注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
マイナンバーカードを持ってない人へ
私の好きな人が友達も好きって…

仕事復帰をやめようか

レス20 HIT数 5760 あ+ あ-

名無し( 20代 ♀ )
12/05/04 21:19(更新日時)

産休育休を取っていざ復帰するときにやっぱり復帰せず仕事を辞めた方いらっしゃいますか??

私はもうすぐ仕事復帰なのですが、赤ちゃんは保育園に預けるのはかわいそうだし、義理母の意見もあり自営業の旦那を支えようか迷っています。


急に復帰しないで辞めるとなっても大丈夫なのでしょうか。
経験者の方いましたらお願いします。

産休育休中にいただいた手当ては返すことは承知しています。

タグ

No.1787389 12/05/03 13:40(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/05/03 13:47
匿名1 

周りにいました…
すごく迷惑でした…

復帰を待ってましたから…
旦那さんの仕事支えるとかははじめに分かると思います…

No.2 12/05/03 14:10
名無し2 

主さんは大丈夫じゃないですか?

大丈夫じゃないのは、復帰を待って、新しく人を雇わずに穴埋め分頑張ってきた職場の人。
あと、これから先産休育休をとろうとする人が、前に悪い実績があるからとりにくくなるって事。

主さんは大丈夫!
困るのは周りの人だから!

No.3 12/05/03 14:59
名無し3 

>> 2 私は4月から復帰しましたが、後悔しています。

保育園に入れてから毎日熱出すし、仕事も欠勤続き…今日も40度の熱を出している娘を見て、可哀想で申し訳なくて…なんだか心が折れてしまいました。。

私のように復帰してから大迷惑をかけるより、復帰しない方が潔いかもしれない。

はぁ😢

No.4 12/05/03 15:02
社会人4 

職場によりけりと思うよ。私の職場は、産休の人を最初からアテにしてないから急に辞めても問題ない感じ。ただ、本気で復帰したい人にとっては、こういう勝手な行動されると片身が狭い気分になるだろうね。

No.5 12/05/03 16:05
匿名5 ( 20代 ♀ )

仕事なんてどこも出入りが激しいだろうし、きちんと引き継ぎなどけじめつけて辞めるならありだと思います😃


No.6 12/05/03 16:08
名無し2 

>3

辞めようが辞めまいが、子持ちが仕事に関わると迷惑かけるって事なんですかね?

復帰しようがしまいが迷惑かけるんだから、最初から産休育休なんか取らないのが一番なんですかね。

No.7 12/05/03 17:18
名無し3 

>> 6 「子持ちが」仕事に関わると迷惑を掛けるかは分かりませんが、「私は」今、迷惑を掛けていると思います。

ただ、会社への貢献度、周り(家族)のフォロー、子どもの健康状態などケースバイケースですので、「産休育休を取らずに辞めろ」は少し乱暴な気がします。。

子どもの健康状態等は産んでみないと分からない事ですので。。

私はこれ以上迷惑を掛ける事が心苦しく、退職を申し出ましたが「休んでも構わない。会社から居なくなられては困る」と却下されました。

有り難い事ですが、辛いです。

No.8 12/05/03 17:24
名無し2 

>7

では、主さんの場合はまだどちらかわからないという事ですね。

でも、復帰しないという選択をしたら、その時点で迷惑確実という事かな?

  • << 13 そうですね。 ただ、主さんの中で少しでも迷いがあるなら、復職は勧めません。 やはり、仕事、育児の両立は強い意思なくしては成し得ませんので… 私も、子どもの未来の為に!と復帰を決意しましたが、会社にも子どもにも負担を掛け、私は一体何をしているのだ…と自問しています。 主さん。よく考えて結論を出してください。 私も一番大切なものは何かを、もう一度よく考えてみようと思います。

No.9 12/05/03 17:29
匿名1 

迷惑とかではなく何故その制度があるか考えてみたら…


No.10 12/05/03 17:45
名無し0 ( 20代 ♀ )

主です。
みなさんありがとうございます。
一括ですみません。
私は復帰する気があったのですが、義理父が最近具合が悪くなり義理母が自営業の仕事を手伝うようになり、家事などが大変な状態なので手伝う方が良いかと考え始めています。
後々の義理父の介護なども考えると…

私は正社員だったのですが、やめるか悩んでいると職場のみなさんがとりあえず産んでみないと分からないから産休にしておきなよと言ってくださり、保育園に預けるのも不安だったので復帰後はパートにすると伝えてから産休をとりました。


