注目の話題
まじでムカつく店員
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?

無神論を斬る!

レス98 HIT数 4096 あ+ あ-

名無し
12/09/06 20:52(更新日時)

ヨロシク。

タグ

No.1754429 12/02/25 13:39(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/02/26 12:35
匿名1 

12は何がしたいの?

No.52 12/02/26 12:35
名無し12 

折雷(さくいかづち、さくいかつち):⇒八雷神
福井神(さくいのかみ)
辟田彦(さくたひこ、杉原彦、すぎはらひこ):⇒杉原大神
辟田姫(さくたひめ):⇒杉原大神
猿田彦(さるたひこ)
佐保姫(さほひめ)
寒川比古命(さむかわひこのみこと)
寒川比女命(さむかわひめのみこと)
塩土老翁(しおつちのおじ)
磯城津彦命(しきつひこのみこと)
思子淵神(しこぶち):⇒七シコブチ
下照姫神(したてるひめ)
志那都比古神(しなつひこ)
級長戸辺命(しなとべ):⇒志那都比古神
白山比咩神(しらやまひめ):⇒菊理媛神
杉原大神(すぎはら)
少彦名神(すくなひこな)
須佐之男命(素盞嗚尊):⇒、三貴子
須勢理毘売命(すせりびめ)
住吉三神(すみよし):⇒住吉大神
諏訪大明神(須波大明神)
瀬織津姫命(せおりつひめ)⇒祓戸大神
底筒男命(そこつつのお):⇒住吉三神
ソソウ神:⇒諏訪大神
高淤加美神、高龗神(たかおかみ)
高皇産霊神(たかみむすび)
高照姫神(たかてるひめ)
湍津姫神(たぎつひめ)
田心姫神(たごりひめ)
健磐龍命(たけいわのたつのみこと)
建葉槌命(たけはづちのみこと)
建御雷之男神 (たけみかづちのお)
武水別神(たけみずわけ)
建御名方神 (たけみなかた):⇒諏訪(須波)大神
建御名方富命彦別神 (たけみなかたとみのみことひこがみわけ)
竜田姫 (たつたひめ)
手力男命 (たぢからお):⇒天手力男命
玉祖命(たまのおや)
玉依姫神(たまよりひめ)
千鹿頭神(ちかと):⇒諏訪大神

No.53 12/02/26 12:35
名無し12 

撞榊厳魂天疎向津姫命(つきさかきいつみたまあまさかるむかつひめ)
月読命(月読尊、月弓尊、月夜見尊)(つきよみ、つくよみ):⇒三貴子
角杙神・活杙神(つぬぐい・いくぐい)
土雷(つちいかづち、つちいかつち):⇒八雷神
都麻津比賣神(つまつひめ):⇒大屋都姫・都麻津姫
手名稚命(手摩乳命)(てなづち):⇒脚摩乳・手摩乳
年神(歳神、大年神、大歳神、正月様、恵方様、歳徳神)(とし)
豊受比売(とようけひめ)
豊雲野神(とよくもの)
豊玉姫神(とよたまひめ)
豊日別大神(とよひわけ)
ないの神(地震の神)
丹生都姫(にうつひめ)
中筒男命(なかつつのお):⇒住吉三神
泣沢女神(なきさわめ)
鳴雷(なるいかづち、なるいかつち):⇒八雷神
饒速日命(にぎはやひ)
邇邇芸命(ににぎ)
奴奈川姫(ぬなかわひめ)
波自加弥神(はじかみ)
八幡神(はちまん、やわた)
埴安神(はにやす)
祓戸大神(はらえど)
早池峰大神(はやちね)
比佐津媛(ひさつひめ)
一言主神(ひとことぬし)
火之迦具土神(ひのかぐつち):⇒軻遇突智
比売大神(姫大神)(ひめ)
蛭子神(ひるこ)
伏雷(ふすいかづち、ふすいかつち):⇒八雷神
経津主神、布都努志命(ふつぬし)
布刀玉命(太玉命、ふとだま)
火遠理命(ほおり)
火須勢理命(ほすせり)
火照命(ほでり)
火雷大神(ほのいかづち):⇒八雷神
火牟須比(ほむすび):⇒軻遇突智
御食津神(みけつ):⇒八神殿
三島神(みしま)
溝咋姫神(みぞくいひめ)
道俣神(みちまた):⇒岐の神
罔象女神(みづはのめ)
御年神(みとし):⇒年神
水内神(みのち)
水光姫(みひかりひめ)
武塔神(むとう)
八重事代主神(やえことしろぬし):⇒事代主
矢川枝姫命(やがわえひめ)
八雷神(やくさのいかつち)
八坂刀売神(やさかとめ)
八十禍津日神(やそまがつひ):⇒禍津日神
八咫烏(やたがらす)

