幼稚園の延長保育利用してショッピング

レス40 HIT数 10219 あ+ あ-


2011/11/07 11:47(更新日時)

私は山陰地方に住む32歳の子持ち専業主婦です。
この間、ある雑誌で「幼稚園の延長保育を利用してちょっと遠くへママ友とショッピング」というのを見て驚いたのですが、雑誌だから作られたものなのかなと思っていました。

でも都心(全国のママの憧れの地域です)に移り住んだ友人A子と電話をしていたとき、その話になって「ありえないよね~、あれ本気にする人がいたらどうするんだろう~」と言ったら、A子は「えっ、このへんのママ友、みんなやってるけど?こないだもアウトレット行ったし~。働いてる人なんて毎日遅いじゃん、それに比べたら別にいいじゃん」と言いました。

正直驚くとともに、子供がかわいそうではないのかな、と思いました。でも今のママたちの常識だとたまにはそういうのがあってもいいんでしょうか?


No.1697009 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

元保育士です。

私もその雑誌をみて違和感を感じましたねぇ💦
ママ達のリフレッシュ等も大事ですが、保育園の延長保育は 勤務先の就労証明があって利用できるのです。
それによって保育士の数もかわってきますので。
色んな考え方はあると思いますが、雑誌の取り上げ方が大きかったので いい印象はなかったっすね😂

No.2

幼稚園ですよね?

割と幼稚園て2時までとかだから遠出できないんですよね💦


私はだいたい用事は午前中にすませる方だし買い物も近所でこと足りるけど…

月一とか時々なら良いのでは?

No.3

全く内容の同じスレが、ママスタにあった💧

No.4

本当はよくないことだと知りながら、こっそり息抜きにやるのはたまにはいいんじゃない?って思うけど、堂々と雑誌とかでとりあげたり、当たり前みたいに人に話したりするのは違うよーって思います。

  • << 6 同意 たまの息抜きならわかります お金払うから遊びに行ってる間面倒みててよっていうなら違う気がしますね 息子の幼稚園も延長保育ありますけど、用事でどうしてもお迎えが間に合わないときに利用しますが息子は遅いよ~と言いながら早く家に帰りたがります あ、でも仲良しの子たちみんなで延長で「今日ママたちみんなでお買い物なんだって~」って納得してならいいのかも…?うーん(-"-;)

No.5

延長保育がダメってこと?
私は仕事の時に延長してますが、案外子供は喜んでいますよ。友達とたくさん遊べるしおやつも出て、帰宅後には遊べないからいいけどなぁー。
子供がかわいそうと思うのは大人だけではないですか。買い物だって子供にはつまらないことだし、お迎えまでに間に合うなら大人だけの方がいいと思います。

No.6

>> 4 本当はよくないことだと知りながら、こっそり息抜きにやるのはたまにはいいんじゃない?って思うけど、堂々と雑誌とかでとりあげたり、当たり前みたい… 同意


たまの息抜きならわかります
お金払うから遊びに行ってる間面倒みててよっていうなら違う気がしますね

息子の幼稚園も延長保育ありますけど、用事でどうしてもお迎えが間に合わないときに利用しますが息子は遅いよ~と言いながら早く家に帰りたがります


あ、でも仲良しの子たちみんなで延長で「今日ママたちみんなでお買い物なんだって~」って納得してならいいのかも…?うーん(-"-;)

No.7

可哀相って…親のショッピングに何時間も付き合わされるより、幼稚園で遊んでる方が喜ぶ子多いと思いますけど。

幼稚園って、保育園と違って母子の時間をちゃんと取れる家庭が多いですから、たまになら良いと思います。延長保育ある所の特権ですね。

No.8

そんなに有り得ないって思う事ですかね。うちは延長保育に行きたがるので、たまに預けて出掛けたりしますよ。
子どもが可哀相とか、預けてまで羽目を外して親として疑問❓なんて思われる方がいる事に驚きました。

No.9

子供が嫌がってなきゃいいと思いますけど

No.10

うちの娘は延長保育が大好きで娘に言われてよくしてます。
遠くに買い物に行く時もあれば、美容院に行ったり…。
娘の幼稚園は2時にお迎えなので、2時には幼稚園にいないといけませんし…。

