注目の話題
叱らない・怒らない育児の結果って
捨てることがやめられない。
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

もうすぐ犬が死ぬと思います。

レス38 HIT数 11235 あ+ あ-

匿名
12/04/12 16:42(更新日時)

実家の犬がそろそろ死にそうです。

もう17年くらいの年齢です。

体の片側が、はれ上がり固くなっています。

ほとんど歩かなくなり、体が斜めに傾いた

状態です。多少移動はできますが、寝ている状態が
多いです。

水やえさも一切食べません。

でも毛並はきれいで、顔もまだしっかりしています。

がん ができているんじゃないかと知人に言われています。

これから、一般的にどのくらいの期間?介護?状態になるのか、

どのようなケアをして、死をむかえてあげれば良いでしょうか?

No.1774641 12/04/06 17:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/04/06 17:44
名無し1 

病院行かないの?

No.2 12/04/06 17:52
名無し2 

なぜ病院へ行かないのですか?

No.3 12/04/06 17:52
7⃣号ママ ( 30代 ♀ A9NOVe )

こんばんは。


ここで聞くより動物病院に電話して聞いてください。専門の知識がある動物病院で聞くほうが確実だと思います。


No.4 12/04/06 17:53
社会人4 


病院連れてってやれよ

No.5 12/04/06 18:06
名無し5 ( 30代 ♀ )

何で病院に連れてってあげないのですか?

これが自分の子供だったらすぐ病院連れて行きますよね?

動物も家族ではないのですか?

No.6 12/04/06 18:17
通行人6 ( 20代 ♀ )

お願いですからお医者様へ連れて行ってあげてください。
お金が今無いなら、後払いにしてくれる所はあります。
病院にちゃんとつれて行くことだってケアですよ!

No.7 12/04/06 18:26
匿名7 

犬に、お金はかけない人ですか?

でしたら息を引き取り次第、登録抹消手続きの為、最寄りの動物管理センターに連絡を。

狂犬病の予防接種用紙に書いてあります。


死後はペット霊園に問い合わせ、火葬。


No.8 12/04/06 18:29
黒子犬 ( 20代 ♀ vizE4 )

病院は?

No.9 12/04/06 18:32
匿名9 ( 20代 ♀ )

私も病院行った方がいいと思います💦

我が家の猫も腫瘍に気付いてすぐに病院で手術しましたが、悪性で転移していて今年いっぱいもつかどうかくらいだと言われています。犬は猫よりは悪性の可能性が低いらしいですが、やはり病院行けませんか❓お金はかかりますが…それが心配なんでしょうか❓

No.10 12/04/06 18:37
匿名10 

飼い犬の余命が見えているのなら、そして飼い犬が痛がっていたり苦しそうでないのならば静かに見とってあげるもいい。
手術を施しイタズラに寿命を延ばしたところで苦しますだけかもしれないから。切除なり手術自体は成功したとしても、高齢の場合麻酔から醒めず昏睡死したり術後の回復も難しいかも。それこそ、何ヵ月も管を付けられ家にも帰れず苦しますだけかもしれない。

医者は全能じゃないです。どちらがその老いた犬にとって良いことか、飼い主さんなら分かると思います。

No.11 12/04/06 18:47
名無し11 

先日、実家の犬が死にました。
16歳だったので老衰だと思います。
うちの場合は食欲があり、痴呆もすすんでいるようだったので、獣医さんには連れていかずに様子をみていました。

17歳であれば天寿を全うしたね、と褒めてあげたいくらいですね。

ただ、これからのケアについて知りたいなら、一度位獣医さんに連れていったほうがいいと思いました😌

No.12 12/04/06 19:34
匿名 ( ♀ sF1A4 )

ご飯や水も飲まない状態であれば、おそらく手術は難しいかと思います。

一度 相談を。

No.13 12/04/06 19:36
通行人13 ( 20代 ♀ )

