また、怒鳴ってしまいました。

レス36 HIT数 17038 あ+ あ-


2012/08/17 21:40(更新日時)

大好きな娘と息子。




イライラして、怒鳴ってしまう。
言ってはいけない事を言って傷付けてしまう。




何回も、どうしたら冷静に言い聞かせれるか考えて実行してきた。



イライしばらくは、冷静に言い聞かせる事が出来てもイライラを抑えるストレスで、しばらくすると爆発してしまう。




私が、未熟なせいで、子供達を傷付けてしまう。
世界一大切で好きなのに、誰よりも感情的に怒ってしまう。
もっと、大事にしたい。




どうしたら、変わることが出来るの?



今日も、イライラして言い過ぎてしまった。
私は、何をしているんだろう。



子供達と冷静に言っては、反抗されるとイライラが止められなくなる。
まだ、子供なのに。何を本気になってるんだろう。





恥ずかしくて、消えてしまいたい。






どうしたら、変われますか?



どうしたら、怒鳴らずにいられますか?
変わりたい。もう、後悔と反省ばかりです。

No.1786742 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

お子様は小さいですか?
私も同じでした

きついですよね…
私も後で後悔して一人で泣いたりしてました
私の方が子供だなって思ってました…

息子二人でとにかく悪さばかりで手におえず怒鳴り散らす毎日…
改善策としてよっぽど悪いことや危ないこと以外は何も言わないようにしました

我が儘などは楽しませて忘れさせたり(こちょこちょ、たかいたかい、など喜びそうなこと)
して誤魔化したりすると
子供にも自分にも余裕が出てきましたよ

  • << 6 ありがとうございます。 4歳の娘と1歳の息子です。 娘に怒鳴る事がほとんどです。 叱っている時に、生意気な口を叩いたり、聞いてない振りをされたりすると、エスカレートします。 躾、躾、と思わずに叱る事を減らしてみようと思います。 もう二度と、娘を傷付けたくないです。

No.2

私もよくイライラしてました

だからと言って愛する子供達に怒鳴ったり手をあげたりするのは嫌です

イライラさせられるような子供に育てたのは誰ですか?

親の顔が見てみたい

そう、自分なのです

子供達が思春期で難しい頃は、感情を抑える為に
自傷行為までしていました

食器を割ったりもしました

情けない親です

今は下の子も大学生になり
大人になってくれました

まだまだイライラさせられる事はありますが…

主さん
愛情を持って育てていれば
いつかきっとわかってくれる時が来ますよ

お互い頑張りましょう😄

  • << 7 ありがとうございます。 本当に怒鳴る事は、最低です。 全く躾になっていません。 ただ、傷付けてしまうだけです。 怒鳴った後に謝ると、「いいよ。ママ、 今日疲れてるんじゃない?ゆっくり休んでね」と言ってくれます。 子供より、私の方が子供です。 何回も後悔して泣きました。 同じ事を繰り返さないように、 努力します。

No.3

怒鳴りたくなってしまったら、即抱き締めてみて下さい。

ぬくもりは物凄いパワーを持っています。
きっと冷静になれますよ。

と、アドバイスを貰い私も実行してました。

私には効果抜群でしたよ。

少し心にゆとりを持ちましょう。
焦ることないです、まだまだ子供期間は長いですからね。

お疲れ様です。

  • << 9 ありがとうございます。 心にゆとり・・・・ないですね。 少しの事で、イライラして怒ったりします。 後で、なんであんな事で、と後悔して。 怒鳴る前に、抱き締めてみます。 二度と子供達を傷付けたくない。きちんと躾出来る母親になりたいです。

No.4

私も似たようなところがありました。

まだまだ汚い物を見ていない、綺麗な子供の目を見ていつも後悔するんです。

ベランダに出て深呼吸するだけでも、落ち着きますよ。

怒鳴られて怯えるお子さんの母親は、主さんしか いないんです。

怒鳴らず、広い心での育児を頑張りましょうね。

  • << 11 ありがとうございます。 怒鳴って傷付けても、ママ大好きと言ってくれます。 子供にとって、私しか母親は居ないんですよね。 私じゃなかったら、もっと優しく母親だったら・・・と思うと申し訳ないです。 けど、私が母親なんですよね。 変われるように、努力します。ゆったりとした気持ちで、見守っていたい。

