払える範囲できめて披露するものです。
そこに招かれた方は、お祝いの気持ちや、自分の経済力に応じて出せば良いはずです。
それを料理に2万、引き出物1万掛かってるから、友人3万親族一人5万だすのが、マナーだと決め付けるのはいかがなもんでしょうか。
お料理も引き出物も半額にすれば良いのに。
そうすりゃ2万のご祝儀でもいいじゃないですか。
今の景気の悪さを考えたら、バブル期の様な感覚と言う訳には行かないですよ。
今の方は、披露宴を、ご祝儀の額を見積もって、お料理とか決めている方多いので、見積より少ないと、足が出たと言ってる方がいて呆れました。
反対に披露宴そのものけちって、ご祝儀だけはしっかり頂き、新婚旅行代も捻出するチャッカリ屋もいるそうですが、後のお付き合いとか、考えてないんでしょうね。
>> 71
本州の人ってお金にうるさい人が多いんですね。
御祝儀袋の中身が相場より少なくても、相手の経済状況云々は考えずに『ケチ』になるんですね。
…
相場より少ない御祝儀は「ケチ」になるのではなく非常識になるのです。
まぁ本州も会費制だと考えて下されば理解して戴けるかしら?
本州の会費は相場額です(^^)
北海道では、会費以下の金額で参加する方がたくさんいらっしゃる地域なのでしょうか?😄
- << 82 たびたび済みませんが、北海道が会費制なのは、歴史的な理由があるからですよ。 本州各地から移住して厳しい自然を開墾し、助け合ってきた人たちは、仲間の結婚を合理的にやるようになったんです。 見栄はらなくていいし、本当に合理的ですよ。 馬鹿にしたような書き方止めてくださいな。 地方地方により、披露宴の仕方も代わります。 それはそれとして、親族や友達に、非常識な人どこにでもいる事でしょう。 それはトランプのババみたいなもので、これからのお付き合いを考える、良い材料になったって思うだけです。
>> 78
本州は会費制ではありません。
会費制は、お一人様いくらとはっきり書かれていて、それは全く異なります。
本州も会費制というなら、お一人いくらと書くべきです。
招かれた方が、いちいち一流ホテルの披露宴だから3万かしら。
レストランウエディングだから2万でも良いかしらと頭悩ませるのは、変でしょ。
普段付き合いもしてないのに、人数合わせるため呼ばれて、親族だから5万払わされるの納得できますか。
- << 93 申し訳ないのですが、私は関西に住んでおりますので本州が会費制でない事は存じております😄 こちらでは結婚式の相場は決まっております。もはや北海道の会費制と同じだと言う事を伝えたかっただけですよ😄 書き方が悪かったのなら謝ります。 相場より少ない金額を包むのは、大変失礼なことだと教わりました。
>> 80
でも、いい大人が祝い千円や一万円とかのほうがずっと呆れますよ。
それも、身内で。
伯父・伯母・従姉それも大人が三人も四人も来て一万円とか。
披露宴で黒字になんてなりませんよ。
それに、一生残るんです。
しないと出来ないには雲泥の差がありますが、みっともないことは、したくないし、自分の子供にかえってきますものね。
披露宴で儲けようなんてカップルは、たいした披露宴しないでしょう?
- << 85 千円のご祝儀の方って、恩師ですよね? 恩師の相場ってご存知です? 「出席することが最大のお祝い」 なんですよ。 教職にある方には教え子は何千人何万人ていますよ。 そのたびに何万もご祝儀包めと? むしろ御車代実費+御礼を多目に包んで、恩師には負担させないのが礼儀です。
>> 78
相場より少ない御祝儀は「ケチ」になるのではなく非常識になるのです。
まぁ本州も会費制だと考えて下されば理解して戴けるかしら?
本…
たびたび済みませんが、北海道が会費制なのは、歴史的な理由があるからですよ。
本州各地から移住して厳しい自然を開墾し、助け合ってきた人たちは、仲間の結婚を合理的にやるようになったんです。
見栄はらなくていいし、本当に合理的ですよ。
馬鹿にしたような書き方止めてくださいな。
地方地方により、披露宴の仕方も代わります。
それはそれとして、親族や友達に、非常識な人どこにでもいる事でしょう。
それはトランプのババみたいなもので、これからのお付き合いを考える、良い材料になったって思うだけです。
>> 81
でも、いい大人が祝い千円や一万円とかのほうがずっと呆れますよ。
それも、身内で。
伯父・伯母・従姉それも大人が三人も四人も来て一万円とか…
千円のご祝儀の方って、恩師ですよね?
