注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

石油ファンヒーター

レス16 HIT数 6226 あ+ あ-

名無し( ♀ )
11/11/24 23:50(更新日時)

一人暮らしです
エアコンがきかないので 石油ファンヒーター買おうかと思ってますが、一人暮らしだと危ないでしょうか?

それと 車がなくて💦灯油を買いに行くのに自転車か徒歩なんですが😣持って帰ってこれますかね・・?

No.1709402 11/11/24 18:00(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/11/24 18:15
匿名1 ( 40代 ♂ )

灯油18リットルは重たいよ~😂

でもファンヒーターには賛成👏

  • << 5 やっぱり重いですか😣 実家でも石油ファンヒーター使ってはいなかったので 想像できなくて💦

No.2 11/11/24 18:23
名無し2 

石油ファンヒーター羨ましいです😵

マンションで石油系禁止のとこなので…

昔使ってましたが、あったかいですよね😊
親が車持ってるので楽でしたが、自転車や歩きでは大変ですよ~~💦

  • << 6 石油禁止のアパートあるんですね😱

No.3 11/11/24 18:25
名無し3 ( ♀ )

配達をされている⛽が有りませんか?確認してみたらどうでしょうか?

  • << 7 ありがとうございます。調べてみます。 ちなみに石油20リットルくらいでいくらかかるんでしょうか❓

No.4 11/11/24 18:25
名無し4 

昔ながらの石油ストーブより、石油ファンヒーターの方がまだ安全かと思います。一定の時間、途中で止まるように出来てますので、付けっぱなしで外出してしまった😱という場合にもストーブより安心です。
朝はタイマー使えば、起きる時も暖かいですよ。

灯油はチャリでも運べると思います。が、18、20Lではなく、10Lとか小さいのにしておくとか…というのも、先日、チャリで18Lタンクで買いにきたおばちゃんが、バランス崩して転びそうになるのを助け、走りだすまで支えてあげました😅チャリでしか買いにこられなかったかもしれませんが、無茶やな⤵💧と思いました。

後は部屋の広さでしょうか?
ファンヒーターの回りには燃え易い物を置かない。ある程度周囲に物が無いスペース取れるなら大丈夫だと思います。
心配ならオイルヒーターやダイソンの風の出ないストーブでしたっけ?とかにされては。値段が高いですがね😅


後は不完全燃焼になってないか注意する事と、時々、換気を忘れずにして下さい。

  • << 8 ありがとうございます。 自転車で 重いもの運ぶの危ないですね💦 ホームセンターとかでも配達してくれるのかな・・ そういえば 灯油の保管ってどうしたらいいんでしょうか😣 部屋は7畳くらいでそんなに物も置いてないから大丈夫だと思います。

No.5 11/11/24 18:29
名無し0 ( ♀ )

>> 1 灯油18リットルは重たいよ~😂 でもファンヒーターには賛成👏 やっぱり重いですか😣
実家でも石油ファンヒーター使ってはいなかったので 想像できなくて💦

No.6 11/11/24 18:31
名無し0 ( ♀ )

>> 2 石油ファンヒーター羨ましいです😵 マンションで石油系禁止のとこなので… 昔使ってましたが、あったかいですよね😊 親が車持ってる… 石油禁止のアパートあるんですね😱

No.7 11/11/24 18:32
名無し0 ( ♀ )

>> 3 配達をされている⛽が有りませんか?確認してみたらどうでしょうか? ありがとうございます。調べてみます。
ちなみに石油20リットルくらいでいくらかかるんでしょうか❓

No.8 11/11/24 18:36
名無し0 ( ♀ )

>> 4 昔ながらの石油ストーブより、石油ファンヒーターの方がまだ安全かと思います。一定の時間、途中で止まるように出来てますので、付けっぱなしで外出し… ありがとうございます。
自転車で 重いもの運ぶの危ないですね💦

ホームセンターとかでも配達してくれるのかな・・

そういえば 灯油の保管ってどうしたらいいんでしょうか😣
部屋は7畳くらいでそんなに物も置いてないから大丈夫だと思います。

No.9 11/11/24 18:41
名無し0 ( ♀ )

主です。いろいろ聞きたいことがでてきたので、分かるかたお願いします🙇

7畳くらいの部屋なのですが、だいたい1冬で灯油何リットルくらい使いますか?

灯油の保管はどうしたらいいんでしょうか?

セラミックファンヒーターと石油ファンヒーターならやはり石油ファンヒーターのほうが温かいですか?

  • << 13 まず持ち運びの心配は、灯油は水より軽いには軽いですが、18㍑(L)となると男性でも腕の力だけの長距離移動は無理がありますね、 灯油は比重が約0.8ですから一般的な18L×0.8+ポリ容器約1㎏で総重量約15㎏の重さになり結構な重さ。 勿論、目一杯入れる必要もなく運搬距離、自分の持てる安全範囲内で入れる量を調整したらいい話ですが。 金額的には部屋7畳位なら石油ファンヒーターが安上がりですよ。 自宅のを例にとり計算すると出ます、 木造9畳又はコンクリート12畳用石油ファンヒーターの場合 スペックから強連続使用で1時間辺りの灯油消費量0.3L/h(L=㍑、h=1時間)~弱、0.06L/h 石油ファンヒーターは設定温度に達すると自動的に弱となり常に強って事はないので半分と過程し0.15L/hで計算すると 灯油1L約90円 0.15L≒1/7L 90÷7=約13円 13円+電気代(約20W、1時間辺り0.5円) よって石油ファンヒーターの場合1時間辺り13~20円位と思えばいいと思います。 一方セラミック、カーボン、ハロゲンヒーター等は1000W前後と非常に消費電力高く1時間辺り23円前後と高い割に、部屋全体を暖めるには程遠く、器具全面部分しか温まらない家電と思った方がいいですよ。 手軽ですがこの手の器具は一番維持費効率が悪いです。