No.54 12/02/26 12:38
名無し12 

八束水臣津野命(やつかみずおみつぬ):⇒国引き神話
倭大国魂神(やまとおおくにたま)
山彦、山幸彦(やまひこ、やまさちひこ):⇒火遠理命
八意思兼神(やごころおもいかね):⇒思兼神
若雷(わかいかづち、わかいかつち):⇒八雷神
若宇加能売神(わかうかのめ)
稚日女尊(わかひるめ)
和加布都努志能命(わかふつぬし)
稚産霊(わくむすび)
別雷大神(わけいかづち、わけいかつち):⇒賀茂別雷命

神信仰は、日本でもこれだけある

さあ、ひとつ、ひとつ説明してもらおうか・・・

「神」を語る者、このくらいの知識はあるのだろ?

語ってくれたまへ。

そして、私を納得させてくれ・・・

No.55 12/02/26 12:54
匿名1 

>> 54 あのさぁ…



名前がある=存在するではないよな?

10でも言ったんだけど
だったら俺がポケモンの名前を大量にあげて、
『これだけの数がいるのだから、ポケモンは実在する‼』


と言ったところで意味ないよな?



あなたは無駄にレスを使ってるだけだと思うが…

No.56 12/02/26 13:01
名無し12 

>> 55 レスをしてから

私も、そう思った・・・

でへ♪

では、スタンスを変えて・・・

「神」は御一人ではない。

という事。ならば、「神」が分散し

各々の役割を果たしている事になる・・・

それは、何故?なのか?を説明しておくれ・・・

  • << 61 答えは簡単で、神は人間の発明だから。 人間の心の揺らぎで神のありようも変わり、名も増えた。 神を信じる人がいるから神がいる。 人がいなくなれば神は消える。
  • << 67 凄い知識ですね。 自分は現在進行形で勉強中の身ですが今の段階で言えるのは神が沢山いるのは、全てが神だからですよ。人間も物質も全て神の分身。 その中で、人格の成長した者は、死後、守護神になれるのだろうと思う。とすれば沢山いないと逆におかしくなります。

No.57 12/02/26 13:19
匿名1 

>> 56 神が存在する前提で問題を提起されても困るな…


無神論で言わせてもらうと『神は一人ではなくたくさんいるんだけど、何でたくさんいると思うー?』

と、聞かれても

『神はそもそもいないし、いると信じてる人が勝手にたくさん作ったんじゃなーい?』

って話になる





これでは平行線じゃないか

No.58 12/02/26 13:26
名無し12 

>> 57 ふむ

そもそも「懐疑主義」とは・・・
定義をすると・・・

懐疑主義ないし懐疑論は、古代から近世にかけて、真の認識をもたらさない、あるいは無神論へとつながる思想として論難されることが多かった。これは、懐疑主義が、懐疑の結果、普遍性・客観性のある新たな原理・認識が得られなかった場合、判断停止に陥り、不可知論と結びつき、伝統的形而上学の保持する神や存在の確かさをも疑うようになったためである。しかし近代以降は、自然科学の発展の思想的エネルギー源となったこともあり、肯定的に語られることが多い。

基本的原理・認識に対して、その普遍性・客観性を吟味し、根拠のないあらゆるドクサ(独断)を排除しようとする主義である。懐疑論(かいぎろん)とも呼ばれる。これに対して、絶対的な明証性をもつとされる基本的原理(ドグマ)を根底におき、そこから世界の構造を明らかにしようとする立場を独断主義ないし独断論という。



No.59 12/02/26 13:31
匿名1 

>> 58 難しすぎるぜ




良くわからかった俺は馬鹿なのだと悟った

No.60 12/02/26 13:38
名無し12 

>> 59 悟れただけ、よかった・・・

って

(ヾノ・∀・`)チャウチャウ♪

この「神」というそのものが

難解なだけだ・・・

アンニュイ

ファジー

なのだ・・・

No.61 12/02/26 16:48
名無し32 ( ♀ )

>> 56 レスをしてから 私も、そう思った・・・ でへ♪ では、スタンスを変えて・・・ 「神」は御一人ではない。 という… 答えは簡単で、神は人間の発明だから。

