公園が怖い😨

レス89 HIT数 10077 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
07/11/24 21:09(更新日時)

私には2歳3ヶ月と1歳2ヶ月の子供とお腹に7ヶ月になる👶がいます✨

今日、子供を連れて公園に行きました。初めは2人で砂場で遊んでたんですが、そのうち小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんが来だして…

ドッヂボールみたいなことをして遊びだしました。
小学生にもなるとボールも速くて、子供に当たらないかヒヤヒヤ😥
そこの公園には大きな滑り台があり、その滑り台の下が砂場になってて、子供を砂場で遊ばせてるとうちの子めがけて滑ってきてぶつかりました。お父さんも一緒に来てたけど、一言も謝ってこず💢

先日も公園(違う所)で遊ばせてたら私の顔にボールが命中😲私だったし顔だったからなんともなくてよかったですが、万が一子供達やお腹に当たっていたらと思うとゾッとします😨

私が小学生くらいの時は公園で遊んでいても小さい子が来たらボール遊びとかはしないように親から言われてましたが最近は言わないのでしょうか❓❓

なんだか公園に行くのが怖くなってきちゃって…

No.178978 07/11/17 22:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 07/11/19 15:36
♂ママ51 

私ならまずその子供に注意して、繰り返すようなら親に言う。親も居ない時は自分達が帰るしかないかな。小学生のボール遊びも、近くに来た時に、小さい子がいるから注意してね、と言って、ダメだなと判断したら帰ります。公共の場とはいえ午後になれば小学生来ますから、危ないと思ったら場所変えるか帰るしかないんじゃない?

No.52 07/11/19 16:18
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

ありがとうございます🙇🙇私も通報はやりすぎかと😥
学校も最近は事件が多いから解放しないのかなと考えています。近くの小学校で数年前先生が殺される事件があったので…
行く時は時間は考えて行くようにはしています。でも、もうすぐ冬休み…朝から晩まで誰かがいるのかなぁとか考えてしまうし、これはうちの考え方なんですが、好きな場所に行くことや好きなことをすることをまだ2歳で我慢させたくないんです。怖いなら公園に行かなければいいといぅ意見ももっともかもしれませんが、好きなことを好きとやりたいことをやりたいと言えることはいいことだと思っているんです。公園に行きたい、滑り台、ブランコをしたいただそれだけのことでも大切なことだと…それを午後は危ないから明日にしようと我慢させてきました。
でも、長期の休みになると我慢ばかりさせるのではないかなと思ってしまいます。お互いが気を使いながら楽しく遊べる場所であってほしいけど難しいですよね😥結局はどちらかが我慢しなければならない…だから最近公園で遊ぶ小さい子が減ってるんでしょうか❓❓

  • << 55 通報は重たいですかね。それなら“相談”ではどうでしょう? 公園でボール遊び出来る。というのが皆様の地域では普通なんですね。 友人が区役所勤めしておりまして公園での事故が少ないですがあるようです。被害者は幼児。加害者は小学生。基本的に公園は公園にある遊具で他人に迷惑を掛けないように遊ぶ。という暗黙のルールがあるみたいです。地域によって違うんでしょうが。 難しいですね。何かあってからは遅いですし。注意しない親をさしおいて注意するのも難しいですしね。主様、身重なんですよね。お体大切にしてくださいね。ストレスが心配です。

No.53 07/11/19 16:37
匿名 ( Rclse )

主さん、意見ばかりでごめんなさい。
私は三歳の子供がいるのでよく分かります😉その子供達も大きくなって小学生になりますよね。私は二歳だから我慢させたくないという考えも分かります。だけど小学生だって言える事ですよね?私は小学生がのびのびと楽しそうにドッチボールをしている姿がとても微笑ましいけど迷惑になるようなやり方は許せません💧
でも大人が優しく注意する事で解決出来るならしてあげるべきですよね😃何も叱る事もしなくてもいいし。
それが出来ない親がどうこう偉そうには言えないと思います😢
今回の事も主さんが遊ばせる前に子供達に話しかけたり、フレンドリーシップをしてあげる事でもっと別の方向へ向いていたのでは?と正直思いました🙇

