もうハイパワーエンジン搭載グレードなんか作るな‼

レス31 HIT数 7776 あ+ あ-

通行人( ♂ )
12/02/08 18:30(更新日時)

CRーZは、HKSの専用ターボキット装着で、170~205PSを発生するそうです

僅か1・5の排気量、車重を考えれば、間違いなく86、BRZに勝てます

価格は工賃込みで(頼むショップにもよるけど)60万位だそうです

つまり一般グレードなら、車体込みで300万を切ります

HONDAはCRーZには、ハイパワーなスポーツグレードは設定しないみたいですね?

「この車は形が好きなのに、ハイスペックエンジンやターボ設定がない😫」

という思いを何度した事か?

中途半端にターボ車を作ったりするから、チューニングメーカーも、もしせっかくキットを作っても、GTグレードを作られたらどうしよう?と二の足を踏んでるという事もあるんじゃないでしょうか?

こうなったら、みんなHONDAのCRーZ方式にして、自動車メーカーは、ハイパワーエンジン搭載グレードを作らずに『次はスポーツ車出すよ。脚回りとボディはそれなりに作ったけど、エンジンはNAだからね。後はHKSさんトラストさんブリッツさん、ロトレックスさん、ジムゼさん、よろしく❗』

ってやった方が良くないですか?

No.1744888 12/02/06 22:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/02/06 22:58
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

もう、トラストは民事再生法申請したんじゃなかったんでしたっけ?

間違えてたらすみません

No.2 12/02/06 23:16
通行人0 ( ♂ )

>> 1 2008年に倒産した筈ですが、どこかに吸収され、どうにかトラストというブランド名は、生き残ったみたいです

No.3 12/02/06 23:39
@。ねこたろ。 ( 3Ixed )

社外メーカーの加給器なんかアト付けしたら、アト付けした時点でメーカー保証が打ち切りの対処外になるから、一般ウケは先ずしないよ。社外ターボと言うのはそれでも速くしたいなら、速くしたいと言う人向けのメーカーで、このご時世せっかく自動車メーカーが環境対応仕様に仕立てたのに、社外ターボで環境をぶち壊し、環境を無視した独りよがりメーカーだね。

  • << 6 それは価値観の違いだからね そもそもチューンメーカーなんて、そういう事を気にする人なんか最初から対象外じゃない? メーカー保証の可否も含めてね このスレ自体がそうだし ハイブリッドが現在の主流 それならそれでいい いやむしろ、だからこそ思う 早い車に乗りたい人だけが、そういう事に金を使えば良い そういう風になれば、スポーツ車が好きな人は、チューンメーカーが作るハイパワー化キットに頼らずにいれなくなる メーカーも需要があれば、キットを生産出来る キットの有る無しで、ボルトオンの価格は全然違う そうならないかな? っていう1つの提案

No.4 12/02/07 00:06
ツーリング好き4 ( ♀ )

ハイブリットらしく乗ればいいんじゃない?

  • << 7 なら最初からハイブリッド車に乗るだろうなぁ😅

No.5 12/02/07 00:10
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

って言うか 純正で1500ccで120ps位だよね 十分でしょ? ターボつける前にやる事あるでしょ? 86はグロスで130psしか無かったけど楽しかったよ

  • << 8 確かに、同じHONDA車でも、インサイトやフィットであのスペックなら充分なんだけど、CRーZの面構えであのパワーは寂しい だから各社キットを作ったんだと思うよ

No.6 12/02/07 00:11
通行人0 ( ♂ )

>> 3 社外メーカーの加給器なんかアト付けしたら、アト付けした時点でメーカー保証が打ち切りの対処外になるから、一般ウケは先ずしないよ。社外ターボと言… それは価値観の違いだからね

そもそもチューンメーカーなんて、そういう事を気にする人なんか最初から対象外じゃない?

メーカー保証の可否も含めてね

このスレ自体がそうだし

ハイブリッドが現在の主流

それならそれでいい

いやむしろ、だからこそ思う

早い車に乗りたい人だけが、そういう事に金を使えば良い

そういう風になれば、スポーツ車が好きな人は、チューンメーカーが作るハイパワー化キットに頼らずにいれなくなる

メーカーも需要があれば、キットを生産出来る

キットの有る無しで、ボルトオンの価格は全然違う

そうならないかな?

