ダメママ❌から花丸ママ⭕になりたくて…

レス25 HIT数 4041 あ+ あ-


2011/11/24 17:11(更新日時)

ママになって9ヶ月。

ひたすら夢中で、何度も泣きながらやってきました。😲

悩みは失敗はありすぎて、その度にスレ立ててたら大変なことになりそうです。

私、きっとダメなママだと思います。

ママとしての自信はないけど、ダメママだったら自信あります!
自慢してる場合じゃないんですけどね…。😩

でも、子供の為に少しずつでもママとして成長したいなと思います。😳

だから、そんな自分の為にダメママ❌から花丸ママ⭕になれる為のオールマイティな悩みスレ立てます。

毎日、悩みはつきない私なので、日々の悩みを書き連ねていきます。

私のダメ振りを読んで、逆に自信がついちゃうママさんもいらっしゃるかもしれませんね!😉

思うこと、勝手に書いていきます。

ある日、書き込みが途絶えるかもしれないし、ダラダラいつまでもボヤキが続いていくかもしれないし…。
私にも謎です。

ただ、一人で悩みを抱えているのが辛くなってしまったんです。

でも、身内やママ友、相談室とかに相談したり話したりするのも難しいこと、微妙なことないですか?

だから私はここに吐き出していきます。

読んで成る程と思っていただくのも良し、回答いただくのも良し、ご自身の弱音を吐いていただくのも良し…。

私も悩み以外もお話しするかもしれません。

育児の合間に覗いてください。😊

同じように悩んでいて、でも同じようにママとして成長したいなと思ってらっしゃる不器用ママさんがいらっしゃったら心強いです。

とりあえず、こんなスレ立てます!の、一人のダメママの宣言でした…。


No.1699950 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主です。今日は授乳を嫌がられてしまいました。

風邪が長引き、薬をずっと飲んでいたので、その間授乳ができませんでした。

今日、久々に授乳したら、思いっきり泣かれて嫌がられて、全く飲んでもらえませんでした。

かなりショックでした。😰

私もムキになって、何度もしつこく飲ませようとしてしまい、かわいそうなことをしてしまったと反省。😩

混合で育てていたのですが、月齢による卒乳なのか、しばらくあげてなかったからなのか、私も頭がパニックです。

あんなに泣く姿、見たことないです。

私のことまで嫌がられているようで悲しくなってしまいました。

おっぱいをあげるのをやめ、しばらく落ち着いたら私のこと見てニコニコしてたけど、ママは複雑です。

もう、ママのおっぱいは飲んでもらえないのかな?

また、飲んで欲しいな。

風邪をひいた自分が悪いけど、風邪なんてひくんじゃなかった。

寂しいのが本音です。😢

No.2

自分のことをダメママ なんて言う主さんは、実際にお会いしたら謙虚で常に自分を振り返ることができる素敵な方なんでしょうね!

子育て頑張ってくださいね

主さんの奮闘ぶり楽しみにしてます!

No.3

>> 2 主です。

私のこと、そんな風に言っていただいてありがとうございます。

振り返り過ぎちゃって、9ヶ月経った今も母親としてちっとも前に進めてないくらいなんですよ。😊

不器用なりに奮闘中です!

嬉しかったです。😄

No.4

お疲れ様です😃

育児2回目やってるパパさんです。

前妻との子供達は成人し今は後妻との子育てしてます。

ママの成長は子供の成長と同じですよ。

子供が0歳ならママは1年生です。子供が1歳になれば、ママも2年生に進級します。

出来ない事、迷う事、悩む事、あって当然ですし、主さんのお子さんの取扱い説明書も教科書もありません。

実施しかないし、行き当たりばったりで全然OKです。

ただひとつ決まっているのは、にこやかなママの子供はにこやかに育ちます。

ママは笑ってなんぼの仕事です。

子供に笑いかけたり、子供に笑わされたり、エンジョイしましょう。その子の子育ては、今しか出来ませんから😃


  • << 6 主です。 パパさんからのレス、嬉しいです。 成人されたお子さんもお持ちなんですね。😊 私も願いはいつもニコニコなママです。 でも、気付けば笑ってないことの方が多いような気がして。 それでも、笑ってるんですよ。 笑顔で接してます。 ただ、心の中では笑えてないというか。😩 私も貴重な子育ての期間なのに、損してるなって思います。 心の底から笑ってあげられるママになりたいです。 つまらないことでも悩んじゃうんですよね。 悩みも笑い飛ばせたら…なんて…、無理かな? でも、それくらいのバイタリティーが欲しいです!💪😄 ありがとうございました。