No.54 07/11/19 16:58
匿名 ( Rclse )

このスレは色々考えさせられたのですが、主さんの、「この先公園に誰かいると思うと・・」というのが理解出来ません❓呆れますね・・もう勝手にして下さいねぇとしか皆言えないと思います💧

No.55 07/11/19 17:15
♂ママ49 

>> 52 ありがとうございます🙇🙇私も通報はやりすぎかと😥 学校も最近は事件が多いから解放しないのかなと考えています。近くの小学校で数年前先生が殺され… 通報は重たいですかね。それなら“相談”ではどうでしょう?

公園でボール遊び出来る。というのが皆様の地域では普通なんですね。
友人が区役所勤めしておりまして公園での事故が少ないですがあるようです。被害者は幼児。加害者は小学生。基本的に公園は公園にある遊具で他人に迷惑を掛けないように遊ぶ。という暗黙のルールがあるみたいです。地域によって違うんでしょうが。

難しいですね。何かあってからは遅いですし。注意しない親をさしおいて注意するのも難しいですしね。主様、身重なんですよね。お体大切にしてくださいね。ストレスが心配です。

No.56 07/11/19 18:08
匿名 ( Rclse )

公園の問題はとても難しいと思います💧私の地域に、全ての条件を満たしている公園があります。ナイターで野球も出来て、⚽も出来る、ジョギング用の床になったコースもある。テニス🎾コートもスケボーコースも、大型ショッピングモールまで一歩で行ける歩道も付いていて、👶から遊べるキッズルームもある夢の様な公園です✨でもそんな公園でも夕方になるとレイプ間が出没し、現に高校生が被害に遭ってるそうで、どんな公園でもそういう部分無いですか?だからこのスレに意見をしてくれた皆様も同じようにストレスがあると私は思いますが😥
暗黙のルールを子供は感じとり、実践出来るでしょうか?その子供の親達も常に一緒に行動が取れないので、常々注意してやれるでしょうか?
私はこの事を踏まえて考えれば、プールのように監視官の人を雇うしかないと思ってしまいます。

No.57 07/11/19 19:49
ヒデママ ( Rclse )

主様、よくよく読んで見ましたが、少し育児に一生懸命になりすぎてはないですかぁ😥❓

確かにお体が心配です😥妊婦中ですし、人とあまり関わる時間も少ないかと思われますけど、世の中捨てたものじゃないですよ😉✨✨
私も危険な時間帯を避けてもらい、朝から午後までと決めてベビちゃん👶と遊ぶ事に賛成ですが、もっとリラックスしましょう☺

私の👶のひでぼーは、砂遊びが出来ない日はタライに砂を入れて楽しませてますよぉ🎵

他の人を気にせず楽しめて👍✨ですよ😉

No.58 07/11/20 00:50
プレママ6 ( 10代 ♀ )

>> 12 ボール遊びも滑り台も規制したいとは思っていません。 ただ、滑り台を滑る時はちょっと下を見ればわかることだし、ドッヂボールも範囲を決めてやっ… だったらしかたないのでもう公園には近づかなければいいんじゃないですか?
たしかに親が注意するのが当たり前だと思う。だけどそれができない親がいて、だからそんな危ない子供がいるんでしょう。
でもあなたも危ない子供に注意できない、自分の子供を危ない子供から守ってあげれない、ならそこに行かないのが一番ですよ。

主さんが言われて来たことが当たり前でしょうけど、できない人がいるなら、
常識を諭してあげれないなら放っておけばいいかと。

No.59 07/11/20 09:46
匿名 ( Rclse )