っていう1つの提案

No.7 12/02/07 00:12
通行人0 ( ♂ )

>> 4 ハイブリットらしく乗ればいいんじゃない? なら最初からハイブリッド車に乗るだろうなぁ😅

No.8 12/02/07 00:16
通行人0 ( ♂ )

>> 5 って言うか 純正で1500ccで120ps位だよね 十分でしょ? ターボつける前にやる事あるでしょ? 86はグロスで130psしか無か… 確かに、同じHONDA車でも、インサイトやフィットであのスペックなら充分なんだけど、CRーZの面構えであのパワーは寂しい

だから各社キットを作ったんだと思うよ

No.9 12/02/07 02:02
匿名さん9 ( ♂ )

寂しいと 思うのは あなたの 類いの 極少数の人でしょう。

世の中 エコ ハイブリッドの時代だし ハイパワーって 大型車の ゆとりエンジンが主体で 一部の 小型車を パワーアップさせたって 買うような人は 少ないですよ。

だから 造らない。

それにさ 後付け キットだって 高額やろ~ 余程の マニアじゃなきゃ 手は 出しません。


世の中 変わりました 昔とは 今の 自動車業界は!

No.10 12/02/07 06:16
通行人0 ( ♂ )

>> 9 前にも書いたけどそういう考えの人は、昔も今もチューンメーカー自体に興味を持たないんじゃないでしょうか?

ボルト・オン・ターボorスーパーチャージャーは、キットさえあれば工賃込みで50万~80万で出来るんです

キットが無ければ、その倍、場合によっては3倍かかるんです

チューンメーカーがキットを造りやすい状況を作って欲しいんです

  • << 13 私は 社外キット欲しい派ですよ。 しかしさぁ 欲しいと思えど 実際に行う人は ほんの一握りです。 需要と供給のバランスから言えば 安い金額では 社外キットなんか販売出来ません。 社外キット会社潰れるのも 売れないからです。 世の中の大半が 欲しい派にでもなれば 安価になるやろけど 現実は 逆です。 欲しいあなたにすれば 是非ともと思う気持ちは わかるけど 無理な話ですね。 私も 二輪車はノーマルで乗った事ないくらい いじり回しますが やはり 需要から言ったら 少ないから 部品ってのは 割高なるのは当然な事と思って それでも欲しいなら 銭は関係なしに 使いますよ。

No.11 12/02/07 09:10
匿名さん11 ( ♂ )



ランエボやB4、STI~はあり👍

R36はハイブリ、ランエボ後継は低公害ディ-ゼル~で各社、エコと速さの両立を計画中!

コンプリチュ-ンドブランドの資金力では、その規模の計画は無理ですたい!

No.12 12/02/07 12:33
通行人0 ( ♂ )

>> 11 そんな計画が進行中なんですな😅

そもそもエコだ燃費だと言ってる輩は、最初から乗らない車だと思うが💦

速さと燃費の両立を図るんなら、300PSクラスの車に小細工するんじゃなくて、昔みたいな、5ナンバーの小型スポーツ復活させた方がみんな喜ぶんじゃないかなぁ?

日産はシルフィを5ナンバーのままで、SSSターボを復活させりゃいいし、三菱はミラージュ・アスティみたいな2ドアスポーツ・セダンを復活させてターボを載っけりゃいい

小排気量化小型化が、一番の、走りとエコの両立だと思うが

ちょっとスレから逸れたな😅

No.13 12/02/07 13:06
匿名さん9 ( ♂ )

>> 10 前にも書いたけどそういう考えの人は、昔も今もチューンメーカー自体に興味を持たないんじゃないでしょうか? ボルト・オン・ターボorスーパ… 私は 社外キット欲しい派ですよ。

しかしさぁ 欲しいと思えど 実際に行う人は ほんの一握りです。

需要と供給のバランスから言えば 安い金額では 社外キットなんか販売出来ません。

社外キット会社潰れるのも 売れないからです。

世の中の大半が 欲しい派にでもなれば 安価になるやろけど 現実は 逆です。

欲しいあなたにすれば 是非ともと思う気持ちは わかるけど 無理な話ですね。

私も 二輪車はノーマルで乗った事ないくらい いじり回しますが やはり 需要から言ったら 少ないから 部品ってのは 割高なるのは当然な事と思って それでも欲しいなら 銭は関係なしに 使いますよ。