娘の幼稚園には延長保育専任の先生がいて、とても面白い様ですし、沢山の子達といっぱい遊べてすご~く楽しいみたいですよ。
迎えに行くと「来るの早いよー!」といつも言っています。

私には主さんがかわいそうと仰る気持ちが全く分かりません…😥

No.11

案外みなさんゆるいんですね~

驚きました。

No.12

私も月に2回~4回くらい幼稚園の延長保育利用しますよ😌
都内住みです。

旦那と遠出する時はもちろんですが、ママ友とは2時までランチでまだ利用してないけど今度ママ友と預けて遠出する予定で利用しようって話してます😌
あとは友達と遠出する時には利用します😄

子供も延長保育を喜んでいるので私は子供が喜んでいるならありかと思いますが…

違うのかな??

No.13


自分の余暇で当たり前のように延長保育を利用する事に驚きました…👀

誰にも預けられなくて、どうしようもない時なら……とは思うけど、仕事でもないのに当然のように延長を利用している方もいるんですね。
それが今の普通なんですか?なんか残念です…。

  • << 25 再ですが… 同感です💦レスにあったように「リフレッシュにもどうぞ」と書いてあるならたまには…と思いますが😥

No.14

うちは幼稚園バスが15時過ぎだから、滅多に預けないけど、たまにならいいと思います💦

私はバスで通常14時半お迎えだけど、少し用事がある時はバス変更をして、15時半お迎えにしてます。

もう少し遅くなる時は、17時までの預かり保育です。一日1000円。

預かり保育用の部屋で、専門の先生が見てくださり、おやつや制作等もあり、楽しんでいますよ。

その間、私は出かけたり、下の子の用事をしたり………様々です。

No.15

頻繁じゃないなら別にいいと思います。
うちの幼稚園は送迎でも最長8時45分~15時20分まで預けられるので仕事以外で利用してる方はあまりいないようですが、保育時間短い幼稚園だと13時半とか14時頃までだったりしますからね。
私は利用した事ないですが、利用してる人の事何とも思いませんよ。

それを言ったら保育園だって仕事が休みの日にも預けるママさんいますよね。
疲れてるから休みたいとか、溜まった家事を片付けたいとか、普段済ませられない用事を済ませたいけど子供いたら時間かかるから一人で行きたいとか。

別にその人の自由なので他人のことなんかどうでもいいです。

No.16

幼稚園ならありだと思います。

No.17

仕事してるならたまにはいいと思う。
してないなら普通に午前中にショッピング出来るけどね。
何時間ショッピングするんでしょう?仕事してないのに。

No.18

なんで可哀想なの⁉

No.19

子供が嫌がってるならナシ。
気にしないもしくは喜んでるならアリかな💡
ってか幼稚園じゃ、毎日じゃないだろしそんなありえないって程の話しじゃない気がするけど💦

No.20

うちの子は延長が大好きでよくしてよ~といいます。
喜んで行ったり、たまにの息抜きならいいのでは。
園の方針は、お母さんたちの支援ということで、買い物、ランチ、美容院等なんでもいいですよ~というかんじでしたよ。

No.21

この主さん、発言小町って言う掲示板にも
全く同じスレ立てて‥、ママスタといい同調のレスが
ない限り返事しないつもりですかね~❓❓

どの掲示板にも、批判っぽいレスばかりだから、
そのまま放置しそうだね💧

No.22

うちの地域では『ママのリフレッシュにも利用してください』ってパンフに明記してありますよ。

幼稚園なら子供は3歳以上だし、それくらいの歳になると親といるのも良いけどお友達と遊びたいってなる頃ですから、可哀相な事だとは思いません。
逆に、幼稚園って園にいる時間が短いから本人も『忙しくて余り遊べない😢』って言ってるくらいだし、『今日は思いっきり遊んでおいで👋😃その間にママもリフレッシュしちゃおう🎵』っていう感じじゃないかな。

そういう私はフルタイムで働いているので子供は保育園ですし、リフレッシュでショッピングやお茶するような時間はないのですが、知り合いの幼稚園ママを見てたら自分の時間が作れて羨ましいなぁと思います。

No.23

私も、もしそう書いてあるなら月1くらいなら利用するかも☺

でも園に言えないようならしないなぁ😥嘘はつけないから😠

No.24

11のレスって主さん?