人間の心の揺らぎで神のありようも変わり、名も増えた。

神を信じる人がいるから神がいる。

人がいなくなれば神は消える。

  • << 68 それは妄想です。 神は神です。石は石です。黒を白と言っても黒は黒でしょ? 人間が何を妄想しようが、現実は現実として実在します。 信じようが信じまいが神は神なんです。

No.62 12/02/26 18:29
名無し12 

>> 61 はい😃
解決👍
レス61進んで

終了👋
おあとが、よろしいようで
👍
主さん、解決したよ~✨

No.63 12/02/26 23:47
名無し0 

>> 40 人はそれを運または運命と称する。 人は自分の意思に反した出来事を責任転嫁することで自分を納得させる。 責任の矛先を身近に見出したときは逆恨… 神は、人が作ったのではない。
元々神が最初にあり神が人間を作ったのです。信じる信じない、又は復讐や正義等どのように利用提議しようと神は神である。

No.64 12/02/26 23:55
名無し0 

>> 43 なんで運がいいと 『バレなければ何してるもいい』に、なるのか全くわらない それと遺伝については主の勉強不足 人は46本… 成る程。難題ですね。
勉強不足は認めます。
カルマの概念がないなら善の意味がなくなりませんか?
カルマ関係なく陰徳に価値がありますか?
カルマ関係なく悪をしませんか?それならば反論しませんが。
遺伝についてですが、その何通りもある組み合わせを選ぶのは魂であると訂正させて下さい。
また魂の話しになりましたが、魂がないならその遺伝子の組み合わせがどれになるかも成り行き任せ、偶然ですか?不細工も美人も偶然ですか?

  • << 69 『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』 ここまず意味がわからない カルマを信じている人ならそうかもしれんが、カルマを信じていない人からすると何を言っているか全くわからない まず『カルマ』という単語を使わない 『カルマ』という単語が通じるのは有神論者の間だけだから 『カルマ』でまとめるのではなくそのカルマという単語自体の説明をし、そして存在を証明すべき その証明の際は出来る限り仏教用語などは使わず、使うとしてもしっかりした説明をし、相手が存在すると納得した場合のみ使用すること でないと議論できない 言いたいこと伝わりますかね… あと遺伝子に関して、組み合わせを選ぶのは偶然であり魂ではない コインを投げて表が出るか裏が出るかと同じ 不細工も美人も偶然 最も美人から遺伝子を受け継げば美人になりやすいという傾向はあるが

No.65 12/02/27 00:02
名無し0 

>> 44 今は科学も進み自然災害の根拠もほぼ解明できているので神の怒りだとか天罰だと考える人は少なくなっています。貴方もそうです。 しかし太古では解… 最近は科学教という宗教が流行っていますね。
自然災害について科学は完璧ではないでしょう?
輪廻についても人間が利用している面はありますが、輪廻自体はあるんですよ。
生まれながらにしての才能やセンスはどう考えますか?
前世を記憶する子供をご存知ですか?本が出てるんですが、前世は誰の奥さんでどこに住んでたとか言う話があって実際に的中していたのです。

No.66 12/02/27 00:06
名無し0 

>> 45 「無神論者」だが 無神論の中でも様々な「主義」がある・・・ skepticism、 scepticism、 Dogmatismu… 難しくてよくわかりません。
色々あるんですね。
今後、明日いこうくらいから、もう少し無神論に合わせた話をしていこうと思いました。
自分はあまりにも有神論の気持ちが強すぎで独りよがりの話しになってた気がします。
考えてみたら昔は自分はある宗教をやっていましたが、ほぼ無神論的な考えをしていました。霊とかはバカにしていました。

No.67 12/02/27 00:10
名無し0 

>> 56 レスをしてから 私も、そう思った・・・ でへ♪ では、スタンスを変えて・・・ 「神」は御一人ではない。 という… 凄い知識ですね。
自分は現在進行形で勉強中の身ですが今の段階で言えるのは神が沢山いるのは、全てが神だからですよ。人間も物質も全て神の分身。
その中で、人格の成長した者は、死後、守護神になれるのだろうと思う。とすれば沢山いないと逆におかしくなります。

No.68 12/02/27 00:14
名無し0 

>> 61 答えは簡単で、神は人間の発明だから。 人間の心の揺らぎで神のありようも変わり、名も増えた。 神を信じる人がいるから神がいる。 人がいな… それは妄想です。
神は神です。石は石です。黒を白と言っても黒は黒でしょ?
人間が何を妄想しようが、現実は現実として実在します。
信じようが信じまいが神は神なんです。