癌で何匹もの犬の死に目にあってきました

病院に行っても安楽死はさせてもらなえないので点滴でなんとか生きてる様なものでした
水分も飲めないならよっぽど辛いと思います
スポイト等で口を濡らす程度でもいいのでやってあげてください

日に日に呼吸が苦しくなり体中でするようになります
癌が転移して苦しくて暴れたり鳴いたりする事も…見てるのも辛い程ですが体をさすってあげる位しか出来ないです


でもハッキリとした病気が分からないなら癌と決め付けず病院に連れていってあげてください
まだ生きられる命なら救って欲しいです

No.14 12/04/06 20:50
匿名14 

病院いかないのですか?ガンなら治療費が数百万にもなる場合がありますが痛みや苦しみがあるなら病院で相談して安楽死させてあげることもひとつの選択肢かとおもいます

No.15 12/04/06 21:22
匿名0 

主です。

私が飼っている犬ではないです。

実家の親は、10さんのご意見に近いと思います。

一度病院に連れていってもらうよう頼んでみますが、

おそらく,手遅れだと思います。

が、今後どうしたら良いか判断がつくのかもしれません。

17年生きてくれただけでも、ありがとうです。

  • << 17 ありがとうって、まだ死んでねーだろ… それだけの状態で病院に行く金ないならとか犬を飼うなよ
  • << 18 実家の犬だから、自分にはなにもできないとか、そういう話ですか? なんか状況がよくわかりません。 しかし、あらゆる場合を想定してイメージすると、いずれにせよ見殺しにされようとしてる犬を傍観している気がします。 医者が万能な神様じゃないのは私も同感です。 人間も動物も医療が加わって悲惨になるケースたくさんあります。 でも、それをド素人が何もしないまま、知らないまま判断するのは違うと思います。 あと、犬の性格や症状の状態によって 声すら出ない、出せない時もあります。 声を出さないから痛くない、苦しくないなんて考えはやめていただければと思います。

No.16 12/04/06 23:33
社会人4 

>> 15
だからアナタが手遅れとか判断するなよ。

自分が飼ってる犬じゃないんだろ。

ケアがどうのこうのいうから主が率先してお世話するのかと思ったよ。

だったら最初から実家の親と相談しろよ。

No.17 12/04/07 01:27
匿名 ( 20代 ♂ VGLD4 )

>> 15 主です。 私が飼っている犬ではないです。 実家の親は、10さんのご意見に近いと思います。 一度病院に連れていってもらうよう… ありがとうって、まだ死んでねーだろ…

それだけの状態で病院に行く金ないならとか犬を飼うなよ

  • << 20 いいえ、うちは、飼っていません。 最初の話をよく読んでください。

No.18 12/04/07 08:21
通行人6 ( 20代 ♀ )

>> 15 主です。 私が飼っている犬ではないです。 実家の親は、10さんのご意見に近いと思います。 一度病院に連れていってもらうよう… 実家の犬だから、自分にはなにもできないとか、そういう話ですか?
なんか状況がよくわかりません。

しかし、あらゆる場合を想定してイメージすると、いずれにせよ見殺しにされようとしてる犬を傍観している気がします。

医者が万能な神様じゃないのは私も同感です。
人間も動物も医療が加わって悲惨になるケースたくさんあります。
でも、それをド素人が何もしないまま、知らないまま判断するのは違うと思います。

あと、犬の性格や症状の状態によって
声すら出ない、出せない時もあります。

声を出さないから痛くない、苦しくないなんて考えはやめていただければと思います。

  • << 21 声を出さないから痛くない、苦しくないなんて考えは 毛頭ないです。 ただ、犬も高齢で17年。もうすぐ18年が来ます。 手術をしたとしても、何年も生きられないでしょう。 また手術をして弱って、死んでしまうかでしょう。 家族と話し合った結果、天寿を全うさせようということになりました。 簡単に病院につれていけ!口で言うのは、簡単なことですが、 実際は、大変です。中型犬で痴呆が進んでおり、主人でさえ噛みつくように なっています。今までもそうでしたが、動かないと決めたら、 テコでも動かない犬でしたので移動は、大変なことなんです。

