2歳と一年生

レス12 HIT数 2611 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
12/07/28 23:51(更新日時)

一年生早生まれで幼い兄と、最近2歳になったおませな妹のことです。

最近、お兄ちゃんが妹に意地悪します。多分こうなるから、泣くってわかってわざとします。
お兄ちゃん体も小さく、学校も遠く、暑いし、大変なのもわかります。気の合わないお友達とも学校の意向で一緒に帰って来ているのかもしれませんし、意地悪言われてるのかもしれません(毎日放課後約束もせず🏠にいるので)
大変なんだな、ストレス溜まってるんだな、妹がイヤイヤで生意気にもなってきました。
いつもやり方を教えようとお兄ちゃんが来て、妹のおもちゃを奪ったり、かわいい妹に興奮したお兄ちゃんが激しくチューしたりで、妹はお兄ちゃんが近づくだけで怒る場面もしばしば。
でも妹はお兄ちゃんの真似をし付いていくし、泣かされてても私が無視してればいつの間にか妹笑って遊んでるけど…

悪意を持ってする疲れてるお兄ちゃんに、怒ったほうがいいんですよね❓
私に怒られたうっぷんばらしをまた妹にするとしたら、怒る意味がないのか❓❓⤵


平日パパはいません。
私に何か訴えるお兄ちゃんの眉間にはシワ寄りっぱなし。
だから口調もそんな感じで私はイライラして怒れてたまらない。
そしてお兄ちゃんは妹をイジめ…


この悪循環を断ち切るにはどうしたらいいんでしょう。
妹イジメ、一年生にどこから本気で怒るべき?
本気で悩んでいます。
アドバイスお願いします👮

タグ

No.1823783 12/07/20 01:49(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/07/20 02:15
ホーリーナイフ ( 30代 ♂ pfyBe )

はじめまして。
本気で怒るのでは無く教えてあげて下さい。これは、私が知人から教えを受けたのですが、怒るのは自らが気に入らないから、教えるのは愛があるからだそうです。ですから、本気で教えてあげて悲しい顔したら、ご主人に受け皿になって貰いましょう✨

No.2 12/07/20 03:00
匿名さん2 

1さんの意見に同感です。

お兄ちゃんがストレスの腹いせに妹をいじめているかも?それをいつくらいから叱るべきか?との事ですが、
個人的にはストレスあるからといって物事の善悪を曖昧にしたままにしておくのは違うと思います。

お兄ちゃんのストレスは軽減できるように動いてみては?
なかなか難しいかもしれませんが、話を聞いてあげるだけでも違うと思います。
解消が不可能な問題であれば、一緒に乗り越えてあげてください。

妹さんへの意地悪と同じ土俵で考えたらおかしいですよ。
別問題だから。
ストレスあれば人の嫌がることしても許されるみたいな事になりかねませんよ。
もう物事の善悪はつく年ですよね。

No.3 12/07/20 03:24
匿名さん3 ( ♀ )

悪口言われているのかも知れません?…
あのぉ…息子さんとお話してますか?お話聞いてあげてますか?良くない所ばかりに目をやって、良いところ見てあげてますか?叱ってばかりで褒める事を忘れていませんか?

No.4 12/07/20 03:50
♂♀ママ4 ( 20代 ♀ )

うちはお姉ちゃんと弟ですが、1年生と2歳2ヶ月で、主さんのところと同じ年の差です!!(^^)


うちの娘は消極的で人見知りなので、なかなか学校に馴染めず、明らかにストレス溜めてました。


弟がお姉ちゃんと遊ぼうとして近寄っていって、じゃれあおうとしただけで、きつく当たったり、叩いたり。

でもうちは男だからか、下はかなりやんちゃで激しい子なので、負けじと叩き返したり、噛みついたりして、更に喧嘩は激しくなり、お姉ちゃんも本気で弟を突き飛ばしたりして、最後は弟がギャン泣きしながら私の方に…(>_<)