  • << 71 主が証明したのは 『神という概念がある』ということだけ 『神は存在している』理由ではない 32さんの言いたいことは、人間は『神という概念を発見した』ということ 『神とは人間が作り出した概念であり、実在しない』という意見であり証拠として 『人間の心によって姿がかわり、名も増えた』からだとしているわけです 故に『神は人が作り出した概念であるから、人が居なくなれば概念も消えてなくなる』 つまり『人がいなくなれば神は消える』のです それに対し『神は神である』という概念の話をされても困るのです 『神という概念は存在する』と認めているのですから 主さんはどのように反論すべきかわかりますね? 証拠が本当かどうか検証すれば良いのです
  • << 81 黒は人が黒だと言ったから黒であり、白だと言えば白になります。 神とは言葉でしかないので、人の消滅と共に消えてしまう運命なのです。 主さんの言っている神とは自然のことではありませんか? 自然は存在するか、とは誰も議論しません。「ある」からです。 私たちも自然の一部ですから、私たちももちろん「自然」です。

No.69 12/02/27 00:15
匿名1 

>> 64 成る程。難題ですね。 勉強不足は認めます。 カルマの概念がないなら善の意味がなくなりませんか? カルマ関係なく陰徳に価値がありますか?… 『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』

ここまず意味がわからない

カルマを信じている人ならそうかもしれんが、カルマを信じていない人からすると何を言っているか全くわからない

まず『カルマ』という単語を使わない
『カルマ』という単語が通じるのは有神論者の間だけだから

『カルマ』でまとめるのではなくそのカルマという単語自体の説明をし、そして存在を証明すべき

その証明の際は出来る限り仏教用語などは使わず、使うとしてもしっかりした説明をし、相手が存在すると納得した場合のみ使用すること


でないと議論できない
言いたいこと伝わりますかね…




あと遺伝子に関して、組み合わせを選ぶのは偶然であり魂ではない
コインを投げて表が出るか裏が出るかと同じ
不細工も美人も偶然

最も美人から遺伝子を受け継げば美人になりやすいという傾向はあるが

  • << 73 了解です。 カルマの意味は、仏教で言えば因果応報です。聖書で言えば種を蒔けば刈らねばならない、です。要するに、目には目を歯には歯を、愛には愛をという理論です。裁判とか人的ではなく、目には見えない不思議な法則が働いているというのがカルマの思想です。 前世を覚えている子供の本があります。世界的には有名です。 確か、前世を記憶する子供達。というタイトルの本です。私の話がうさんくさいなら念のためにヤフーとかでさわりだけでもみたらわかりますよ。 これは極めて客観的に書かれた本です。 そこには前世を記憶する子供が話す前世の人間と同じ場所にアザがあったり、麻薬常習者だった前世を持つ子供は異様にパトカー恐怖だったり等の事例がかなりの例が紹介されてます。 これ等の話が本当だとしたらどうでしょうか?

No.70 12/02/27 00:21
名無し0 

>> 22 魂は脳の電波ですかね 生きているならスイッチが入っていて電気が流れている状態 死んだらスイッチが消える 有神論の意見で言えば、魂があって、脳が受信機の役割を果たします。
しかし脳は完璧ではなく五感までしか感覚がありません。それ以上の事は感知できません。
なんでか?本に書いてるからです。全てはパクりです。

  • << 72 何度も言いますが、 『本に書いてあるから』は何の証明にもなりません じゃあ『本に書いてあるから』神など存在しないと私が主張したらどうなりますか? 何の証明にもならないでしょう? 主の反論はそう言っているようなものです 主には到底無神論者を斬れるとは思えませんね

No.71 12/02/27 00:28
匿名1 

>> 68 それは妄想です。 神は神です。石は石です。黒を白と言っても黒は黒でしょ? 人間が何を妄想しようが、現実は現実として実在します。 信じよ… 主が証明したのは
『神という概念がある』ということだけ


『神は存在している』理由ではない


32さんの言いたいことは、人間は『神という概念を発見した』ということ

『神とは人間が作り出した概念であり、実在しない』という意見であり証拠として
『人間の心によって姿がかわり、名も増えた』からだとしているわけです

故に『神は人が作り出した概念であるから、人が居なくなれば概念も消えてなくなる』

つまり『人がいなくなれば神は消える』のです




それに対し『神は神である』という概念の話をされても困るのです

『神という概念は存在する』と認めているのですから


主さんはどのように反論すべきかわかりますね?
証拠が本当かどうか検証すれば良いのです

  • << 74 ありがとうございます。客観的な意見助かります。 概念があろうがなかろうが存在すると信じていますが検証するのは難題ですね。 しかし自信はあります。インスピレーション次第です。その内レスできると思います。

No.72 12/02/27 00:31
匿名1 

>> 70 有神論の意見で言えば、魂があって、脳が受信機の役割を果たします。 しかし脳は完璧ではなく五感までしか感覚がありません。それ以上の事は感知で… 何度も言いますが、
『本に書いてあるから』は何の証明にもなりません



じゃあ『本に書いてあるから』神など存在しないと私が主張したらどうなりますか?

