持ち家当たり前?見下されます
旦那の転勤で3月末に引っ越してきました。
子供は小学生と幼稚園児。
周りの持ち家率の高さにびっくりです。
幼稚園のお友達はまだアパートの方も結構いますが、上の子のお友達はほとんど持ち家で一軒家。
誰かに家の場所を教える時にも、当たり前に一軒家だと思われていたり、近所のママさんにも、「アパート=長く住まない」と決め付けられていたり。
お友達にも狭っ!!って言われて( ̄▽ ̄;)
他にも色々と持ち家じゃない事で、なんか見下されてるような気がします。
市営住宅などはない学区なので、尚更なのかもしれません。
子供が小学生にもなって、持ち家じゃないのは変ですか?
私と旦那は27歳なので、上の子の同級生の保護者は、私達より10歳前後年上の方がほとんどです。
私と旦那の同級生でマイホーム購入した人なんてほんの一握りだし、まだまだ独身も多く、マイホームなんてまだ考えてませんでした。
私は小3まで父の会社の社宅暮らしで、それから一軒家購入しましたが、お友達に何か言われたりとかは一度もありませんでした。
旦那の両親は今でも市営団地住みですか、私と同じで何か言われたりはなかったそうです。
地域柄なんでしょうか?
比べられるって辛いですね。
見下されるとイライラします(;´Д`)
土地が安いとか、たくさん空いている、まだ開拓の余地がある田舎だと一軒家は当たり前かなぁ。
私の友達も同居とかではない限り、一人目の子どもが幼稚園に上がるまでか、赤ちゃんの時期には建ててしまいますね。
後は、自分たちが三十歳前後くらい、ローン年数がありますから、頭金がいっぱいなら大丈夫だけど、四十歳越えるとローンはキツイですからね。
中古はちょっとという人は早々に建ててます。
私も賃貸は資産にならないので、結婚二年で家を建てましたよ。長くいたらもったいない感覚があったので…
私の実家は私が高校の頃に建て売りを買ったし、私の親の年代は家を建てるとか、買うのは遅めでしたね。
地域によりけりですよ。
見下げてるわけではないけど、建てるのが当たり前の感覚なら、長くいないだろうと思うでしょうね。
その時は、主さん自身の家への価値観を話せばいいんです、それ以上は言わないでしょうし、それでも言うなら縁を切ってもいいです、他人の家庭に干渉的な人はろくな人じゃないし。
- << 5 ありがとうございます。 やはり地域によりけりなんですね。 ここは建て売りでも3000万前後しますし、土地が安いわけでもないんですけどね(>_<) 逆に地元のほうが土地安いですが、30代半ばくらいで家建てる人が多かったです。 私の実家は私が小3の時に家建てましたが、当時父は34歳、母は32歳でした。 家賃が高いから勿体無いと感じるんでしょうか? 3LDK新築の賃貸アパートやマンションだと共益費や駐車場込みで10万くらいするので、それを払うくらいなら、自分の資産になる持ち家を…と思うのでしょうか。 見下してくる人とは無理して付き合わなくていいのでしょうか? でも子供会やら旗当番やらあるので、最低限のお付き合いはしなくてはなりません(´;ω;`)
旦那さんの仕事が転勤族だったりしたら、なかなか持ち家なんて持てませんよね!
気にする事ないですよ!
私は40歳で家を新築しました。
私の同僚達は30歳代で建てるかどうかですね!
50歳代でも建てていない人もいますからね!
主さんが住んでいる土地に永住するつもりなら、さっさと建ててしまえばローン返済が長く設定できますよ!
- << 12 ありがとうございます。 今後、転勤があるかどうかはまだわかりませんが、この土地には永住したくはないです(>_<) なので、マイホームを持つとしても、まだまだ先の話になります(^^; 旦那には兄が二人いて、義理親はあと3年で定年なので、近い将来、長男が義理親と同居予定ですし、私にも兄がいますが、県外の大学に進学し、そのままその土地で就職し、今マイホーム建設中で、奥さんの親と同居するため、二世帯住宅です。 私の実家を継ぐ人がいないので、将来は私達が可能性もあり、安易に家を買うことは出来ないのです。 ローンを長く設定出来るのが、若くして購入するメリットですよね! 経済的なことや環境がクリア出来れば、マイホームいいですよね。 羨ましいです(^^)
>> 2
土地が安いとか、たくさん空いている、まだ開拓の余地がある田舎だと一軒家は当たり前かなぁ。
私の友達も同居とかではない限り、一人目の子ど…
ありがとうございます。
やはり地域によりけりなんですね。
ここは建て売りでも3000万前後しますし、土地が安いわけでもないんですけどね(>_<)
逆に地元のほうが土地安いですが、30代半ばくらいで家建てる人が多かったです。
私の実家は私が小3の時に家建てましたが、当時父は34歳、母は32歳でした。
家賃が高いから勿体無いと感じるんでしょうか?
