注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

そこまで言うコトなの?

レス16 HIT数 3415 あ+ あ-

専業主婦
12/08/08 12:28(更新日時)

先日 私の祖父(父方)の告別式の後、祖母(父方)が倒れてしまいました。そこでお見舞いを包んで帰ることとなりました。
同乗の祖父母(母方)の祖父が「ワシが見舞金を渡したからお前も渡したのか?」と旦那が問われ…「そう言われればそうですかね、先に私が渡すのもどうかと思いましたから…」
そんなこんなで 祖父母(母方)を送り 帰宅したワケなのですが、旦那が…「もうね 母方の祖父母宅に俺は関わらないから」
と言われ瞬間的に「お正月はどうすんの?ウチは祖父母宅へ集うのがシキタリなの!」と私。旦那「○○(私の名前)と子供達で行ってくれ 送迎でもタクシーの手配でもするから」
私「ソレ おかしいでしょ?」
旦那「悪いけど 言わせてもらえば…正月に集うのは爺さんの家長ごっこでしょ?それに…見舞金のコトなんて 家単位で見れば至極当然な事だろ? もし渡してなければ 建て替えとく なんて恩着せがましく 後で嘲笑うつもりだろうよ…孫の亭主がふがいなくて可哀想なんてさ。 現に義父さんなんて新婚当初にマスオさんしてた事を今でも云われてんじゃん 気の毒だよ。義父宅なら喜んで行くさ…」

これって…あんまりじゃないですか?


No.1831426 12/08/05 21:10(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/05 21:24
通行人1 ( ♀ )

ご主人、居たたまれなくなったんでしょう。
分からなくもないです。
今まで付き合ってくれたなら、いいご主人だと思いますよ。

ご主人、婿養子さんですか?
主さんは、ご主人のご両親双方の親戚付き合いをしているんでしょうか。

ご主人の気持ちも、考えてあげてもいいのでは。

No.2 12/08/05 21:27
通行人2 

旦那さんの言い方からして 過去にも色々嫌な思いしてきて爆発したのかもね…。

じゃなきゃ 立て替えて~の件は出てこないと思います。


主さん 思い当たる節 無いですか?


あと、仕来たり云々は主さんの都合であって 義宅に行く旦那さんの気持ちや立場を自分に置き換えて考えてみて下さい。

No.3 12/08/05 21:31
専業主婦3 ( ♀ )

お爺ちゃんが 地雷踏んじゃいましたね💦

お爺ちゃんも悪気はなかったかもだけど ご主人の気持ちわかります

通例の行事で 主さんにとったら 何でも無いことでも ご主人は今まで耐えてたんですね


せめて 主さん位 ご主人の味方になってあげようよ

No.4 12/08/05 21:32
どっこいしょ ( 30代 ♀ e6Dql )

お祖父さんがあんまりです。

義理親と仲良くしてくれれば十分。

No.5 12/08/05 21:33
専業主婦5 

私も旦那さんの立場なら
いちいちお祖父さんにまで口だされて
しきたりか知らないけど
正月はお祖父さんの家で
とか面倒臭いな⤵と思う⤵💧
義父の所ならいい
と言ってくれるだけでも
十分じゃないかな…

主さんは旦那さんの家族を
大切にされていますか?

No.6 12/08/05 21:44
通行人6 ( ♀ )

それだけをとって考えたらあんまりだと思います

積み重なるものがあったのかな、と察する事もできます

でもたとえあったとしても、年長者を大切に敬うべきと思いますし、祖父さんは年長者として自分の孫の旦那様に教えたい、恥をかかないように、と気遣っての発言だと思うので、それは有り難く受け取り尊重したらと思います


それでもう行かないとはまるで子供

申し訳ないですが、旦那様は小さいと思いました


もしも主さんご夫妻が中年と呼ばれる年代でしたら、旦那様にもそのような認識はお持ちでしょうし大人としてのプライドもおありでしょうから、子供扱いで余計なお世話と気に障るかもしれませんね