ゆるくない幼稚園生活ってどんな感じなんですかね?


模範的な生活スタイル✨教えて下さい。

  • << 26 11ですが、主さんではないですよ 私はフルタイムで子供3人とも保育園でした。 今も学童いってます。 うちの子たちの行っていた保育園は休みであずけるのはダメでした。預けるときはこっそり休みってことがバレないように預けないと、言われます。用事があるときはこっそりです。 なので幼稚園の延長もリフレッシュのために🆗とはしりませんでしたよ。 幼稚園ママで特に専業主婦さんは子供さんにすごく一生懸命で、子供にかけてあげる手間や時間もいっぱいだし、真面目でしっかり子育てしていてすごくうらやましくかんじています。 なので、子供を預けて遊んでる〔リフレッシュしてる〕のを知って、案外みんなしっかりばかりじゃないんだなーと驚いたんですよ。 気持ち的に安心したってかんじです。

No.25

>> 13 自分の余暇で当たり前のように延長保育を利用する事に驚きました…👀 誰にも預けられなくて、どうしようもない時なら……とは思うけど、仕事でも… 再ですが…

同感です💦レスにあったように「リフレッシュにもどうぞ」と書いてあるならたまには…と思いますが😥

No.26

>> 24 11のレスって主さん? ゆるくない幼稚園生活ってどんな感じなんですかね? 模範的な生活スタイル✨教えて下さい。 11ですが、主さんではないですよ


私はフルタイムで子供3人とも保育園でした。
今も学童いってます。

うちの子たちの行っていた保育園は休みであずけるのはダメでした。預けるときはこっそり休みってことがバレないように預けないと、言われます。用事があるときはこっそりです。

なので幼稚園の延長もリフレッシュのために🆗とはしりませんでしたよ。

幼稚園ママで特に専業主婦さんは子供さんにすごく一生懸命で、子供にかけてあげる手間や時間もいっぱいだし、真面目でしっかり子育てしていてすごくうらやましくかんじています。

なので、子供を預けて遊んでる〔リフレッシュしてる〕のを知って、案外みんなしっかりばかりじゃないんだなーと驚いたんですよ。

気持ち的に安心したってかんじです。

No.27

>> 26 そうでしたか…勘違いしてしまい失礼しましたm(__)m


お仕事お疲れ様です。


私は専業主婦ですが同居なので時々息抜きしたくて近いショッピングモールに行きます。

私の場合は近いからお迎えの2時に間に合いますので利用しませんが、遠い人もいると思うし本当の時々ならアリかなと思います💦


ただ他の方もレスしてた通り堂々とやる事ではないですね😣

No.28

うちも以前は、お預かり(延長保育ですね)をよくしていました。
以前は近所に同じ年の子が全然いなくて、うちで常にわたしと二人きりよりも経験できる事もあると思ってました。

園での正課授業では出来ない遊びもしていたようです。

息子が何より喜んでいたし、わたし自身も預ける先が無かったので。
特別用事が無くても預けたりしてましたよ。

預けるのが可哀相みたいな考えが驚きです。

No.29

スレ主はいつになったら現れるのでしょうか…⁉
3人幼稚園生活を経験しましたが、延長保育を利用しました‼何も用事が無くても子供に行きたい🙏とせがまれ…💦有料なので財布は痛みましたが、子供が喜んでいたので良しとしてました。

No.30

幼稚園に通ってる子供がいます。
このスレを読んで逆にビックリしました。母親のショッピングで延長保育が悪いみたいな感じで…

そもそも、保育園と幼稚園も違いますし。保育園が親が休みの時には子供も休ませて下さい!と言うのと、幼稚園の延長保育はまったく別ですよね…
うちの幼稚園だけでしょうか?!幼稚園は逆に休ませないで下さいって感じですし!

