Wikipediaの正確性、その他

レス23 HIT数 1566 あ+ あ-

匿名( ♀ )
12/10/17 17:48(更新日時)

ツイッターでWikipediaの情報の正確性は60%っていう書き込みを見ました、Wikipediaより正確性の高い情報ってなんでしょうか?

いつまでも情報操作、世論操作ばっかりで欺かれてばかりなんだろうかって、正直思ってしまいました


疑心暗鬼で何も信用できません、自分ですら信じられない



No.1863912 12/10/16 03:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/10/16 04:08
匿名1 

ある女優さんなんだけど、出身地が、一緒。ネットの情報では、生年月日の月日違う!血液型違う!

ネットの情報は、信憑性無しかな。

No.2 12/10/16 04:29
匿名0 ( ♀ )

>> 1 なんていうか、B層です


芸能界ですか…


今日、女芸人の友近姉さんテレビで見て爆笑してました、「友近…下の名前なんだっけ?」とか考えながら、そういえば、友近姉さんもいろいろ噂あったっけ?とかふと考えながら、今日自分の携帯に届くメルマガの芸能界の情報だとか、原発の情報だとか、興味持ってかろうじて印象残ってる事件だとか、今日も嘘っぱちか、とか思いながら、ふと気になった情報を最近多めにクリックして読んでたら、虚しくなりました

No.3 12/10/16 04:31
名無し3 

テレビも新聞も。

人の噂も眉唾物。

No.4 12/10/16 05:04
匿名0 ( ♀ )

>> 3 眉唾だと思い出して、ほとんど誰とも会話せず、しても相手の話に合わせるだけで、無口…


ツイッターの中にも、少しは真実あるかも…とかわずかな希望抱いては見に行って、いろいろまに受けては後になって、「あぁ…どうせ全部嘘だよね…」って…



リテラシー欲しい



虚しくならずにリテラシー欲しい…



自分が噂話のネタにされっぱなしで人間不信です、そういうのでも無口になります



結局、時々こういった場所でぶっちゃけたくなる…


No.5 12/10/16 05:07
名無し3 

>> 4 リテラシーってなんですか?

No.6 12/10/16 05:46
匿名0 ( ♀ )

>> 5 情報リテラシーとか、ずっと情報収集能力のことかというニュアンスで思って使ってたんですが、さっき調べました、読み書きできる能力だとか、基本能力って出てきました(コンピューターリテラシーとかも出てきました)、微妙に違うけど、ニュアンス的には一緒かと思ってるんですが違う…?


No.7 12/10/16 05:51
名無し3 

>> 6 教えてくれて、ありがと。

リテラシー私も、欲しいです。どうやったら、鍛えられるのでしょうね。

No.8 12/10/16 07:26
踏み台 ( 40代 ♂ TRdURb )

物事の捉え方や言葉は時代とともに変わったり、歴史や先端科学なんかは確証がとれないことばかりで色んな説がある。

辞典や辞書ではあまりいい加減なことは書けないけど、Wikipediaはウソホント諸説書いてあって、それはそれで面白いと思うよ。

  • << 16 そうですよね、見方や捉え方は常に変化していきますよね、何一つ確証はないですよね 視点を変えたら捉え方が全然違ってきますよね、最近、禅の考え方にちょっと触れるようになって、これと一緒なのかなぁって

No.9 12/10/16 07:49
小学生9 

信じすぎるのも疑いすぎるのもよくない
ほどほどでいいんじゃない?

一見日本は平和だけど
突き詰めていったら平和なんて薄皮一枚の現実なんだって思ったりするし
ありとあらゆる情報の信憑性とか「本当」なんて誰にもわからない

しかも芸能人なんてウソで塗り固めたようなものだと思ってるよ

一般人が想像する虚像を反映させたもんだと考えたほうが楽だな

芸能人に限らず人間てウソついて世間との均衡保ってる生き物なんじゃないかなぁ

  • << 17 一般人が想像する虚像を反映させたもんだと考えたほうが楽だな 芸能人に限らず人間てウソついて世間との均衡保ってる生き物なんじゃないかなぁ ↑ そうですよね… なんていうか…、他者は、自分自身を投影する鏡みたいなものだって思います 自己都合で、誰かが自分にとって、自分の都合のいい人間でいてほしい、またその相手も都合のいい虚像でいて都合が良くて、共依存関係みたいな… 私の中にあるのでわかります、都合が悪いと嘘つきます、一般人だと誰とも関わらなければそれほど叩かれることはないけど、芸能人は標的になりますよね… 目立つと叩かれやすくなるとわかっているから、なるべく静かにしていたいっていう本音が自分の中にあります