何の証明にもならないでしょう?
主の反論はそう言っているようなものです



主には到底無神論者を斬れるとは思えませんね

  • << 76 成る程、無神論を斬るのは楽勝だと思いますよ。ただやってみると案外難しいというかめんどくさい事がわかりました。 その内時間に余裕ができたら説得力のある本を探しだしてレスしますよ。 大丈夫ですよ痛くはしませんから。

No.73 12/02/27 00:40
名無し0 

>> 69 『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』 ここまず意味がわからない カルマを信じている人ならそうかもしれんが、カルマを信じて… 了解です。
カルマの意味は、仏教で言えば因果応報です。聖書で言えば種を蒔けば刈らねばならない、です。要するに、目には目を歯には歯を、愛には愛をという理論です。裁判とか人的ではなく、目には見えない不思議な法則が働いているというのがカルマの思想です。
前世を覚えている子供の本があります。世界的には有名です。
確か、前世を記憶する子供達。というタイトルの本です。私の話がうさんくさいなら念のためにヤフーとかでさわりだけでもみたらわかりますよ。
これは極めて客観的に書かれた本です。
そこには前世を記憶する子供が話す前世の人間と同じ場所にアザがあったり、麻薬常習者だった前世を持つ子供は異様にパトカー恐怖だったり等の事例がかなりの例が紹介されてます。
これ等の話が本当だとしたらどうでしょうか?

  • << 77 ではカルマを『種を蒔けば刈らねばならない』に置き換え話を続けるとしましょう 『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』には同意できません 後に刈るために種を蒔くのはわかります。蒔かねば生えてきませんからね ですが善を行うのは、別に後で刈り取ろうなんて気があるわけではないですよね? 同じように、『後に自分に帰ってくる』から悪い行いをしないのでもありません 法があり良心があるから悪を行わないのです 種蒔き程度のことでさえ、必ず刈り取れるかどうかは言いきれない 『目には目を』も法があって初めて成り立つ カルマなんてその程度のものですね そしてカルマが存在しようとしまいと、神の存在の是非には全く関係ない 主はカルマの議論をして一体何をしたいのですかね? 長くなったので前世についてはまたレスします
  • << 78 カルマ、カルマと、間違った知識を用いたカルト教団があった 主さんは、何故?「カルマ」という言語を使用する・・・ カルマの意味をもう一度、再認識をしてくれ 「カルマ」の本当の意味は、 サンスクリット語で karma(カルマ) パーリ語で kamma(カンマ) 現代のヒンディー語で kam(カム) または karm(カルム) のようにインドの言葉で、「行い」「行為」「作業」「用事」というありふれた意味の日常語です。 仏教聖典(お経)では、karma を「業」(「作業」の「業」)と訳し、「自業自得」といいます。 これは、いい行為(カルマ)にはいい結果がもたらされ 悪い行為(カルマ)には悪い結果がもたらされるという意味で 「因果応報」(行為と宿命には原因と結果の関係がある) という古代インドの思想を説明したものです 最近の日本で雑誌などに登場するインド占星術では 「カルマ」を因果応報の「果」つまり「結果=宿命」の意味で 用いる傾向がありますが これは「カルマ」という単語の間違った使い方です 「カルマ」は因果応報の「因」つまり「原因=行為」のほうです。 「宿命」を授けたりはできても 「カルマ(自分の行為)」は 授けたり授けられたりできるものではありません。 だから、「カルマ」は「自分の行為」だから 「カルマを正す」のように 自分のあり方について語るのが正しい使い方です。 因果応報・自業自得は古代インドの思想ですが 仏教は因果応報とそれから生じる輪廻転生 (神、人間、畜生、修羅、餓鬼)から解放されること (解脱)を説きました そんな運命の連鎖など本当は存在しないんだ、 そんな宿命にこだわるのは煩悩であり、煩悩を抱く 「自分」という意識自体が縁起(相互関係)に よって作られた実体のない幻想なんだ(無我) 要するに、運命など気にするな、というのが仏教の教えです。 この事は、知っているだろ?