No.19 12/04/07 16:23
名無し19 

犬が具合が悪そうにしていた初期段階で病院に連れて行かないご両親に不快感を感じます。

我が家のペットは肺炎で今、入院してます。「生きたい。」と必死に治療を頑張ってます。
犬だって「生きたい。」と思ってるはず。ご両親と相談より、あなたが今すぐ病院に連れて行って下さい。

No.20 12/04/07 18:41
匿名0 

>> 17 ありがとうって、まだ死んでねーだろ… それだけの状態で病院に行く金ないならとか犬を飼うなよ いいえ、うちは、飼っていません。
最初の話をよく読んでください。

No.21 12/04/07 18:55
匿名0 

>> 18 実家の犬だから、自分にはなにもできないとか、そういう話ですか? なんか状況がよくわかりません。 しかし、あらゆる場合を想定してイメー… 声を出さないから痛くない、苦しくないなんて考えは

毛頭ないです。

ただ、犬も高齢で17年。もうすぐ18年が来ます。

手術をしたとしても、何年も生きられないでしょう。

また手術をして弱って、死んでしまうかでしょう。

家族と話し合った結果、天寿を全うさせようということになりました。

簡単に病院につれていけ!口で言うのは、簡単なことですが、

実際は、大変です。中型犬で痴呆が進んでおり、主人でさえ噛みつくように

なっています。今までもそうでしたが、動かないと決めたら、

テコでも動かない犬でしたので移動は、大変なことなんです。






No.22 12/04/07 19:03
名無し1 

喋れない生き物だからさ、飼うべきじゃない人間が飼うと、このような事になるんだよ。

17年暮らしてきて触れないとか、病院連れて行けないとかさ、きちんと躾が出来ないって犬にとっても悲劇だよ。

実は我が家が同じ失敗をしたんだ。

本当に後悔するよ。
今でも亡くなった犬に謝ってる。

きちんと躾出来なくてごめんねってね

  • << 26 あなたは、私や両親のことを何も知らないくせに 飼うべき人間じゃないなんて、よく言えますね。 あなたは私の何を知っているのでしょうか? 知っているのは、このスレだけでしょうに。

No.23 12/04/07 19:55
名無し23 

>> 22 主さんのご実家で、どのように飼われているのか、どのような気持ちで飼われているのかが分からないので『飼うべきじゃない人間』かどうかは分かりませんが、17才もの長生きだということは、その子の丈夫さに加えて主さんのご実家の環境がピッタリだったのだと思いますよ。


それと、主さんのレスには痴呆の症状も出ているとあり、人の認知症と同じように抑えていた本心が表れます。ずっと大人しかった犬や躾をしっかり入れた犬でも、どうしようもなくなることはあり、過去の躾どうこうでは対処出来ないものです。


主さんへ申し上げたいことは、とりあえず動物病院へ電話ででも、ご相談されてみては如何でしょう?少しでも痛み等の苦痛を緩和する方法があるかもしれません。
延命ではなく、苦しみを緩和してあげる治療もあります。

  • << 27 23さんありがとうございます。 両親は、犬をかわいがり、大きい雑種犬ですが、 家の中に住まわせ、朝、夕の毎日の散歩は欠かせません。 一緒にお部屋で昼寝。時には、山へ遊びに連れて行き、たいそう 喜んでいました。ただ獣医が怖くて、家へ巡回に来る予防接種の時は 大変でした。⤵ 痛みや苦痛を緩和させる方法、薬などがあれば、ぜひ欲しいです。 ☎相談という手がありましたね。獣医が家へ来てくれるといいですね。 良いお知恵をありがとうございます。

No.24 12/04/07 22:04
名無し24 ( ♀ )

うちの犬じゃない、実家の犬って、なんで分けて考える?情がないから、そんな状態になるまで見捨てたんでしょ。実家が飼っても、うちの犬ってなるけどね!