主さんは、公園に人がいるのが不愉快に思うのですね。そういう自分の子供の方が優先に思う親は、その子供が小学生になった時に、「自分の子供はボール遊びも出来ない、小さい子供の親にも何も言えない」と愚痴を言いそうな気がします。

  • << 61 あの……。匿名を使う時は呆れるなどの発言。HNを使う時は優しい文章。あまり主様を攻撃しないで欲しいです。 目に余るものがあります。タライで砂遊び、いいでしょうね。する場所があるなら。 皆様は主様のレスを今一度読み返して欲しいです。2人の小さい子を連れて現在妊娠7ヵ月なんですよ。子供に注意すれば的なレスありましたが今の時代注意したら何をされるか分からないというレスを読んでいるのでしょうか?現に注意して危ない目にあわれたかたもいらっしゃるみたいですし……。反対派を責めているわけではありませんが言い方などが「え?」と思う事が多々あります。 

No.60 07/11/20 12:40
♂ママ51 

>> 59 アハハ 同感💧
どうしても自分中心になっちゃうかも💧

気をつけなきゃ☝

No.61 07/11/20 12:43
♂ママ49 

>> 59 主さんは、公園に人がいるのが不愉快に思うのですね。そういう自分の子供の方が優先に思う親は、その子供が小学生になった時に、「自分の子供はボール… あの……。匿名を使う時は呆れるなどの発言。HNを使う時は優しい文章。あまり主様を攻撃しないで欲しいです。
目に余るものがあります。タライで砂遊び、いいでしょうね。する場所があるなら。

皆様は主様のレスを今一度読み返して欲しいです。2人の小さい子を連れて現在妊娠7ヵ月なんですよ。子供に注意すれば的なレスありましたが今の時代注意したら何をされるか分からないというレスを読んでいるのでしょうか?現に注意して危ない目にあわれたかたもいらっしゃるみたいですし……。反対派を責めているわけではありませんが言い方などが「え?」と思う事が多々あります。 

No.62 07/11/20 13:21
匿名さん20 

>> 61 主のレスにも「え💧」と言う発言があります。
小学生も遊ぶ場所がないから学校帰りにドッジボールしてるんでしょ?💧主の子供が公園で遊びたいように、小学生も公園で自由に遊びたいんですよ。それに、主は午前中危険なボールに脅える事なく子供を遊ばせてるんですよね?
なんだかんだ言っても、主のレスだと、午前も午後も好きな時間に自由に公園を使いたいって主張なんですよ。小さい子供が来たら皆、速やかにボール遊びを止めろって事☝💨

注意ってあるけど、何と声かけるの?「午後もうちの子を公園で遊ばせたいから、危険なボール遊びは止めて下さい‼」
とでも言うんでしょうかね~?

No.63 07/11/20 13:33
匿名 ( Rclse )

あれは隣で見せてた友人が私の携帯で送ったものです。

だから私の意見ではありませんが、主さんのあーいえばこーいうの返事は感情的になる人も何人かいましたよ。

確かに注意しない親が一番悪いかもしれないけども、なぜ子供の親になる人が小学生をも怖がって話がしてあげられないのかが不思議です。別に叱るまでしなくてもいいのに。妊婦さんだからこそ、公園に行くのならもっとおおらかに物事を考えてもいいのでは?と思います。

だからさっきから皆公園へ行かなくてもいいのでは?と言っていると思いますが?

あなたの話や主さんの話を聞いていると、小学生やその親が悪いとしか聞こえないですよ。

No.64 07/11/20 15:29
匿名 ( Rclse )

主さん、皆さんは主さんとお子さんが危険な目に会わないように時間帯を譲っても良いのではないですか?と言っているんですよ。

それに小さい子供は太陽の下で遊ばせ過ぎも体力奪います。

確かに常識の無い、小学生や親がいますが、皆そういう人達ではないです。中には一緒に遊んでくれる子供もいますよ。

小学生よりも公園に来る変質者に気をつけて、もっと広い心で公園に行きましょうよ。

私も言い過ぎな部分もありました。反省します、ごめんなさい。

お子様が泣くのでしたら、「お兄ちゃん達が遊んでいるから、お兄ちゃん達にも使わせようね」と言って、危険な日ぐらいはまっすぐお家へ帰っても良いと思います。その位は我慢の心、身に付けても良いと思います。

