自己中な私。ままごと結婚だったのでしょうか?

レス38 HIT数 18342 あ+ あ-


2012/01/23 19:21(更新日時)

仕事は辞めたくない、でもこの人と結婚したい。両方諦めたくなかった。
彼が「お互いにやりたいことがあるのに、それをお互いが邪魔になることがあってはいけない。仕事もやめるのは勿体ないから続けなよ。」と言ってくれたので、別居婚という形で結婚しました。

旦那は週末三時間かけて電車を乗り継ぎ会いにきてくれます。
せっかく会いに来てくれても、私は平日休みなので夜しか2人の時間が持てないのですが、とても仲が良く上手くいってると思ってました。
事実、夫婦としての先輩である方々には、いつまでも新鮮でいいね、自分もそうしたい。などと言われるし、実際四年ほど同棲してましたが、その時よりも上手くいってます。普通とは違うあり方だとは思うのですが、今の私たちにはこれがベストなのだと思ってました。

ところが先日、旦那から一緒に暮らしたいと言われ..お互いの職場の中間点で部屋を探そうと。その場所はバスと電車を乗り継いで通勤に二時間かかるところ。お互いがそんな生活続けたらストレスが溜まってイヤだし、旦那には転勤があるのだから意味がない。絶対イヤだと言いました。

旦那は悲しそうな感じで、本当は一緒に住みたかったんだと、薄々感じてはいたのですが旦那がガマンしてるのをわかってて見ないふりをしてきた私はなんてヒドいんだろうと。

ところが、考えれば考えるほど行き詰まるんです。私が仕事を続ける限り一生同居は出来ません。そうなると子供を持つことも難しいです。

今まで、いかに自分が自己中だったか、浅はかだったか思い知らされます。
長い愚痴をかいて申し訳ありません。

仕事を諦めるか、旦那と別れるかしかないのでしょうか。。

No.1737645 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.38

自分が仕事をすることによって、人生が充実するなら、なぜ結婚したのですか? いつも不思議に思うのが、自分の事情でとか価値観の違いとかよく聞くけど、人が生きていく上で、いかに価値観の違う人と助け合い上手く生きていくかは重要だと思います。
自分と合う人だけしか付き合わない人生なんて、味気無いし、井の中の蛙じゃないけど、そういう人が最近多い気がします。
主さんも本当の意味で幸せになりたいなら、自分と違う御主人を理解する事も大事だと思います。
それでも自分の自由を取るならそれはしょうがないですね。

No.37

私は逆に主さんみたいにバリバリ働けない女だから、主さんの仕事に対する熱意とかは尊敬します。ただ、仕事とご主人で迷った時点でもう無理なのかなと感じました。病める時も、健やかなる時も…って言うのは無理ってことですよね。夫婦なら仮に子供はなしで仕事続けるにしても、ご主人が寝込んだり、色々な事が想定されます。お互い支え合えないのは夫婦とはいえないと思います。今だって籍が入ってるだけ。

主さん、自分より、自分の事情より大切な人ってできるものですよ。主さんはそうじゃないようなので、離婚でもいいんじゃないでしょうか。別に仕事を選んだからって悪いわけじゃないんです。価値観の違うご主人を縛ってしまうのは罪だと思いますが。

No.36

31さん
32さんに同意です。

主さん、頭柔らかくして頑張って下さいね。

お互いの妥協点を探してね。

離婚する必要は無いですよ。

No.35


ワガママな奥さんを持った旦那さんに同情するわ…

今の人達は、嫁ぐ・同じ苗字になる・戸籍に入るって意味をまるでわかってないね。

聞いてて呆れる💧

その結婚にメリットを感じないし、何も羨ましくもなんともない💧

自由ばかり望んでる主さんはまだ結婚するには早かったね💧


転勤先について行ってあげたらいいのに💧

旦那さんにご飯作ってあげたいとかいう気持ちは……無いよね💧

可愛いげ無い女💧💧💧

No.34

愚痴を言いたいのは旦那様だと思います

とくに結婚生活では
自分に100%得ようなどは不可能です 特に女性は出産する場合もありますよね
別居婚を続けることは
結婚以上に難しいかも
相手と離れて暮らす分
相手に気遣いも必要です

今まで
離れて暮らしていたなら
一般的に普通の夫婦生活…同居をしてみると
なにか新しい発見があるはずですよ

仕事を辞めて
今まで気づかなかった自分の能力を発見するかも

頑張って下さい😄

No.33

別居婚なら結婚する必要があったのかな?
私は、家族って辛い時に支え合うものだと思うので離れて暮らせばそのうち気持ちが離れていくと思います…。
婚姻関係を続けていくのかご主人とよく話し合った方が良いと思いますよ。

No.32

上手くいかないと頭で思っていても、やってみると違う良さに気づくこともあります。

ましてや上手くいかない部分が想像出来ているなら、どう上手くやるか考えて対処することも出来ます。

今しか一緒にいられそうにないなら、余計に今出来ることを大切にしなきゃいけないと思います。
これから仕事で重要な役を任されるようになれば、ますます仕事の優先度は上がるでしょう。
このままでは、次は子供を諦めるか仕事を諦めるかで悩んでしまうのでは?