  • << 28 うちの犬、実家の犬、事実を申し上げたまでです。 私が、結婚して出ていてから、飼った犬です。

No.25 12/04/07 23:41
匿名 ( 20代 ♂ VGLD4 )

>> 24 同意。
大変だから医者に連れてかないとか…ニートかよ。
ほんと飼い主の育て方、悪いよな。

勿論、スレ主は飼い主じゃないからね。意味が通じなくなっちゃうし

No.26 12/04/08 07:51
匿名0 

>> 22 喋れない生き物だからさ、飼うべきじゃない人間が飼うと、このような事になるんだよ。 17年暮らしてきて触れないとか、病院連れて行けないとかさ… あなたは、私や両親のことを何も知らないくせに

飼うべき人間じゃないなんて、よく言えますね。

あなたは私の何を知っているのでしょうか?

知っているのは、このスレだけでしょうに。

  • << 29 じゃあ なんでここで相談したのですか? 皆さんは犬のことを親身に考えて、レスしてますよ。 どんな答えなら納得するんですか?

No.27 12/04/08 07:59
匿名0 

>> 23 主さんのご実家で、どのように飼われているのか、どのような気持ちで飼われているのかが分からないので『飼うべきじゃない人間』かどうかは分かりませ… 23さんありがとうございます。

両親は、犬をかわいがり、大きい雑種犬ですが、

家の中に住まわせ、朝、夕の毎日の散歩は欠かせません。

一緒にお部屋で昼寝。時には、山へ遊びに連れて行き、たいそう

喜んでいました。ただ獣医が怖くて、家へ巡回に来る予防接種の時は

大変でした。⤵

痛みや苦痛を緩和させる方法、薬などがあれば、ぜひ欲しいです。

☎相談という手がありましたね。獣医が家へ来てくれるといいですね。

良いお知恵をありがとうございます。

  • << 30 ん~ こんなにまで実家の方たちが可愛がってるのなら 主もでしゃばるな。 都合いい時は実家の犬って逃げてるわけだしな。 全ての判断はご実家の方に委ねましょう。 なんか簡単に死にそうとか言ってる時点で愛情が薄いんだなと思う。

No.28 12/04/08 08:02
匿名0 

>> 24 うちの犬じゃない、実家の犬って、なんで分けて考える?情がないから、そんな状態になるまで見捨てたんでしょ。実家が飼っても、うちの犬ってなるけど… うちの犬、実家の犬、事実を申し上げたまでです。


私が、結婚して出ていてから、飼った犬です。

No.29 12/04/08 08:05
通行人29 ( ♀ )

>> 26 あなたは、私や両親のことを何も知らないくせに 飼うべき人間じゃないなんて、よく言えますね。 あなたは私の何を知っているのでしょう… じゃあ なんでここで相談したのですか?

皆さんは犬のことを親身に考えて、レスしてますよ。

どんな答えなら納得するんですか?


  • << 31 親身に考えているようなレスは一部だけだと思います。 言いたいことだけ言って、ただ叩きたいだけだと思います。 納得も何も、 私は、老犬の最後をどのような形でケアするのか聞きたいだけです。 相談することがそんなに悪いんですか?

No.30 12/04/08 08:59
社会人4 

>> 27 23さんありがとうございます。 両親は、犬をかわいがり、大きい雑種犬ですが、 家の中に住まわせ、朝、夕の毎日の散歩は欠かせません… ん~

こんなにまで実家の方たちが可愛がってるのなら
主もでしゃばるな。
都合いい時は実家の犬って逃げてるわけだしな。

全ての判断はご実家の方に委ねましょう。

なんか簡単に死にそうとか言ってる時点で愛情が薄いんだなと思う。

No.31 12/04/08 15:04
匿名0 

>> 29 じゃあ なんでここで相談したのですか? 皆さんは犬のことを親身に考えて、レスしてますよ。 どんな答えなら納得するんですか? 親身に考えているようなレスは一部だけだと思います。

言いたいことだけ言って、ただ叩きたいだけだと思います。

納得も何も、

私は、老犬の最後をどのような形でケアするのか聞きたいだけです。

相談することがそんなに悪いんですか?