3LDK新築の賃貸アパートやマンションだと共益費や駐車場込みで10万くらいするので、それを払うくらいなら、自分の資産になる持ち家を…と思うのでしょうか。
見下してくる人とは無理して付き合わなくていいのでしょうか?
でも子供会やら旗当番やらあるので、最低限のお付き合いはしなくてはなりません(´;ω;`)
年齢や結婚の進め方、順序によるものではないでしょうか。
若くして結婚したり、できちゃった婚した方々はやはりそれだけマイホームも遅くなる。
逆に結婚適齢期で結婚されたり、きちんと結婚資金を貯めてそれなりの年齢で結婚をしてマイホームをすぐに購入。
年齢と順序や結婚への進め方でこれだけ違ってくると思いますよ。
- << 13 ありがとうございます。 言われてみれば、結婚の時期も関係あるかもしれませんね。 恥ずかしながら、うちは出来婚だったので、貯金はほぼ0からのスタートでした。 出来婚ではなくても、若くして結婚した場合は、経済力もない場合が多いし、社会人としての年数も浅いため、十分な貯蓄がないということになりますしね(^^; だから結婚が早いと、子供がある程度大きくなってからマイホーム購入となる場合か多いんですね。 よそはよそ、うちはうちなんですが、あまりにも持ち家当たり前の感覚が強い地域なので、いやになってきますね(*ToT)
>> 3
旦那さんの仕事が転勤族だったりしたら、なかなか持ち家なんて持てませんよね!
気にする事ないですよ!
私は40歳で家を新築しました…
ありがとうございます。
今後、転勤があるかどうかはまだわかりませんが、この土地には永住したくはないです(>_<)
なので、マイホームを持つとしても、まだまだ先の話になります(^^;
旦那には兄が二人いて、義理親はあと3年で定年なので、近い将来、長男が義理親と同居予定ですし、私にも兄がいますが、県外の大学に進学し、そのままその土地で就職し、今マイホーム建設中で、奥さんの親と同居するため、二世帯住宅です。
私の実家を継ぐ人がいないので、将来は私達が可能性もあり、安易に家を買うことは出来ないのです。
ローンを長く設定出来るのが、若くして購入するメリットですよね!
経済的なことや環境がクリア出来れば、マイホームいいですよね。
羨ましいです(^^)
- << 40 家をもたないメリットもあるよ😄ご近所にあわないひとがいたら引っ越すことも可能だし。もし子供が大きくなって部屋数欲しくなったら広いところに引っ越こせばいいだけ😄 家たてちゃうともうそこから動けないんだよね デカイ家たてて将来子供が結婚して独立しても、広い家に夫婦2人になり部屋もあまるよね 掃除も大変だ 借家なら小さいとこに夫婦で引っ越すのもできるけど持ち家ならそうはいかない主さん気にしない気にしない 家を買った人たちは自分の選択が正しいと確認したいのかもしれませんよ よほど気に入った土地とか一生ここに住むと決まってるならいざしらず 早めに家を建てることは自分をそこに縛る意味もあるからよくよく考えて
>> 6
年齢や結婚の進め方、順序によるものではないでしょうか。
若くして結婚したり、できちゃった婚した方々はやはりそれだけマイホームも遅くなる。
…
ありがとうございます。
言われてみれば、結婚の時期も関係あるかもしれませんね。
恥ずかしながら、うちは出来婚だったので、貯金はほぼ0からのスタートでした。
出来婚ではなくても、若くして結婚した場合は、経済力もない場合が多いし、社会人としての年数も浅いため、十分な貯蓄がないということになりますしね(^^;
だから結婚が早いと、子供がある程度大きくなってからマイホーム購入となる場合か多いんですね。
よそはよそ、うちはうちなんですが、あまりにも持ち家当たり前の感覚が強い地域なので、いやになってきますね(*ToT)
私は田舎に住んでいますが、比較的持ち家当たり前なかんじです💡
私(26)はアパート住まいですが、友達が今年3人も家たてました😄
すごいなぁ~と思います。でも将来、私達が老後を過ごす頃には年金も、退職金も今みたいにあるか分からない💦
今子ども2人いますが、学資も2つずつかけているし出来ることなら借金せずに大学に行かせてやりたい…将来子供達に迷惑かけないようしっかり蓄えておきたいなど、いろいろ考えると余裕がなく家は諦めてます。
でもそんなこと話さなくても、アパート住まいのことをバカにする友達なんていません💦
もしバカにされても、私は気にしない😄
高給取りではないかもしれないけど、私達のために毎日一生懸命働いてくれる旦那を尊敬しているし感謝してます。疲れて帰っても、私や子供たちを気にかけてくれる優しい旦那に申し訳ないじゃないですか😄
だから地域などで関わることも考えて付き合わないとかは無理だけど、世間話程度でいいんじゃないですか?