話しがそれましたが、子供が嫌がっているならともかく、楽しんでいるならいいと思いますが…

うちも子供にせがまれて延長保育した事あります。回りのママさんもそんな感じです。仕事、私用、子供にせがまれ。どんな理由でも、子供が嫌がらないなら自由じゃあないですかね?!ちなみに田舎です!

逆に何故ダメなのかお聞きしたいです。

No.31

再レス

レスの内容見て思ったのは、もともとの考え方の違いだけでなく、個々の環境による違いって大きいと思います。


主のような考え方の人がたくさんいる園では、延長する人がほとんどいないから延長でショッピングする人はこっそりするでしょう。
逆に🆗な考え方の人が多く、延長をする人が多い園は当たり前に🆗になるってことじゃないでしょうか?


個々の幼稚園の方針や環境のちがいがあるので、考え方が違っても不思議じゃないですね。


当たり前に🆗な方々は先生にも「明日ママ友と遠くにショッピングいくので延長お願いします」って言えるんですか?

私は幼稚園をしらないのと、堂々とはない派なので「ちょっと用事がある」って言っちゃいますね。多分。

No.32

うちの幼稚園では、

お子さんが帰ってからお友達と遊ぶ環境にまだない方、

お母さんが息抜きしたい場合

延長保育は自由にどうぞって感じでパンフレットにも書かれていましたから気楽に使ってます。

子供も、ショッピングに付き合わされるより幼稚園で友達と遊んでる方が楽しいと言います(^^)

No.33

ふと思ったのですが、幼稚園にも延長ってあるんですね😲今更ですが…。

そういえば私の住む県には無いような…。知らないだけかな❓バスでみんな一緒に帰ってきてます🚌延長保育希望の子だけ残ってるのかな~❓

No.34

>> 33 家の町も無いですよ~😥

有ったら、たまに利用したいな~✨

後、県別じゃ無くて市区町村で違うのかなと思います。

No.35

幼稚園で延長保育の理由は問われません。
利用料が1回\600なので、私は自分の病院、美容室、遠出の買い物や衣替え等でよく利用します。
子供同士が遊びたいから延長保育もよく利用します。

延長保育=可哀想なら保育園児は皆可哀想になるんじゃないかと。

No.36

主さんいないので勝手な解釈しちゃいますけど


おそらく
延長保育が可哀相=基本子供は母がみるもの
なんだと思います。


うちの義母は、自分が昔働いていて息子に淋しい思いをさせたからなるべく孫(私の子供)は延長保育させないでほしいようです💦

用事がある時は義母が見てくれるから良いんですけど…ね😰

No.37

私の子供は幼稚園が楽しくて、迎えに行くと、『まだ帰りたくない』と言う日が続いて、先生に『延長保育利用した方がいいですかね?』と聞いてみたところ、『働いてないと利用出来ない』と言われました。だから延長保育の理由を問わない幼稚園は理解あるんだなと思います。

No.38

プレ幼稚園と延長保育って核家族化で孤立する親子の交流や相談、息抜きができるようにして、育児が楽しくなるように。みたいなことで県とかから要請があって始まったんじゃなかったかな?

でも園としては利益も得たいから来年度入園する人優先にして園児を確保したり、延長保育料を高くしたりする所が出てきて便乗みたいな流れになっているような。

本来の目的で行っている園は特に規制がない気がします。


雑誌の見出しはどうかと思いますが、延長保育でショッピング→親のリフレッシュになる→子供に対して余裕ができる→子供喜ぶ→メデタシメデタシ
ってことかな。

No.39

普通にいるし、いいんじゃないの?
働いてるなら仕方ないっていうのも大人の言い分でしょ?
色々、それぞれ。

No.40

私も延長保育は利用
してますが、ママ友との
ショッピングで利用する
人も居るのですね😓

ウチの居住地は都心部なので、延長はかなり
高い設定となっているので私も含めて、親たちは
美容院を利用する時ぐらいしか預けません😓



まぁ…目的はその人
それぞれで良いと思いますが…延長保育料という名の対価を支払うことで
『リフレッシュ』の
目的が達成され
日頃の家事や育児のストレスが解消できれば
それも
必要悪の一環なんじゃないですか?😁


価値観なんて
十人十色ですから✋


投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