  • << 15 まぁ割高になるのは、仕方ないと思ってます ただ躊躇して作れない事もあるみたいなんですよ 地元のチューンショップの社長の話だと、HKSはアクシオGTさえ無ければ、間違いなくキットを作ったらしいですね? あの車は車体価格が247万、しかもカタログの写真と同じにするには、別売のフェンダープロテクターに、TRDのアルミを買わなくちゃいけません それから『GTと同じにするには40PS上げりゃいい。なら強化用の交換パーツをセットに組み込んでも、HKSは50万以下でキットは作れる。しかもベースは1・5X(135万)の車だから、社外のエアロとサスペンションキットを付けても250万はしなかっただろう』 と言う話を聞いたんですよ 後、HKSはせっかくヴィッツ用キットを作ったのに、TRDターボチューニングプランとかいう、嫌がらせのような事をされたので、慎重になっているという話も聞きました どうやらトヨタは、チューン・メーカーとは、あまりいい関係を築けてないようですね? だから今年6月発売予定の新型カローラ用は、作らないみたいですね?ただし86は別だと言ってましたが HONDAやMAZDAは良好な関係を続けてるみたいで、CRーZや前期アテンザ用のターボorスーパーチャージャーキットはなかなか好評だったようです つまりチューンメーカーが躊躇して、キットを作れない で、自動車メーカーも結局ターボ設定グレードは出さなかった(インプレッサアネシスがまさにそれ)というような事態を防ぎたいんです キットがあれば多少の割高で済みます しかし無ければ、とんでもない割高になってしまうんです

No.14 12/02/07 16:07
ツーリング好き14 


若者の車離れ対策の 新86は、はたして売れるのでしょうか?

  • << 16 若者対策なら、あの価格はちょっと😅 最低グレードのベース車両は200万を切ったけど、その1つ上がいきなり50万高💦 あれじゃあ😓

No.15 12/02/07 18:02
通行人0 ( ♂ )

>> 13 私は 社外キット欲しい派ですよ。 しかしさぁ 欲しいと思えど 実際に行う人は ほんの一握りです。 需要と供給のバランスから言えば 安い金… まぁ割高になるのは、仕方ないと思ってます

ただ躊躇して作れない事もあるみたいなんですよ

地元のチューンショップの社長の話だと、HKSはアクシオGTさえ無ければ、間違いなくキットを作ったらしいですね?

あの車は車体価格が247万、しかもカタログの写真と同じにするには、別売のフェンダープロテクターに、TRDのアルミを買わなくちゃいけません

それから『GTと同じにするには40PS上げりゃいい。なら強化用の交換パーツをセットに組み込んでも、HKSは50万以下でキットは作れる。しかもベースは1・5X(135万)の車だから、社外のエアロとサスペンションキットを付けても250万はしなかっただろう』

と言う話を聞いたんですよ

後、HKSはせっかくヴィッツ用キットを作ったのに、TRDターボチューニングプランとかいう、嫌がらせのような事をされたので、慎重になっているという話も聞きました

どうやらトヨタは、チューン・メーカーとは、あまりいい関係を築けてないようですね?

だから今年6月発売予定の新型カローラ用は、作らないみたいですね?ただし86は別だと言ってましたが

HONDAやMAZDAは良好な関係を続けてるみたいで、CRーZや前期アテンザ用のターボorスーパーチャージャーキットはなかなか好評だったようです

つまりチューンメーカーが躊躇して、キットを作れない

で、自動車メーカーも結局ターボ設定グレードは出さなかった(インプレッサアネシスがまさにそれ)というような事態を防ぎたいんです

キットがあれば多少の割高で済みます

しかし無ければ、とんでもない割高になってしまうんです

  • << 24 と 言うか 元来 メーカーは 外部チューンアップショップと 仲良くしようなんて 思ってませんよ。 TRDや無限なんかは メーカー側ですから 生き残りますけど 他の外部に メーカーの㊙は簡単には教えないのが 当たり前。 エンジンの開発にだって 莫大な費用がかかってるのを 易々提供は するのが不自然。 社外キット会社も 情報欲しいのは わかるが 虫が良すぎだと思うよ。 生き残るには やはり 社外キットどあれ 精度 強度のアップに邁進しなきゃ 客は いかにマニアックであっても つかず 潰れます。 メーカーが 適度な チューンアップ車出すのに お怒りみたいだったけど あっちも 商売人 外部チューンアップショップになんの義理もないです。

No.16 12/02/07 18:04
通行人0 ( ♂ )