No.10 12/10/16 09:07
匿名10 

そもそも情報を発信する芸能人の方が嘘をついてるのもあるんだから…

No.11 12/10/16 09:53
匿名0 ( ♀ )

すみません、返信必ずするので待っててほしいです



本当言うと、芸能界より原発や放射能、瓦礫拡散、焼却、チェルノブイリやそれにまつわる奇形、ACTA、TPP、尖閣、オスプレイ、普天間、違法ダウンロード厳罰化や…、言論統制とか、そっちの方が気になります



頭が悪いので正直政治のこととか難しくてよくわかりません、でも、福島の現状とか少しずつ調べてます、現地の人の現状のブログだとか、これはリアルとしか思えないなぁ…とか、そんな様な情報とかもあったりで気になります



昨日、ニュースか報道かで、福島県民が宇都宮の餃子を食べてるのを見ました、テレビではこんな明るい話題ばかり流して、どうしてネットではどう考えてもヤバいとしか思えない情報ばかりあります


  • << 13 究極的にリアルが知りたいなら現地に赴き自分の目で見る、感じる以外無いんじゃないでしょうか 言ってみればあらゆる情報は人伝えでしかないですよね 誰かが見聞きした情報を記事にして 書いた人の目を通して書かれたものを誰かが見る たくさんの人がその情報を知り それを語る過程で情報の真実はどんどんと歪んで伝わるわけです まぁ言い出したらきりがないです 情報の信憑性に疑問を持つ方が 危険な現地に人生や命をかけているジャーナリストの方々ではないかなと思います 失礼ながらこれだけ情報においては溢れすぎている社会では 情報のみで真実や現実を知るには厳しいです 新しい情報のみならず 古い歴史や文献にあってもそれが真実とは言い切れません 歴史においては 謎だからこそロマンと感じる学者もおられるでしょう すいませんズレました 現在日本に起こっている問題には歴史的背景が深く関わる事柄も多いので そこ含め調べを進めることは知的好奇心としては素晴らしい刺激になりますね 政治問題、社会問題となると それはそれは計り知れない膨大な調査になりますね それと一つ思うことがあります 主さんは現実や真実を知った先に何を見ていますか? 私は知れば知るほどに自分の無知無力さと いかに好奇心の色眼鏡だけで欲求を満たしたいだけだったことに自己嫌悪に陥りました こんなことなら何も知らないほうがよかったと 振り出しに戻ってしまっただけでした

No.12 12/10/16 10:13
名無し12 ( 30代 ♂ )

>> 11 その辺の情報はについてはあまり考えないようにした方がよろしいかと。
「報道されていない事実!」「隠蔽工作!」みたいな書き方の文章は、とりあえず信用しない事。

  • << 18 信じない方がいい根拠の詳細が一つも書かれてなくてわかりません

No.13 12/10/16 10:59
小学生9 

>> 11 すみません、返信必ずするので待っててほしいです 本当言うと、芸能界より原発や放射能、瓦礫拡散、焼却、チェルノブイリやそれにまつわる奇形… 究極的にリアルが知りたいなら現地に赴き自分の目で見る、感じる以外無いんじゃないでしょうか

言ってみればあらゆる情報は人伝えでしかないですよね

誰かが見聞きした情報を記事にして
書いた人の目を通して書かれたものを誰かが見る

たくさんの人がその情報を知り
それを語る過程で情報の真実はどんどんと歪んで伝わるわけです

まぁ言い出したらきりがないです

情報の信憑性に疑問を持つ方が
危険な現地に人生や命をかけているジャーナリストの方々ではないかなと思います

失礼ながらこれだけ情報においては溢れすぎている社会では
情報のみで真実や現実を知るには厳しいです

新しい情報のみならず
古い歴史や文献にあってもそれが真実とは言い切れません

歴史においては
謎だからこそロマンと感じる学者もおられるでしょう

すいませんズレました

現在日本に起こっている問題には歴史的背景が深く関わる事柄も多いので
そこ含め調べを進めることは知的好奇心としては素晴らしい刺激になりますね

政治問題、社会問題となると
それはそれは計り知れない膨大な調査になりますね

それと一つ思うことがあります
主さんは現実や真実を知った先に何を見ていますか?

