助けて下さい 虐待

レス31 HIT数 4498 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
08/11/05 06:39(更新日時)

1歳の男の子がいます。最近自我が芽生え始めていろいろやらかしてくれます。ほんとにじっとしてくれなくて、私が『ダメっ』と叱っても全然何にもなりません。
ほんとにイライラがピークになり、とうとう思いきり手をあげてしまいました。おしりやほっぺたを叩きました。1回じゃありません。もう止まらないんです。
私のしてることは虐待やから、市の虐待防止センターに電話しました。とりあえず一度来て下さいとのことでした。明後日予約しました。
でも相談して何か変わるのでしょうか。変わるならどんなに恥かいても、どんなことしても変わりたい。私は今の正直な気持ちは私みたいな母親は最低だから、旦那に引き取ってもらい死にたいです。


かなり精神的にピークにきてるんで、辛口、説教的なレスは今は止めて下さい。

助けて下さい

タグ

No.170621 08/11/02 22:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/11/02 22:13
匿名さん1 

疲れてるんですよ。
一人でずっと育児してるんでしょ?
たまには旦那や親族に預けて、気分転換してみてください。
子供と少し距離を置くと、愛おしさが沸きます。
預ける相手がいなければ、施設とかを活用してリフレッシュしてください。

No.2 08/11/02 22:21
匿名さん2 

きっと、お子さんにイライラしてしまうのは、精神が不安定だからなだけですよ😌


一度ご実家に助けて貰い、一時預かっていただき、まずは自分の心を落ち着けるのも手かもしれません。



辛いのに、なんでわかってくれない、言うことを聞いてくれないという気持ちに抑えがきかなくなってしまって、溢れている感情が叩いてしまうに繋がっているのかと思います。


頑張り屋さんな主さんだったからこそ、そんな気持ちになったのかもしれません。


周りに助けて貰いましょう。聞いて貰いましょう。
明日に向けて😌深呼吸して泣かないで✋

No.3 08/11/02 22:24
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫?
私も同じく一歳の男の子がいます。
私は主さんと同じ年だけど子供は三人います。
一歳だと、歩けるようになって、モンスターだよね!家の子も元気いっぱいで、転んでたんこぶなんてしょっちゅう😫

一人目の時は自分の時間もとれなくて、イライラしてばっかりしてたよ。

主さんの旦那さんは育児は協力してくれるのかな?
主さんはママになって一年だし、一歳はモンスターだから、何も言ってもわからない…
子供は三歳になれば だいぶ落ち着くよ


主さんの不安やイライラや何でも吐き出してみたら?
私でよければ聞きます。がんばって!!

No.4 08/11/02 22:25
♀ママ4 ( ♀ )

一時保育とかに預けてみてはいかがですか?
ちょっと違うかもしれませんが私も小さい頃からよく叩かれてました。
母がヒステリーで⤵厳しすぎる躾みたいな☝
子供心に理不尽だなぁとは思いましたが、すごい愛してくれてるのもわかっていたので、怖かったけど、母の事は大好きでしたよ。もちろん今も。
今じゃ、その時の事を母と話したりします。
田舎から出てきて知らない土地での子育ては、孤独で不安で怖くてたまらなかった😢帰る場所もないから、貴方達しかいなかった😢と言っていました。
虐待までいってしまったらダメだと思いますが、必ずしも叩く=虐待ではないと思います。
あまり思い詰めないで、とりあえず防止センターの人に話しを聞いてもらってください🙇

No.5 08/11/02 22:55
♂ママ5 ( 20代 ♀ )

主さん
気分はどうですか?

実は私も今、主さんと全く同じ悩みを抱えています。
うちの子は1歳2ヶ月で、まだまだいうことはきかないし乱暴だし泣き虫だし、ごめんなさいも理解できない。何回ダメと言っても繰り返して、毎日毎日怒鳴ってしまってます。ギャン泣きしても無視して、あっちで泣きなさいと言ってしまったり、カッとなって思い切り叩いたり…顔をみるとイライラするのでトイレに隠れたり。
それでも泣きながら私を探したり、抱っこをせがむ子供をみると、なんで優しく出来ないんだろうと悲しくて…いつも泣きながら抱きしめます。
死にたくもなります。こんな母親をもった子供が可哀想で…
うちはシングルなので他に頼れません。
来週から保育園に入れて働きに出るので、今までみたいに24時間一緒にいれなくなりますが、恋人でもずっと一緒にいるとイライラしますよね? 子供もそうなのかなと思います。どうなるかはまだ分からないけど、離れて恋しくなるくらいが丁度いいかも知れません。主さんも働きに出たりしてみてはいかがですか?
一緒に頑張りましょう😃
長文失礼しました。