攻撃的になってしまい、本当に申し訳御座いませんでした。

No.65 07/11/20 21:43
プレママ65 

>> 64 うん、そのくらいの我慢の心は身につけさせても良いかもしれないですね😃
当然自我も芽生えているでしょうから、言って聞かせるのも大変かもしれませんが…🙈
この問題も、子供たちが伸び伸びと遊べる場所が少なくなってきたっていうことなのかなぁ……⤵
私もこれから母親になる身ですが、色々と勉強になります🙇

No.66 07/11/20 22:15
♂ママ51 

🏠も2歳いますが、我慢させますよ。思い通りにさせてたら恐ろしい💧
危険な時なら尚更。
我慢させるのが嫌なら他の事に気をそらせれば?🏠で~して遊ぼ!とか📼見よとか。外がいいなら、お散歩しよとか。これから寒くなるんだし、公園遊びも2、3時まででいいと思う。

No.67 07/11/20 23:48
匿名 ( Rclse )

子供が遊べる場所が少なくなっているのは事実ですが、私の近所の小さい公園は、👶から大人まで同じ時間帯に仲良く遊んでいます。小さいお子様はなるべく親同士、子同士の団体で決められた場所で遊び、小学生は離れたスペースで、大きい遊具で遊んで、ベンチではお年寄りが座っていて、何よりスキンシップがよくとれています。

こんな危ない時代だからこそ、どんどん自分達から挨拶をし、交流を深める事で、いざとなった時に助け合えると思います。難しい事かもしれないけど、そういう公園の使い方、理想的だと思います。

No.68 07/11/21 09:12
新婚さん68 ( 20代 ♀ )

なんでそんなに主さんが責められるのかわからないです。
責める方はハンネと匿名使い分けて一人二役?
意味わかりません。荒しですか?
公園に小さい子供が来たら側でドッチボールしない様に注意は親の義務でしょ。それをしない親を不快に思う気持ちわかります。
また、そうやって注意されて無いから子供も気が回らないんでしょうね。
公園でボール遊びしていてご老人や小さい子が近くに来たら気づかうのが普通では?
もちろん小さい子供優先なんて言うつもりはなく、弱い者を守る、気づかうのは思いやりじゃないですか?

  • << 71 小さい子供やご老人に業とボールぶつけるようにドッジボールをする小学生はいません。小学生はゲームに夢中です。 ならば、小さい子供連れの人は、わざわざドッジボールしてる近くに行かなければ良いでしょ? もし、小さい子供の近くに小学生が来てドッジボール始めそうだったら「ごめんね‼もう少し向こうでやってね😃小さい子供いるから🙏」と言えば済む話なのにね。 それと、あなた、軽々しく人を「荒し」扱いしないで下さいね。 ここの主は自分で行動もせずに他に求めてばかりなんですよ💨小学生は気を使え!さも親の教育が悪い…みたいな💨なんでも人のせい。小学生のせい。小学生の親のせい。 「ジャングルジムは危険だから撤去された公園がある」 何故でしょうね…

No.69 07/11/21 11:35
匿名 ( Rclse )

>> 68 荒らしと勝手に決めつけないで下さい。
やり方が不味かったのですが、一人二役ではありません。
あなたの意見が正しいかもしれないけど、公園でボール遊びをしていても危険の無いやり方で上手に遊んでいる子供もたくさんいます。

じゃあ何ですか?その公園は小さい子供用にしなさい!とでも言うのですか?

