注目の話題
別れた後友達になれる?
不倫がバレました
彼氏についてです。

子育て、途方にくれてしまいました

レス22 HIT数 6324 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
11/12/06 23:58(更新日時)

昨日、7ヶ月の娘がいつになく激しく夜中にぐずりました。

最後にはけたたましい泣き声になり、もうお手上げ状態になりました。

こんな感じが何日もずっと続いていて、慢性の睡眠不足。

熟睡している二歳のお兄ちゃんもその度にうなされて起こされるので、耳栓でもしてあげたい気持ちになります。

お兄ちゃんはおとなしく育てやすい子だったので、余計に気性の激しい娘に手間取ってます。

昨日は布団や枕を叩いてイライラをぶつけてやり過ごしました。

娘を優しく寝かしつける気にはなれず、泣き疲れるまで泣かせて眠らせました。

真っ暗な中で茫然としている自分がいました。

お兄ちゃんはかわいいです。

でも、こんなことの繰り返しで娘をだんだん嫌な目で見てしまう自分がいます。

今日は娘の面倒をみる気持ちになれず、主人に任せています。

こんな状態の私が面倒みるより、離れた方がいいのではと思いました。

今は娘を穏やかな気持ちで受け入れられません。

なんだかとても疲れて、自分の気持ちをどう処理していいかわかりません。

思えば今までも娘に対してちゃんと向き合ってあげれていたか自信がないです。

どうしてもお兄ちゃんと比べてしまうところもあるし、お兄ちゃんがかわいいと思えば思うほど、娘への気持ちが薄れていく気もして。

娘一人しか子供がいなかったら、こういうタイプの子供でもしっかり受け入れられたのだろうかとか、私が母親として不出来だからなのかとか、いろんなことが頭をよぎって、これから何をどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

私の望みは娘もちゃんと受け入れてあげることです。
お兄ちゃん同様にかわいがってあげたいです。

今は本当に娘には、ごめんなさい状態です。

娘に対してこんなにイライラしてしまう自分が嫌になってきます。

遊んでいるときや、無邪気な笑顔にはかわいいと思うのですが、困難な状況にさらされるとそれが持続できない自分に、娘をちゃんと育ててあげられるか不安になってしまいます。

みんな、頑張って育児しているのに…。

情けない話ですみません。

No.1696456 11/10/30 13:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/10/30 13:56
♂♀ママ1 

赤ちゃんは泣くのが当たり前
思い通りになる人形じゃないですよ💧

かわいい面ばかり見せるぬいぐるみじゃないですよ💧
人間です
同じ人間がひとりとして居ないように、色んな気性や性格の赤ちゃんがいるんだよ

自分に置き換えてみたら?
悲しい時に、「何で悲しいんだ!泣き止め!!」って怒られても悲しいもんは悲しいよね!?
大人は説明できるけど、赤ちゃんは出来ない

イライラしたって余計逆効果

そんな都合の良い時にしか可愛がれないなら、産まなきゃ良かったのに
1人でも大変なのに、そんなにメンタル弱い母親が2人育てられないよ…

可哀想だよ赤ちゃんが‼

No.2 11/10/30 13:57
♂♀ママ2 ( 20代 ♀ )

赤ちゃんは必ずママを必要としていますよ😃

アドバイスになるか分からないけど酷い夜泣きのときは一度お兄ちゃんと違う部屋に連れて行って電気やテレビをつけ、完全に目を覚まさせてみて下さい。
起きて落ち着いてからまた寝かしつけたほうが早いですよ✨

No.3 11/10/30 14:24
優雅ママ ( 20代 ♀ T1Gye )

ただ夜泣きが始まったんじゃないですか?


夜泣きだけでそんな気持ちになるのが私には分かりません…

うちも夜泣きはあったしイライラはしますがそんな気持ちにはなりません


仕方ないじゃないですか…

No.4 11/10/30 14:25
ベテラン主婦4 ( ♀ )

7ヶ月でしょ❓

一番夜泣きが始まる頃じゃない⤵

人見知りが始まったりして 段々知恵がつく頃で成長してるのだから 良いことですよ


私も数ヶ月寝れない時期があり まじ 睡眠薬飲ませようかと思った事があります(笑)


かんの虫❓夜泣き用の錠剤をアイスクリームに混ぜて食べさせたりした事もあったっけ


でも 時期がくれば夜泣きは終わりますからね

案外 手のかからないお兄ちゃんより
大物になるかも


うちの夜泣き娘は今 資格をとり 社会に貢献してます

主さんも楽しみにして 育ててあげてね

No.5 11/10/30 15:10
♀ママ5 

寝れなくてイライラする気持ちわかりますよ😃
主さんとこのお兄ちゃんは、あまり手がかからない良い子だったのかな?
話を聞く限り、娘さんは至って普通だと思いますよ~。
うちの娘は本当に手がかかるタイプだったので、基本的にもう睡眠は諦めてましたよ(笑)
主さんも子どもはそういうもんだって割り切ってみては!?