No.6 08/11/02 23:58
♂♀ママ6 

頑張ってるね😄毎日毎日、お疲れ様✋
私は、虐待等の理由による預かる側、施設保育士😲だけど、母親になり✋挙げてしまいかなり、後悔😲
自分から、電話したあなたは、すごいよ✨
お子様、そんな頑張るママのこと、大好きなんだね😄大好きだから、大変な自我の目覚めたかわいい🌱を出してるなんて、あなたが有りのままのわがままを、受けてくれるから出せるなんていいな😆私、
上の子供には、✋挙げてしまったから、顔色伺う子供になってしまって、今更あの時、抱きしめていたらよかったと😢
周りに助けてくれる方、旦那さんとかいても、つらいよね😫わかるよ…
今は下の子供が、そんな自我が、目覚め、私はある程度強くなれた😆ただ、旦那がイライラ😢たまに、怖い😱今は無理でも、いつか、私みたいに乗り越えれるから、大丈夫😌

No.7 08/11/03 00:11
匿名さん7 ( ♀ )

お母さん、頑張り過ぎちゃったのかな?
大丈夫。自分で気づいて連絡出来たのだから、あなたはきっと立ち直れる😄

虐待するにも理由がありますよね。
例えば、周りに心の寄りどころが無かったりして自分を閉じ込めてしまっていっぱいいっぱいになってしまう事とか
頑張ろうとするあまりに自分を苦しめてしまったり・・・様々な理由があります。
相談する事は大切なので、是非、行って下さい。少しは楽になるかもしれないですし、今後どうしていくかの話し合いも出来ますよね✨
応援してます😌
少しずつ、主さんの悩みが消えていく事を祈ってます。

No.8 08/11/03 00:27
二児のママ ( 20代 ♀ 2n1te )

こんばんは😃 私は二歳の息子いますが 二歳になると言うこと聞かないし乱暴だし 凄く大変です😥 うちの息子は二歳すぎてからは ますます言うこときかなくなり わざと反発したりするので 私もイライラするし 言っても聞かないときは お尻やほっぺを叩きます❗❗ 叩いたからって すぐ虐待だと思うのは間違えだと思います❗今はすぐ虐待など言いますが 愛の鞭って言葉を忘れてはいけません❗ 主さんは親から叩かれたこと無いのですか⁉ 最近の子供は痛みを知らないから 大人になって平気で他人を傷つけたりするのです❗ 躾と怒るって言うのは違うので叩いたくらいで悩まないで下さい😃

No.9 08/11/03 00:53
しんぐるファザー ( 30代 ♂ SMm7e )

子供に対する基本的な認識が違っているんじゃないかなと思いました。
まだ1歳ですよ。
当然、記憶が無いとは思いますが、自分が1歳のとき、ちゃんと親の言うことに従えましたか?
言うことをきかなくて当たり前、叱ったところで、ちゃんと意味を理解できなくて当たり前。
むしろ、自我が芽生え始めているということは、子供が健全に育っているということなんです。
私のところも男の子ですが、もうすぐ3歳になります。
イタズラしまくりで、部屋中汚しまくり。
子供を寝付かせてから、片付けたり、掃除したり、家事を済ませたり。
本当に、毎日大変です。

  • << 12 9番さんご自分は頑張られているかもしれませんが子育てに悩みはありますでしょう。このママさんは悩んで苦しんでるんです。あなたの答えは今は正しいお答えとは思えませんね。わたしは。

No.11 08/11/03 03:16
匿名さん11 

ママ、僕を生んでくれてありがとう。

愛してくれてありがとう。僕のために毎日ママが頑張ってくれてるのすごく分かってるよ。

ママ疲れてない?

僕まだ言いたいことうまく言えないから楽しいときは楽しい、悲しいときは悲しいって体で表現しちゃうからきっとママのこと困らせて傷つけちゃってるんじゃないかな……

ゴメンねママ。

良いママになんてならなくても僕は大丈夫だよ。

ママいつもありがとう。
これからも迷惑かけちゃうけど僕にはママしかいないから…
これからもよろしくね(^^)

  • << 19 私は一歳3ヶ月ななる男の子のママです😁 育児休暇から復帰して、毎日、家事・仕事・育児で慌ただしくすごし、時間に追われイライラしてしまい、悪いとは思いながらも子供に手を上げてしまうことがあります。 でも、11番さんのレス見て涙が出ました。 子供が私にそんなふうに思ってくれてるんだ‼って思えました☺ 主さん、お互い大変だけど、宝物しっかり守って育てましょうね🍀 でも、頑張りすぎず肩の力を抜いていきましょう⤴