小学生の遊びはボールはつきものでしょ?学校だって今は危ないんだから、近所の公園が一番良いでしょう?
それに小さい子供は児童館やデパートのキッズルーム、お家、場所を取らなくてもいいけど、小学生は今は空き地でボール遊びさえも出来ない。
公園はボールは禁止っていうのが常識というのが変な意識では?
小学生が何するか分からないから、言葉もかけるのが怖いと言うのなら、公園には行かないのが当たり前では?

No.70 07/11/21 11:58
匿名 ( Rclse )

それに午前中はゆっくり公園利用出来るんだから、それでも十分満たされてない?

逆に色んな事件に巻き込まれて、自由に遊ぶ事が出来ない小学生の方がよっぽど可哀想ですけども。
親が悪いかもしれないですが、小学生にもなると公園まで親がついていきますか?例えお家で注意してても子供は反抗し、親の言う事聞くとは限りません。そういう時は周りの大人も言ってあげるのが、本当の思いやりじゃないですか?実際。

変なやり方をしましたが、👶だっこしてて携帯が使えないと言った友人が、励ましたいからと言って、私が自分の携帯でレスさせたのに、荒らしと言われた私は完全に悪者でしょうか?言い過ぎたと謝っていても私は荒らしですか?

No.71 07/11/21 12:07
匿名さん20 

>> 68 なんでそんなに主さんが責められるのかわからないです。 責める方はハンネと匿名使い分けて一人二役? 意味わかりません。荒しですか? 公園に小さ… 小さい子供やご老人に業とボールぶつけるようにドッジボールをする小学生はいません。小学生はゲームに夢中です。

ならば、小さい子供連れの人は、わざわざドッジボールしてる近くに行かなければ良いでしょ?
もし、小さい子供の近くに小学生が来てドッジボール始めそうだったら「ごめんね‼もう少し向こうでやってね😃小さい子供いるから🙏」と言えば済む話なのにね。

それと、あなた、軽々しく人を「荒し」扱いしないで下さいね。
ここの主は自分で行動もせずに他に求めてばかりなんですよ💨小学生は気を使え!さも親の教育が悪い…みたいな💨なんでも人のせい。小学生のせい。小学生の親のせい。

「ジャングルジムは危険だから撤去された公園がある」

何故でしょうね…

No.72 07/11/21 12:25
エリママ ( Rclse )

頭にきたので、名前だします。匿名です。

私は一歳と三歳の子供がいますが、主さんのような考えた方をしたのは一度もなかったし、近所の小学生には色々と凄くお世話になっているので感情的になっただけです。公園で知り合い、お下がりもお母さんから貰いました。とても有り難かったので、こういう小学生と小学生の親に対して批判的なレスに疑問を感じました。

それに小さな子供はすぐ大きい子供の真似をしたがるので、同じ場所で遊ばせる親が非常識に思えたのですがおかしいでしょうか?

ドッチボールも離れてするなら公園を出ないといけない事もあります。

No.73 07/11/21 12:58
♂ママ73 

最初から読ませていただきましたが
主さん&賛成レスしてる方達の言いたい事と、批判レスしてる方達の言いたい事が、微妙にズレてる気がするんですが…💧

主さんが怖いのは、「危険な事をしてても怒らない親や危険を分からず周りに配慮ができない子供」であって、
それは公園に限らずデパートだろうがコンビニだろうが同じ事。
安心できない世の中だなぁ…難しいなぁ…って話なんだと思って読みました。

批判してる方達は「じゃあ公園で遊ばなきゃいいじゃない。小学生だって可哀想!」って意見。

なんかズレてるまま討論になってる気が…(´・ω・`)💧

  • << 78 ありがとうございます。 上手く伝わって無いみたいで難しいですね。 別に小学生にボール遊びさせるなって話ではないです。 小さい子の親もわざと近寄らせてる訳ではないですが、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんに興味が有るから近寄っちゃう事もあるでしょう。その時は少し中断して待ってあげる、そういうのがあたり前だと私は思いますが。 尚更その場に親がいたなら、そう教えるべきですよね。 と主さんも言いたいんだと思います。 エリママさん気分害されてしまった様ですみませんでした。 他のスレでそれこそ一人二役で荒してる? 本人はそのつもりではないみたいでしたが、そういう方がいたので。 誤解だったみたいですね。

No.74 07/11/21 13:11
エリママ ( Rclse )

>> 73 それは主さんの話がずれているからでは?

