養育費いつまで払うの⁉

レス18 HIT数 21103 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
08/04/09 15:00(更新日時)

私の旦那はバツ1で前妻との間に子供が1人、彼女が育てています。毎月の養育費ですが、離婚の際に公正証書を作らされたらしく真面目に払っています。正直こちらも生活苦しいので払ってほしくないのですが、払わなくてよくなる条件は➡①前妻が再婚する②子供が成人する③子供が学生を終了する のいずれかです。そこで聞きたいのですが、前妻が再婚してたとしてもこちらに連絡がなければわかりませんよね?もしかしたら子供が16で結婚するかもしれないし…こういうのってどうやって知る(調べる)ものなんですか?もし偽って養育費もらい続けてたら後で返してもらえますか?

No.186247 07/11/01 09:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/11/01 10:08
匿名さん1 

養育費減の申し立てを調停にすればいいのでは?

でも「❌有り」の人と一緒になったのだから払ってくのは仕方ないと思います。
ご主人と以前の家族の問題ですからね…
でも現在の生活も大事ですよね…💦
ん~…でも、やっぱり払わなきゃダメだし、「前妻がど~だから」とか「子供がこ~だから」では減額の理由を相手のせいにしてる様に思えます💦

  • << 3 匿名さん1さんへ解答ありがとうございます。私のスレ文が下手だったのかもしれませんが、私は養育費のことを覚悟して結婚したので、減額は考えてません。公正証書のとおりにしたいだけですが、旦那に『前の奥さん再婚されたので、もう払わなくていいですよ』って、だれかが知らせてくれるのか疑問なんです。誰も知らせてくれないなら、もし再婚してても何も知らないまま徴収され続けるわけですよね⁉

No.2 07/11/01 11:04
♂ママ2 ( 30代 ♀ )

減額はできるかもしれませんが、自分達の生活が苦しいからと言う理由で養育費を払わなくするというのは、ちょっと勝手な考えかと…💧

養育費は子供に対してのものでしょ~
本来であれば元妻が再婚しても養育費は払わなくてはいけないんですよ。
❌で養育費も払ってるの分かってて、結婚されたんですよね❓

どうしても養育費が生活を圧迫してるというなら旦那さんと元妻との話し合い、又は申し立てしかないのでは…

No.3 07/11/01 11:16
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 養育費減の申し立てを調停にすればいいのでは? でも「❌有り」の人と一緒になったのだから払ってくのは仕方ないと思います。 ご主人と以前の家族… 匿名さん1さんへ解答ありがとうございます。私のスレ文が下手だったのかもしれませんが、私は養育費のことを覚悟して結婚したので、減額は考えてません。公正証書のとおりにしたいだけですが、旦那に『前の奥さん再婚されたので、もう払わなくていいですよ』って、だれかが知らせてくれるのか疑問なんです。誰も知らせてくれないなら、もし再婚してても何も知らないまま徴収され続けるわけですよね⁉

  • << 16 再婚しても養育費をとられると書いてありましたが、どちら側も再婚したとしても、親と子供の血の血縁はきれないので養育費を支払う側は払わないといけません。だって自分の子供を育てもらってるんだよ! 私は養育費を払う側だけど、元旦那が再婚しても払ってます。 再婚した相手が血のつながらない子供をそだててくれてるの感謝してるし。やっぱりお金かかることだから、そのことで子供がいる家庭がなかわるくなってほしくないです。 バツイチの人と結婚したんだから色々なリスクなどはしょうがないとおもいますが…

No.4 07/11/01 14:36
匿名さん4 

>> 3 公正証書には『結婚するまで』となっているんですか?

  • << 6 匿名4さんへ➡公正証書には子供が結婚するまでという文は入ってます。まだ5才なので遠い話ですが…⤵

No.5 07/11/01 14:42
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

ちゃんと遅滞なく払ってもらえていたら再婚したり子供が仮に早く結婚したら連絡すると思いますよ…それなりに感謝されてると思うので。

  • << 7 匿名5さんへ では元奥さんを信じるしかないみたいですね😃送金は旦那がしてますし、考えないようにしてれば旦那が❌であることも毎日忘れてます。とりあえず最低あと10年余りですか、頑張るしかないですね💪

No.6 07/11/01 15:18
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 公正証書には『結婚するまで』となっているんですか? 匿名4さんへ➡公正証書には子供が結婚するまでという文は入ってます。まだ5才なので遠い話ですが…⤵

  • << 8 公正証書では『子供が結婚するまで』ですか😥(元奥さんが再婚するまでと思いました。) 養育費って18才までじゃなかったですかね。働くようになれば要らないような‥❓ でもご主人の場合はそういう取り決めにしたということですね💧 いいお父さんですね。 結婚したという連絡がなく払い続けた場合、公正証書にあるなら返金されると思います。 ‥先は長いですね。 ちなみに私は、別れたダンナから養育費もらってましたが、私が再婚して子供と今の主人が養子縁組したので、そのことを元ダンナに知らせたら『もう払わない』と言われて、そのままになってます。

No.7 07/11/01 15:24
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 ちゃんと遅滞なく払ってもらえていたら再婚したり子供が仮に早く結婚したら連絡すると思いますよ…それなりに感謝されてると思うので。 匿名5さんへ では元奥さんを信じるしかないみたいですね😃送金は旦那がしてますし、考えないようにしてれば旦那が❌であることも毎日忘れてます。とりあえず最低あと10年余りですか、頑張るしかないですね💪

