暇つぶしスレっす

レス139 HIT数 4496 あ+ あ-

ヒマ人
13/02/07 23:53(更新日時)

暇なので

スレ立ててみました( ̄∀ ̄)


とはいえ、絡み苦手なので
どうすれば良いのやら…


主は 適当に来て、適当に帰ります🍂...どこへ??(笑)

タグ

No.1752791 12/02/22 11:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/06/12 07:36
幸せ者28 

>> 48 ウン! いるよ(^^)v 最初 ただのホタルににた 『ハ虫(トゲ)』が住んでいました。 そこへ、背中にトゲを持ったハ虫がやって来ました…

🎵✏🐥📓
ものちりですね🎵
虫学者さん❓

No.52 12/06/12 07:38
幸せ者28 

>> 49 またまた 問題で~ス いま、わたしたちが日常で なにげに使っている 『1秒』って 何を基準に決めているの? グリニッジ天文台の標準時…

🎵🐥
驚いた時の「あっ❗」の長さ🎵

No.53 12/06/12 08:58
ヒマ人0 

>> 49 またまた 問題で~ス いま、わたしたちが日常で なにげに使っている 『1秒』って 何を基準に決めているの? グリニッジ天文台の標準時… ズバリ!!


なにげに『感』(かん)でしょう!!o( ̄▽ ̄)o

  • << 57 ゴメンネ この問題は トンチ問題ではなくて 真面目な問題なんだ 現代の標準時は、 セシウム133という原子に マイクロ波をぶつけてその原子から放出されるマイクロ波が 約92億回届いた時間をもって 『1秒』 と決めている。 ちなみに、誤差は3000万年に 1秒しか狂わないという しかし、3000万年の時を誰が(狂っていないか?)見張るんだろうね (◎o◎)!!

No.54 12/06/12 09:00
ヒマ人0 

>> 50 6問目の解答が無いので 次、 7問目いきます ご存知 『π』 って奴 ありますよね 何であれは3.141592…と永遠に計算し続けるん… 図形?

渦巻き形みたいなやつかな(?_?)

  • << 58 正解は、『6角形』 です 自分で計算して見て

No.55 12/06/12 09:28
ヒマ人0 

では、問題です♪

下の記号はある法則に従って正しく並んでいます。
「?」に入る記号は何でしょう?

◯ ◎ ◯ ◎ ◯ ◯ ? □ □ □

No.56 12/06/12 13:37
通行人 ( B0zpj )

>> 55 □ かな

  • << 63 正解で~す🎯 ナゼわかった?(;¬∀¬)

No.57 12/06/12 13:52
通行人 ( B0zpj )

>> 53 ズバリ!! なにげに『感』(かん)でしょう!!o( ̄▽ ̄)o ゴメンネ この問題は

トンチ問題ではなくて
真面目な問題なんだ

現代の標準時は、
セシウム133という原子に
マイクロ波をぶつけてその原子から放出されるマイクロ波が
約92億回届いた時間をもって
『1秒』
と決めている。

ちなみに、誤差は3000万年に 1秒しか狂わないという

しかし、3000万年の時を誰が(狂っていないか?)見張るんだろうね
(◎o◎)!!

No.58 12/06/12 13:54
通行人 ( B0zpj )

>> 54 図形? 渦巻き形みたいなやつかな(?_?) 正解は、『6角形』
です
自分で計算して見て

  • << 64 無~理~で~す~😱 にしても… マイクロ波とか92億とか3000万年とか… 通行人さんは何かの学者ですかな⁉( ̄○ ̄;)

No.59 12/06/12 15:09
幸せ者28 



🎵🐥問題です


🎵🐥ー
さてこれは何でしょう❓

No.60 12/06/12 21:38
通行人 ( B0zpj )

>> 59 ???

No.61 12/06/12 21:42
幸せ者28 

>> 60

🎵🐥ー⬅
ヒナが持ってるこれ🎵

  • << 65 ん~??なんだろな(?_?) タバコかな👀⁉

No.62 12/06/12 22:53
通行人 ( B0zpj )

>> 61 ギブアップ
おしえて🙏

  • << 68 🎵🐥ー 正解はひじき💦昆布でもいいよ🎵

No.63 12/06/12 23:20
ヒマ人0 

>> 56 □ かな 正解で~す🎯

ナゼわかった?(;¬∀¬)

  • << 66 なにげに(笑) □が並んどるから 対の□と思うただけやねん イッヒッヒ

No.64 12/06/12 23:25
ヒマ人0 

>> 58 正解は、『6角形』 です 自分で計算して見て 無~理~で~す~😱

にしても…

マイクロ波とか92億とか3000万年とか…
通行人さんは何かの学者ですかな⁉( ̄○ ̄;)

  • << 67 イジワル~ 何でも面白いと思い やたらと首を突っ込み 覚えちゃうだけ… 歴史は特に面白いよ

No.65 12/06/12 23:29
ヒマ人0 

>> 61 🎵🐥ー⬅ ヒナが持ってるこれ🎵 ん~??なんだろな(?_?)