今出来ることを工夫していく癖をつけた方が、最終的に主さんの望む幸せに近づくのではないでしょうか。

No.31

何となく、仕事を選ぶのは罪…的な書き込みが多いですが。私はそうは思いません。きっと、自分だったらやはり悩むと思います。

通勤2時間は私的に許容範囲(現在も1時間以上)ですが…またすぐ転勤では、金銭面、諸々を考えると躊躇するかも…

でも、フル8時間勤務で、通勤1時間以上で…実家は飛行機じゃなきゃ行けなくて、旦那は毎晩深夜1時に帰宅…という誰も頼りに出来なかった自分でも、子供を2人育て、現在も働いています。

結局、自分はこうしたい!と強く考えたら、大体の事は切り抜けられるんです。夫婦で模索しながら、山あり谷ありかもですが、その時、その時、二人にとってのベストを選んでいけば良いと思います。

少し勿体ないけど、思い切って引っ越すのもアリだと思います。片方が強く望むなら

優しそうな旦那さん。将来を予想して離婚では、勿体ないと思います。
一番後悔しない道を、選んでくださいね。

No.30

例え1年でも一緒にいたいって気持ちがないみたいだから、別れたらどうでしょうかね?

旦那さん、頑張ったなぁ…



私の伯父が別居婚していますが、お互いに納得の上だし、子どもは作らないということで2人とも仕事に励んで上手くやっているみたいです。

やはりどちらかに我慢を強いるというのは良くないですよね。

No.29



全部自分の思うようにならないよ。


仕事か旦那かどちらを選ぶか。
主さんにとって絶対に必要な方に傾くはず。


出来たら結婚前に真剣に悩むべき問題だったね?


他人なんか好きなこと言うさ。別に羨ましくなくても羨ましげにいってくれるよ。


いわゆる、励ます意味でね。

No.28

旦那さんが離婚届を持ってきたら、主さんの本当の気持ちがわかるかも。

失って気づくこともあるでしょう。

良くも悪くも…。

No.27

ままごとだろうが結婚した以上、責任もたないとね、お互いの人生に関わったことに。

今の主さんの考え方では、婚姻関係を解消するのが妥当と思うな。

妥協や、歩みよりを出来ない人を奥様に持っているのは、旦那様にとっての不利益。

子供ができてしまったら、ままごとでは済まなくなりますから、別れやすいうちにどうぞ。

でもやっぱり、失いたくないという相手なのなら、何かを捨てなくては成り立たないでしょ。

誰しもそうして生きているの、支え合ってね。

それが社会で家族で夫婦なのよ。

お子様はもう卒業。
今まで、たくさんの人達に与えてもらったものを返して行く年齢になってるんじゃないかしら?

No.26

自覚不足婚

No.25

>> 21 主です。 たくさんのレスありがとうございます。 説明不足の点もあったようで補足します。 今、私の仕事のシフト上2連休が取れ… 一年でも一緒に住んでみたら良いじゃない?

一緒に住んでみて、お互いに考え方が変わるかもだし。

先を考えるのは大事だけど、今相手が何を望んでいるかを考えないとどの道破綻するよ?。

一年後、決まった転勤先からでも主さんの職場に通えそうなら付いて行けばいいしね。

それか、あなたのお給料で生活出来るなら旦那さんに転職か専業主夫になって貰うのもありな時代かもね。


とりあえず、今を見て良く話し合いしてみては?

No.24

本当にヒドい話だなぁと思いました。


ご主人様も限界がきたのでしょう…それを拒否された…。


スレを読んだ私の胸が痛みました。


お互いのご両親も、よく別居婚を許してくださいましたね。

お互い歩み寄る事が大切です。


歩み寄る気が無いなら離婚しかないのだと思います。


よく話し合ってくださいね。


No.23

ってゆうか、そんなに会社に必要とされてるの?

