注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について

母親変わりに育ててくれた祖父が

レス10 HIT数 2635 あ+ あ-

名無し
12/08/10 10:40(更新日時)

昨夜、私の祖父が亡くなりました。私には母親がいなく、父親は仕事人間で、ほぼ祖父母とずっと一緒にいて育ててもらっていました。震災後、宮城の実家から訳あって秋田に私だけきて住んでいます。。通常は同居のしてる、してないで仕事を休める日数が違うと聞いたのですが、私のような親代わりになってくれた祖父が亡くなった場合、距離も含めて何日くらいなら休んでも大丈夫なのでしょうか。。??できれば、私自身ものすごくおじいちゃん子だったし、ゆっくり時間かけてお別れしたいんです。。優しい方、どうか意見ください。日本語おかしかったらすいません。

No.1833422 12/08/10 07:21(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/10 07:43
名無し0 

お願いします。。

No.2 12/08/10 07:52
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

一般的には3日程度ですが、会社が休むことを認めてくれるなら土日含み5日ぐらいかな。

忌引きになるか有休かはわかりませんが、あまり長く悲しむのは故人も心配されると思いますので、早々に仕事に戻ることで悲しみから立ち直る方もいらっしゃいます。

No.3 12/08/10 07:54
ヒマ人3 ( ♀ )

職場によって違うでしょうから、上司に事情を話して、夏休みを多めにもらうとかしてみてはいかがですか。
親でも、1日しか休まない人もいますからね。
何とも言えないんですよ。

No.4 12/08/10 08:00
意外と小心者 ( 20代 ♂ e2Iam )

一般的には祖父母は3日、移動のために1日もらえるかは会社によります
なので会社に確認が一番良いです

No.5 12/08/10 08:05
名無し0 

主です。ありがとうございます。昨夜22時に姉から連絡入ってすぐバイト先の上司には、しばらくお休みくださいと電話して、色々決まり次第連絡しますと伝え、落ち着いたらまた出勤させてくださいとは言ったのですが、一般的にはどうなのか解らなくて困っていたので助かりました。。

No.6 12/08/10 08:09
意外と小心者 ( 20代 ♂ e2Iam )

>> 5 バイト先に今日確認の連絡した方がいいですよ、
「規定に基づいて忌引きを頂きたいので何日間お休みもらえますか?」ってね。

No.7 12/08/10 08:11
名無し0 

>> 6 >>6さん。忌引?って読み方がわからないです。教えていただけますか?

No.8 12/08/10 08:18
意外と小心者 ( 20代 ♂ e2Iam )

きびき と読みます☀
身内が亡くなった時にいただくお休みを忌引きというのです。

No.9 12/08/10 08:20
名無し0 

>>8さん。ありがとうございます。家族と連絡取り合って決めること決めて、上司にも聞いてみますね。

No.10 12/08/10 10:40
通行人10 ( ♀ )

私の勤めている仕事先は、慶弔休暇(特別有給休暇)が貰えます。

祖父母の場合、喪主だと2日、非喪主だと1日です。

でも会社によって違うと思うので、上司に確認した方がいいと思います。

私は祖父が亡くなったときは4日くらい休んだかな?

最初は通夜と葬式の2日間だけの予定が、自分で思っていたよりもショックだったらしく、仕事に行く気になれず+2日休んでしまいました。

その時は優しい上司だったので欠勤ではなく有給で処理して貰いました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