音に敏感💧神経な赤ちゃん

レス7 HIT数 13845 あ+ あ-


2007/11/06 22:32(更新日時)

こんにちわ😃
みなさんの赤ちゃんは物音には敏感ですか⁉うちのベビは少しの物音にもビクッとして起きたり泣いたりします…新生児の時に静かな部屋に寝せてしまい、かなり神経な赤ちゃんになってしまいました😥もうすぐ1ヶ月なんですが、今から治す方法はありますでしょうか?あと自分の手の動きにも敏感で、いつもビクビクしています💧

No.173405 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

2か月の👶がいます🙇うちの👶もかなり神経質でした💦でも1か月頃からテレビのある部屋で寝かせたり、家事してガチャガチャ音したりしてたら、最初は泣いたりビクッてしてましたが、2か月の今、どんなにうるさくても爆睡してますよ😁主さんも少しずつ音に慣れさせたらいいですよ😊

No.2

まだまだ1ヶ月くらいならいろんな物音にビックリした反応しますよ。ママには日常音でも👶にとっては得体の知れない音ばかりですからね。
良く考えれば👂が聞こえてるって事だよ。
うちは一通りの家庭音に慣れてきたのは3ヶ月くらいだったかな。一番慣れなかったのはお風呂の扉で意外に平気だったのは掃除機の音でした。
掃除機や洗濯機、調理の音、扉の開け閉め、人の足音などの家庭音にも始めはビックリしてせっかく寝たのに起きちゃうと思うけど👶も慣れると平気になるよ。

No.3

うちも、もうすぐ
1ヶ月です(*^_^*)★
たぶん、この頃って
まだまだ敏感でも
普通なんじゃないかな?

うちも敏感に
反応しちゃうし
自分の、しゃっくりや
おならでも驚いて
起きて泣きます(笑)
見て居るこっちは
本当におかしくて
笑っちゃうけどベビは
そんなものかも☆

私は昼夜の区別を
つける為にも昼間は
多少の物音なら
させてますよ(^-^)v

ただ高音は嫌うので
気をつけてます☆

No.4

うちはもうすぐ11か月ですが、3か月ぐらいから、ちょっとの音に敏感になったり、寝ていてビクッてなり、よく目を覚ましていましたよ💧
最近は反応する音がだいたいわかってきて、案外大きな外部からの音より、食器の音やスーパーの袋の音などで目を覚ますこともあります。
そんなに神経質にならなくてもよいと思いますが、寝る時はなるべく静かな部屋で暗く…などメリハリをつけてあげる程度でいいのでは?まだ1か月じゃ新生児ですよ😃

No.5

>> 4 ウチの👶も新生児から音に敏感でちょっとした物音で起きてしまい私まで神経質になってしまいました。👶が寝てからダンナの🍱作る際に冷蔵庫をそぉっ~と開けてやってました。そんな👶は今1歳になりだいぶ音に慣れました。逆に静かな環境だと神経質な子になると聞いた事がありなるべく寝てても静かにしないようにして生活音をたててました😃

No.6

一括お礼ですみません🙇せっかく寝たと思ったのに旦那が部屋のドアをガチャン‼…赤ちゃんビックリして大泣きのパターンが多いです😢私の産んだ病院では、就寝時間までオルゴールバージョンの音楽がずっと流れてました🔄そのCDを借りて流してみます💡普通にしなきゃと思いつつ、なぜか、そ~っとしてしまうんですよね💦でも赤ちゃんって自分のオナラの音にも👀をパチクリさせて驚くから可愛いですよね💕

No.7

>> 6 再レスですみません。

うちも同じく!!!(笑)
旦那がドアあけた音で
起きたりします。
あと何故か旦那の咳が
嫌いみたいで、必ず
驚いてますよ(笑)

あまり、ママが
神経質になると今度は
ママのストレスになってイライラしちゃうから
ベビちゃんが、
本当に嫌いな音さえ
(高音や金属音など)
気をつけてあげれば
良いと思います(^-^)v

寝かしつけも色んな
抱き方を試してみたり
座ったまま抱いてても
寝なかったのに立って
少し、動いたりしてたら寝たりもするし…あと、グズっても寝クジなら
少し泣かせてみると
疲れて寝ちゃいます。

ちなみに、うちの♀は
うで枕で向き合って
(添い乳の体勢?)
寝るとよく寝ます☆
(安心するのかな?)

色々、試してみると
良いですよ(*^_^*)★

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