No.5

悩んでるのは良いママの証拠です✨一生懸命やっているからそこにイライラや悩みが発生するんです☺…って私が悩んだ時の保健婦さんの受け売りです😁

私は3歳の息子がいます✨何度泣きながらお世話したか⤵そして何度叱りすぎて後悔したことか😢いつも寝顔を見て反省です⤵でも虐待はいけませんが、少し叱りすぎたとか失敗しちゃったとかなら、子供は許す天才だから大丈夫だって言われました☺それでもママが大好きなんです❤

まだママになって9ヵ月じゃないですか⤴これから一緒に成長していきましょう☺少なくとも9ヵ月分はすでに成長してると思います‼私も息子が産まれた時よりは成長したと思います😃まだまだこれから沢山悩んだり後悔したりするかもしれませんが、一緒に頑張りましょうね❤

  • << 7 主です。 5さんが保健婦さんから言っていただいた言葉、本当なら私、相当良いママですよ!😉 毎日、嫌と言うほど悩んでますから!😄 本当はいつも前向きにいられればなぁと思うのですが…。 私も保健婦さんの言葉を信じて、悩んじゃう自分を良い方にとらえてあげたいです。 5さんも、5さんなりの葛藤の中で子育てされてきたんですね。 私も子供に今までの9ヶ月間、許して欲しいです。 やり直せるものなら、産んだとこからやり直したい…。😢 でも、それは残念ながら無理だから…、私も5さんと共に、これから成長していきます! 今までの失敗、取り返せたら嬉しいな。 ありがとうございました。

No.6

>> 4 お疲れ様です😃 育児2回目やってるパパさんです。 前妻との子供達は成人し今は後妻との子育てしてます。 ママの成長は子供の成長と同じです… 主です。

パパさんからのレス、嬉しいです。

成人されたお子さんもお持ちなんですね。😊

私も願いはいつもニコニコなママです。

でも、気付けば笑ってないことの方が多いような気がして。

それでも、笑ってるんですよ。
笑顔で接してます。
ただ、心の中では笑えてないというか。😩

私も貴重な子育ての期間なのに、損してるなって思います。

心の底から笑ってあげられるママになりたいです。

つまらないことでも悩んじゃうんですよね。

悩みも笑い飛ばせたら…なんて…、無理かな?

でも、それくらいのバイタリティーが欲しいです!💪😄

ありがとうございました。

No.7

>> 5 悩んでるのは良いママの証拠です✨一生懸命やっているからそこにイライラや悩みが発生するんです☺…って私が悩んだ時の保健婦さんの受け売りです😁 … 主です。

5さんが保健婦さんから言っていただいた言葉、本当なら私、相当良いママですよ!😉
毎日、嫌と言うほど悩んでますから!😄

本当はいつも前向きにいられればなぁと思うのですが…。

私も保健婦さんの言葉を信じて、悩んじゃう自分を良い方にとらえてあげたいです。

5さんも、5さんなりの葛藤の中で子育てされてきたんですね。
私も子供に今までの9ヶ月間、許して欲しいです。

やり直せるものなら、産んだとこからやり直したい…。😢

でも、それは残念ながら無理だから…、私も5さんと共に、これから成長していきます!

今までの失敗、取り返せたら嬉しいな。

ありがとうございました。

No.8

主です。

やっぱり今日も授乳はダメでした…。

この間まで飲んでくれてたのに…。

今日もいっぱい泣いて、いっぱい嫌がって…。

もう、おっぱいにバイバイなのかな…。

混合で順調に育てていたときは、特に気にもしなかったけど、いざ授乳を…おっぱいを嫌がられると、とってもショックなことですね。

悲しいです。
寂しいです。😢

おっぱいで育ててあげてるママさん…。

吸ってくれてる今の幸せ、存分に噛み締めてくださいね。

私は今、自分の複雑な思いと、子供の為を思っての気持ちと闘っているところです。😩

No.9

>> 8 花丸ママさんのスレ、お子さんに対する気持ちがビンビンに伝わってきて、読ませていただいてるこちらも、暖かい気持ちにさせて頂いてます😃

「吸ってもらう幸せ…」

自分も一度経験してみたいなぁ。♂だから無理だけど… って不気味(苦笑)

昼夜なく大変でしょうけど、頑張って下さいね。

またの幸せのおすそわけ、よろしくお願いします!