そうですね…周りに迷惑をかけますよね。
早めに上司に相談しようと思います。
ありがとうございます。

  • << 12 周りに迷惑なんて、お互い様なんだからあまり気にしない。 私は産後すぐ復帰してやはり沢山周り助けて貰いました。 今、その分返しているつもりです。 よく上司と相談すると良いと思います。 家以外で家族を抜かした関係が有るのって、私は自分の世界が有る様で、私には良かったです。

No.11 12/05/03 17:51
匿名1 

早めに言うならありでは…


私の周りは返還してません…

No.12 12/05/03 17:53
名無し12 

>> 10 主です。 みなさんありがとうございます。 一括ですみません。 私は復帰する気があったのですが、義理父が最近具合が悪くなり義理母が自営業の… 周りに迷惑なんて、お互い様なんだからあまり気にしない。

私は産後すぐ復帰してやはり沢山周り助けて貰いました。

今、その分返しているつもりです。

よく上司と相談すると良いと思います。

家以外で家族を抜かした関係が有るのって、私は自分の世界が有る様で、私には良かったです。

No.13 12/05/03 18:01
名無し3 

>> 8 >7 では、主さんの場合はまだどちらかわからないという事ですね。 でも、復帰しないという選択をしたら、その時点で迷惑確実という事か… そうですね。

ただ、主さんの中で少しでも迷いがあるなら、復職は勧めません。

やはり、仕事、育児の両立は強い意思なくしては成し得ませんので…

私も、子どもの未来の為に!と復帰を決意しましたが、会社にも子どもにも負担を掛け、私は一体何をしているのだ…と自問しています。

主さん。よく考えて結論を出してください。

私も一番大切なものは何かを、もう一度よく考えてみようと思います。

No.14 12/05/03 20:07
サラリーマン14 

むずかしいですね。
自分の事でいうと、私の部下で子供が1歳までガッチリ育休とってすぐ退職した子がいます。あてにしてた私は勤務調整で大変でした。また、他の職員も、シッカリ育休手当てだけもらってはいさよならかい⚠と避難ゴウゴウです。
しかしながら、私も子供抱えて2ヶ月で職場復帰したあと一年は、休んでばかりで正直退職も考えたもんです。部下で復帰してすぐやめた子もいました。
仕事続けるの厳しいのでしたら、できるだけ早く上司に相談しましょう。職場の迷惑最小限におさえるためにも。
でも、やるだけやってみるのも手ですよ。なんとかなるもんですよ

No.15 12/05/03 21:53
通行人15 ( 20代 ♀ )

はい!復帰せずに辞めましたよ。

産休育休を一年間頂いて、退職しました。
育児休業給付金も返還の義務はなく、うちの会社は何も問題はありませんでした。あとは主さんの会社がどう思うかはわかりませんが、復帰できなくても問題はありません。

No.16 12/05/04 14:53
サラリーマン16 ( 40代 ♀ )

育児休暇が契約の私にはありませんでしたので、子供離れがつらいほど、一緒にはいれませんでした。
いろいろな事情がそれぞれあるので、無理にとはいいません。
今後、お金がかかったとき、自営業だと一人は外部からの収入があったほうがよいのかともおもいます。正社員にはなかなかなれないですから。
また、今後育児休暇をとって復帰する人が時間短縮制度など、育児しやすい環境をみんなで作れるようになればいいのですけど…。
ちなみに子供は保育園にすぐなれます。
親はできるときにできる限りの愛を注いであげればよいのです。

No.17 12/05/04 15:19
匿名17 ( 30代 ♀ )

復帰してから考えればいいと思います
やる前から諦めるのは勿体ないです
義母と仕事するより
復帰したほうが
絶対楽だと思うけどな

私は復帰して良かったです
子どもも保育園たのしそうですよ

No.18 12/05/04 15:47
匿名5 ( 20代 ♀ )

>> 17 赤ちゃんの世話を優先に考えて、旦那さんを支える生活の方がいいと思います。


乳幼児期は、保育園に預けても、熱だのおたふく風邪だの、早退や欠席も多いだろうし、母乳やオムツ替え、離乳食…色々大変ですから💦


家族の協力がないと仕事との両立はキツいですよ💦




No.19 12/05/04 21:12
名無し19 ( 20代 ♀ )

保育園は楽しいよo(^-^)o
子供が可哀相なのは最初の慣れない何週間で楽しい思い出ばかりだよ

No.20 12/05/04 21:19
匿名5 

>> 19 そう思ってるのは親のあなただけですよ💦

赤ちゃんに友達や先生、行事の事なんて覚えてないだろうし、長い時間保育園で過ごすには乳児には負担でしかないと思う💦


働いていたら、乳児の成長見れない場合が多々だと思います💦

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