No.5


うまく言えませんが
私の母も愛情深い人だったけど いっつもヒステリックに怒鳴ったり ひどいことを言ったりで 幼いころの私は お母さんが怖かった… でも。大好きでしたよ。

同居や仕事のストレスの捌け口が 子供に向かってるんだな〜て… 小学二年生くらいのとき 作文にそういうような内容のことを書いて 母の苛々を自分なりに理解していたつもりですけど…
その作文で先生には誉められたけど 母にはいつも以上に叱られました。恥をかかせたって。

でも。今 年老いた母に 昔のことを愚痴ると とぼけてるのか 忘れたみたいなことを言います。

記憶では 怖い 嫌だと思っていた子供時代ですが なにぶん 優しいときの 愛情いっぱいのときの母の存在が強大で…

お母さんが 今でもずっと大好きです

  • << 12 ありがとうございます。 読んでいて、胸が苦しくなりました。 私も、ヒステリックです。 普通は、子供達に大好き、大好き言ってはギュッとしてるのに、ちょっとした事で怒ります。 子供達も、怖い思いをして傷付ついていると思います。 私よりも娘の方が、精神的に大人に見える事があります。 1日も早く成長したいです。

No.6

>> 1 お子様は小さいですか? 私も同じでした きついですよね… 私も後で後悔して一人で泣いたりしてました 私の方が子供だなって思ってま… ありがとうございます。


4歳の娘と1歳の息子です。
娘に怒鳴る事がほとんどです。

叱っている時に、生意気な口を叩いたり、聞いてない振りをされたりすると、エスカレートします。



躾、躾、と思わずに叱る事を減らしてみようと思います。


もう二度と、娘を傷付けたくないです。

  • << 25 頑張ってくださいね 口答えなどはかなり苛々しますね 友達感覚というのも一人つの手ですよ

No.7

>> 2 私もよくイライラしてました だからと言って愛する子供達に怒鳴ったり手をあげたりするのは嫌です イライラさせられるような子供に育て… ありがとうございます。

本当に怒鳴る事は、最低です。

全く躾になっていません。
ただ、傷付けてしまうだけです。
怒鳴った後に謝ると、「いいよ。ママ、
今日疲れてるんじゃない?ゆっくり休んでね」と言ってくれます。


子供より、私の方が子供です。
何回も後悔して泣きました。
同じ事を繰り返さないように、
努力します。

No.8


主さん 辛いですね…
大丈夫ですか?

"お子さんから"
抱きしめてもらいましょ

落ち着きますよ。


私の子供はだいぶ大きくなりましたが
たまにギュゥしてもらいます😌


ぬくもり 感じましょ

大丈夫ですよ。

No.9

>> 3 怒鳴りたくなってしまったら、即抱き締めてみて下さい。 ぬくもりは物凄いパワーを持っています。 きっと冷静になれますよ。 と、ア… ありがとうございます。

心にゆとり・・・・ないですね。
少しの事で、イライラして怒ったりします。
後で、なんであんな事で、と後悔して。


怒鳴る前に、抱き締めてみます。
二度と子供達を傷付けたくない。きちんと躾出来る母親になりたいです。

No.10

こんばんは✨

主がまだ精神面で子供なんやなぁ…
子供のことは愛してるのに…
つらいよなぁ…

まずは、主の心が満たされないと✨
旦那様とか彼氏とか友達とか回りにいる人にたまには甘えてみたら?
多分一人で抱え込むタイプなんとちがうかな?

頑張りすぎたら疲れて結局ろくなことないよ、
たまには甘えたに変身してみようよ🍀

心に余裕が出来れば自然に子供ちゃんに対する態度も柔らかくなるよ✨

泣きたい時はいっぱい泣いて そのあとはいっぱい笑って、素敵なママであり女の子でいてねっ🍀✨

長文失礼しました〜

No.11

>> 4 私も似たようなところがありました。 まだまだ汚い物を見ていない、綺麗な子供の目を見ていつも後悔するんです。 ベランダに出て深… ありがとうございます。

怒鳴って傷付けても、ママ大好きと言ってくれます。
子供にとって、私しか母親は居ないんですよね。
私じゃなかったら、もっと優しく母親だったら・・・と思うと申し訳ないです。