No.8 07/11/01 15:36
匿名さん4 

>> 6 匿名4さんへ➡公正証書には子供が結婚するまでという文は入ってます。まだ5才なので遠い話ですが…⤵ 公正証書では『子供が結婚するまで』ですか😥(元奥さんが再婚するまでと思いました。)
養育費って18才までじゃなかったですかね。働くようになれば要らないような‥❓
でもご主人の場合はそういう取り決めにしたということですね💧
いいお父さんですね。
結婚したという連絡がなく払い続けた場合、公正証書にあるなら返金されると思います。
‥先は長いですね。

ちなみに私は、別れたダンナから養育費もらってましたが、私が再婚して子供と今の主人が養子縁組したので、そのことを元ダンナに知らせたら『もう払わない』と言われて、そのままになってます。

No.9 07/11/01 22:51
匿名さん1 

ん~…あくまでも「養育費」だからね💦
💸は払ってかなきゃね💦

でも今の生活ももちろん大事です💦
収入や生活環境を踏まえた金額を話し合われてはいかがですか❓
調停に申し立てすれば旦那様と前妻さんの現生活環境やら収入やらで話し合いがされると思いますが…

払っていって当たり前との手厳しいご意見もありますが人生の環境は変わります。それに生活が成り立ってからの「養育費」であるはずです。「子供の為」ってよく聞きますが…全額が子供の為に使われるなら納得ですけどね💦

No.10 07/11/02 12:38
匿名さん10 

ちょくちょく子供の戸籍謄本とるようにすれば再婚はわかりますよ。
父親なら、離婚していても子供の戸籍はとれます。
あとは、減額調停の申し出の書類を裁判所からもらい前嫁の住民票も同時にとることができます。
再婚を隠していたことが2、3年も……だと減額調停後、養育費の差額を返却を請求できるようです。
再婚を隠していた時点で非常識と調停員、裁判官に印象を与え子供を私物化してるとのことで減額調停時、前嫁は批判をされてましたよ。
うちは、免除になりました。

No.11 07/11/02 14:40
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 主です。みなさん詳しいお話ありがとうございます!
ずっと気になっていたんですが、旦那には聞きにくいし…これで少し気持ちが軽くなりました⤴
前妻の🏠にコッソリ行って…とか探偵みたいなことしなくてもいいんですね💦

No.12 07/12/25 22:28
匿名さん12 ( 20代 ♀ )

こんばんは😊
今更遅いですかね😥
私の旦那も❌です😫
養育費は旦那側の生活が変わった時にも減額や話し合いは出来ますよ⤴確か😥
こちらに子供が出来ればなおさらです☝
だけどあなたの旦那様が子供が結婚するまでとなってるなら払うしかないですかね😢
貰ってる側の元奥様達はとても厳しい事言って来ますが現実に生活は変わりますし相手も再婚したりで生活安定しますもんね☝
子供には会わせないくせにいざとなれば『あなたは父親なんだから払うの当然でしょ⁉』とか言いますよね💨
なのに再婚相手をパパにしようと子供を洗脳し挙句の果にはこちらが子供に会わせて欲しいと言えば『お前なんか父親なんかじゃない‼‼』とゆう…
やっぱり結局は所有物にされてますよね😢
女はせこいから。
だけどまぁ旦那様の過去の事で子供も旦那様の子だから私達がアパート行ったり色々動くものじゃないんですよね.きっと…。
確かにこちらにも生活がありますがお互い頑張っていきましょうね💪

No.13 07/12/26 04:05
バンビ ( v82Zk )

相手が再婚されて、こちらが再婚すれば減額は可能です。
ただ、相手がどうしようもなく貧乏と結婚したらそのままですが……

まずは調停をしてみては⁉
必ず、相手側の所得証明、もしくは源泉徴収を開示請求してください。

  • << 15 相手が再婚しても 子供にとってはお父さんなので養育費は払わなければなりません💨しかし再婚のさい子供を養子にしたなら、もう払わなくていい😃という法律か何かを読みました😃

No.15 08/01/12 09:46
匿名さん15 ( ♀ )

>> 13 相手が再婚されて、こちらが再婚すれば減額は可能です。 ただ、相手がどうしようもなく貧乏と結婚したらそのままですが…… まずは調停をしてみて… 相手が再婚しても 子供にとってはお父さんなので養育費は払わなければなりません💨しかし再婚のさい子供を養子にしたなら、もう払わなくていい😃という法律か何かを読みました😃

No.16 08/04/02 21:26
びび ( N5qYk )

>> 3 匿名さん1さんへ解答ありがとうございます。私のスレ文が下手だったのかもしれませんが、私は養育費のことを覚悟して結婚したので、減額は考えてませ… 再婚しても養育費をとられると書いてありましたが、どちら側も再婚したとしても、親と子供の血の血縁はきれないので養育費を支払う側は払わないといけません。だって自分の子供を育てもらってるんだよ! 私は養育費を払う側だけど、元旦那が再婚しても払ってます。 再婚した相手が血のつながらない子供をそだててくれてるの感謝してるし。やっぱりお金かかることだから、そのことで子供がいる家庭がなかわるくなってほしくないです。 バツイチの人と結婚したんだから色々なリスクなどはしょうがないとおもいますが…

No.18 08/04/09 15:00
匿名さん18 

そういう状況だと知っててお付き合い、結婚されたのでは?
養育費は子供の義務ですから。
旦那にきちんと責任全うさせるべきでは?
どうしても払いたくないのなら、きちんと調停するべきだと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