No.10

>> 9 主です。

2さんは男性の方だったのですね!

そうなんですよ。
赤ちゃんへの授乳って、女性にしか味わえない幸せの経験なんですね。

こうして授乳をしながら我が子への愛情も育てられていくのかな?と思いました。

でも、多分、私はこれからは授乳という形では幸せを味わうことはないかと思います。

それはとても寂しく、辛いことでもありますが、おっぱいをまだ飲みたがる子供に断乳しなければいけない辛さを与えなくてすむんだ…、これがバイバイの良い機会なんだと考えて、この流れにそっていこうと思っています。

泣いて嫌がる子供に無理矢理授乳をするのも、私もかなり苦しいものでした。

これからもいろんな壁にぶつかるだろうけど、ひとつ、ひとつ、乗り越えていこうと思います!

こんな私に花丸ママと呼び掛けて下さってありがとうございます!

これからも頑張ります!

No.11

>> 10 急に吸ってもらえなくなること、けっこう多いんですよね💦
皆さんやっぱり悲しいみたい😔

私は断乳に苦労した側なのですが、寂しい気持ちわかります。

うちは看護婦さんに体重のことで断乳を勧められて親子そろって乳離れ出来てない時に無理矢理やめました。

やめて2ヶ月経ちましたがおっぱいあげてたかな❓って感じです✨
確かに飲む姿も可愛いですが、お腹の上で寝ちゃったり代わりになることはいくらでもあります😄

辛いのも今だけです、おっぱいにこだわって今の可愛い時間を見失わないで❤

No.12

>> 11 主です。

11さんは断乳に苦労されたんですね。
やっぱりそれはそれで大変だったり、辛かったりもしますよね。

私もおっぱいを突然嫌がられたのはショックでした。
何がどうなって急に嫌になったのか本人に聞いてみたいくらいです。

でも、よくあることみたいですよね。

だから私もこのままお互い嫌な思いをして、授乳を再開させようとするより、一日でも早く子供と以前のように穏やかに過ごしたいと思って、このまま卒業に持っていこうと思いました。

寂しいけど変なイライラは解消されました。

まだおっぱいを飲んでくれていた子供の姿を思い出すと辛いですが、代わりにいっぱい抱っこをしてあげたいと思います!

ありがとうございました。

No.13

今日の私…。

今日、久しぶりに昼間のグズリが凄かったです。😢

ミルクでもなく、オムツでもなく、取りあえず熱はない…。

抱っこをしても泣き止まない。
添い寝ももちろんダメで、お歌を歌っても、話し掛けてあげても何をしてもダメ。

すごい泣きっぷり。💦

眠いのかな?
眠いのになかなか寝付けず辛いのかな?

何が原因か?どうして欲しいのか?いろんなことを考えた。

わからない…。
泣き止まない…。

でも、何度も抱っこして、添い寝してみたり、あやしてみたりしてみました。

そんなことしながらふと気付きました。

確か、夏の頃はこんな状態になったとき、もっと瞬間的にイライラしていたなと。

子供に対して「嫌っ!」って気持ちになって、ちょっと憎い存在に思ってしまっていた。

でも今日は泣き止まない子供に対して気長に付き合えた。

「どうしたの?どうして欲しいの?」って言いながら、落ち着いて抱っこし続けることができた。

「もう知らない!」と、布団に置いたりしなかった。

そっと布団に寝かせて、添い寝して、子守唄歌ってあげられた。

全然イライラしなかったわけではないけど。
「あ〜、全くこの子は!」って思ったりもしたけど、前より温かい気持ちで向き合えたかも…。

前はちょっと鬼っぽかった。

そんな自分が怖かったりもした。
嫌いだった。😩

でも、今日は子供のグズリにず〜っと付き合って、最後はちゃんと泣き止んで、私のことちょっと安心したような目で見てくれてた気がする。

そんな自分がちょっとうれしかった今日です。

少しは対応力ついたかな?

少しでも成長できてたらうれしい…。😳

でも私も疲れきっちゃったのか、夜に子供の寝顔見ても素直に「かわいい」って思えなかった。

あんなにグズって、「こいつめ〜!」って思えてしまった…。😡

まだまだか…。😔

なかなか急に満点な子育てはできませんね…。

でも、ちょっとだけ、ちょっとだけ…進めた気がする…。

明日は笑顔で「おはよう!」するね!