私は知れば知るほどに自分の無知無力さと
いかに好奇心の色眼鏡だけで欲求を満たしたいだけだったことに自己嫌悪に陥りました

こんなことなら何も知らないほうがよかったと
振り出しに戻ってしまっただけでした

  • << 19 小学生9さん、真剣に応えて下さって本当にありがとうございます……m(_ _)m ほどほどが一番…自分も何度もそう思ったりします、でも何故か、極端から極端に行ったり来たりします、中庸がないっていうやつです こういう私みたいな人間て、端から見てたら「見ててしんどい!もっと楽に生きたらどうかな?考えすぎだよ」とよく言われます、自分も「その方がいい、その方が楽…なのに何故?」、怖がりだからなんだと思います 私は中卒で勉強大嫌いで怠け者です、311の原発事故をたまたまテレビで見ていて、過呼吸起こしました、なんで今まで原発が危険なんだと知らなかった?って、急に意識が変わりました 小学生9さんの言う通りですね…現地に行ってこの目で確かめるしかないですよね、311以降もう多くの人々が現地に赴いてますもんね、又聞きの情報に何一つ正確性はないですよね 戦場カメラマンとか、死を覚悟で現地に直接足を運び、命の危険に晒されてもなお貴重な情報を集めに行きますもんね、だからより確実で価値ある情報なんですもんね 情報の信憑性に疑問を持つ方が 危険な現地に人生や命をかけているジャーナリストの方々ではないかなと思います 失礼ながらこれだけ情報においては溢れすぎている社会では 歴史も文献も、タイムマシンで過去に戻ってこの目で確かめたわけでもないのに、本当に真実かどうかもわかりようがないですよね 小学生9さんは、「知らなければ良かった」と思うほど、多くの事を知りすぎたんでしょうか……………? 好奇心の色眼鏡だけで欲求を満たしたいだけだったことに自己嫌悪………… 私は、興味がなかった…というよりほとんど知らなかった原発や政治や経済だとかを、知りたいと探してる動機は知的好奇心もありますが、たぶん恐怖の方が動機として強いみたいです…守りたい人もいます… 私は、知らないことの方が多いです… でも…真実かどうかはわからなくても、「もしかしたら真実かもしれない」と恐怖を感じ、全く何も知らないでいること、無知でいることは「罪⁉」そんな風に感じたりもしてます…人間が知ろうとせず、いつまでも無知で操作されているままだから今、日本や世界は一見平和な様で平和じゃない…? 矛盾?パラドックス?
  • << 20 私も…無知無力感を感じる毎日…というよりも、元々自分を無力だと思って生きてきました 小学生9さんは、知らなければ良かったと後悔するほどの何かを知っているんですね、そういう意味では、私は出遅れていて、B層のままで、比べものにならないくらい無知です 無知=知識が無い?知ろうと努力しない?→だから戦争もなくならない?原発もなくならない?核もなくならない?世界は平和から程遠くなり、本当に世界は破滅する?→罪?→ 知らなければ良かった?→矛盾? 正直知りたくないです…でも、何も知ろうと努力しないままだけはいけない気がして 以前から思っていたんですが、人って(人それぞれなのはわかってるんですが…)、何がきっかけなのか、恐怖だとか、ネガティブな何かだとか(何かがきっかけで)で追い詰められると、その状態に耐えられなくなり、内側で何かちょっとずつ変容していくような気がしてます、それが良い変化なのか良くない変化なのかもわからない 恐怖や罪悪感や、何かネガティブな何かがきっかけとなって起こる変化は良くないものなのだろうか?とか、思い遣りとか、愛だとか、優しさだとか、ポジティブな何かがきっかけで起こる変化は良い変化なのかな…?とか、そもそも、間違ってるかもとか 思考活動は良くないことなのだろうか? 「その先」…何も見えません… 全くまとまりのない乱文や長文で本当にすみませんm(_ _)m