No.6 11/10/30 17:10
通行人6 

主…
だいぶ疲れてますな…

昼間に寝かせないようにしてみたら…


男なのにテキトーなコメントすいません<(_ _)>

No.7 11/10/30 17:37
りな ( nVb1F )

お疲れさま。
大変ですねぇ。

ご主人にまかせて、ゆっくりしてください。
ダメな母親だとか思わなくて大丈夫ですよ。
みんな、多かれ、少なかれ、夜泣きやぐずりに悩まされて、投げ出したくなる事だってあるんですから。
それが普通です。
ただ、本当には、絶対投げられないんですけどね(笑)


少し目先を変えて、夜中、娘さんとつきあって見ては?
前の方も書いてらっしゃいますが、一度起こして、一緒に力いっぱい遊んであげてください。疲れさせると寝ますよ、きっと。
寝不足は、お子さん達と一緒にお昼寝しましょう。
家事なんか、暫く適当でも死にやしません。
娘さんをお腹の上に抱っこして、ソファの上で自分も寝ましょう(笑)
テレビ見たって良いですよ。

頑張りすぎてるんですよ。
睡眠不足は仕方ないですが、一生続くわけじゃありませんよ。
後、少しです。
一歳くらいになれば、自然と一日のリズムがついてくる筈です。
たまにはご主人に任せてお休みとって下さいね。
大丈夫。
落ち着いて。深呼吸してね。

No.8 11/10/30 19:08
♂ママ8 ( ♀ )

夜泣きが始まる時期ですね。

夜泣きは電気をつけて一度目をさまさせたほうがいいらしいですよ。
夜泣きの対処法と、ある意味の開き直りがあればなんとか乗り越えられます❗

そんな悲観的にならなくていいですよ(^^)

No.9 11/10/30 19:43
♀ママ9 ( 20代 ♀ )

抱っこして寝てみては?カンガルー抱っこみたいな✋

うちは7ヶ月〜12ヶ月くらいまで夜泣きしてたので、抱っこして寝てました😊ただ腰痛になりますが睡眠不足よりマシでした。

娘さん、普通ですよ〜逆にお兄ちゃんみたいに手がかからない子がレアですよ。まわりにはいませんよ。

No.10 11/10/30 20:42
♀ママ10 ( ♀ )

こんばんは✨
今2ヶ月の娘がいます👸

私が赤ちゃんの頃夜泣きがかなりひどかったらしいので、娘も私に似て夜泣きがひどかったらどうしようって今からビビってます💦

娘は可愛いけどわけもわからずギャン泣きされて途方に暮れる事もあります。
そんな時は将来の事を想像してみます✨
女の子だと大人になってから一緒に買い物したり出かけたり🎵いつの間にか自分と対等に話す日がくるでしょう。
男の子は可愛いだろうけど、大人になってからは女の子の方が関わる時間が断然多くなるかもしれません。なのに今可愛く思えないなんてもったいない!

夜泣きもギャン泣きも今だけ。自分を必要として泣く姿なんていつかは見れなくなるじゃないですか?
時間が止まるわけじゃない、本当に今だけの貴重な時間なんだから✨

そういう事考えると、どれだけ泣いてもとことん付き合おう!って気持ちになります。
今の事を将来思いだした時、少しでも後悔を少なくしたいですよね。
娘に胸を張って接したいじゃないですか?
せっかく痛い思いをして生んだ娘さんがママを必要としてくれてるうちに、もっと気持ちをゆったり持って向き合ってあげて欲しいです😊

どうしても無理なら1日だけでも誰かに見てもらって思いきり寝ましょう!睡眠不足が解消されただけでもかなり前向きになれますから⤴

No.11 11/10/30 20:53
♀ママ10 ( ♀ )