No.10 11/11/24 19:08
匿名10 

灯油は、車の無い一人暮らしの女性が購入するには
持ち帰りが相当厳しいかと思います

まして今は、灯油代が高くなったので
私の住む地域では

持ち帰り価格1533円

配達価格1683円

(共に18L)

購入資金が、どこから出るかは分かりませんが
仕送りならば、やっていくのに大変ですし
一人暮らしでも尚更大変だと思いますよ


ファンヒーターも、各種違いはありますが
私の家のファンヒーターのタンクは、一回の給油量が9Lで
自動運転をして、1日約7時間つけておくと
2~3日で空になります


ちなみに石油トーブもありますが
こちらは水道凍結防止の為に24時間つけたままなので
タンクの容量7Lが、28時間程しか持ちません

(住まいは北関東です)

今回の震災の際に、近所の方に聞いた話ですが
暖房ツールが、ファンヒーターと
ストーブしか無かった為に、燃料供給不足の痛手をモロに受けてしまい
全く暖を取れなかったと話していました

我が家と、友人宅は
エアコンがあったおかげで助かりましたが
暖を取る手段は、一つではなく
二つにしたほうが良いかも知れませんね

リサイクルショップなどで、
ファンヒーターと
オイルヒーター、もしくは電気ストーブを安く購入して
(安いのを選べば、両方買っても
新品のファンヒーター、一台分の価格で済ませる事が出来ます)

どちらかを使って、どちらが便利か
どちらが金銭的に負担が少ないか

寒いけど、周りだけ暖かければ良い

電気ストーブか、オイルヒーター使用


どうやっても寒い!

ファンヒーター使用


その時々で、上手く使うのが一番良いかも知れません

No.11 11/11/24 19:17
名無し11 ( ♀ )

割高になるけど、宅配してる燃料屋さんありますよ。部屋まで階段があるなら、女性一人でもって上がるのは腰を痛めるかも😱

石油は20㍑で今2000円くらいでしょうか?各店や社会情勢で価格は変わります。
部屋が7畳なら、一番寒い時期でも一ヶ月に一回もいれないんじゃないでしょうか?
うちは2DKアパートで全部屋ほぼ開けっ放しですが、一番寒い時期は月に2回くらい20㍑を買います。

保管は直射日光はよくないので、ケースにいれてベランダに置いてます。

No.12 11/11/24 19:43
匿名12 

1ルームならストーブよりこたつのが良いのでは?
部屋が狭いとあっという間に暑くなり、(自動で)点いたり消えたり=電気代と燃料代割高…なんてことも。
エアコンは電気代高いけど、部屋に居る時間が短いなら、また、灯油買って灯油入れる手間を考えたら、エアコンのがいいかもしれない。

点けたいときに灯油切れって、ほんとメンドクサイ💦

No.13 11/11/24 20:09
名無し13 ( ♂ )

>> 9 主です。いろいろ聞きたいことがでてきたので、分かるかたお願いします🙇 7畳くらいの部屋なのですが、だいたい1冬で灯油何リットルくらい使い… まず持ち運びの心配は、灯油は水より軽いには軽いですが、18㍑(L)となると男性でも腕の力だけの長距離移動は無理がありますね、
灯油は比重が約0.8ですから一般的な18L×0.8+ポリ容器約1㎏で総重量約15㎏の重さになり結構な重さ。
勿論、目一杯入れる必要もなく運搬距離、自分の持てる安全範囲内で入れる量を調整したらいい話ですが。


金額的には部屋7畳位なら石油ファンヒーターが安上がりですよ。

自宅のを例にとり計算すると出ます、
木造9畳又はコンクリート12畳用石油ファンヒーターの場合
スペックから強連続使用で1時間辺りの灯油消費量0.3L/h(L=㍑、h=1時間)~弱、0.06L/h

石油ファンヒーターは設定温度に達すると自動的に弱となり常に強って事はないので半分と過程し0.15L/hで計算すると
灯油1L約90円
0.15L≒1/7L
90÷7=約13円
13円+電気代(約20W、1時間辺り0.5円)
よって石油ファンヒーターの場合1時間辺り13~20円位と思えばいいと思います。

一方セラミック、カーボン、ハロゲンヒーター等は1000W前後と非常に消費電力高く1時間辺り23円前後と高い割に、部屋全体を暖めるには程遠く、器具全面部分しか温まらない家電と思った方がいいですよ。
手軽ですがこの手の器具は一番維持費効率が悪いです。

No.14 11/11/24 22:20
サラリーマン14 

今は、セラミックファンヒーターを使ってます。
電気代が大変なので、エアコンにしようと思います。

石油暖房は、臭い、CO2中毒、火災、燃料の供給が大変です。

最新型のエアコンは、熱効率が上がっている。
便利、安全です。
夏、冬使えます。
畳数の大きな、エアコンなら、十分暖かい。

No.15 11/11/24 23:28
名無し15 

重さハンパないよ😣
当方エレベータなし五階 断念

No.16 11/11/24 23:50
名無し ( CfrnSb )

部屋の酸素が無くなる

って知ってる❓

とくにマンション




投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