No.12 08/11/03 03:22
匿名 ( 20代 ♀ fzs1 )

>> 9 子供に対する基本的な認識が違っているんじゃないかなと思いました。 まだ1歳ですよ。 当然、記憶が無いとは思いますが、自分が1歳のとき、ちゃん… 9番さんご自分は頑張られているかもしれませんが子育てに悩みはありますでしょう。このママさんは悩んで苦しんでるんです。あなたの答えは今は正しいお答えとは思えませんね。わたしは。

No.13 08/11/03 03:28
匿名さん13 ( ♀ )

ちゃんと躾しなくちゃ‼って頑張り過ぎてるんじゃないですか❓まだ一歳のイタズラです✨『叱る』というより『教える』って気持ちで接してあげれば決して手をあげるなんてしないと思います💦感情的になって怒らないで、もう少しゆったりした気持ちで成長を見守ってあげて下さい😃怒ったり手をあげても何も解決しません。大人の顔色伺ういい子に成長するだけ💧頑張り過ぎないで‼主さん疲れてるみたいだから、いっぱい愚痴って周りに助けてもらって下さいね👍

No.14 08/11/03 05:46
♀ママ14 ( 20代 ♀ )

自分でこれじゃダメだって自覚して、自分からセンターに相談しようとすることはすごい勇気のいることだと思います😊主さんが👶を愛してるからこその行動ですよね☺
👶を愛してるならきっと大丈夫ですょ😃今はちょっと疲れてるだけ☝周りの人の協力を得ながら、のんびりやっていきましょ☺

No.15 08/11/03 06:48
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

主です。みなさんありがとうございます。一括で申し訳ありません。

私は実家の母も優しいし主人もとても協力的なのに、自分がやらないとと思いすぎてました。みんながイライラして『もう面倒みたくない‼』って思われたらどうしようという気持ちが強く、預けれませんでした。私自身のプライドが邪魔してたのかもしれません。
一度主人と母にも全部話して、預けてみたりしようと思います。
ほんとにありがとうございました。

No.16 08/11/03 07:20
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

>> 15 主さん落ち着いたかな?

協力的な旦那さまなんだね✨うらやましい✨
何事も完璧にしなきゃって思ってると、いつか壁にぶつかって、自分が壊れちゃうから まわりに甘えてもいいです✨

今日一日 お互い子供に笑顔でいれるようにしよう❤

No.17 08/11/03 07:22
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 ありがとうございます😠
旦那に弱音を吐いたことがないので、きっとビックリするやろうけど、助けてくれると思うから言ってみます😃

No.19 08/11/04 06:33
♂ママ19 ( 20代 ♀ )

>> 11 ママ、僕を生んでくれてありがとう。 愛してくれてありがとう。僕のために毎日ママが頑張ってくれてるのすごく分かってるよ。 ママ疲れてない?… 私は一歳3ヶ月ななる男の子のママです😁
育児休暇から復帰して、毎日、家事・仕事・育児で慌ただしくすごし、時間に追われイライラしてしまい、悪いとは思いながらも子供に手を上げてしまうことがあります。
でも、11番さんのレス見て涙が出ました。
子供が私にそんなふうに思ってくれてるんだ‼って思えました☺
主さん、お互い大変だけど、宝物しっかり守って育てましょうね🍀
でも、頑張りすぎず肩の力を抜いていきましょう⤴

No.20 08/11/04 10:18
匿名さん20 

大丈夫。あなたは「虐待している」自覚があるから。役所に相談するとショートステイなどで一時的に里親に子供を預けると言う制度もあるそうです。しばらく子供と離れて休んでみては?子供は多少の虐待くらいでは、親を嫌ったりしません。小さい子供でもあなたの力になりたいと思っています。

No.21 08/11/04 11:28
♂♀ママ21 ( ♀ )

主さんあなたは立派な母親ですよ😊

自分のしている事を理解してセンターに自分から連絡をしたのだから。

大丈夫、変わりますよ。今の状況から絶対に抜け出せます。安心してください😊

No.22 08/11/04 11:46
♂ママ22 

主さん、初めてまして。
もう元気になられたでしょうか?
私も子供がいますが、主さんと同じような状況になった事がありますよ。
子供が一歳なら、親も母親一年目!
要は一年生なんですよね!
産んだとたんに、母親はお母さんとしてやるべき事がいっぺんに増えるけど、実際はまだまだ上手く出来ない事だらけだったりするし。
とにかく今は、ストレス解消をする方法をご主人や親御さん、周囲の人たちに相談して、手助けしてもらう事が第一でしょうね。