No.14

はじめまして。
4歳息子、10か月娘(先天性の病気あり)の母親です。
投稿とレス泣きながら読ませて頂いています…😢
今息子の赤ちゃん返りの対応に失敗し、保育所の先生から指摘を受ける始末。しかもその指摘が直接私にではなく、娘がいてできないため送り迎えをお願いしている舅にされてしまい、舅からそれこそダメ母と叱責されてしまいました😭
ここまでくるとダメ母どころか母親失格です…

主さんは早くから問題意識を持ってらして、最高のお母さんだと思います👍
私のような取り返しのつかないことにならないように頑張ってください。

あと、育児書などの具体的説明は話半分に聞かれた方がいいですよ。母親も子供も千差万別。自分達に合うように(特にママが楽なように)程度を微調整して実践してあげてください。
私は赤ちゃん返りへの対応でこれができず(ひとつのアドバイスを鵜呑みにして)大失敗しました。悔やんでも悔やみ切れません…

以上、救いようのない血縁だけな母親まで墜ちてしまった者の余計なおせっかいでした🙇

  • << 16 主です。あられママさん、はじめまして。 レスいただいてうれしいです。 見知らぬ私に、親身にアドバイスもいただいてありがとうございます。😳 私もあられママさんのご事情はレスの範囲でしかわからないし、ママとしての歴史も浅いので子育てについてや、あられママさんの心情、詳しくおもはかることはできませんが、どうかそんなにご自身をお責めにならないでくださいね。 お舅さんに言われてしまったことはお辛かったですね…。 でも、ご自身がまちがってしまったとおっしゃっている赤ちゃん返りへの対応も、あられママさん自身はお子さんの為を思ってなさったことだと思います。 私も子供への対応、いつも迷います。 私も母親失格だとずっと思ってました。 私がひとつ悔やんでいるとすれば、子供が泣いたり抵抗することに対して、すぐにイラっときてしまう癖がついていないかということです。 子供がまだまだ小さかった頃、あまりにも泣きやまないので、私自身、感情が爆発みたいになってしまったことがあって…。 そういうときって一度火がつくと止まらないというか、益々感情の歯止めが利かなくて…。 そんなときの自分は母親でもなんでもなくて、ただのイライラ人間というか冷酷人間みたいに感じて、自分でも悲しいです。😢 それ以来、泣かれると条件反射みたいに「イラっ!」とか「ムカっ!」とかきてしまって…。 子供がどうして欲しいのか?とか、何があったのか?とか、泣いてかわいそう…という感情より、子供に対する自分の不快感の方が勝ってしまうんです。 だから、私は自分が母親失格…、きっと母性も備わってないと悩んでいました。😔 でも、先日や今までよりちょっとゆったり対応できたから良かったのですが、まだイライラ癖は依然あるし…。 あの時、激しい感情の爆発を覚えさえしなければ、そんな自分に気づかなければ今ももっと気長なママでいれたかなあ?なんて漠然と考えます。 でも、焦らないでいこう!と自分を励ましたりもしています。 あられママさんのアドバイス、大切にして子育てしていきたいです。 どうか、どうか、ご自身へのお気持ち、解放なさってくださいね。 あられママさんは血縁だけのママさんなんかじゃないですよ。😄

No.15

>> 14 あられママさん、はじめまして

ここに来られる方って、本当に真面目で優しい方ばかりですね。読ませていただいて、暖かい気持ちにさせて頂いてます。

自分は失敗って、一生懸命やったことの証だと思ってます。だって何もやらなかったら失敗することすらできないじゃないですか?

一生懸命やったからこそ、相手に申し訳ないと思うし、悔しいし、後悔する…

だからこそ、次は失敗しないように考えていける…

少なくても自分は、あられママさんがお子さんのために一生懸命だからこそ悔やんまれてるのだなあ、と思いました。

だから母親失格なんかじゃないですよ!

お子さんのためにも元気だして頑張って下さいね!