タバコかな👀⁉

  • << 69 🎵🐥ー〃 おちい🎵

No.66 12/06/12 23:32
通行人 ( B0zpj )

>> 63 正解で~す🎯 ナゼわかった?(;¬∀¬) なにげに(笑)

□が並んどるから

対の□と思うただけやねん イッヒッヒ

  • << 73 なにげにしても凄い勘ですな( ̄○ ̄;)💦 ナゼだか悔しいっ!(笑) あの記号はですねぇ~ ↓↓↓↓↓↓ ○=1円 ◎=5円 ○=10円 ◎=50円 ○=100円 ○=500円 (?)□=1000円 □=2000円 □=5000円 □=10000円 お金💰でした\(^∀^)/

No.67 12/06/12 23:36
通行人 ( B0zpj )

>> 64 無~理~で~す~😱 にしても… マイクロ波とか92億とか3000万年とか… 通行人さんは何かの学者ですかな⁉( ̄○ ̄;) イジワル~

何でも面白いと思い
やたらと首を突っ込み
覚えちゃうだけ…

歴史は特に面白いよ

  • << 70 🎵🐥歴史のおもちろ話ある❓
  • << 75 歴史は一時ハマったことあるよ🎵 歴史大好き(^O^) 面白い話聞かせて下され~(((o゚▽゚)o))ドキドキ♪

No.68 12/06/12 23:43
幸せ者28 

>> 62 ギブアップ おしえて🙏

🎵🐥ー
正解はひじき💦昆布でもいいよ🎵

  • << 71 スルメの 下足(ゲソ)じゃダメ?

No.69 12/06/12 23:45
幸せ者28 

>> 65 ん~??なんだろな(?_?) タバコかな👀⁉

🎵🐥ー〃
おちい🎵

No.70 12/06/12 23:47
幸せ者28 

>> 67 イジワル~ 何でも面白いと思い やたらと首を突っ込み 覚えちゃうだけ… 歴史は特に面白いよ

🎵🐥歴史のおもちろ話ある❓

  • << 77 歴史面白話しね~ あるある 問題です! 日本で最初にラーメンを食べた人は誰?

No.71 12/06/12 23:48
通行人 ( B0zpj )

>> 68 🎵🐥ー 正解はひじき💦昆布でもいいよ🎵 スルメの
下足(ゲソ)じゃダメ?

No.72 12/06/12 23:50
幸せ者28 

>> 71

🎵🐥ー
ん~じゃあゲソもタバコも正解🎵🎵んきゃきゃ🎵🎵

  • << 74 全然おちくなかったけど(〃ノωノ) わーい♪\(^∀^)/アリガト🎵

No.73 12/06/12 23:52
ヒマ人0 

>> 66 なにげに(笑) □が並んどるから 対の□と思うただけやねん イッヒッヒ なにげにしても凄い勘ですな( ̄○ ̄;)💦

ナゼだか悔しいっ!(笑)



あの記号はですねぇ~



↓↓↓↓↓↓











○=1円
◎=5円
○=10円
◎=50円
○=100円
○=500円

(?)□=1000円
□=2000円
□=5000円
□=10000円

お金💰でした\(^∀^)/

No.74 12/06/12 23:56
ヒマ人0 

>> 72 🎵🐥ー ん~じゃあゲソもタバコも正解🎵🎵んきゃきゃ🎵🎵 全然おちくなかったけど(〃ノωノ)

わーい♪\(^∀^)/アリガト🎵

No.75 12/06/12 23:59
ヒマ人0 

>> 67 イジワル~ 何でも面白いと思い やたらと首を突っ込み 覚えちゃうだけ… 歴史は特に面白いよ 歴史は一時ハマったことあるよ🎵

歴史大好き(^O^)

面白い話聞かせて下され~(((o゚▽゚)o))ドキドキ♪

No.76 12/06/13 00:04
幸せ者28 

>> 75

🎵🐥ドキドキちますね🎵🎵

No.77 12/06/13 00:07
通行人 ( B0zpj )

>> 70 🎵🐥歴史のおもちろ話ある❓ 歴史面白話しね~

あるある

問題です!
日本で最初にラーメンを食べた人は誰?

