注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・
飲んでないからいいよ!‥?

介護の仕事の向き不向き

レス36 HIT数 8157 あ+ あ-

社会人( ♂ )
12/05/18 18:46(更新日時)

コミュニケーション能力に欠けすぎている人間ですが、このような者でもヘルパーの資格をとり介護士としての仕事をやっていけるでしょうか。
介護は全くの未経験者です。

どのような性格の人なら介護職に一番向いていますか?
私は優しく温厚な性格かなと自分では思っています。ただ、人の気持ちがよく解らなく場の空気が読めないなどの人間性に欠けた部分はあるようです。

宜しくおねがいします。

No.1792587 12/05/14 13:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 12/05/14 19:15
社会人0 ( ♂ )

>> 1 ありがとうございます。
そうですよね精神的に参ることは多いです。

職員さん変わり者が多いのですか?

どういった変わり者なのでしょうか‥?

No.4 12/05/14 20:46
社会人0 ( ♂ )

>> 3 ありがとうございます。
ヘルパー講座の受講申し込み期日が迫っています。
申し込んでからやっぱり駄目だと後悔しないでしょうか。

受講生徒の人数は決まっていて選ばれるのは面接などになるのですが、この時正直に自分の性格を言った方が良いかな。

人と接するのは大の苦手ですなんて言ったら落とされるかな。

No.6 12/05/14 21:21
社会人0 ( ♂ )

>> 5 そうですかやっぱり!
いや本音が聞けて良かったです。

そのような変わり者‥まさに主です。

介護現場では煙たがられる存在となりそうですね?


ありがとうございました!



なら何でそんな人が介護士になれるのか疑問です。
いくら人手不足と言われても
そんな人材雇わなければ良い介護現場になりそうなのに。

よくわかりません

No.9 12/05/14 22:48
社会人0 ( ♂ )

何だか介護の現場は色々問題ありそうですね。

底辺とか底収入とか職がないからとか、

それでも資格さえとれれば求人100%
介護士になれるんですよね?


案内書の講座の項目を見るとコミュニケーション力育成みたいな時限も何時間かありました。

利用者さんとの言葉の受け合いや気持ちの馴れ合いなどを勉強し教育されるのでしょうか?

この辺が少し気になっています。出来ない者でも出来るように指導教育されるカリキュラムなのかなと。

No.12 12/05/15 17:59
社会人0 ( ♂ )

>> 11 すみません、私がこんなスレ立ててしまったばかりに介護職員のイメージがあまり良くないように思われますね。

良い介護士のイメージを育成する教育現場であってほしいです。

不向きな人までも厳しく育成するのは相当無理があるのではないでしょうか。

いやいや気分で向けられた利用者さんたちはどう思うのでしょう。

人が相手だから難しいのはわかります。

多分うつ病を抱えている人は介護の仕事は無理ですよね。

No.23 12/05/16 00:23
社会人0 ( ♂ )

>> 13 福祉の現場をナメルナッ! 基本的な所がおかしいでしょ。 介護士なんて仕事はありません。 主さんが考えているのはヘルパーでしょう… コミュニケーション力は介護職員に要求される必要不可欠要素ですよね。

そう思った者ですから私自身のその欠陥をヘルパー資格取得研修で改善できるかな、という期待も含めて聞いてみたのです。

No.24 12/05/16 00:29
社会人0 ( ♂ )

>> 14 皆ができない人ばかりではありませんっ‼‼‼ 私はちなみに介護福祉士ですが、年をとって入居ができるとしたら、今自分が勤務している施設が良いと… でもその普通の人という見方の固定観念が入ってきた人たちの指導の理念に関して何か邪魔をしていませんか?

普通とはどういう人のことを言っているのでしょうか。

No.25 12/05/16 00:32
社会人0 ( ♂ )

>> 15 うつになってる介護士の人 沢山いましたよ。変わり者が沢山いてると言いましたけど 何年かやってると おかしな考え方になってしまうような気がしま… あなたは本当に介護福祉士なのですか?

  • << 27 はい そうですが ヘルパーから 介護福祉士をとりました。

No.28 12/05/16 00:48
社会人0 ( ♂ )

>> 22 介護の現場の粗ばかりが目立ってしまいますが、そんな所ばかりではありません。 誤解の無いように。 主さんのスレからはズレてしまうんです… 凄く心に伝わるご意見です。私はご指導受ける立場でありますから今後の介護業界に対しその思いを強く持ちたいと思いました。

ますます何とかして私も力がある限り出来るだけ参入していきたいと思い始めた介護業界です。

出来るだけ努力し不甲斐ない自分の元々の欠陥を何とか改善して、介護の世界にいきたいと思いました。

ありがとうございます。

No.30 12/05/16 13:59
社会人0 ( ♂ )

>> 29 1さんはもうその新鮮でピュアな気持ちは戻せないのですか?

現場で働いて初めて様々な実感を経験するのでしょうけど。

負けちゃう人がそれほど多いということでしょうか。

私も正直自身はありません。

No.32 12/05/16 21:48
社会人0 ( ♂ )

>> 31 それは職場の環境に幻滅しているという心境ですか?

職員の責任意欲改善などの話し合いやミーティングなど毎日行わないのですか?

利用者さんとの前に他職員さん達との同僚コミュニケーションをどうするかという次元でしょうか。

そんな施設が多いのが介護の現場の実態なのでしょうか?

それとも1さんの働く現場だけですか?

だとしたらそんな施設に誰も入りたいとも、入れたいとも思わなくなります。

No.34 12/05/17 14:36
社会人0 ( ♂ )

皆様色々レスありがとうございました。介護職を目指すにもどういった志が必要なのかを一番に知りたかったことでした。

逆にこういう人は絶対に介護職に向いていないと気付かされる内容も知りたい部分もありました。

コミュニケーションは社交性ないと無理だと思っている部分もあって果たしてこういう欠陥を訓練なので克服できるものかどうか、また、それが出来た人の経験を教えてくだされば嬉しいです。

No.36 12/05/18 18:46
社会人0 ( ♂ )

>> 35 ありがとうございます。どこの会社や職場も若者の新卒者や新規採用の者が入ってから、社会人としての基本的挨拶や社会常識など教育され学んでいくと思います。
それが良くない職場は介護の職場に限ったことでもないと思いますので、スタッフ同士のそれは後輩先輩の立場も考えて 臨機応変に接していくようにします。

悪評高い施設などは上の人間の指導教育のやり方に問題あるのでしょう。

最近では施設に入りたがらない高齢者も増えてきているようだから、逆に需要は減っていくということもあるかもしれませんね。考えて決めたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