No.74 12/02/27 00:44
名無し0 

>> 71 主が証明したのは 『神という概念がある』ということだけ 『神は存在している』理由ではない 32さんの言いたいことは、人… ありがとうございます。客観的な意見助かります。
概念があろうがなかろうが存在すると信じていますが検証するのは難題ですね。
しかし自信はあります。インスピレーション次第です。その内レスできると思います。

No.75 12/02/27 00:49
旅人75 

いるなら証明してほしい
生物なのか
どうやって進化したのか どこに生息し、なに食べてるのか
人間と似ているのは何故

動物達にも神はいるのか

  • << 88 証明するには自分で努力するしかない。 神が人間を創造したから神に似た人間ができたのです。

No.76 12/02/27 00:49
名無し0 

>> 72 何度も言いますが、 『本に書いてあるから』は何の証明にもなりません じゃあ『本に書いてあるから』神など存在しないと私が主張し… 成る程、無神論を斬るのは楽勝だと思いますよ。ただやってみると案外難しいというかめんどくさい事がわかりました。
その内時間に余裕ができたら説得力のある本を探しだしてレスしますよ。
大丈夫ですよ痛くはしませんから。

  • << 79 >難しいというかめんどくさい そんなに面倒臭いのならば もう、語るのはやめたほうがよいな・・・

No.77 12/02/27 00:56
匿名1 

>> 73 了解です。 カルマの意味は、仏教で言えば因果応報です。聖書で言えば種を蒔けば刈らねばならない、です。要するに、目には目を歯には歯を、愛には… ではカルマを『種を蒔けば刈らねばならない』に置き換え話を続けるとしましょう


『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』には同意できません

後に刈るために種を蒔くのはわかります。蒔かねば生えてきませんからね

ですが善を行うのは、別に後で刈り取ろうなんて気があるわけではないですよね?

同じように、『後に自分に帰ってくる』から悪い行いをしないのでもありません

法があり良心があるから悪を行わないのです




種蒔き程度のことでさえ、必ず刈り取れるかどうかは言いきれない
『目には目を』も法があって初めて成り立つ

カルマなんてその程度のものですね




そしてカルマが存在しようとしまいと、神の存在の是非には全く関係ない

主はカルマの議論をして一体何をしたいのですかね?

長くなったので前世についてはまたレスします

  • << 89 そうですね。 人のモチベーションはそれぞれだからあなたがそれでいいなら文句はないです。 しかし因果応報というのは自然法則です。法がなくても見えない法則に裁かれるんですよ。

No.78 12/02/27 01:33
名無し12 

>> 73 了解です。 カルマの意味は、仏教で言えば因果応報です。聖書で言えば種を蒔けば刈らねばならない、です。要するに、目には目を歯には歯を、愛には… カルマ、カルマと、間違った知識を用いたカルト教団があった
主さんは、何故?「カルマ」という言語を使用する・・・

カルマの意味をもう一度、再認識をしてくれ

「カルマ」の本当の意味は、

サンスクリット語で karma(カルマ)

パーリ語で kamma(カンマ)

現代のヒンディー語で kam(カム)

または karm(カルム)

のようにインドの言葉で、「行い」「行為」「作業」「用事」というありふれた意味の日常語です。

仏教聖典(お経)では、karma を「業」(「作業」の「業」)と訳し、「自業自得」といいます。

これは、いい行為(カルマ)にはいい結果がもたらされ

悪い行為(カルマ)には悪い結果がもたらされるという意味で

「因果応報」(行為と宿命には原因と結果の関係がある)

という古代インドの思想を説明したものです

最近の日本で雑誌などに登場するインド占星術では

「カルマ」を因果応報の「果」つまり「結果=宿命」の意味で

用いる傾向がありますが

これは「カルマ」という単語の間違った使い方です

「カルマ」は因果応報の「因」つまり「原因=行為」のほうです。

「宿命」を授けたりはできても

「カルマ(自分の行為)」は

授けたり授けられたりできるものではありません。

だから、「カルマ」は「自分の行為」だから

「カルマを正す」のように

自分のあり方について語るのが正しい使い方です。

因果応報・自業自得は古代インドの思想ですが

仏教は因果応報とそれから生じる輪廻転生

(神、人間、畜生、修羅、餓鬼)から解放されること

(解脱)を説きました

そんな運命の連鎖など本当は存在しないんだ、

そんな宿命にこだわるのは煩悩であり、煩悩を抱く

「自分」という意識自体が縁起(相互関係)に

よって作られた実体のない幻想なんだ(無我)

要するに、運命など気にするな、というのが仏教の教えです。

この事は、知っているだろ?