  • << 80 🎵🐥❓誰かな

No.78 12/06/13 00:09
通行人 ( B0zpj )

>> 73 なにげにしても凄い勘ですな( ̄○ ̄;)💦 ナゼだか悔しいっ!(笑) あの記号はですねぇ~ ↓↓↓↓↓↓ … 10万円は?

No.79 12/06/13 00:23
通行人 ( B0zpj )

歴史 2問目です

授業で習ったと思いますが

『大化改新』

って西暦何年?
645年じゃないよ

645年は蘇我入鹿が暗殺された
『乙巳の変』
のあったクーデターの年

さぁ どうぞ。答えて

  • << 81 🎵🐥えと…

No.80 12/06/13 00:24
幸せ者28 

>> 77 歴史面白話しね~ あるある 問題です! 日本で最初にラーメンを食べた人は誰?

🎵🐥❓誰かな

  • << 82 黄門様です。 TVドラマで有名な 水戸光圀は、 ドラマの中では、質素な食事シーンが多く、八兵衛の大食いをたしなめるシーンなどがありますが、 実は、黄門様自身がかなりのグルメで酒豪。 四季折々に、多くの人を呼んでは、酒宴を催していたといいます。 ラーメン好きも黄門様のグルメぶりを表す逸話ですね

No.81 12/06/13 00:30
幸せ者28 

>> 79 歴史 2問目です 授業で習ったと思いますが 『大化改新』 って西暦何年? 645年じゃないよ 645年は蘇我入鹿が暗殺された 『乙巳…

🎵🐥えと…

  • << 83 干支 不正解! ハイ もっと考えて (^O^)/

No.82 12/06/13 00:38
通行人 ( B0zpj )

>> 80 🎵🐥❓誰かな 黄門様です。

TVドラマで有名な
水戸光圀は、
ドラマの中では、質素な食事シーンが多く、八兵衛の大食いをたしなめるシーンなどがありますが、

実は、黄門様自身がかなりのグルメで酒豪。

四季折々に、多くの人を呼んでは、酒宴を催していたといいます。

ラーメン好きも黄門様のグルメぶりを表す逸話ですね

  • << 85 🎵🐥ほうほう🎵

No.83 12/06/13 00:40
通行人 ( B0zpj )

>> 81 🎵🐥えと… 干支

不正解!

ハイ もっと考えて
(^O^)/

  • << 86 🎵🐥646❓7❓8❓

No.84 12/06/13 00:58
通行人 ( B0zpj )

白馬に乗って颯爽と現れる、暴れん坊将軍
徳川吉宗、カッコイイよねぇ~。

でも、当時の日本には、サラブレッドなどいなかったので

戦国時代の昔から
木曾駒などのロバのような背の低い小型の馬にまたがって戦をしていました。

それでも、日本人の平均身長が 150cmの時代だから全然不自由は無かった。

しかし、吉宗には、
チョットと困った事情が…

それはどういう理由でしょう?

  • << 87 🎵🐥馬嫌い…💦

No.85 12/06/13 01:08
幸せ者28 

>> 82 黄門様です。 TVドラマで有名な 水戸光圀は、 ドラマの中では、質素な食事シーンが多く、八兵衛の大食いをたしなめるシーンなどがありますが…

🎵🐥ほうほう🎵

No.86 12/06/13 01:10
幸せ者28 

>> 83 干支 不正解! ハイ もっと考えて (^O^)/

🎵🐥646❓7❓8❓

  • << 88 正解です 645年の乙巳の変で宿敵 蘇我入鹿を倒した 中兄江皇子(後の天智天皇)は、翌年の 646年の2月に 『大化改新の詔』を発布し、ここから 歴史上の大化改新が 始まりました 大化改新は政治・行政改革なので クーデター(血の粛正)とは分けようと言う考え方が、 最近の歴史学では、主流となってきて、 645年は乙巳の変となりました。 ただ、クーデターも含めて中兄江皇がの行った行動ですから、 教科書の書き換えまではしないでいるようです