安心出来ないのなら違う方向の遊びを考えてみては?と言えば、どうしても公園だと言ったり、時間帯をずらしてみれば?と言えば、何で小学生に譲らないといけないの?と言ったり、じゃあ軽く注意してみれば?と言えば皆さんと違って小心者ですから。と言い、通報すればと言えば、何もそこまでは。と言う。

確かに何処も安心出来ないですが、親なんだから自分で考えて行動すべきでしょう?と言えば、あなたは荒しだと言われるし。
私は20さんと全く同じ意見です。

No.76 07/11/21 13:27
エリママ ( Rclse )

確かに私は怒りっぽいのですが、荒しと言われて怒らない人いませんよね?

自分にも関係する話だったから真剣に考えていただけです。じゃあ私はこの掲示板全てから消えますね。

No.77 07/11/21 13:28
匿名さん20 

>> 75 削除されたレス 「わら」は、余計でしょ。何故「わら」?
冷やかしはやめて下さいね。

No.78 07/11/21 13:52
新婚さん68 ( 20代 ♀ )

>> 73 最初から読ませていただきましたが 主さん&賛成レスしてる方達の言いたい事と、批判レスしてる方達の言いたい事が、微妙にズレてる気がするんですが… ありがとうございます。
上手く伝わって無いみたいで難しいですね。
別に小学生にボール遊びさせるなって話ではないです。
小さい子の親もわざと近寄らせてる訳ではないですが、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんに興味が有るから近寄っちゃう事もあるでしょう。その時は少し中断して待ってあげる、そういうのがあたり前だと私は思いますが。
尚更その場に親がいたなら、そう教えるべきですよね。
と主さんも言いたいんだと思います。
エリママさん気分害されてしまった様ですみませんでした。
他のスレでそれこそ一人二役で荒してる?
本人はそのつもりではないみたいでしたが、そういう方がいたので。
誤解だったみたいですね。

No.79 07/11/21 14:19
エリママ ( Rclse )

>> 78 私も強く言い過ぎました。掲示板の使い方も変なやり方をしてしまい、誤解を招き、本当にごめんなさい。

ただ、主さんにももうちょっと柔らかい考え方をして貰いたかったですし、相談者なのでもう少し相手のアドバイスも聞く姿勢がほしいという事が分かって貰いたかったのです。
私と親しくしている小学生のお母さんも、子供を公園で遊ばせると、散らかすなと言っても散らかしっぱなしで帰ってくるので、最近はお金を出して学童へ入れて遊ばしていると言ってます。
小さいうちは育児で悩みますが、大きくなるとしつけで悩むそうです。
親が悪いと言われて当たり前ですが、周りの人も悪い事をしていたら軽く注意するぐらいの思いやりがあってもいいのではないかと言いたいのが極論です。
それと、帰って全く人がいない公園の方が怖くないですか?いざという時、助けてくれるのはやはり近くにいる人達では無いでしょうか?

No.80 07/11/21 22:44
♀ママ80 ( ♀ )

こんばんは。

うちは小学生♀の母親です😃

うちの子がまだヨチヨチ歩きの時、すべり台で遊ぶ小学生達がいて、滑ってきた小学生が手を伸ばして滑ってきたので、うちの子の顔に当たり、なぎ倒されました。
何も言わずに立ち去ろうとした小学生を捕まえて『ちょっと待って✋公園はみんなのだからぶつかっても仕方ないけど、当たったら謝ろうね』と思わず言ってしまった事があります。
その日を境に小学生が居ない昼間に遊ばせるようになりましたが…😥

そんな経験があるから娘には、『夢中になって遊ぶのはいいけど、小さい子も一緒に遊ぶ場所だから気を付けてあげるんだよ!』って声をかけてます。

が😨

夢中になると忘れてしまうので私が目を光らせてます😔

No.81 07/11/21 23:53
エリママ ( Rclse )

娘さん大変でしたね💧大事に至らなかったのかが心配ですけども、大丈夫でしたか?