けど、私が母親なんですよね。
変われるように、努力します。ゆったりとした気持ちで、見守っていたい。

No.12

>> 5 うまく言えませんが 私の母も愛情深い人だったけど いっつもヒステリックに怒鳴ったり ひどいことを言ったりで 幼いころの私は お母… ありがとうございます。
読んでいて、胸が苦しくなりました。

私も、ヒステリックです。
普通は、子供達に大好き、大好き言ってはギュッとしてるのに、ちょっとした事で怒ります。

子供達も、怖い思いをして傷付ついていると思います。
私よりも娘の方が、精神的に大人に見える事があります。


1日も早く成長したいです。

No.13

私も娘が大好きなのに
些細なことで必要以上に怒ってしまいます
叱る理由も、躾なのか私自身の怒りなのか
分からなくなる事があります。

近頃、怒った口調や冷めた言葉など子どもが真似をし使う事があり
すごく反省しています

三才の娘には愛情たっぷりの言葉で接したいと思い、寝る前には「大好きだよ」と伝えています

同じ悩みを持つ主さんのスレをみて、私も明日からより一層気を付けたいと思いました。

…優しくて温かい母になりたいです
頑張りましょうね。

No.14

ごめん、、、
大好きなのに、、、
言ってはいけない言葉を言ってしまう。
怒鳴る。


只単に感情の起伏が激しくて、コントロールが出来ない人って事ですよね。
なんとかしたいと思うなら、自分をコントロールする事を身に付けるしかないと思うんですが。
難しいですよ!性格直すのは、、、

No.15

イライラしてしまう自分に背をむけない。
言い過ぎたら抱きしめて素直に謝る。
愛している事は常に伝える。
おいしいご飯を作る。


生理前とかって、特にイライラしませんか?
うちは息子3人ですが、生理前のイライラの時は、今生理前だから怒りっぽいんだよ、ごめんねと伝えます。
へぇ~そうなんだ!と安心した顔します。


イライラする自分を自分で否定するばかりでは、主さん自身が追い詰められるだけ。
子供は、小さくてもかなり理解力あります。
母親が自分を愛しているのが分かれば安心してくれますよ。
自分の事にも目の前の子供の事にも、目をそらさずに進む。

ガンバです!

No.16

子供と同じ目線に立って、子供の考えてること、よく自分なりに考えてみて下さい。

イラッとした時は、深呼吸して、言葉をのんでみて下さい。
あんまり自分を責めないで下さいね。


No.17

大人な目線で子供を見るからイライラするんです。

子育ては毎日同じことの繰返しですよ。

一から出来る人なんていないし、子供だもの何でも初めてだよ。

出来なくて当たり前だけど、根気よく毎日の習慣にして、子供目線で接してみて。

毎日大変だけど、笑顔の無いお母さんは子供だって不安だと思う。

気楽にね。

No.18

皆さんのコメントを読んでて泣けてきました。

昨日、次女を怒鳴ってしまい自己嫌悪です。

イライラしてる私に長女、長男が気を使ってる姿を見て
情けなくなりました。

イライラしたら
抱きしめてみます。

主じゃないのに
スミマセン💦

No.19

その気持ちがあれば大丈夫です。

叱り過ぎたと思ったら素直に「ごめんね。言い方悪かったね。こんな言い方しなくても分かるのにね。」と謝って抱き締めましょう。

ただ、例え感情が抑えられないくて、いきなり怒鳴るように叱ることが あっても、言ってはいけない言葉だけは言わないようにしましょう。

言っていいのは、いけない行為に対してのみです。

子供自身を丸ごと否定する言葉は、静かに言っても傷つきますから。

私も子供達が小さい頃は、つい大きな声で叱ってしまい、ビクッとする我が子を見てハッとさせられ、謝ってばかりの時期がありました。

下の子供が4、5歳の頃「お母さんはダメだね」と言ったら「お母さんは私が大好きだから、悪い事したら怒るんだよね。だって、お母さんは大好きな人にしか怒らないもんね。」って言いました。

それからは何故か感情で怒る事もなくなりました。

母親のイライラって、何度言っても伝わってない気がする、自分への不甲斐なさのイライラかもしれませんね。

No.20

怒鳴ろうが、怒ろうがいいんですけど、その分、一緒に笑ってますか?