No.14 12/10/16 12:16
通行人14 

先月だったかな?
Wikipediaで“火病”を調べてみましたが、とても信用出来るものではありませんでした。
理由は参考文献に朝鮮側のものが一つもなかったからです。

また、私が住んでいる処が舞台モデルのアニメ作品では、Wikipediaに間違いがありました。

  • << 22 参考文献に朝鮮側のものが一つもなかった 忙しさに忙殺されてついつい余計スルーしてたけど、なんとなく情報の出所が不明なのは気づいてました 舞台が明らかに違ってたんですね😥

No.15 12/10/16 14:06
名無し15 

逆にWikipediaで調べなよ、って誰かに言われるとオイオイ💦って思いますね。

No.16 12/10/16 20:24
匿名0 ( ♀ )

>> 8 物事の捉え方や言葉は時代とともに変わったり、歴史や先端科学なんかは確証がとれないことばかりで色んな説がある。 辞典や辞書ではあまりいい… そうですよね、見方や捉え方は常に変化していきますよね、何一つ確証はないですよね


視点を変えたら捉え方が全然違ってきますよね、最近、禅の考え方にちょっと触れるようになって、これと一緒なのかなぁって

No.17 12/10/16 20:44
匿名0 ( ♀ )

>> 9 信じすぎるのも疑いすぎるのもよくない ほどほどでいいんじゃない? 一見日本は平和だけど 突き詰めていったら平和なんて薄皮一枚の現実なんだっ… 一般人が想像する虚像を反映させたもんだと考えたほうが楽だな
芸能人に限らず人間てウソついて世間との均衡保ってる生き物なんじゃないかなぁ



そうですよね…

なんていうか…、他者は、自分自身を投影する鏡みたいなものだって思います


自己都合で、誰かが自分にとって、自分の都合のいい人間でいてほしい、またその相手も都合のいい虚像でいて都合が良くて、共依存関係みたいな…



私の中にあるのでわかります、都合が悪いと嘘つきます、一般人だと誰とも関わらなければそれほど叩かれることはないけど、芸能人は標的になりますよね…



目立つと叩かれやすくなるとわかっているから、なるべく静かにしていたいっていう本音が自分の中にあります



No.18 12/10/16 20:46
匿名0 ( ♀ )

>> 12 その辺の情報はについてはあまり考えないようにした方がよろしいかと。 「報道されていない事実!」「隠蔽工作!」みたいな書き方の文章は、とりあ… 信じない方がいい根拠の詳細が一つも書かれてなくてわかりません

  • << 21 デマが多いから。 インパクトのある言葉に吸い寄せられるちょろい人間を狙った人心掌握テクニック。

No.19 12/10/16 22:03
匿名0 ( ♀ )

>> 13 究極的にリアルが知りたいなら現地に赴き自分の目で見る、感じる以外無いんじゃないでしょうか 言ってみればあらゆる情報は人伝えでしかないですよ… 小学生9さん、真剣に応えて下さって本当にありがとうございます……m(_ _)m


ほどほどが一番…自分も何度もそう思ったりします、でも何故か、極端から極端に行ったり来たりします、中庸がないっていうやつです


こういう私みたいな人間て、端から見てたら「見ててしんどい!もっと楽に生きたらどうかな?考えすぎだよ」とよく言われます、自分も「その方がいい、その方が楽…なのに何故?」、怖がりだからなんだと思います



私は中卒で勉強大嫌いで怠け者です、311の原発事故をたまたまテレビで見ていて、過呼吸起こしました、なんで今まで原発が危険なんだと知らなかった?って、急に意識が変わりました


小学生9さんの言う通りですね…現地に行ってこの目で確かめるしかないですよね、311以降もう多くの人々が現地に赴いてますもんね、又聞きの情報に何一つ正確性はないですよね