No.16

>> 14 はじめまして。 4歳息子、10か月娘(先天性の病気あり)の母親です。 投稿とレス泣きながら読ませて頂いています…😢 今息子の赤ちゃん返… 主です。あられママさん、はじめまして。

レスいただいてうれしいです。
見知らぬ私に、親身にアドバイスもいただいてありがとうございます。😳

私もあられママさんのご事情はレスの範囲でしかわからないし、ママとしての歴史も浅いので子育てについてや、あられママさんの心情、詳しくおもはかることはできませんが、どうかそんなにご自身をお責めにならないでくださいね。
お舅さんに言われてしまったことはお辛かったですね…。

でも、ご自身がまちがってしまったとおっしゃっている赤ちゃん返りへの対応も、あられママさん自身はお子さんの為を思ってなさったことだと思います。

私も子供への対応、いつも迷います。
私も母親失格だとずっと思ってました。

私がひとつ悔やんでいるとすれば、子供が泣いたり抵抗することに対して、すぐにイラっときてしまう癖がついていないかということです。

子供がまだまだ小さかった頃、あまりにも泣きやまないので、私自身、感情が爆発みたいになってしまったことがあって…。

そういうときって一度火がつくと止まらないというか、益々感情の歯止めが利かなくて…。
そんなときの自分は母親でもなんでもなくて、ただのイライラ人間というか冷酷人間みたいに感じて、自分でも悲しいです。😢

それ以来、泣かれると条件反射みたいに「イラっ!」とか「ムカっ!」とかきてしまって…。
子供がどうして欲しいのか?とか、何があったのか?とか、泣いてかわいそう…という感情より、子供に対する自分の不快感の方が勝ってしまうんです。

だから、私は自分が母親失格…、きっと母性も備わってないと悩んでいました。😔

でも、先日や今までよりちょっとゆったり対応できたから良かったのですが、まだイライラ癖は依然あるし…。

あの時、激しい感情の爆発を覚えさえしなければ、そんな自分に気づかなければ今ももっと気長なママでいれたかなあ?なんて漠然と考えます。

でも、焦らないでいこう!と自分を励ましたりもしています。

あられママさんのアドバイス、大切にして子育てしていきたいです。

どうか、どうか、ご自身へのお気持ち、解放なさってくださいね。
あられママさんは血縁だけのママさんなんかじゃないですよ。😄

  • << 18 おはようございます🌞 昨晩は失礼しました🙇舅のことはこれ以上書くと話が関係のない方向にそれてしまいそうなので、別のカテゴリーでスレを立てるなりしようかと思います。 さて、主さん😄イライラしてしまったことですが、悔やむ、までする必要はないと思います。 何があっても穏やかに子供と接することができるのは、母性ではなく、その女性の個性だと思うんです。 だから、のんびりなママ、生真面目なママ、感情表現が激しいママ、それこそ色々いるはず💑 子供の個性を大切に、それを伸ばす役目をもつお母さんに個性がないなんておかしいですもん。 あと、空腹を経験しないと満腹になった時「おいし~❤」と幸せを感じにくいのと似たようなもので、嫌という気持ちを自覚して乗り越えたからこそ深くなる愛情もあるんじゃないかな… 常に穏やかな人は常に腹八分目で幸せ、空腹でイライラすることがある人もその分お腹一杯食べて幸せ😳 いろんなママがいてもいいし、いろんな愛情の形があってもいいと思います。 もちろん、子供が傷つくまでイライラするのはNGですが… それと変な話ですが、今のうちにイライラとうまく付き合うのに慣れておかないと、この先躾をしないといけない時にイライラしながら叱ることにもなりかねないですし。 最近の私がまさにこの状態💦 言い訳すると、ちゃんとしつけるべき事はしつけないと、と必死だったんです、これでも。 ただ、いくら正しいことでも言い方を間違えば相手には届きませんから😣 実の息子である旦那に完全に拒絶されてしまっている舅がいい反面教師になってしまってるんです。残念ながら… それでも結婚するときに二世帯建てると言い出したのは旦那なので、多少の情は残っていると思うんですけどね💨 とりあえず、せっかく自分の所に来てくれた我が子、しっかり愛してあげましょ😘

No.17

ありがとうございました。
15の方にも、主さんにも、どれだけ感謝してもしきれません😄

でも実は今晩も、赤ちゃん返りとは別のことで、夕食時に立ち歩きを始めた息子への注意の仕方が悪いと舅に叱られました😭
その場でキツく言うのはやめ、なんとか言葉で説得しようとしていたのですが、顔と顔を密着させて話していたのが「威圧的だからするな」と…
言われてそれはすぐに改めて、息子のすぐ横に座り、本人の納得するまで食べさせようと奮闘してた(つもり)なのですが「もうやめて自分の席に戻れ」と…