注意したことは素晴らしいと思います✨
相手が小学生でも他人の子供に注意するのは勇気がいる事ですものね。私も子供が危険な事が起こらないか、注意しながら遊ばせています。今日も道の真ん中に自転車を置く小学生に「ここ置くと車通りずらくなるから端っこに置くと良いよ」とあくまで柔らかく注意しました。するとちゃんと移動してくれて嬉しかったです。優しく言えば、小学生はだって嫌な気はしないだろうと信じています。
その小学生はちゃんと謝りまったのでしょうか?そこを聞かせて頂ければ光栄です。
こういうリアルなお話、とても参考になります。

No.82 07/11/24 00:48
♀ママ80 ( ♀ )

>> 81 遅くなりすいません😥
お話の続きですが、残念ながら怪訝そうな顔をして行ってしまいました💦
今は昔と違って大半の母親も働く時代なので、なかなか自分の子供と腰を据えて話し合う時間が取れません。物事の良し悪しがなかなか教えられないし、遊び始めてしまうと他に気が回らないようにもなっちゃうんでしょうね💦

今我が子も小学生ですが、なかなか口が達者になり、屁理屈も言うようになりますが、ちゃんと丁寧に説明してあげると最初は言い訳もしますが、言い分を聞いてあげると意外に素直に聞いてくれます😊✨
主さんのお子さんはまだ小さなお子さんなので、可能なら小学生が学校に行っている昼間に公園にいかれたらと思います😊
小学生の中には、小さな子が好きな子がいて、あわせて遊んでくれる子もいるかも知れませんよ😊✨
因みに、私の子供がこのタイプ↑です😃

No.83 07/11/24 01:20
エリママ ( Rclse )

私も子供が小さいですが、小学生のお子様がいらっしゃるお母様が悩んでいる話をよく聞いています😥なので私も子供の為に働いた状態でどう子供と向き合っていったら良いのか正直不安も多いです💧
私も主さんには身の安全の為に軽く注意をする事に対し不安があるのなら、午前中で我慢させるのと午後や冬休み等は別の場所で遊ばせる方向で考えてみては?と問いかけてみたのですが、私が喧嘩腰になってしまったのを感じたのか、あまり分かろうとしてもらえません💧私自身も言い過ぎたので反省しているのですが・・😥
ですが、私は小学生のお母様方の苦労も分かって欲しかったのは事実です。きっと育児の大変さとは違う苦労がきっとあるのだろうと・・😩
決して他人事のようには思いたくないのです。

No.84 07/11/24 01:33
♀ママ80 ( ♀ )

>> 83 主さんではない私が口を挟んではいけませんが、お許し下さいね😃💦

きっと主さんも、お子さんが小さい事と妊娠してみえるのできっと神経質になってらっしゃるのでしょう😊

いずれ主さんのお子さんも成長され小学生さんになられます。そこで初めて小学生ママの悩みが分かるようになります。何事も、その身にならないと見えない事もあるかもしれませんね😊

私も今悩みがてんこ盛りで、頭がこんがらかってます😭

訳分からないレスになっちゃいました💦すいません😭

No.85 07/11/24 01:52
エリママ ( Rclse )

>> 84 自分の身に降りかからないと分からない事の方が多いですよね💧

私自身が気が強いせいか、主さんの本当の苦しみを分かってあげられなかったのかもしれません💧やはり妊婦さんでも各々考え方や感じ方違いますものね😥
私は小学生のお母様から話を日頃から聞いているので想像したりはしているのですが、実際はそんな程度のものではないのでしょうね💧