お姉ちゃんにも注意はしますが、うちの場合は、弟もお姉ちゃんの腕に歯形が残るくらい思いきり噛みついてるので、弟の方にも言い聞かせて注意してます。


まだ2歳なので、やっていい事とダメな事の分別は付かないだろうし、言ってる事は理解してても納得はしてないだろうけど、弟にも注意するのは、勿論繰り返し言い聞かせてわかってほしいのもありますが、お姉ちゃんのためでもあります。


弟を特別扱いしてると思って欲しくないからです。



もう明日終業式で、学校にもだいぶ馴染めてきたからか、ストレスも緩和されてきたようで、落ち着いてきましたよ(^^)


あとは娘の話をいっぱい聞きました!


アドバイス?もしました(^^)





うちもそうですが、2歳といえば、イヤイヤ期真っ直中ですよね(>_<)!!


どうしても下の子に手がかかるし、何でも一人で出来る上の子より下の子に目が行きがちですが、意識して上の子を気にかけるようにしてます。



息子さんはママにもっともっと自分を見てもらいたいんじゃないかなぁと思いました。


旦那さんの休日に、娘さんは旦那さんに任せて、息子さんと二人でデートなんてどうでしょうか?(^^)


きっと喜ぶんじゃないかなぁ。


うちもやりましたよ♪

娘は楽しんでましたが、途中から弟の事を気にし出してました。

「パパと二人で○○大丈夫かな?」って(笑)


娘がガチャガチャやりたいと言うので、お金を渡したら、迷った末にやったのは、アンパンマン!!(*_*)


「えっ何でアンパンマン?」と聞いたら、「だって今日○○お留守番して偉いからご褒美にあげるの」って言ってて、姉弟愛に感動しました(笑)


何だか何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが…(^^;


少しでも参考になればとレスしてみました(^^)

No.5 12/07/20 06:45
匿名さん5 

誉めるところを探しても出来るだけ誉めてあげて下さい。
お兄ちゃんが一番大事なんだよって伝えてあげて下さい。
遠回りかもしれませんがいい気持ちにさせてあげると優しい子になります
やきもちもあると思います。

No.6 12/07/20 08:47
匿名さん6 ( ♀ )

別にお兄ちゃん普通ですよ。悪意どころか妹可愛がって、いいお兄ちゃんだね。

うちは2年生と3歳。下のいたずらで上は困っばかりですが、私も上を叱ってしまいます。反省。

うちも平日主人いません。だから、父親みたいに厳しく叱ることもよくあります。

No.7 12/07/20 11:25
匿名さん7 ( ♀ )

家も1年生と2歳の男兄弟ですが、毎日毎日ケンカしてます。

兄ちゃんが意地悪したり、弟が意地悪したり色々ですが危険な事が無い限り見守ってます。

いくらお兄ちゃんだからと言ってもまだまだ子供で弟に対して大人な対応なんて出来るはずもないので。
ケンカ両成敗。
2歳だからってお兄ちゃんと扱いは変わりません。

ただ鉛筆持ったままバトルしたり、飛び乗ったりしようとしたり危険な時は二人とも怒鳴り散らします。

もっとお子さんの様子をみてあげてください。
家はケンカもするけどとっても仲良しな兄弟ですよ。

兄弟ってそうやって成長するもんじゃないんですか?

本当にストレスからそうなってるんならもっと学校での話聞いてあげて下さい。

No.8 12/07/20 11:58
♂♀ママ8 ( ♀ )

年長♂と二歳♀の二人の子がいます。

私の膝の取り合いなど、色んな事で争いますが…
意地悪はしません。

お兄ちゃん中心にしていますか?小さい子に意地悪するって最低な行為ですよ。それが妹だけにとどまればいいですけど、よその子にもやり始めたら終わり。

意地悪は嫉妬の表れですから、お兄ちゃんをしっかり労って下さい。

私は娘が息子の邪魔をすれば、わからないとか関係なく叱ります。

お兄ちゃんに干渉する必要はありませんが、時々、いつも頑張ってるもんね、何かあったら教えてね、お兄ちゃんも甘えたいよねと、ヨシヨシしたりしてあげて、まだ、六歳なんですから、甘えたくて当たり前。