両方息子の目の前でです😔

その後自分の席から動かない舅に言われたことは素直に聞いていた息子ですが、それこそ萎縮していないのか、これが心の傷として残ってしまわないかすごく心配です😢

こうならないように、変な言い方ですが舅の機嫌を損ねないようにこれから工夫してやっていかなくっちゃ✊
舅に叱られ私がショックを受けたように、息子だって私に叱られヘコんでいるはず。そんな気持ちにさせないように気をつけて叱らなきゃ…
それに気付けただけでもちょっと進歩かな。
まぁそれ(叱り方)が難しいんですけどね💦

ただ、私の救いはこの事に限らず舅のあまりにも高圧的な言い方に辟易してるお姑さんと旦那が「何か言われても気にしなくていいから」と言ってくれていることです。
特に旦那は口数は少ないですが、その分優しく包んでくれるというか、こういう言い方はいけませんが完全に私の味方というか😳

応援してくれる人の優しさを力に変え、明日からも笑顔を忘れず頑張ろうと思います😄

今回は自分の話ばかりですみませんでした。
自分の感情ときちんと向き合われている主さんの先ほどのコメントにもお返事させて頂きたいんです。長くなってしまうので、今回はここで小休止させてください。
おやすみなさい💤

No.18

>> 16 主です。あられママさん、はじめまして。 レスいただいてうれしいです。 見知らぬ私に、親身にアドバイスもいただいてありがとうございます… おはようございます🌞
昨晩は失礼しました🙇舅のことはこれ以上書くと話が関係のない方向にそれてしまいそうなので、別のカテゴリーでスレを立てるなりしようかと思います。

さて、主さん😄イライラしてしまったことですが、悔やむ、までする必要はないと思います。

何があっても穏やかに子供と接することができるのは、母性ではなく、その女性の個性だと思うんです。
だから、のんびりなママ、生真面目なママ、感情表現が激しいママ、それこそ色々いるはず💑
子供の個性を大切に、それを伸ばす役目をもつお母さんに個性がないなんておかしいですもん。

あと、空腹を経験しないと満腹になった時「おいし~❤」と幸せを感じにくいのと似たようなもので、嫌という気持ちを自覚して乗り越えたからこそ深くなる愛情もあるんじゃないかな…

常に穏やかな人は常に腹八分目で幸せ、空腹でイライラすることがある人もその分お腹一杯食べて幸せ😳
いろんなママがいてもいいし、いろんな愛情の形があってもいいと思います。
もちろん、子供が傷つくまでイライラするのはNGですが…

それと変な話ですが、今のうちにイライラとうまく付き合うのに慣れておかないと、この先躾をしないといけない時にイライラしながら叱ることにもなりかねないですし。
最近の私がまさにこの状態💦
言い訳すると、ちゃんとしつけるべき事はしつけないと、と必死だったんです、これでも。

ただ、いくら正しいことでも言い方を間違えば相手には届きませんから😣
実の息子である旦那に完全に拒絶されてしまっている舅がいい反面教師になってしまってるんです。残念ながら…
それでも結婚するときに二世帯建てると言い出したのは旦那なので、多少の情は残っていると思うんですけどね💨

とりあえず、せっかく自分の所に来てくれた我が子、しっかり愛してあげましょ😘

No.19

>> 18 あられママさん、こんばんは。主です。
昨夜もレスくださり、ありがとうございます。

お舅さんとのことはやはりいろいろと大変そうですね。
お子さんがお舅さんに言われてしまうことで萎縮してしまったり、心に傷を負ってしまうことがないかと心配ですね。

もちろんすでにされていることとは思いますが、どうぞあられママさんがお子さんの心にフォローしてあげてください…。

あられママさんもおつらいでしょうが、ご主人様やお義母様のご理解の元、お気を持ち直してくださいね。
最愛の方がご事情を察してくださっているのは、奥さんとしても何よりの強味というか、幸いなことと思います。
良い旦那様に巡り会えてお幸せですね!😄

私のダメ振りにも温かい言葉をかけてくださりありがとうございます。

悔やむ必要はない…。
母性ではなく、個性…。

そんなふうに考えたことはなかったので、胸にグッときてしまいました。

子供にイラッときてしまう度に嫌な自分を思いだし、とても胸が痛むのです。
それならイライラしないようにすればいいのですが、反射的に心が反発しちゃうんです。
でも、でも、これでも少しは自分の感情を抑えられるようになったんです。
イラッときたら、一度子供から視線を外して深呼吸します。
そうすると少し落ち着いた気持ちで子供と向き合えます。
そんなことの積み重ねを今しているところです。