私は毎日、怒鳴ってますよ、もちろん悪いときだけですけど、ありのままに生きてます。

お母さん怒ったら怖いやろぐらいの勢いです。
忙しい、今は無理、困る事、しんどい事全部伝えてますよ。
なんで、子どもに甘えないの?お互いに甘えあえば楽ですよ。

子どもは小さいながら、すごく思いやってくれます。

何かしてくれたらありがとう、助かるわ、いてくれてよかった、お母さんとこに来てくれてありがとうとも伝えてます。

素直さが足りないんですよ。素直に表現してれば、怒ってても大丈夫。

ありがとうはたくさん使って下さい。
うちの子も年長と二歳ですが、ありがとうすごく言うようになりました、いい言葉ですよ。私の方が言わない事多いのに…

後、旦那さんは子どもさんに関わってますか?話したりしてる?お世話しなくても、関わるようにさせてね、それだけで子どもの情緒もあなたの情緒も安定するはず。

怒った後はきちんと理由の説明してね、聞いてなくてもいいんです、あなた自身の気持ちを整理する為に、何故イラつくのか怒るのか、説明する事で落ちついてきます。

子どもに気を遣いすぎてもよくないし、扱いが雑になってもダメ、バランスをとりながらいきましょう。

子どものいい所はたくさんあります、必ず、見つけてあげて、うちの子は世界一いい子だーって思い込むのもいいかも(笑)

楽しんで子育てして下さい。これは、子どもを産んだものにしか出来ない貴重な経験ですよ。子どもから学ぶ事はたくさんあります。

頑張ってね。

No.21

怒られてたほうです。
この環境で育つと喜怒哀楽が解らなくなります
どの感情を出しても怒られるからです
最終的には無関心・無感動・愛想笑いだけになります
また、結婚はかなりの確率で破綻します
感情の出しかたが解らないので、暴力や暴言が多くなります
表現が未発達なので、大人の力で駄々っ子したり悪口を家族に言ってしまうんですよ

あと、愛情がどういうものか解らないので、誰かを好きになることはありません
打算と妥協と親が喜ぶかぐらいの理由で付き合ったり結婚したりします


少し手遅れかなと思いますが、今すぐイライラを止めないと子供の人生を壊しますよ

そうそう、パラサイトシングルや親を刺したりする可能性も将来的には否定出来ませんので、頑張ってくださいね

No.22

皆様、沢山のご意見、アドバイスありがとうございます。

一括のお礼で、すみません。


怒鳴ってしまった後、後悔して何度も変わりたいと、努力してきました。
しかし、数ヶ月すると又怒鳴って・・・


娘は、とても優しく良く笑います。冗談を言い合ったり明るい家庭です。
私が、爆発しても旦那、娘が空気を変えてくれます。

こんなに、幸せなのに私は、自分の精神的未熟のせいで、子供を傷付けている。


今回、皆様のご意見を聞いて変わりたいから、絶対変わると決意しました。

私が、怒鳴る事で娘の良い所を踏みにじったら・・・・・

二度と傷付けてはいけないですね。
躾が上手に出来る母親になります。


ありがとうございました。

No.23

そんなに思い詰めないでくださいね😃


『叱る』のも母親業の大切な仕事です。そうやって自身も『出世』していくのだと思います。

ただヒステリックに叱っても何も伝わらなくて勿体無い。
泣く子をヒステリックに叱っても、余計泣くだけだと思いませんか?☺


叱った後に『抱きしめる』のは気持ちの切り替えが、難しい生理前などは中々出来ませんよね💦


ここは一つ、子供達も自身も、お互いに、ご機嫌な時に3分でも良いから、ギュ~ッと抱きしめてみてください(*^o^*)


こちらが思うよりも、すごく喜びますよ✨


私も年子を含めた三人を育てております。

末っ子が年長になり随分と余裕が出てまいりました☺


日々『忍耐』と『喜び』で母親にしてもらいましょうね☺

No.24

わかります⤵私も怒り過ぎて何度も息子の寝顔を見て泣きました💦怒ると叱るは違うし頭では分かっているのに…💧

でも一生懸命子供に向き合っているからイライラするんだと思います⤵子供に無関心ならそこにイライラは発生しないはず😃怒った後はたくさん笑ってあげましょう☺子供は許す天才だと私が悩んで相談した時に保健婦さんが言って下さいました✨