No.87 12/06/13 01:15
幸せ者28 

>> 84 白馬に乗って颯爽と現れる、暴れん坊将軍 徳川吉宗、カッコイイよねぇ~。 でも、当時の日本には、サラブレッドなどいなかったので 戦国時…

🎵🐥馬嫌い…💦

  • << 89 馬じゃなくて、 吉宗が悩んだのはナゼ? って聞いているんだよ 答えはね 吉宗が、武士の時代(平均身長150cmの時代)にしては あまりにも大男だったため足が地面についてしまい カッコ悪いのなんのって… (ノ_・。) ちなみに 吉宗の身長、 184cm位だったと言われています そのため、困った吉宗はヨーロッパからサラブレッドを輸入し、 “サラブレッドにまたがった日本で最初の武士”になりましたとさ

No.88 12/06/13 01:51
通行人 ( B0zpj )

>> 86 🎵🐥646❓7❓8❓ 正解です

645年の乙巳の変で宿敵
蘇我入鹿を倒した
中兄江皇子(後の天智天皇)は、翌年の

646年の2月に
『大化改新の詔』を発布し、ここから
歴史上の大化改新が
始まりました

大化改新は政治・行政改革なので
クーデター(血の粛正)とは分けようと言う考え方が、
最近の歴史学では、主流となってきて、
645年は乙巳の変となりました。

ただ、クーデターも含めて中兄江皇がの行った行動ですから、
教科書の書き換えまではしないでいるようです


No.89 12/06/13 02:06
通行人 ( B0zpj )

>> 87 🎵🐥馬嫌い…💦 馬じゃなくて、
吉宗が悩んだのはナゼ?
って聞いているんだよ

答えはね

吉宗が、武士の時代(平均身長150cmの時代)にしては
あまりにも大男だったため足が地面についてしまい
カッコ悪いのなんのって…
(ノ_・。)

ちなみに 吉宗の身長、
184cm位だったと言われています

そのため、困った吉宗はヨーロッパからサラブレッドを輸入し、

“サラブレッドにまたがった日本で最初の武士”になりましたとさ

No.90 12/06/13 10:24
幸せ者28 

>> 89

🎵🐥んきゃきゃ🎵それ格好悪いね🎵🎵

No.91 12/06/13 11:20
ヒマ人0 

いやはや、黄門様といい吉宗といい、初めてづくしですな

やっぱ名高る人物はする事が違う(o^∀^o)

No.92 12/06/13 21:42
通行人 ( B0zpj )

問題です

佐々木小次郎は
何故、宮本武蔵に敗れたのか?

コントのような真面目なな話

わかりますか?

  • << 95 🎵🐥❓ 遅刻した

No.93 12/06/13 22:39
通行人 ( B0zpj )

>>92の問題に答えが無いので

続けて質問
今回はトイレに関する問題です

17世紀の初頭、ヨーロッパで
作られた『ハイヒール』
この靴が作られたいきさつは
ファッション目的ではありませんでした

一体、どのような理由からこの靴は作られたのでしょうか?

<ヒント>
上に書かれている質問は何でしたっけ…

No.94 12/06/13 23:04
幸せ者28 

>> 93
🎵🐥こんばんは🎵


🎵〃🐥〃これちってる🎵  
  〃ピョンピョン


🎵🐥汚物を避ける為🎵🎵


🎵🐥違った❓

  • << 96 スゴイ! 大正解で~す 👏 知らない人のために解説すると 17世紀頃のヨーロッパでは、日本のようにトイレも、 それを溜めて再利用する 肥溜めなどないので 大都市のパリの街ですら、アチコチに汚物の山。 ひと雨降ると、シャンゼリゼ通りなど 汚物の川が街中に溢れかえる。 そこで、考案されたのが今、女性がファッションシューズの頂点と勘違いして履いているハイヒールです 同じように、イギリスでも汚物を窓から捨てる習慣だったため その汚物から身を守る目的で、シルクハットと外套(現代の背広の上に着るコートの前身)が考案されたという。

No.95 12/06/13 23:06
幸せ者28 

>> 92 問題です 佐々木小次郎は 何故、宮本武蔵に敗れたのか? コントのような真面目なな話 わかりますか?