No.79 12/02/27 01:35
名無し12 

>> 76 成る程、無神論を斬るのは楽勝だと思いますよ。ただやってみると案外難しいというかめんどくさい事がわかりました。 その内時間に余裕ができたら説… >難しいというかめんどくさい

そんなに面倒臭いのならば

もう、語るのはやめたほうがよいな・・・

No.80 12/02/27 07:17
社会人27 ( ♂ )

思いっきりスルーされたけど、主のいう神の定義を教えてくれよ。

本に書いてあるからとか、危ない宗教にハマった信者の主張と変わらないだろ(笑)

  • << 92 27さん 41で一括ヘンレスさせてもらってましたよ。 神の定義はできないね。 なんでか?ばかだからだよ

No.81 12/02/27 08:25
名無し32 ( ♀ )

>> 68 それは妄想です。 神は神です。石は石です。黒を白と言っても黒は黒でしょ? 人間が何を妄想しようが、現実は現実として実在します。 信じよ… 黒は人が黒だと言ったから黒であり、白だと言えば白になります。
神とは言葉でしかないので、人の消滅と共に消えてしまう運命なのです。

主さんの言っている神とは自然のことではありませんか?

自然は存在するか、とは誰も議論しません。「ある」からです。

私たちも自然の一部ですから、私たちももちろん「自然」です。

  • << 87 神が概念でしかないなら、神はいませんしいたとしても概念だけ。つまり妄想。残念ながら概念ではなく実在するから妄想しようが概念をどうしようがそれは人間が無知なだけ。 あなたは人の概念がどうかばかりいいますが、そもそも人って何ですか?誰の事ですか? ガリレイの事ですか?ソクラテス?朝原ですか?ビートたけしですか? ガリレオは地動説を言いました。裁判では2つの概念がありましたね。 でもその真理は一つでしたよ。 仮に世界中の人が太陽が地球を回ってると言い切れば、そうなるのですか? ガリレオは言いましたね、それでも神は回っていると

No.82 12/02/27 12:24
旅人75 

>> 81 なるほど…
もし人間に知性や記憶がなかったら神は存在しなかったということですね

神の発祥は、太古では生き物全て自然という脅威に怯えていた。 雷や嵐など…
記憶力 語学などが発達した人類だけが不可解な自然を神としたのがきっかけです

日食なども、昔は神隠しと言われてましたが科学で証明してしまえば…

まぁ 宇宙がなぜあるか…それ事態は神話ですねw

要するに、人のわからないものは全て神秘になるのでしょう

  • << 90 知性がなければ、神という概念がないという事。 認知症になれば家族の概念もなくなる場合がある。 しかし地の繋がりの事実は事実だね。当たり前だよね。 人間の概念なんてたいした事ない。脳を過信しないように。

No.83 12/02/27 12:36
旅人75 

神が何故必要か…
例えば、昔は結婚制度がなく、腕力に強い男が女を独り占め的が当たり前
それではいけないとさとしても年長者が諭しても、いうことを聞くわけがない

そこに神の教えである!と言えば納得させることが出来るのです
どんな荒くれものでも神は怖いですから

人の秩序を保つために必要だったのです

No.84 12/02/28 08:10
幸せ者26 

神は戒名で儲けている寺に法則通りにそれに相応しい判断をします。その人の行き方しか重要ではないので、機械的に法則通りに処置されます。

No.85 12/02/28 09:22
名無し85 

神は実在するのだ

なぜなら今こうして愚かな人間に神である我が神の啓示を下しているからである

我は神なり~

WE are 神‼

No.86 12/02/28 09:25
名無し85 

BORN To be 神‼‼

No.87 12/03/04 08:25
名無し0 

>> 81 黒は人が黒だと言ったから黒であり、白だと言えば白になります。 神とは言葉でしかないので、人の消滅と共に消えてしまう運命なのです。 主さんの… 神が概念でしかないなら、神はいませんしいたとしても概念だけ。つまり妄想。残念ながら概念ではなく実在するから妄想しようが概念をどうしようがそれは人間が無知なだけ。
あなたは人の概念がどうかばかりいいますが、そもそも人って何ですか?誰の事ですか?
ガリレイの事ですか?ソクラテス?朝原ですか?ビートたけしですか?
ガリレオは地動説を言いました。裁判では2つの概念がありましたね。
でもその真理は一つでしたよ。
仮に世界中の人が太陽が地球を回ってると言い切れば、そうなるのですか?
ガリレオは言いましたね、それでも神は回っていると