>> 14 若者の車離れ対策の 新86は、はたして売れるのでしょうか? 若者対策なら、あの価格はちょっと😅

最低グレードのベース車両は200万を切ったけど、その1つ上がいきなり50万高💦

あれじゃあ😓

No.17 12/02/07 19:02
匿名希望 ( pxFC4 )

今は本当に多くの人が、車、特に動力性能には無関心なのですよね。

例えば軽自動車。

私の感覚では、タ-ボは必要不可欠と思ってしまうのです。

しかし現実にはタ-ボ車は極一部のみで、殆どはNAです。

タ-ボのもたらす性能と、後付けタ-ボの価格を考えると、純正タ-ボって激安で、絶対にお買い得だと思うのですが、殆どの人は、ナビやオ-ディオ、電動スライドドア、キ-レスエントリー、内装の質感などにはこだわっても、エンジンなんかついてさえいれば、どうでも良いと言った感じなのです。

つくづく思うのが、バモスのマイナーチェンジです。

1t近い重さのバモス、

ラインナップを整理するなら、NAを切って、タ-ボのみにするべきだと思いました。

しかし現実には、逆をやったのです。

私はこのやり方は失敗だと思ったのですが、バモスはその後も順調に売れ続けているのです。

もう1つ思うのが、一連の軽自動車などの、中古車相場です。

これも、性能差を考えると、タ-ボとNAでは、もっと価格に開きがあっても良さそうに思います。

しかし実際の相場は、同型同年式の中古車の、タ-ボとNAの価格差は、無きに等しいのです。

こんな相場でしたら、中古車は、絶対にタ-ボ車の方がお買い得だと思うのですが、殆どの人は中古車選びの際にも、装備や内装などにしか、目が行かないようです。

如何に今の自動車ユーザーの多くが、動力性能には無関心かが判ります。

こんな時代ですから、後付けタ-ボキットなんか売れるわけないのでしょうね。






  • << 19 どうも😃 色々 参考に なります。 無知な 純正派の私の単純な質問です🙇 そもそも 後付け ターボ キット って 合法なのですか?合法だとして メーカーが キット付けて トラブっても 知りませんよ!って ならないですか? 更によく 500馬力とか 800馬力とかのチューニングカーが 雑誌で みますが 公道走れるの? 走れても どれだけ申請が必要? 加速は凄いだろうけど 最高速度100キロまでだし😨

No.18 12/02/07 19:20
通行人0 ( ♂ )

だからこのエコの時代、自動車メーカーは、ターボ車なんか出さなくて良いんですよ

ただ、出すのか?出さないのか?判らん、という事態にならないようにして欲しいんです

No.19 12/02/07 20:38
ツーリング好き14 

>> 17 今は本当に多くの人が、車、特に動力性能には無関心なのですよね。 例えば軽自動車。 私の感覚では、タ-ボは必要不可欠と思ってしまうのです。… どうも😃
色々 参考に なります。
無知な 純正派の私の単純な質問です🙇
そもそも
後付け ターボ キット って
合法なのですか?合法だとして メーカーが キット付けて トラブっても 知りませんよ!って ならないですか?
更によく 500馬力とか 800馬力とかのチューニングカーが 雑誌で みますが 公道走れるの? 走れても どれだけ申請が必要?
加速は凄いだろうけど 最高速度100キロまでだし😨

No.20 12/02/07 21:15
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 19 後付けタ-ボは、かつては、改造申請が必要でした。

しかし、確か15年ぐらい前だったと思いますが、規制緩和で、改造申請が不要になりました。

したがって、そのままでも、合法です。

しかし、自動車メーカーの新車保証は、対象外になるでしょう。

矛盾しているようですが、エンジンそのものを、型式の異なるものと載せ替えた場合は、プロペラシャフトの強度計算書を添付の上、改造申請が必要ですが、元々載っているエンジンに、タ-ボを付け加えた場合は、ブ-スト圧に、特に法的な規制はなく、500馬力でも800馬力でも、法的には公道を走れます。

ただもし、プロペラシャフトやドライブシャフトが走行中に折れた場合などは、自動車メーカーは当然責任を取らないでしょうし、それに伴う事故が起きた場合なども、車のユーザーや、改造を請け負った、ショップの責任となるでしょう。

この辺りは、ユーザーと改造ショップの、自主管理と、自己責任となるはずです。






No.21 12/02/07 21:34
ツーリング好き14 

>> 20 ありがとうございます🙇🙇🙇🙇
15年ですか!無知にもほどがありました😂

無知ついでに、もうひとつだけ,

仮にそういった 改造が原因による 事故の場合 保険とか 出るんでしょうか?
違法でない以上理屈上 可 のように 思えますが…
場違いな質問でスミマセン が

No.22 12/02/07 22:13
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 21 いえいえ、