イライラしたりも、のほほんとしたりもしながら、自分のなりの母親としての良い心のバランスが保てたらと思います。

腹が立ってしまうときも、素直に子供に向き合えないときもあるけれど、やっぱり子供が笑顔を向けてくれると思わず抱きしめてしまいます。

それなのに何故、イラッときちゃうの?って不思議なんですけどね。

でも、子供の寝顔を見てその日の自分を反省したり、子供にごめんねって謝ったりするママさん、いらっしゃいますよね。
私もそんな一人になれたらうれしいです。

どうしようもないママの元に生まれてきたとしたら、子供がかわいそうで…。

子供にいつか「ママ好きっ!」って言って欲しいな…。
そんなこと夢見ています。
その日を迎えられるよう、ちょっとずつ成長していきたいです。

私もあられママさんのこと、応援しています!

No.20

今日の私…。

育児って一筋縄じゃいかないですね…。🌀🌀
当たり前なんだけど…。

今日は頑張れたな〜と思えたり、今日は私ダメだったと落ち込んだり…。😩💦

今日は落ち込んだ日です。
ぐずる子供に語気が荒くなってしまった。
強い口調で言われたら子供だって怖いよね…。
嫌だよね…。
つい、そうなってしまったの…。
ごめん…。
ごめんね。😢

だからかな…。
今日は笑顔を見せてもらえなかった。
じ〜っと私のこと見てた。
自分があんな口調になっちゃったからだと思う私にはまるで子供が怯えているように見えちゃって、余計に焦ってしまった。

悪いのは自分なのに笑顔を見せて欲しくて、一生懸命あやしてる…。
抱っこして、おどけて、くすぐって…。
自分勝手だな。
最低だな。
ひどい母親…。

子供の表情だって固いまんまだ…。
笑ってくれるはずないよ…。
笑ってるけどいつもの無邪気な笑顔じゃないもん。

ママ、嫌われた…。
ママのこと怖いんだよね…。

ママ、辛い…。
でも悪いのはママなんだよね。
自業自得だね。

嫌だ、こんな自分。

この間はちょっと進歩かな?なんて言ってたくせに。
やっぱり私はまだまだダメママです。

恥ずかしいです。

どうか私に寛容さを与えてください。

明日も頑張ります。

明日もこの子を抱きしめます。

だから明日は無邪気な笑顔、見られますように…。

ごめんね、こんなママで。

No.21

>> 20 こんにちは🌞

その後いかがですか?

舅とのことは別にスレを立てて多くの方から温かいアドバイスを頂き、すっかり元気になりました😄

で、おせっかいかもしれないけど、こちらが気になって覗いてみました。

もしかしたら、子供さんと2人きりで過ごすのが常なのかな?
うちは先日お姑さんが娘を抱っこであやしながら
「うちらの相手でも喜んでくれてるけど、ふとママを見た時の顔はやっぱり違うわ~安心した感じですごく喜んでる」と言ってもらいました。

うちなんて病気があるから、嫌がるのを押さえ付けて痰の吸引したり、浣腸で長いチューブお尻に突っ込んだり、娘にとったらかなり嫌なことしてくれるママだと思うよ💦なかなか作業が進まないとイライラして語気どころか動作も荒っぽくなるし…
それでもママがやっぱり一番だと、ママが実感させてもらえる環境があればいいのになぁ。

あと、笑ってもらえないのは、ママの努力が足りないんじゃなくて、ママが心から笑ってないからだと思います。

「あはは、ま~たやっちゃったぁい💦」とまでいくとやり過ぎだろうけど、真面目な上にちゃんと反省ができる貴方ならこのくらいの気持ちを目指してもいいんじゃない??
これは私が娘を育てるにあたり心掛けてることです。
実は病気だけじゃなく、両手の指に奇形もあるので将来辛い思いをすることが多いはずなの。
そんな娘に自分を受け入れて前向きに生きていって欲しいから、私が、辛い時こそ笑っている生き様を見せてあげないと。ママの心境は子供にしっかり伝染するから。

でも最近正直この事を忘れていたのよね。やっぱり病状に不安を覚えて。そしたら、息子が元気をなくしていたの。色々起こった問題の原因がそこだってことにやっと気付きました。


ので、お互い子供に元気と安心を与えられる笑顔を心掛けようねっ👍

No.22

>> 21 あられママさん、こんばんは。

私もあられママさんの立てられたスレ読みました。😄
あられママさんが最後は元気になられてたんでホッとしていました!