  • << 36 最期をどう迎えるか、どうケアすれば犬にとっていいのかは、獣医師に相談するのが一番です。 訪問診療をおこなっている病院もありますし、もしくはご両親だけでも一度獣医師に相談に行かれたほうがいいのでは。 どうか、悔いの残らないようにしてください。

No.32 12/04/08 15:09
通行人29 ( ♀ )

>> 31 相談することが悪いなんて書いてませんよ

ただ、主さんが
私のこと何にも知らないくせに‥みたいなレスをしていたので。

主さんがどんな人かなんて掲示板では関係ないんですよ。

皆さんは犬の心配をしただけだと思います。

No.33 12/04/08 15:58
匿名0 

>> 32 そうですか?

なんだかんだと人を悪者扱いにして、遊んでるだけじゃないですか?

犬の心配をしているふりをして、叩きたいだけでしょ。

飼う資格なしと言ってくる人。

両親を悪くいう人。

薄情だといってくる人。

こんなことこを言う人が、本当に犬の心配をしているとも

到底思えません。

  • << 35 そんな事より、医師に相談した? 手遅れとか言いながら日が立つのに何もしてないとかないよ…ね?

No.34 12/04/08 19:18
社会人4 

>> 33 相談の仕方が良くなかったと思うぞ。

文章しか情報がないわけだから
言葉足らずだと勘違いされて相手に伝わってしまうのはしょうがない。

そう腹を立てるな。
いろんな意見がでるのは
命あるものの育て方や死に対してどうやったら良いかなんて
正解なんてないからなんだよ。

No.35 12/04/08 21:28
匿名 ( 20代 ♂ VGLD4 )

>> 33 そうですか? なんだかんだと人を悪者扱いにして、遊んでるだけじゃないですか? 犬の心配をしているふりをして、叩きたいだけでしょ。… そんな事より、医師に相談した?

手遅れとか言いながら日が立つのに何もしてないとかないよ…ね?

No.36 12/04/08 21:52
名無し36 ( ♂ )

>> 31 親身に考えているようなレスは一部だけだと思います。 言いたいことだけ言って、ただ叩きたいだけだと思います。 納得も何も、 … 最期をどう迎えるか、どうケアすれば犬にとっていいのかは、獣医師に相談するのが一番です。
訪問診療をおこなっている病院もありますし、もしくはご両親だけでも一度獣医師に相談に行かれたほうがいいのでは。
どうか、悔いの残らないようにしてください。

No.37 12/04/10 15:30
社会人37 ( 20代 ♀ )

動物病院で看護師してます。
寝たきりの子を病院に連れて行くのも大変だとおもいますので、一度自宅まで往診に来てくれる所を探してみては?
いやらしい話ですが、お金をかけたくないのなら往診だけならレントゲンやエコーなど機材がいるような検査は出来ないので診察料もしれてます。

『無理な延命処置はせずに少しでも楽に最期を迎えさせてやりたい』と獣医に伝えたら、獣医師も何かしらアドバイスをくれるはず…、延命だけが治療ではないですからね。
そして、今後自宅でできるようなケアを指導して貰う事をオススメします。

病気にもよりますが、痛みがあるようなら薬を出して貰う事も出来ますしね。
まずは電話して高齢で通院が難しい旨を伝えて往診に来てくれる所を探して下さい。

No.38 12/04/12 16:42
匿名0 

主です。あれから、犬が元気になり、水やえさは食べるようになりました。

歩いて、トイレにも行き、散歩もなんとかしています。

余命が短いのは、変わりありません。皆様のアドバイス感謝いたします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧

犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