恩師の相場ってご存知です?
「出席することが最大のお祝い」
なんですよ。
教職にある方には教え子は何千人何万人ていますよ。
そのたびに何万もご祝儀包めと?
むしろ御車代実費+御礼を多目に包んで、恩師には負担させないのが礼儀です。
- << 87 ベテラン主婦39番さん 違いますよ!考え方 ご祝儀は 上から下に厚く下から上へはわきまえてが基本 友人なら 同格3万 すごく若い10代や学生なら2万でもいいとしましょう! 額が変わるのは 上司の立場 「来賓」 という立場です 当然 「来賓」には 電車やバスの距離でも1万はお車代を包みます。 さて 「先生」 という立場は「来賓」じゃ ないですか? そういう扱いでなければ 普通は招待まで考えられません! 「先生」という立場なら5万以上が 相場です 「先生」は大変なんです。なので 生徒からの招待は卒業後、よほどの交流がない限り(又は在校中、担任+部活動の顧問など) 辞退申し上げ 祝電という形にするのです なぜ 私がこのように書くかといいますと 主人は 中学校教師 私は 小学校の教師だからです 39番さんが 書いているような 数百人 全て招待され出席する訳では 有りません(39番さんが教師でしたら、すいません) 教師が1000円など ご祝儀で包まれたとしたら それこそ 出席した事が 間違いだったのです。
>> 85
千円のご祝儀の方って、恩師ですよね?
恩師の相場ってご存知です?
「出席することが最大のお祝い」
なんですよ。
教職にある方…
ベテラン主婦39番さん
違いますよ!考え方
ご祝儀は 上から下に厚く下から上へはわきまえてが基本
友人なら 同格3万 すごく若い10代や学生なら2万でもいいとしましょう!
額が変わるのは 上司の立場 「来賓」 という立場です 当然 「来賓」には 電車やバスの距離でも1万はお車代を包みます。
さて 「先生」 という立場は「来賓」じゃ ないですか? そういう扱いでなければ 普通は招待まで考えられません!
「先生」という立場なら5万以上が 相場です
「先生」は大変なんです。なので 生徒からの招待は卒業後、よほどの交流がない限り(又は在校中、担任+部活動の顧問など)
辞退申し上げ 祝電という形にするのです
なぜ 私がこのように書くかといいますと 主人は
中学校教師 私は 小学校の教師だからです
39番さんが 書いているような 数百人 全て招待され出席する訳では 有りません(39番さんが教師でしたら、すいません)
教師が1000円など ご祝儀で包まれたとしたら それこそ 出席した事が 間違いだったのです。
77さんや80さんとまるっきし同じ考えです。
>73
それはたまたまそういう一族だっただけで、道民全てがそうだという訳じゃないです。
>74
的外れなレスはしたつもりはないですが?
『御祝儀なんか払う必要ないところ』
『このスレに参加する意味無い』
?????
御祝儀を払わなくて良い道民だからですか?
とても失礼な発言ですね。
いくら会費制でも、親しい間柄なら御祝儀払う人も結構いますから、御祝儀に包む金額の相場や常識やマナーも知ってます。
そういう馬鹿にするような発言は、それこそ常識的にどうかと思いますが?
>78
『会費制』の意味を理解出来てないのでは?
会費制なら必ずその金額を払いますから、それ以下の人は絶対にいません。
食事がいくらとか、引き出物がいくらとか、そんなのは新郎新婦が勝手に決めた事ですよね?
招待された側は『祝い』に行くのであって、お金を出して食事して、お土産買って来る訳じゃないんだから、金額なんて『気持ち』じゃないですか?
人の御祝儀アテに式するなら、親族だけで勝手にやればって思います。
常識だの料理や引き出物がいくらだの言う方で既婚の方は、人の財布アテにして式したんですか?
祝儀袋の中身見て少なかったら『非常識』って、それでも今の精一杯を包んでくれてても『非常識』ですか?