No.86 07/11/24 02:18
♀ママ80 ( ♀ )

>> 85 エリママさん😊
凄いですね😊✨
きっと真剣に前向きに子育てに励んでらっしゃるんですね😊✨
私も見習わなくちゃ😊✨
そぅ、実際は大変ですが、怖がらなくて大丈夫ですよ✌
その分子供も大きくそして逞しくなって来ますから😊
今不安と言えば、学習面と、私は就職(パート)希望なので学童の手続き💧

学習面は、ゆとり教育と言いますが実際ゆとりなんてどこ吹く風で、家庭で予習復習しないと「あぁ😱💦」と言う間に置いて行かれます💧
なので学習塾へ行かせるママは私を含め多いです。
それに加え他の習い事を習わせる場合も多く結果的に母親はパートへ…💧
私達が子供の頃に習った勉強より今の方が複雑な気がします。
何だか今の子供達は可哀想…と思いつつもれなく私も波に乗ってるのも、何だかなぁ~😔💦

学童も年々お金が高くなるし、夏休みとかになると毎日お弁当を持たせなきゃならないで、子供を見てくれる家族がいらっしゃる方が見える家庭は正直うらやましい😥

子供との触れ合いの中で、良し悪しを教える時間がとても少ない😔💦

難しい時代ですね😥
お互い頑張りましょ😊

主さんも、落ち着けばきっと理解して下さると思いますよ😊

No.87 07/11/24 19:47
匿名さん87 ( ♀ )

私は中学生と小学生の男の子がいます😃男の子ですしヤンチャです😔その昔中学生高校生抱えた親御さんが『お金かかるから大変よ❗』とぼやかれても自分が実際その立場になるまでは実感わかなかったけれどいざ中学生になるとほんと塾代やら部活のユニフォームなどなど…はぁ🙀お金かかるなぁって みを持って実感しました。この先しばらくは子供に出費がかさむんでしょうね😠主さんは今は妊婦で小さい子を抱えてるから小学生の子供の状態も体験してないしわからないと思います。今の気持ちを忘れずにお子さんが小学生になって初めて 幼児の目線小学生の目線両方がわかると思います その時に 今感じた思った気持ちを忘れずに 自分のお子さんや同級生の子供さんや親御さんに言ってあげて下さい❗人は誰しも全て経験しないと相手の事はわからないですからね❗ただ常識のない大人が増えている事は確かですね❗😔

No.88 07/11/24 19:56
匿名さん87 ( ♀ )

あと追加なんですが…
幼児期の子育てが終わってから よその まだヨチヨチ歩きの幼児や4、5才くらいの子供達が店で騒いだり走り回ったりを見ていると軽く暴れている分にはいいのですが ぶつかったり余りにも騒がしいと 正直うるさいなぁって思うし 親の顔が見たいって思う(自分もそんな時あったのにね)あと 大型ショッピングセンターとか混雑する場所にベビーカー軍団とかショッピングセンターのキャラクターの子供乗せるやつとかはとても邪魔で急に立ち止まられたりするとイライラきてしまう時があります😔自分もこんなんだったのかなって💦小さい赤ちゃんのうちはあまりショッピングセンターに連れて行ってほしくないですね 土日とかに…だから 人間て今おかれてる状況が最優先になるんですよね💦

No.89 07/11/24 21:09
エリママ ( Rclse )

そうですね💧私も妊娠を経験したのに、今はそうじゃないので妊婦さんの神経質になる気持ちも分からなかったのかもしれないです😣まぁ、私は妊娠中でも腰袋を着けて大工仕事をするような女だったので、私が変だったのかもしれません(苦笑)公園に限らず、周りの人の状況も考えながら行動が出来るように、大人が子供に見本を見せてあげられるように頑張ります。
お二人共、貴重なご意見聞かせて頂き有り難うございました✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