自分が思ってるほど大きな存在じゃないかもしれないのに。

あなたの代わりだってけっこういるかもしれないのに。

もっと冷静に自己分析して取捨選択しないと本当に大切なものを失うよ。

会社にとってはそこそこのあなたでも、彼にとってはすごく大切な存在かもしれないのに。

No.22

ままごとならや~めた。また明日ね。ですみますけどね。いい大人が何やってんのって思いました。お互い、自分の思い通りに「相手」を変わらせたり、動かそうとする。「自分」は何1つ変えたくない。そんな事がまかり通るはずがない。独りになりなさい。それが合ってるわ。

No.21

主です。

たくさんのレスありがとうございます。
説明不足の点もあったようで補足します。


今、私の仕事のシフト上2連休が取れない状態だということと、旦那が資格取得のためこちらの専門学校に通ってることもあり、だいたい来てくれますが、私が旦那のもとに行くことも月1~2回はあります。

また、旦那が提案した一緒に住む場所なのですが、本レスにもちょっと書きましたが、すぐに引っ越しとなる可能性が高いのです。
旦那が転勤族のため、3~4年で転勤となります。旦那が今回提案した理由の1つとして、今現在比較的お互いの職場が近いので住むなら今しかないと思ったそうです。
今は隣県ですが、旦那の会社の本拠地は2つ
県を跨いだところにあるため、転勤もその県メインに今後なりそうだかららしいです。

今、旦那は3年目なので、私が通勤二時間かかるところに引っ越しても1年ほどで旦那が転勤となり言い方悪いですが、置き去りにされる可能性が高いということです。

そのような理由から提案に乗れなかったというのもあります。

また旦那の会社の人たちですが、子供は小さいうちは一家で転勤についていき、子供が学校に通うようになると夫だけ単身赴任というパターンが多いようです。

いずれにしろ、私もどこかで妥協しなければなりませんし、今すぐにというわけにはいきませんが期限をつけなければというのは皆様のレスを拝見して実感しました。

まずは旦那との話し合いですね。

  • << 25 一年でも一緒に住んでみたら良いじゃない? 一緒に住んでみて、お互いに考え方が変わるかもだし。 先を考えるのは大事だけど、今相手が何を望んでいるかを考えないとどの道破綻するよ?。 一年後、決まった転勤先からでも主さんの職場に通えそうなら付いて行けばいいしね。 それか、あなたのお給料で生活出来るなら旦那さんに転職か専業主夫になって貰うのもありな時代かもね。 とりあえず、今を見て良く話し合いしてみては?

No.20

子供産んだら、ひとりで育児?
でしょうねぇ旦那を離れて暮らすことを望んだのだから。
旦那は優しい人なんですね。でも夫婦になって一人じゃなくなったけど
一人で孤独感があるでしょうね。

No.19

お互いが往復4時間の通勤時間。

家事はどっちがやるのかな?



主さんが仕事も家事もやるとしたら…主さんは休まる時がないね。

実質無理だと思うけど。

割に合わないし揉めるだろうし、喧嘩になっても逃げ場所もなく同じ家の中で気まずい時間を過ごす…



主さん、同居はやめたほうがいいよ。

御主人だって主さんと暮らして自分が楽がしたいだけだと思う。

御主人も今更身勝手だし(当初の約束と違う)

離婚理由になると思う。

別居婚だから主さんも結婚を承諾したんであろうし今更、主さんに罪悪感を持たせるような御主人が卑怯。

別れていいと思う。

どちらも互いの犠牲になることはないし恋人に戻ればよいだけ。



もし御主人が家庭に入ってくれる人と再婚したら、しょせんはそれまでの人だったんだよ。

No.18

え?子供欲しいの?今のままじゃ厳しいでしょ。

子供できたら育児もやらなければいけない。今のままならば一人で子育てしながら仕事。

できるの?

旦那さんに何度かきてもらうの?
それこそ旦那さん倒れるよ。

あなたにはお互い様って気持ちがないの?思いやりは?


何一つ妥協できないのはそこまで旦那さんを愛してないってことですよ。形あるものに満足してるにすぎない。

言いすぎかもしれないけど、私はそう思った。

No.17

私も、通勤2時間かけて一緒に住むで良いと思いますよ。

女が仕事大事と言ってもいい時代ですし。

でも、妥協も必要なので仕事を続けるなら2時間通勤頑張るで良いんじゃない?

答えなんて簡単だよ。

何を迷う?

実は別居婚が手放せないのかな?