私はダメな親…なんて、落ち込まないでちょっとずつ、ちょっとずつ主さんの理想とするお母さんになっていきましょうよ。

子育ては、親としていっぱい我慢したり、悩んだり、涙したりする事もあるけど、嬉しい!楽しい!面白い!幸せ!気持ちいい!って事が辛い事の何倍もあったりするみたいです。

今は辛いかもしれないけど、辛い時こそ笑顔で☆なんとか今の状況に変化が訪れるまで(お互い母親同士)頑張っていきましょう💪

No.23 08/11/04 12:48
♂♀ママ23 ( 30代 ♀ )

私にも 1歳9ヶ月の息子がいます

本当に 凄まじい癇癪、夜中も泣くと二時間は寝ません。
少しでも離れるとひっくり返って泣きます。
本当に何も出来ません、ご飯も作れません、洗濯もできません。せっかくなんとか作ったご飯も機嫌を損ねて全て床に落とされます。
いたずらもヒドくてジュースやお茶をわざとこぼし、カーペットや電化製品は何度も買い換えました
全て私の育て方が悪かったのかも知れません
新生児並みに抱っこから下ろすと泣き叫び、一度スイッチが入ると本当に辛くて、泣き声がヒドくて 最近はイヤイヤが出てきて 私も何度も手を出しました

通報もされて自相も来たことあります

だから泣かさないように…
そう思ってもそれがストレスになり悪循環になります

私は最低な母です
いつか本当に殺してしまうかも知れません
普通に『居なくなれ』と思います
暴言も吐きます

私も助けて欲しいです。

  • << 25 わかります… しゃべれないのに自我が芽生え、何の要求かわからずグズリがどうしようもない時、夜中泣き止まない時、食べない時、寝ない時、歯磨きできない時『居なくなれ・どっかいけ・いらない』などと思ってしまいますし手も上げます。 自分の手が痛くなって罪悪感がこみ上げ、子供を抱きしめます。 この気持ちは子供のいない方や、あまり手のかからないお子さんがいる方には、わかりづらいんですよね😔 私も毎日毎日イライラしてしまい、疲労とストレスで壊れそうです😔

No.24 08/11/04 13:36
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

みなさんレスほんとにありがとうございます😢涙が出てきます。

旦那に全て話しました。旦那はビックリしてました。私がいつも笑ってたからここまで追い詰めてたこと、私がタフじゃないこと、いろいろ話しました。これからは育児に積極的に参加すると言ってました。今からセンターに相談しに行きます。もう手をあげません。頑張ります

No.25 08/11/04 13:41
♂ママ25 ( 20代 ♀ )

>> 23 私にも 1歳9ヶ月の息子がいます 本当に 凄まじい癇癪、夜中も泣くと二時間は寝ません。 少しでも離れるとひっくり返って泣きます。 本当に何… わかります…
しゃべれないのに自我が芽生え、何の要求かわからずグズリがどうしようもない時、夜中泣き止まない時、食べない時、寝ない時、歯磨きできない時『居なくなれ・どっかいけ・いらない』などと思ってしまいますし手も上げます。
自分の手が痛くなって罪悪感がこみ上げ、子供を抱きしめます。
この気持ちは子供のいない方や、あまり手のかからないお子さんがいる方には、わかりづらいんですよね😔
私も毎日毎日イライラしてしまい、疲労とストレスで壊れそうです😔

No.26 08/11/04 14:17
匿名さん26 ( ♀ )

ご飯1日ぐらい食べなくても死にはしないから、ご飯食べなきゃ食べさせなきゃいいんですよ。

歯磨き嫌がればしなくても良いよ。

食べ物やジュースこぼしてジュータン汚れるなら、ジュータンひかなきゃいい。

服着たがらなきゃ着させなくていいじゃない。

何もかも完璧になんてしなくて良いんですよ。

何もかもテキトーで良いんです。
いいかげんで良いんです。
それが 良いかげん なんですから。

  • << 28 はじめまして✨3人の子供がいます🙈🙊🙉 26さん、それはちょっと良い加減とは違うのではないでしょうか?1日食べなくても死にはしないって⤵ ものの例えでしょうけど、死にはしないと言う言い方私は嫌いです。大事な子供。死んだら大変な事です🔥 食べなかったらまず食べる興味を持つ様に工夫してみるのが保護者ではないでしょうか?それでも食べない時もあると思いますが、食べたくないならいいやぁ~と決めさせるには子供が幼過ぎるのでは? 着替えにしても嫌がればその時でなくても、洗濯干したらまたやってみるかぁ~て… 人形使っていないいないばぁ🐻とか。 どなたかもおっしゃってましたが、色々「教えてあげる」です。長々と横レス失礼しました🙇