🎵🐥❓
遅刻した

  • << 97 惜しい! 遅刻で相手をイライラさせたのも ひとつの心理作戦として勝利につながる要素の一つだったとは思いますが 決定的になったのは、 武蔵のほうが小次郎より頭が良かったということです。 武蔵は 「小次郎の物干し竿と言われるあの長刀に勝つにはどうしたらいいか」 と、ずっと考え続けた。そしてひとつの結論に達した。 「そうだ! 小次郎の刀より長い刀で闘えは良い」と。 しかし、小次郎の物干し竿でもかなりの重さ。 それより、長い刀では、振り回し切れず、不利だ そこで、 「鉄よりも軽く振り回せる長い木刀で闘えば良いだけではないか」 という結論に達し、 舟のかいを削って小次郎の剣より数cm長い木刀を作り 小次郎を破った

No.96 12/06/14 02:35
通行人 ( B0zpj )

>> 94 🎵🐥こんばんは🎵 🎵〃🐥〃これちってる🎵     〃ピョンピョン 🎵🐥汚物を避ける為🎵🎵 🎵🐥違った❓ スゴイ! 大正解で~す
👏
知らない人のために解説すると

17世紀頃のヨーロッパでは、日本のようにトイレも、
それを溜めて再利用する
肥溜めなどないので
大都市のパリの街ですら、アチコチに汚物の山。

ひと雨降ると、シャンゼリゼ通りなど
汚物の川が街中に溢れかえる。
そこで、考案されたのが今、女性がファッションシューズの頂点と勘違いして履いているハイヒールです

同じように、イギリスでも汚物を窓から捨てる習慣だったため

その汚物から身を守る目的で、シルクハットと外套(現代の背広の上に着るコートの前身)が考案されたという。


  • << 99 🎵🐥ピョンピョン  〃んきゃきゃきゃ🎵 当たった🎵🎵 🎵🐥昔の人は苦労ちてますね🎵🎵

No.97 12/06/14 02:56
通行人 ( B0zpj )

>> 95 🎵🐥❓ 遅刻した 惜しい!

遅刻で相手をイライラさせたのも
ひとつの心理作戦として勝利につながる要素の一つだったとは思いますが
決定的になったのは、
武蔵のほうが小次郎より頭が良かったということです。

武蔵は
「小次郎の物干し竿と言われるあの長刀に勝つにはどうしたらいいか」
と、ずっと考え続けた。そしてひとつの結論に達した。

「そうだ! 小次郎の刀より長い刀で闘えは良い」と。
しかし、小次郎の物干し竿でもかなりの重さ。
それより、長い刀では、振り回し切れず、不利だ
そこで、
「鉄よりも軽く振り回せる長い木刀で闘えば良いだけではないか」
という結論に達し、

舟のかいを削って小次郎の剣より数cm長い木刀を作り
小次郎を破った

  • << 100 🎵🐥木刀で勝てたの❓

No.98 12/06/14 15:47
通行人 ( B0zpj )

急に静かになっちゃったネ

問題いきます

『リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ』

とはいったい何でしょう

  • << 101 🎵🐥❓虫
  • << 102 文字の中に謎が隠されてるのかな👀❓と思ったけど… 言われてみれば『虫』に思えてきた(・_・;) もう『虫』にしか思えない~(笑)
  • << 110 じゃあ… 熱帯魚🐠‼かな👀💦

No.99 12/06/14 16:30
幸せ者28 

>> 96 スゴイ! 大正解で~す 👏 知らない人のために解説すると 17世紀頃のヨーロッパでは、日本のようにトイレも、 それを溜めて再利用する 肥溜…

🎵🐥ピョンピョン
 〃んきゃきゃきゃ🎵
当たった🎵🎵


🎵🐥昔の人は苦労ちてますね🎵🎵

No.100 12/06/14 16:31
幸せ者28 

>> 97 惜しい! 遅刻で相手をイライラさせたのも ひとつの心理作戦として勝利につながる要素の一つだったとは思いますが 決定的になったのは、 武蔵の…

🎵🐥木刀で勝てたの❓

  • << 105 武蔵だから、木刀でも勝てた。 武蔵の腕力は凄く、 青竹を握り潰した と言う逸話が残っている程 13歳の少年武蔵は、木刀で打ちかかって来た大人の武士に体当たりして、担ぎ上げ地面に叩きつけて殺してしまった。 その後も、真剣を抜いたのは 『一乗寺下がり松の闘い』で数十人を相手にした時だけ。 吉岡清十郎も木刀で肩を粉砕。 小次郎も木刀で気絶させてしまった。 とにかく、真剣が要らない凄まじい腕力の持ち主だった
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