妹の事をお世話したり、遊んでいる姿を見たら、お兄ちゃん偉い、カッコイイわ~お母さんすごく助かる、嬉しいなど褒めるようにしてあげて。

私はそうやって育てています。

あまり、お兄ちゃんが話さないタイプなら特に気にかけてあげて下さい。
やたら根掘り葉掘り聞くとかはせず、いつも見ているよという姿勢を見せる。

必ず、変わりますからやってみて。

後は、男の子はお父さんに任せる部分が必要です。
関わる時間を増やしてみて下さい。

小学校に行きはじめて環境の変化にストレスを感じていたりもあるでしょう。

親がケアしてあげないと、誰もしれくれませんよ。

No.9 12/07/23 00:23
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

皆さんありがとうございます。
一括のお礼になってすみません。


息子、学校のことはほとんど話してくれないタイプなので余計心配になってしまう部分はあります。
皆さんのアドバイスを見て、開眼したんですが、旦那に『チビを見てやれ、小さい順だ‼』とキレられたことがありました。旦那は長男ばっかりの私を見て&自分が泣き声嫌だから&朝からずっと喋ってくる妹のことを知らない ので、そう言ってきたと思います。
そこから、私も妹にベクトルが少々傾いたかも…
ずっと優しいお兄ちゃんで、妹も慕ってて 褒めてお礼言って育ててました。
ヤキモチあるかもしれませんね。
お兄ちゃんに妹も同等と見せるために って言葉、よくわかりました。
確かに対妹の方が、うるさいから など、緩いとこも多いかもしれません。


これから夏休みに入ります。
妹の教育ではなく、お兄ちゃんに見せるための妹への×をしっかりしようと思いました。

後は、バッシング覚悟です。。
今まで自由でわがまますぎて余りに非協力的な旦那を嫌いすぎて、子供が懐くのをとても嫌だと思っていました。
でもそれってダメですね。息子の幸せを私が減らしている。。
今私抜きのパパとの空間を嫌がります。
でもほんとは、パパに憧れてるし、旦那の興味ある部分を息子も好きなんだな~って思う場面をちらほら最近見ます。
息子が嬉しいなら、パパと二人で好きなだけいたらいい とやっと思えるようになりました😢

  • << 11 お兄ちゃんに見せるための妹への×って… それより、夏休みお兄ちゃんと楽しく過ごしてください😊

No.10 12/07/24 22:41
匿名さん10 

>>9

父親と二人きりにさせるってこと?

なんかさ、優しいお兄ちゃん像を押し付けて 今度は父親を尊敬する子供って決め付けというか押し付けというか・・・・。
旦那の休日に妹を預けて、たまには息子と過ごしたら? 母親のあなたが、把握してないのに父親なんか難しいでしょ。
旦那にも言いたいんだけど、妹と比べたら彼は確かに年上だけど世間からみたら子供だからね。

学校でも居場所なくて家庭にも居場所なかったら荒れると思うよ~

No.11 12/07/24 23:10
匿名さん6 ( ♀ )

>> 9 皆さんありがとうございます。 一括のお礼になってすみません。 息子、学校のことはほとんど話してくれないタイプなので余計心配になってしまう… お兄ちゃんに見せるための妹への×って…

それより、夏休みお兄ちゃんと楽しく過ごしてください😊

No.12 12/07/28 23:51
♀ママ12 ( 30代 ♀ )

お兄ちゃん、友達と過ごすよりもまだ家族と居たいんですよ。お母さんが赤ちゃんの頃から手をかけ時間を割いて育てて来たので 今でも要求してるんだと思います。

お兄ちゃんも妹も悪い事をしたらビシッと叱って下さい。短くっ!

でも子供の方がしつこくしてきたら無視したり、二人を別々の部屋で過ごさせたり、、巧くいけばいいですね
一番大変な時期ですが、頑張って下さい

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