一緒にいて疲れる友達なら、私は正直いらないかな…。
うちも持ち家、一軒家です。
アパートに暮らしていましたが、下の階のオバサンが、ちょっと○○ガ○な傾向にあり、私達は寝不足+ノイローゼ気味に…。
うっかり、床に物を落としてしまっただけでも「夫婦喧嘩でもしているのか!?」と、ズカズカと部屋に上がり込み、深夜まで居座る始末。
その時、私は妊娠中で
「子供が産まれたら、下の階からどんな仕打ちをされるやら」
と、旦那が思い切って一軒家購入に踏み切りました。
もう、アパート暮らしは絶対に嫌です。上下左右、声や音に気を使わなくてはならないのがもう、堪えられません。
ですが、他人の家のことなんて、ぶっちゃけどーでもいーです。興味ありません。
アパートだろうが、一軒家だろうが、二世帯だろうが、そんなこと私の知ったこっちゃないし、私の人生には一切関与してこないことなので。
そう言えば、結婚した私の友人達は、みんな新築一軒家住まいですね。
うちは中古物件です。
- << 19 すみません😱 16は主様宛です😭
ちょっと郊外の一軒家より、駅前や近代マンションのほうが高いって小学生でもわかっている。
賃貸か持ち家か、マンションか一軒家かよりも、生活レベルがわかるのは家の中ではないかな?
周りが一軒家ばかりで私はマンションですが駅近いし、教室も出来ているし、置きたいものは全部置けているし、元々シンプルライフなので気にならす、マンションは気に入っています😄因みにマンションは購入、です。
持ち家賃貸の他に、一軒家やマンションを見下す…みたいなものもあったので、書いてみました😄
あとは地域性でしょうね。
そして、『外を見て』ものを言う人たちは『自分らが中身のない人』ですから気にしないようにしましょう。
うちは地方都市なんですが、以前地下鉄沿線地域(地下鉄始発駅で繁華街)に住んでいて、そこで子供生んでしばらく育ててましたが、やはり転勤族が多かったです→賃貸マンション多い地域。
役所でも転勤族が多い話をされました。
その後、そのベッドタウン的な地域に引っ越したんですが、私営や県営住宅がない地域で持ち家率が高かった。
で、永住率が高く出産率も高く、子供いっぱい。
やはり子供が3人とかになると、持ち家のが住みやすいんだろうなって思いますね。
それはある意味、仕方ない部分から始まり沸いた希望のような。
またそれに伴い、元々持ち家願望があるかないかが関わっての話だと思います。
皆が持ってるから私も!!って買い物じゃないし。
自分の生活スタイルに合わせて過ごせる“家”ならマンションでも持ち家でも変わりはないと思います。
私の知り合いに結婚してから狭くて安い県営住宅で貯金をしてやっと念願のマイホームを買った人がいますが、買った時には子供は既に成人…それもどうかと思いました。
>> 12
ありがとうございます。
今後、転勤があるかどうかはまだわかりませんが、この土地には永住したくはないです(>_<)
なので…
家をもたないメリットもあるよ😄ご近所にあわないひとがいたら引っ越すことも可能だし。もし子供が大きくなって部屋数欲しくなったら広いところに引っ越こせばいいだけ😄
家たてちゃうともうそこから動けないんだよね
デカイ家たてて将来子供が結婚して独立しても、広い家に夫婦2人になり部屋もあまるよね
掃除も大変だ
借家なら小さいとこに夫婦で引っ越すのもできるけど持ち家ならそうはいかない主さん気にしない気にしない
家を買った人たちは自分の選択が正しいと確認したいのかもしれませんよ
よほど気に入った土地とか一生ここに住むと決まってるならいざしらず
早めに家を建てることは自分をそこに縛る意味もあるからよくよく考えて
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 54HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校3レス 153HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 238HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 190HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 234HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
私立中学の保護者会の服装について
ピコタンでも全然良いと思いますけど、保護者の服装などは通う学校の校風、…(匿名さん1)
1レス 54HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 492HIT 匿名 (30代 ♀) -
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 153HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 238HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 190HIT 匿名 (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 212HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 203HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 201HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 315HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 212HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 203HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1847HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 201HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
15レス 266HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
11レス 190HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 199HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
11レス 184HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
15レス 221HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) - もっと見る