15年という数値には、私も自信がありません。

違法改造でない限り、基本的には保険は下りるはずです。

ただもし、ブ-スト圧を上げ過ぎ、強大化したトルクに、プロペラシャフトやドライブシャフトが耐えられずに折れた場合など、保険会社は「改造ショップの責任だ」と言って、保険金の支払いを拒否することは、可能性としては考えられます。

私は近日中に、愛車の保険更新がありますので、その際に代理店の方に聞いてみます。



No.23 12/02/07 22:23
ツーリング好き14 

>> 22 わざわざ🙇
改造車とは 無縁な 私ですが 、ふと 湧いた しょーもない疑問でしたので🙇

だけど車は好きですよ😃
軽ターボですが
定期オイル交換だけで 12万キロ 新車時の コンディション維持してます😊
こんな私からすれば 今の ノーマル普通車は 凄く 速いです😲

No.24 12/02/07 22:25
匿名さん9 ( ♂ )

>> 15 まぁ割高になるのは、仕方ないと思ってます ただ躊躇して作れない事もあるみたいなんですよ 地元のチューンショップの社長の話だと、H… と 言うか 元来 メーカーは 外部チューンアップショップと 仲良くしようなんて 思ってませんよ。

TRDや無限なんかは メーカー側ですから 生き残りますけど 他の外部に メーカーの㊙は簡単には教えないのが 当たり前。

エンジンの開発にだって 莫大な費用がかかってるのを 易々提供は するのが不自然。

社外キット会社も 情報欲しいのは わかるが 虫が良すぎだと思うよ。

生き残るには やはり 社外キットどあれ 精度 強度のアップに邁進しなきゃ 客は いかにマニアックであっても つかず 潰れます。

メーカーが 適度な チューンアップ車出すのに お怒りみたいだったけど あっちも 商売人 外部チューンアップショップになんの義理もないです。

  • << 26 無限を『生き残った』と言えるのか?は別として、確かに義理はないけど『チューンメーカーがキットを作らなかったら、責任取ってターボ車出せよ』とは言いたいですね? 情報提供は、自動車メーカーに取ってもいい事だと思うんですよ 先述したCRーZやアテンザに関しては『キットがあるからその車種を買った』という人もいますよ さらにメーカー側は、売れるかどうかも判らない、高馬力のハイオク使用グレードを作るリスクも回避出来るという利点もありますよね? 双方、そしてユーザーの為にも自動車メーカーは、きちっと発表して欲しいです

No.25 12/02/07 22:36
@。ねこたろ。 ( 3Ixed )

FRスポーツを作れ作れとせかしておいて、イザ発売となれば、今度は高いだのデザインがどうだの日本人って本当にワガママ。売れる保証も無いのに、わざわざFRの生産ラインを構築し新たなラインナップを加えたトヨタは(スバルは)偉いよ。

  • << 27 ユーザーって、我儘なもんだよ😄 むしろ、車の性能向上(走りだけじゃなくてね)は、言ってみればユーザーの我儘を参考にして、進んでるようなもの 今回不満を言ってる人達は、かつてのレビン・トレノ、カローラ、カリーナ、スプリンターの各GT、日産なら4AGのライバル、SRーVEエンジンを搭載した、サニー、プリメーラ、HONDAならフェリオやトルネオ、三菱ならミラージュやランサー(エボリューションじゃない奴ね)など、小型(これが大事)スポーツ車が、凌ぎを削っていた時代の復活を夢見た人達 スカイライン、シルビア、、Z、セリカ、スープラ、RX7、インプSTI、ランエボ辺りが好きな人は、そんなに不満垂れてないんじゃないかな? 『高過ぎる』以上に『デカ過ぎる』という声が多いよね? でもユーザーは我儘言っていいと思う いや、むしろ何も言わなくなったら、メーカーも逆に困るんじゃないかな?
  • << 28 う~ん、 正直、今度のFT86を巡る騒ぎは、かつてのアルテッツァの発売時のそれとカブってしまいます。 アルテッツァも、確か1997年頃、コンパクトなFRスポーツとして登場し、当時は伝説の名車AE86の再来かと騒がれました。 しかしアルテッツァは、AE86のような人気車にはなっていません。 今度のFT86も、アルテッツァと同じ道を辿るのでしょうか?