お互いまだまだ大変ですが頑張りましょうね⤴主さんだけじゃないですよ👍

No.25

>> 6 ありがとうございます。 4歳の娘と1歳の息子です。 娘に怒鳴る事がほとんどです。 叱っている時に、生意気な口を叩いたり、聞…

頑張ってくださいね
口答えなどはかなり苛々しますね


友達感覚というのも一人つの手ですよ

No.26

怒鳴って心を痛める親と、怒鳴ることで自分を正当化する親では、子どもに対する影響が全然違います。


元警察官で教育評論家をされている方で(東京近郊の教育機関等で講演をしています)、3人のお子さんのうち、一人は薬物中毒、一人は性的に早熟、いずれも中卒。
もう一人は大学院卒ですが、異常なまでに性格がキツくて結婚も同棲も破綻した…。
という方を知っています。

お母様が仰るには、3人とも性別は問わず、とにかくビシビシ躾をし、お父様も怒鳴りに怒鳴って、殴って育てたそうです。

それを自慢気にお話しされているのですが、その時はまだお子さんが更生施設に入所していました。

少しでも「私たちの教育は間違っていたのではないか」と思い悩んでいたら、違う結果になったのではないかと思うのです。


主さんの苦しみ、焦り、悲しみはきっとお子さんに伝わります。

辛いけれど、その辛さを忘れないで、なくさないで、子育てしていきましょう。

No.27

思ってもいなくてもいちいち、子どもに対しては、「お利口だねぇ。」と言いましょう。

No.28



勉強になりますね。
私も日々、子育てについて反省や自己嫌悪の毎日です。


美容院に行くと、気分転換になります。


リセットできる、気持ちを切り替える術を探ってみてはいかがですか?

No.29

皆様、ご意見、アドバイスありがとうございます。


今日は、一度もイライラする事なく子供と過ごす事が出来ました。
私が、笑っていると子供も落ち着いていて、お片づけも自分からやったり、お手伝いしてくれたり、和やかでした。

心掛け一つで、変わるんですね。

皆様からのアドバイスをイライラしたら何度も読み返したいと思います。

No.30

イライラ する事ありますよ(*^.^*)

イライラして怒って子供達にぶつけないように イライラを何処で解消してね〜〜

No.31

私の友達も仕事のイライラを子供に発散させてしまうと自己嫌悪に陥ってました。

どーせイライラを抑えるのに労力を使うなら、褒めることに労力を使おう💡と気持ちを切り替えて、ほんの些細なことでも褒めるようにとか「良かったね❤」って笑うようにしたら、自然と子供の態度も変わっていったとか…。

私もこれからの子育ての参考にしようと思ってます✨

No.32

一緒です😭

幸せなのに、毎日イライラ😭

自分が未熟で、向き合えない⤵

子育てって大変💨

でも、いつからでもやり直せる☺と信じてる

No.33

同じです。小学生2人です。もうなんか疲れきりました💧何か解消しないとダメなんですよ。きっと。 毎日休みなく疲れてるんですよ・・踏ん張ってるけど人間だもの・・

No.34

すごくわかります。
うちはもう大きい娘二人なので懐かしく感じます。(笑)
次女が小さいうちはおねえちゃんにばかりイライラしてました。
心がけひとつで変わるといえば
腹が立ったときに「こいつはまだ○年しか生きてないんだ!わからんちんで当然なんだ!」と思うことにしました。
下が生まれると、上の子を一人前扱いしすぎちゃうんですよね。

言い訳が出来るようになると特に・・・ですよね。
でも上の子もまだおちびちゃん。
口は達者でも、人間4年生です。
ちょっと上から目線で「未熟者め!(笑)」と思ってやったらどうでしょうか♪

No.35

スレ分しか読んでいませんが、主さん分かります…本当に分かり過ぎます😔

今まさに私もそんな感情です。

子供が可愛くて愛おしくて仕方ないのに、
イライラして悪い言葉が出てしまう。

また傷つけてしまった😔

もう家事をする気も起こらなくて、ふて寝した息子をただボーッと眺めて反省して時間が過ぎて行きます。

本当に逃げたいし、
誰かに預けて気持ちに余裕を持ちたい。でも不可能で…

主さん一緒に頑張りましょうね✨

No.36

スレみんな読みました。

私も感情的に怒っては反省…の繰り返しです。

どうしても上の子に…なんですよね。

私もここに書いてあるアドバイスを参考に

これからは、優しいお母さんを目指します。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