招待しておいて冷たいですね。
でも、その人を招待したのは自分ですよね?
だったら余計、文句言えないとも思います。
新郎新婦の 門出に負担をかけない 常識を持った
ご祝儀を包みましょう! 新郎新婦が 招待するほうだけど それに甘えず招待される方も、相場を考え、心を込めて お祝いしましょうとレスするかた達
食事も 引き出物も 新郎新婦が 勝手に決めた金額祝いにいくのは 食事してお土産買って帰るんじゃない ご祝儀の金額なんて気持ちで 払える金額でよい人の財布を 当てにするな!のかた達
いつまで 行っても平行線主さんも レスを見る限りお兄さまが頂いた ご祝儀の金額は おかしい??と納得されたみたいなので もうスレを閉鎖されても いいのではないですか?
決まったかた達が 攻撃レスしているだけだし…(あえて書きませんが)
こうして みますと 親の教育 育ち方 裕福さで
考え方は 違ってしまう事は 解りました。
>> 94
無理に出席する必要ないですよ。
お祝いだけ渡して上げたらいいのでは?
夫婦で絶対出席しないといけないことはないし、妻側の身内なら妻だけ、夫側の身内なら夫だけでもいいのではないですか?
披露宴はゲストのお祝いで賄えるなんてのはないですよ。
絶対、あしが出ますから。
でも、大体身内の数は決まっているし、ベテラン主婦の年代になれば、そろそろ身内の子達が結婚する年頃だとかわかるじゃないですか?
ある程度は用意してないと、千円しか出せないなんて恥ずかしい。
学校の先生は大変ですね。
女性も今は働いている方が多いし、その立場によっても変わってくるんでしょうね。
主さんのケチな身内の方も会社関係の方には一般的なお祝いするんでしょうか?
>> 105
いいえ。
知人の結婚式ならいざ知らず、親族の結婚式に欠席するのにお金がないは正当な理由にはなりません。
失礼ですよ。
そんなこともわかりませんか?
- << 108 「親族の結婚式に欠席するのに、お金がないは正当な理由にはなりません!失礼ですよ」 と言うなら 「借金してもご祝儀を用意しましょう」という意味ですか?なら良いけど…違うならNo.46さんのいう通り、失礼で無いです。 必ず出席したいなら お祝いを用意すべき ですから、親族でも家庭の事情で用意出来ないなら披露宴には出席せず お祝いを贈れば それに対する内祝いの お返しを用意します。 No.46さんの 最初のレスを読めば よく理解出来ますよ!
うちもありました…
30代後半の旦那の先輩家族5人(うち3人が大人のメニュー、2人が子供のメニュー)で5万円。
スピーチのお礼を1万円お渡ししたので、実質4万円😱
別にご祝儀に頼らなくても払えるだけ貯金があったから、全く困りはしませんでしたが、家族ぐるみの付き合いをしていて、芯の通った義理人情を大切にするご家族だったので、一番衝撃的でした😭
- << 119 すみません、ただのスピーチじゃなくて乾杯の発声のスピーチでした❗書き方が足りませんでした😱ごめんなさい😭 ちなみに、ただのスピーチ(テーブルでのスピーチでした)にはうちもお礼はしていません😃 お礼をしたのは、主賓と受付をお願いした友人ですね✨ 5人で5万円なんてお金じゃないけどモヤモヤしてたのでわかってくださる方がいて救われました。私だったら相手にもよりますが最低7万円、最大10万円は包むかなと思ってましたので… 横レス失礼しました💦
>> 115
うちもありました…
30代後半の旦那の先輩家族5人(うち3人が大人のメニュー、2人が子供のメニュー)で5万円。
スピーチのお礼を1万円お渡…
すみません、ただのスピーチじゃなくて乾杯の発声のスピーチでした❗書き方が足りませんでした😱ごめんなさい😭
ちなみに、ただのスピーチ(テーブルでのスピーチでした)にはうちもお礼はしていません😃
お礼をしたのは、主賓と受付をお願いした友人ですね✨
5人で5万円なんてお金じゃないけどモヤモヤしてたのでわかってくださる方がいて救われました。私だったら相手にもよりますが最低7万円、最大10万円は包むかなと思ってましたので…
横レス失礼しました💦
私たちの結婚式のときに、旦那の妹家族4人(うち子ども2人)出席でご祝儀が10万円。
兄弟の結婚式の祝儀では妥当な金額だと思うけど、昔妹が結婚したときに旦那が10万包んだらしく・・・デキ婚で結婚式もできないからかわいそうでしたらしいのですが。
これは私と旦那が結婚する前の話なので、私が口をだす話じゃなのはわかってるんだけど、結婚してからも子どものお年玉、お誕生日、クリスマス自分からねだってくるし、新築祝いに金額指定で家電を要求してくるし。
祝儀の金額は気持ちだなんだろうけど、この地域ではその額はいとこの結婚式に出席するときの額だし。
嫌いだから、「これはない!」って思うだけかも・・・。
>> 136
でも呼ばれた側はそれなりの常識が必要だと思います。もらう側が文句言うなと言う人多いけど、5000円とかもしもらってもなにも言わないのかな?そんなに仏の心持ってるならある意味すごいとおもう。