No.88 12/03/04 08:27
名無し0 

>> 75 いるなら証明してほしい 生物なのか どうやって進化したのか どこに生息し、なに食べてるのか 人間と似ているのは何故 動物達にも神は… 証明するには自分で努力するしかない。
神が人間を創造したから神に似た人間ができたのです。

No.89 12/03/04 08:31
名無し0 

>> 77 ではカルマを『種を蒔けば刈らねばならない』に置き換え話を続けるとしましょう 『カルマの概念がないなら善の意味がなくなる』には同意で… そうですね。
人のモチベーションはそれぞれだからあなたがそれでいいなら文句はないです。
しかし因果応報というのは自然法則です。法がなくても見えない法則に裁かれるんですよ。

No.90 12/03/04 08:35
名無し0 

>> 82 なるほど… もし人間に知性や記憶がなかったら神は存在しなかったということですね 神の発祥は、太古では生き物全て自然という脅威に怯えてい… 知性がなければ、神という概念がないという事。
認知症になれば家族の概念もなくなる場合がある。
しかし地の繋がりの事実は事実だね。当たり前だよね。
人間の概念なんてたいした事ない。脳を過信しないように。

No.91 12/03/04 08:40
名無し0 

概念ってなんだよ。
勘違いやってる奴の概念はどうなんの?たまに天然きゃらとかいますがそいつらの概念通りになりますか?
人間は間違った概念抱いて、間違いに気づいて修正してまた修正してを繰り返して学び成長していくのですよ。

No.92 12/03/04 08:45
名無し0 

>> 80 思いっきりスルーされたけど、主のいう神の定義を教えてくれよ。 本に書いてあるからとか、危ない宗教にハマった信者の主張と変わらないだろ(笑)… 27さん
41で一括ヘンレスさせてもらってましたよ。
神の定義はできないね。
なんでか?ばかだからだよ

No.93 12/03/04 08:48
名無し0 

皆様レスありがとう。ここでは自分のセンスが悪くて上手く斬れそうにない。
違う舞台を用意する。
なずけて、スピリチュアルな男を斬る。だ。
そういうスレだとこちらはやりやすい。
ワガママ言ってごめんね。

No.94 12/04/01 09:14
匿名94 

神という表現もしょせんは人間がつくりあげた言葉でしかない

No.95 12/04/07 21:49
名無し0 

>> 94 しかし、その人間を作ったのは神である。
正確には、森羅万象はただひとつの神である。神は神を分割したのである。
人間も虫も全てはひとつだけの生命エネルギーである。
一人じゃつまんないから分割して遊んでいるのです。
この世は神のお遊びであり、夢まぼろでしであり、無知と忘却であり、修業でもあります。
そして本来は私もあなたも神です。そして一つなのです。
私はそれを身では知りませんが。そんな感じで本に書いてあるから、信じています。

No.96 12/04/07 22:12
名無し0 

捉え方にもよるが。自分はプチ幽体離脱体験あります。
自分の魂を見た事あります。
デジャブはよくあります。
神のお告げかなりあります。
たまに直感がありだいたい当たります。
読心術で他人の善悪が解ります。

No.97 12/04/08 07:35
名無し0 

無神論を切れなかった。無理降参。そこまで確信ないわ。
冷静に判断すれば神がいない可能性もあるから。
世の中全ての可能性が存在するから。
最初から知ってたけど、神を信じれなくて、自分に言い聞かせるためにもスレ立てた面はある。切るのは押し付けでしかない。切れるがそれは神も切れるという事。
すいません

No.98 12/09/06 20:52
匿名94 

「神」と漢字で表してて
「カミ」と発音する。
これは日本人の感覚であり、観念であります。

外国人は、また宗派によって、日本人の感覚と違います。

「カミ」と発音するときのイメージが、すなわち人間から想像される姿であり、しかし実際は、人間が想像する姿ではないと思います。

親はいます。
神はいません。

親はいないが神はいる。
神はいます。
親はいません。

人はいます。
親はいない。

親はいます。
人はいません。

上記のパターンを考えてみてください。

人と親と神は、相関関係になっています。

神や親などいないと
孤軍奮闘している我がいる。

元気に孤軍奮闘していれば、親は忘れられていても幸せです。

カミサマも同じ気持ちではないか?

と感じる次第です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