私は前のレスにも書きましたが、ちょっと落ち込んじゃって…。😩

でも、昨日、今日と少しずつ元気取り戻しつつあります。

やはり私が本当に笑ってないと子供もダメなのかな?
笑っているつもりでもどこか引き攣ってたり、抱いてても力入ってたり、なんか雰囲気も違うんでしょうね…。

今日は多少はリラックスして子供に向かえたかもしれないです。

明日もまた今日より元気になりたいです。

あられママさんの子育てに関する考え方、見習いたいなあと思うとこありました。
お話聞かせてもらえて良かったです。
ママとしてちゃんと根っこの部分がしっかりしてらっしゃるから、悩まれてもこうしてまた自分を取り戻されたんだろうなと思いました。

そんなママがそばにいてくれるから娘さんもこれからきっと心強いと思いますよ!😄

私も子供にとってそんな存在になってあげたいです。

私もおばあちゃんとかから、子供が私のことをジ〜ッと見てるよとか言われます。
歌ってあげたらおとなしくなったとか言うとビックリされたりします。

だから少しは良い方に考えてもいいのかな?
自分ではまだおっかなびっくりだけど…。

まずは私が元気にならないと子供も元気になんてなれませんよね!

愚痴はこのスレにこぼすようにして、子供の前では笑顔を心がけますね!

心配していただいたありがとうございます。

No.23

>> 22 あら、お恥ずかしい…😳
スレに書き切れなかった問題もちょこちょこあったのですが、それも含めて徐々にですがいい方向に前進できているような気がします✌

主さんも元気になられているようでホッとしました😄
愚痴をここで発散して、実際の子育てでは上手に気持ちを立て直されてるんだろうな。

私も引き続き頑張ります✊
ありがとうございました🙇

No.24

>> 23 こちらこそわざわざありがとうございます。

私は行きつ戻りつな感じですが、毎日少しでも子供と笑顔で過ごせられるように頑張ってます!

失敗してもまた立ち直って、子供と共に成長していきます。
失敗の愚痴はここにまたこぼしにくると思います。😉

自分が気持ち良く母親として頑張れるペースをつかみたいと思います。

ホントにありがとうございました♪😄

No.25

主です…。😓

この間、何かに書いてあったんだけと、赤ちゃんの能力に関していろんなことが研究されてたり発見されてたりしてるみたいで…。

だから、赤ちゃんにとって一番最初に接するお母さんが重要だそうで…。

赤ちゃんの今後に影響が大きい存在らしく…。

それを読んで落ち込んじゃいました。

だって私、最初の頃、本当最悪な母親だった。

全然泣き止まない子供にイライラして、かわいがるどころかうとましくさえ思っていました。

かわいいと思おう、愛そうと思っても、泣き続ける赤ちゃんの顔が嫌に思えてしまって。

そんな私に抱っこされてても赤ちゃんも嫌だったんじゃないかな?

自分の母親の方が上手にあやすし、泣き止むし、おばあちゃんの顔ばっかり見つめているし、私、変にヤキモチまで妬いちゃって、このまま実家に赤ちゃん任せちゃおうかとさえ思ったりもしていました。

そんな私と接していた娘。

時には心もこもってないお世話をされたり、「嫌な子、嫌な子…」って私から思われていた子供。

そんな私のいたらない母親としての悪影響がこの子に出てしまっていないかと、とても心配になってしまった。

いまだに気に入らないことがあるとすぐ泣いてしまうのは、母親の私がイライラしたり憎い気持ちも抱いたまま接していたからなのかな?

大きくなってキレやすい性格、我慢できない性格になってしまったら、それは私がいけなかったからなのかな?

今は私に微笑みかけてくれる子供の顔を信じたいけど…。

赤ちゃんが母親からの絶対の愛情を覚える時期に、私はとんでもないことしてしまっていたのかな?

ごめんね…。

ごめんね…。

自分なりに頑張っていたのだけれど、本当に本当にイライラが止まらなかったの。

かわいい、かわいいって抱きしめ続けてあげたかったけど、どうしても心が拒否してしまう時があったの…。

まだまだ不安定なママだけど、今も頑張っているの…。

今も優しいばっかりのママじゃないんだけれど…。

でも、でも、あの頃は本当にごめんね…。😢

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