No.27 08/11/05 01:20
♀ママ27 

私も子供に手をあげてしまった事あります。まだ喋れないし歩けないような小さい時期に。何度もあります。本当にしつけとしての時もあれば、言う事を聞いてくれないからと怒りに任せてという時もありました。旦那は仕事で帰るのが遅く、食事の支度も片付けもお風呂も全て1人でやるしかなくて、2人の子供を育てるのは、若くして結婚した私にはとてもストレスの溜まる毎日でした。下の子が1才になる前から保育園に預けてバイトを始めたので時間にも追われましたが、自分の時間を持てた事、子供と離れる事で逆に可愛く思える事に気付けました。子供に手をあげても自己嫌悪に更に追い詰められて、ストレス解消になるはずもなく…特に1人目は何をしても親子共に初めてだから、可愛さ余ってなんとやら…😥3才を過ぎるまでは本当に大変なんですよね。もっと目線を変えてあげたら良かったなと今後悔してます。赤ちゃんにとって全てが大事な勉強なんですよね。その中で人としての基本、命の危険や大怪我になりそうな事は本気で怒る様に変えました。でも私は病気の為にもう子供が産めなくなりました…もっと2人を大事にのびのびと育てたかったと後悔してます。

No.28 08/11/05 02:35
こうちゃんママ ( aZFpe )

>> 26 ご飯1日ぐらい食べなくても死にはしないから、ご飯食べなきゃ食べさせなきゃいいんですよ。 歯磨き嫌がればしなくても良いよ。 食べ物やジュー… はじめまして✨3人の子供がいます🙈🙊🙉
26さん、それはちょっと良い加減とは違うのではないでしょうか?1日食べなくても死にはしないって⤵ ものの例えでしょうけど、死にはしないと言う言い方私は嫌いです。大事な子供。死んだら大変な事です🔥 食べなかったらまず食べる興味を持つ様に工夫してみるのが保護者ではないでしょうか?それでも食べない時もあると思いますが、食べたくないならいいやぁ~と決めさせるには子供が幼過ぎるのでは? 着替えにしても嫌がればその時でなくても、洗濯干したらまたやってみるかぁ~て… 人形使っていないいないばぁ🐻とか。 どなたかもおっしゃってましたが、色々「教えてあげる」です。長々と横レス失礼しました🙇

No.29 08/11/05 03:48
匿名さん29 

虐待は酷い😨
私も昔虐待されてて今考えるだけでかなしくなる😢
だけど主は悪い事だと自覚してるんだよね?
なら少しずつ治していけば駄目だよ😊
頑張って✨

No.30 08/11/05 04:32
匿名さん30 ( ♀ )

おはようございます珵主さんのスレ読ませて頂きました珵主さんはしつけと虐待が交ざってしまってるんじゃないですか蓜自分だけのストレスで叩いてはいけませんね淸今の時期は子供は分かってるようで分かってなかったりするので…主さんのしかり方ひとつでお子さんの言う事聞かないのが楽になりますよ。何がいけないかって理由をちゃんと言ってますか蓜主さん変われます。虐待かもしれないぐらい毎回叩いてるって分かってるのなら癖みたいに叩いてしまってますし。明後日予約入れたのなら是非行ってお話聞いて来て下さいね。違いや心のゆとりを持てるアドバイスをくれます。まずは主さん自体の心が満たされてないから手が出るんですよ。旦那とのコミュニケーション 旦那さんや周りの育児に対する協力は得てますか蓜たまにストレス発散してますか蓜タバコやお酒ギャンブル 趣味に生かす時間を多少でも持って下さいね。みんな同じ悩みを抱えて相談したりします。主さん変われます 頑張って下さい。

No.31 08/11/05 06:39
匿名さん31 

まだ上手く話したり自分の気持ちが伝えられない子供に暴力振るってはいけないと思います😣

力に差のあるのは弱いものイジメと同等です😫

自分の感情😊😤😭😃がコントロール出来ないならば、子供と二人きりにならない方がいいと思います…。

👴👵親とかに預けたりできませんか?

💪頑張って良い母になってくださいませ

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