No.16

旦那さんよく我慢
してましたね。

主さんが自己中で
我儘だと本当に
思っているならば
旦那さんの意見を
受け入れてあげたら
いいかと思います。

あくまでも
決めるのは
主さん夫婦ですけど😄

No.15

戸籍上だけの夫婦。

そこに何の意味があるのかわからない。

悩まなくても、
『絶対仕事辞めない』のなら、必然的に答えは出ます。


No.14

主さんも妥協をするって考えは無いの?

No.13

彼の為に離婚してあげたら?彼、子供も望んでいると思うよ。きっと彼の親族も孫を楽しみにしているんじゃない?主と彼との結婚感覚が大幅ズレ過ぎてるよ。

No.12

結婚生活か仕事か…という感じになってますが、私は旦那様が希望している同居がいいと思います(^-^)
仕事場まで二時間ほどでしたら通えなくはないし、大変ですがそれ以上に幸せな時間も
増えると思います。それなら子どもも授かれるますしね!

旦那様に、通勤時間が長くなってしんどくなるかもしれないけど、それでもいいから一緒に暮らしたいと言ってくれるなら、同居したらいいと思います。
せっかくの夫婦なので、一緒に辛いことも乗り越えて楽しく暮らしてもらいたいですね(^з^)

No.11

もうこの結婚 続けるの無理ですよね。

このまま別居婚を続ければ旦那さんに不満が溜まる…主さんが仕事やめて一緒に住めば主さんに不満が溜まる…


別れて お互い自分の人生を自分らしく生きるのがベストじゃないでしょうか?

No.10

私もそんな自己中結婚したい

No.9

若い頃、私も片道2時間、🚌と🚃を乗り継いで通勤してましたよ😃

確かに通勤時間は勿体無いかもしれませんが、😪寝るなり、読書や勉強をする等、有効活用は出来ませんか?

家事分担を~係に決めたり
当番制にするなど、まだまだ工夫の余地があるのでは?

No.8

主さんは何一つ妥協したくないの?
通勤に時間がかかったって良いと思うけど…
主さんの要求ばかり旦那さんが聞いてる感じに見えますが実際はどうなんてしょうか?
夫婦のあり方は人それぞれなんでしょうが一緒に暮らして色々ぶつかり合いながら成長するんじゃないかな?と思ったりもします。
確かにこのままじゃうまく行くものもうまくいかなくなると思います。
お子さんがほしいなら一緒に暮らした方が良いし。
お子さんを望まないなら旦那さんとよく話し合ってお互いどうしたいのか正直に話し合うべきだと思います。
まぁどちらにしても話し合いは必要かと…

No.7

二兎を追う者は一兎も得ず

No.6

私の知り合いに別居婚していたご夫婦がいます。


距離も主さんと同じぐらい。旦那銀行員、奥さん看護師。


で、1人目産まれても別居婚で、2人目が産まれた時にようやく奥さんが仕事をやめ、旦那さんのもとへ行きました。


別に仲が悪いわけではなく、お互いの考えを優先した結果でした。


いつまで、って期限を区切ってあげれば旦那さんも了解しやすいのかな。


一生別居婚だと結婚の意味ないのかも。


2人が納得していれば何でもOKだと思いますが、主さんたちの場合、旦那さん側に不満がある限り、答えは2つに1つなのでしょうね。

No.5

何かを手に入れたいなら、何かを犠牲にするしかないよ😣
結婚したいなら仕事を。
仕事したいなら結婚をね。

どちらも手に入れて幸せになりないなんて、そんな都合のいい話ないですよ。

今の仕事じゃないとダメなのかな❓

彼と一緒に住んで、近くで仕事探したらダメなの❓

No.4

私は全て思い通りにはならないと感じています。逆に全て思い通りだったらなんとなく刺激にはならないと思うから。考え方は皆さん違うのであとは主さんご夫婦で話し合いをしてみて下さい。

No.3

何一つ妥協せず他人と生きていくなんて出来っこないよ。
主さんに願望や欲求があるように、ご主人にもその気持ちはある。
主さんの要望ばかり聞いてられないのは当然でしょう?
彼の気持ちを汲むほどの愛情があるのなら仕事は諦めるべきだし、自分の仕事に対する思いが何より大事ならご主人をそれに巻き込むべきではないよね。

No.2

あなたが会いに行く事はないのですか?

No.1

人それぞれですが…やはり女として子供は産んだ方がいいかと。そんな簡単ではないかもですが、また産んでから復活するっていうのもありなんじゃないですかね?早いうちに産んで子育て段落して好きな事するってのはどうですか?せっかく結婚したんですし😣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