No.26 12/02/08 09:54
通行人0 ( ♂ )

>> 24 と 言うか 元来 メーカーは 外部チューンアップショップと 仲良くしようなんて 思ってませんよ。 TRDや無限なんかは メーカー側ですから… 無限を『生き残った』と言えるのか?は別として、確かに義理はないけど『チューンメーカーがキットを作らなかったら、責任取ってターボ車出せよ』とは言いたいですね?

情報提供は、自動車メーカーに取ってもいい事だと思うんですよ

先述したCRーZやアテンザに関しては『キットがあるからその車種を買った』という人もいますよ

さらにメーカー側は、売れるかどうかも判らない、高馬力のハイオク使用グレードを作るリスクも回避出来るという利点もありますよね?

双方、そしてユーザーの為にも自動車メーカーは、きちっと発表して欲しいです

No.27 12/02/08 10:18
通行人0 ( ♂ )

>> 25 FRスポーツを作れ作れとせかしておいて、イザ発売となれば、今度は高いだのデザインがどうだの日本人って本当にワガママ。売れる保証も無いのに、わ… ユーザーって、我儘なもんだよ😄

むしろ、車の性能向上(走りだけじゃなくてね)は、言ってみればユーザーの我儘を参考にして、進んでるようなもの

今回不満を言ってる人達は、かつてのレビン・トレノ、カローラ、カリーナ、スプリンターの各GT、日産なら4AGのライバル、SRーVEエンジンを搭載した、サニー、プリメーラ、HONDAならフェリオやトルネオ、三菱ならミラージュやランサー(エボリューションじゃない奴ね)など、小型(これが大事)スポーツ車が、凌ぎを削っていた時代の復活を夢見た人達

スカイライン、シルビア、、Z、セリカ、スープラ、RX7、インプSTI、ランエボ辺りが好きな人は、そんなに不満垂れてないんじゃないかな?

『高過ぎる』以上に『デカ過ぎる』という声が多いよね?

でもユーザーは我儘言っていいと思う

いや、むしろ何も言わなくなったら、メーカーも逆に困るんじゃないかな?

No.28 12/02/08 10:30
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 25 FRスポーツを作れ作れとせかしておいて、イザ発売となれば、今度は高いだのデザインがどうだの日本人って本当にワガママ。売れる保証も無いのに、わ… う~ん、

正直、今度のFT86を巡る騒ぎは、かつてのアルテッツァの発売時のそれとカブってしまいます。

アルテッツァも、確か1997年頃、コンパクトなFRスポーツとして登場し、当時は伝説の名車AE86の再来かと騒がれました。

しかしアルテッツァは、AE86のような人気車にはなっていません。

今度のFT86も、アルテッツァと同じ道を辿るのでしょうか?





No.29 12/02/08 10:59
通行人0 ( ♂ )

>> 28 あの車はよく覚えてます

名機3SーGEを積んでながら『重すぎる』という理由で売れませんでしたね?

確かに86、BRZも同じような轍を踏む可能性はありますね

ただアルテッツァに関しては、トヨタは280馬力を発生するターボを発売し、100台で生産を止めるという、チューンメーカーにしてみれば、一番おいしい事をやってくれました

各社一斉にキットを発売しましたね?

新車は売れなかったけど、中古車市場ではなかなかの人気車種です

86も中古車番長になるのかな?

No.30 12/02/08 13:13
匿名さん5 ( 30代 ♂ )

って言うかCR-Zにターボなんか望む? ホンダならハイパワーNAが定石でしょ?5~60万も出すならインテRのEgに載せ換えた方がベターじゃない? BRZは軽く無いから❌でしょう、、、多分 初代86やKPやエリーゼが良い例

No.31 12/02/08 18:30
通行人0 ( ♂ )

>> 30 確かにVテックの原理を考えれば、過給器で車重を重くして、パワーアップするのは本末転倒

実際、Vテック用のキットは、しばらく出なかったしね

ただ、Rの換装用エンジンって、程度のいいのは年々手に入りにくくなってる

あと、せっかく新車で買った車のエンジンは変えたくない人もいるだろうし

実際、CRーZのキットは評判いいし

社外キットの需要はあると思うよ

86、BRZに関しては、特別FRに思い入れのあるわけじゃない俺としては、あの価格ならあまり興味は持てないな

3百万出すんなら、B4GTか、フォルティス・ラリーアートを買っちゃいそう

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