戦場カメラマンとか、死を覚悟で現地に直接足を運び、命の危険に晒されてもなお貴重な情報を集めに行きますもんね、だからより確実で価値ある情報なんですもんね


情報の信憑性に疑問を持つ方が
危険な現地に人生や命をかけているジャーナリストの方々ではないかなと思います
失礼ながらこれだけ情報においては溢れすぎている社会では

歴史も文献も、タイムマシンで過去に戻ってこの目で確かめたわけでもないのに、本当に真実かどうかもわかりようがないですよね



小学生9さんは、「知らなければ良かった」と思うほど、多くの事を知りすぎたんでしょうか……………?

好奇心の色眼鏡だけで欲求を満たしたいだけだったことに自己嫌悪…………


私は、興味がなかった…というよりほとんど知らなかった原発や政治や経済だとかを、知りたいと探してる動機は知的好奇心もありますが、たぶん恐怖の方が動機として強いみたいです…守りたい人もいます…


私は、知らないことの方が多いです…


でも…真実かどうかはわからなくても、「もしかしたら真実かもしれない」と恐怖を感じ、全く何も知らないでいること、無知でいることは「罪⁉」そんな風に感じたりもしてます…人間が知ろうとせず、いつまでも無知で操作されているままだから今、日本や世界は一見平和な様で平和じゃない…?


矛盾?パラドックス?

No.20 12/10/16 22:27
匿名0 ( ♀ )

>> 13 究極的にリアルが知りたいなら現地に赴き自分の目で見る、感じる以外無いんじゃないでしょうか 言ってみればあらゆる情報は人伝えでしかないですよ… 私も…無知無力感を感じる毎日…というよりも、元々自分を無力だと思って生きてきました


小学生9さんは、知らなければ良かったと後悔するほどの何かを知っているんですね、そういう意味では、私は出遅れていて、B層のままで、比べものにならないくらい無知です



無知=知識が無い?知ろうと努力しない?→だから戦争もなくならない?原発もなくならない?核もなくならない?世界は平和から程遠くなり、本当に世界は破滅する?→罪?→
知らなければ良かった?→矛盾?


正直知りたくないです…でも、何も知ろうと努力しないままだけはいけない気がして



以前から思っていたんですが、人って(人それぞれなのはわかってるんですが…)、何がきっかけなのか、恐怖だとか、ネガティブな何かだとか(何かがきっかけで)で追い詰められると、その状態に耐えられなくなり、内側で何かちょっとずつ変容していくような気がしてます、それが良い変化なのか良くない変化なのかもわからない



恐怖や罪悪感や、何かネガティブな何かがきっかけとなって起こる変化は良くないものなのだろうか?とか、思い遣りとか、愛だとか、優しさだとか、ポジティブな何かがきっかけで起こる変化は良い変化なのかな…?とか、そもそも、間違ってるかもとか



思考活動は良くないことなのだろうか?


「その先」…何も見えません…





全くまとまりのない乱文や長文で本当にすみませんm(_ _)m


No.21 12/10/16 23:47
名無し12 ( 30代 ♂ )

>> 18 信じない方がいい根拠の詳細が一つも書かれてなくてわかりません デマが多いから。
インパクトのある言葉に吸い寄せられるちょろい人間を狙った人心掌握テクニック。

  • << 23 人の心理をうまくついて操作する情報には翻弄されないよう気をつけたいです(^_^;)

No.22 12/10/17 17:45
匿名0 ( ♀ )

>> 14 先月だったかな? Wikipediaで“火病”を調べてみましたが、とても信用出来るものではありませんでした。 理由は参考文献に朝鮮側のものが… 参考文献に朝鮮側のものが一つもなかった


忙しさに忙殺されてついつい余計スルーしてたけど、なんとなく情報の出所が不明なのは気づいてました



舞台が明らかに違ってたんですね😥


No.23 12/10/17 17:48
匿名0 ( ♀ )

>> 21 デマが多いから。 インパクトのある言葉に吸い寄せられるちょろい人間を狙った人心掌握テクニック。 人の心理をうまくついて操作する情報には翻弄されないよう気をつけたいです(^_^;)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