- << 139 同意です。 このスレ約2年くらい前の古いのですが、この主さん(同じ様な人いますか~?)って募ってるのに。 ・・・で、同じ様に相場から極端に少なかった経験ある人がレスしてるし主さんも、それを聞きたかったのでしょうし。 北海道の会費制って一般的じゃないし北海道って限られた地域の事ですよね。他の地域はご祝儀制で相場があります。 私は気持ちだからってご祝儀を5000円を渡したりしませんし、相場の金額を出します。
結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧
人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
両家顔合わせの場所について2レス 63HIT 婚約中さん (30代 ♀) 年性必 1レス
-
結婚式の日程が重なったとき4レス 188HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 85HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 143HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
結婚式にそぐわない衣装で来る知人14レス 573HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
両家顔合わせの場所について
アドバイスありがとうございます。 式は挙げないので、いただいたケ…(婚約中さん0)
2レス 63HIT 婚約中さん (30代 ♀) 年性必 1レス -
婚約指輪って必要ですか?
上の方に賛同します 婚約指輪なんて日頃はしないからインゴット50gく…(匿名さん11)
11レス 568HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♂) -
結婚式の日程が重なったとき
仲が良い方の友達の結婚式に参加し、もう1人の友達にはお祝いだけ贈る。 …(匿名さん4)
4レス 188HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀) -
相談カウンター経由の式場に自分で連絡0レス 85HIT OLさん (20代 ♀)
-
式場にピンとこない0レス 143HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
自分が結婚する時、2レス 182HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。24レス 1127HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
結婚式の延期 夫とのすれ違いに悩んでます13レス 811HIT 戦うパンダさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
独身女性たちの扱い
ありがとうございます。正解と言われて安心しました。(聞いてほしい!さん0)
7レス 143HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
家族婚 4人だけの結婚式
再レスです。 厳しい意見になりますが36歳のいい歳した大人の割に…(匿名さん5)
11レス 706HIT 新婚さん (30代 ♀) -
閲覧専用
自分が結婚する時、
なるほど!そういうものなんですね(匿名さん0)
2レス 182HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
ごめんなさい。 ×義父さんに決めて頂けると 〇義父さんと旦那さんに…(匿名さん16)
24レス 1127HIT 匿名さん (20代 ♀) -
閲覧専用
結婚したいけど子供産みたくない
それだったら何故同じく子供が欲しくない価値観の人を選ばないの? そこ…(匿名さん10)
10レス 1037HIT 聞いてほしい!さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
一週間連絡なかった彼に連絡したあと
以前相談した者です やらないでと言われたことを何度かしてしまい彼を怒らせてしまいました なんでこ…
15レス 381HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
16レス 328HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
昔の人って何ですぐキレるの?
別に大した事のない些細なたった一つの事でも気に食わないとすぐにキレる 他の人が別にそんな事ぐらいい…
12レス 285HIT 社会人さん -
教えていただきたいです。
先日中学の同窓会に参加した20代半ばの女です。昔から付き合いの友人から、キャバ嬢みたい!と言われまし…
7レス 133HIT おしゃべり好きさん -
職場の話しかけ辛い人
職場の女性(30歳)なのですが、とても話しかけ辛いです。 業務で話したいことがあって声をかけるので…
8レス 151HIT おしゃべり好きさん (30代 女性 ) - もっと見る