それでも、もう行かない発言は大人気ないですが


主さんは旦那様方の親戚の方々を大切にして下さいね

No.7 12/08/05 21:51
通行人7 

主さん(妻側)の祖父母のところなら、旦那さんは無理して行かなくても良いんじゃないかな~と思いますが😥

No.8 12/08/05 22:08
専業主婦8 ( ♀ )

あまりにも主さんのフォローがない気がします。
旦那さんの立場をもっとあなたが理解してあげないと。
しきたりしきたりとしきたりを出しても仕方ない。
しきたりでも旦那さん抜きで参加もありなはずです。
あまり締め付けるのは旦那さんに気の毒です

No.9 12/08/05 23:02
ベテラン主婦9 

うちは祖父母の付き合いまで求めませんし
祖母が亡くなった時も
主人は葬儀の参列もしていません

親戚の間でも
それが普通になってます

主さんのご主人は
ちゃんと付き合いされていて、偉いと思いますよ

No.10 12/08/06 00:22
専業主婦0 

レス ありがとうございます。私の祖父の発言にトゲがあるのは解ってますが…ごっこ と言われてつい💢としてしまいました。
旦那がいうには お見舞いを俺が用意できるか否かは判るでしょ?
のし袋をコンビニまで行き3つ買ってくるから待つように言ってたでしょ?爺さんにも義父さんにも。(もし手持ちがなければそんなコト言わない)でも…戻ってきたら既にティッシュにくるんで渡してるじゃないの爺さん。10分やそこら早く渡したからってどうよ?気配り出来てたら誰かが○○に(私のコト)大丈夫?建て替えとくからとか…一声かけるんじゃないの?なかった?
たぶん爺さんはティッシュで俺が…のし袋なのが気に入らないだけだとおもうよ?もう関わらない てのは言い方悪かったけどさ

こう言ってもらえたので納得しました。旦那は婿養子ではないです。
皆さんありがとうございました。🙇

No.11 12/08/06 00:35
通行人7 

>> 10 結局 スレ関係なく納得されたようですね😥

なんだか状況がよく分かりませんが良かったですね

No.12 12/08/06 02:08
通行人12 ( ♀ )

主さん…あなたの一番の味方はご主人で、一番大切にしなきゃいけない存在ですよ…
旦那さんが気の毒…
旦那さんがおりてくれたみたいなので、何とか解決されたみたいでよかったですね😓

No.13 12/08/08 11:00
専業主婦0 

旦那に言われた事を整理してみます。

外孫の亭主なんだから葬式と法事以外はつきあわなくても不都合は無いだろう
お見舞や香典なんて言い戻し(互い)なので惜しむコトは無い。だから…「ワシが渡したからか?」などという発想すら無い。
義父への挨拶がてら祖父母宅へ行ってるだけなんだけれど…年長者に出迎えろとは言わないけれど着いたコトがわかれば自室からは出て来るものだろう?
(言われてみたら 自室へ挨拶してから でした)
祖母は自身の実家が資産家であるコトを何かにつけて言ってくるけれど 今はその立場に無いでしょ? (これは知らなかったです)

祖母の基準でいうなら当時(祖母嫁入り前)なら祖母家〉俺家〉祖父家…シキタリだから!と言われても 祖父母の不毛な競争意識にアテられても俺は腹の中で笑ってりゃイイけれど…○○(私の名前)はそこらへん考えないと…将来 めんどくさい姑になりかねん…と言われました。


No.14 12/08/08 11:23
専業主婦14 

>> 13 で❓

No.15 12/08/08 12:19
専業主婦0 

ただ純粋に(子供の頃の延長の感覚)で祖父母のところへ行ってました。当然旦那も同伴するものだと思ってました。
けれど必ずしもそうではないこと、私が気づかない ところでイロイロあると思うと 少し怖くなりました。

No.16 12/08/08 12:28
結婚したい16 

>> 15 ちょっと何のことか良くわからないスレですね💦

とりあえず、義家族のイベントにかり出されるのはめんどくさいと思う。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

旦那の愚痴掲示板のスレ一覧

旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