>> 10 書ききれなかったので再です💦

しつこくてすみません⤵

ちなみに夜泣き&極度の人見知りだった私、今は30代です。
もちろん今は夜泣きも人見知りもしません(笑)

親は私の夜泣きと人見知りの事をすごく懐かしそうに話します。
手がかかる方がきっと深く思い出に残るんでしょう。

主さんや私にもいつか必ずそういう日がくるんでしょうね😃

No.12 11/10/30 21:45
♂♀ママ12 

私もまさに今の主さん状態です😭 うちも7ヶ月、夜泣きのはじまりかな💧

激しく泣かれてやっと寝たと思ったら、1時間も経たないうちにまた泣く💦 これが何時間も続く… ミルクや抱っこであやしたら寝てくれる時はまだいいけれど、仰け反って暴れて泣かれると、もう泣かせておこうとか思う事もあります
続かないとわかっていても今が辛いですよね、私は2時間でいいから熟睡したいです


あと、うちは上は3歳、最初は泣き声に起きて一緒に泣いていたお兄ちゃんも、最近では起きてもすぐ寝てしまいます☝ 慣れたのかな😽

昼間は上の子の我が儘に振り回され、夜は下の子の夜泣き⤵

今は1日に少しでも可愛いと思えばいいじゃないですか⁉ 夜泣きも一時的なら、今の不安も一時的な事と思えば✨

No.13 11/10/30 23:30
♂ママ13 


うちも 1人目と2人目のギャップが凄かったです

疲れ過ぎて 可愛いと思えなくなる気持ち
わかります…💧


昼間に上の子を見てあげたいと思うと
体を休める時間もないでしょうし


疲れてイライラして
自己嫌悪…


もう嫌って気持ちと
子供達に申し訳ない気持ちで辛かったです


私は 落ち着くまで
ひたすら耐えました


この子の面倒を見切れるのは
生んだ私しかいないと思って


ご主人が面倒見てくれるなら

思い切って 2-3時間でも1人で出掛けて

リフレッシュしてみたらどうでしょう

私はこれで 随分気持ちが落ち着きました


大変でしょうが 自分を責めちゃダメですよ


悩んでることが
赤ちゃんを愛してる証拠だと思うよ😊



No.14 11/10/31 19:41
♀ママ0 ( ♀ )

みなさん、レスをいただいてありがとうございます。

主です。

今日は実家の母も来てくれ、二人で面倒をみて少し気持ちを落ち着けることができました。

間に誰かが入ってくれると、気分も変わってきますね。

かなり一人で抱え込みすぎて、心がギブアップ気味だったようです。

みなさんからのレスも苦言、アドバイス、そして自分も同じです…、と多岐に渡ってあり、とても勉強になりました。

自分への戒めにも、励ましにもなりました。

そして兄弟を育てることで悩まれてるのも自分だけじゃないとわかったことも大きかったです。

自分だけが…、自分は娘に厳しい…と悩んでいました。

少しでも自分がイライラしない工夫をしていったり、相談したり、子供の成長を認めたり、できることをして二人の子供を育てていきたいと思います。

No.15 11/10/31 23:35
♂♀ママ15 ( 30代 ♀ )

うちも息子は4歳、娘はまだもうすぐ3ヶ月ですが、同じような感じで、息子は大人しく、ミルクゴクゴク飲み、新生児の時から五時間とか寝てくれて、夜泣きもありませんでした。
なので、娘が生まれて退院してから、あまりの寝つきの悪さとギャン泣きに始めはどこか具合いでも悪いのかと思う程でした。
寝不足でイライラして、なぜ出来損ないの私の元へワザワザこんな苦労の子供が生まれてきたのか、「なんで生まれてきたの?なんでうちなの?苦しめるために生まれてきたの?」と、毎晩問い掛けていました。
旦那が「そんなこと言うなよ⤵」って、昼間仕事あるのに夜中も起きてあやしてくれてました。
今も寝付き悪く、置くと起きる感じで、二時間は繰り返してからようやく三時間くらい寝てくれます。その後は朝までに一時間おきで起きたりしますが😣
最近は目が見えて笑ってくれたりするので、可愛く思えてきましたが、本当に思い切り10時間くらい寝たいですね(笑)

No.16 11/10/31 23:44
♀ママ0 ( ♀ )

>> 15 ありがとうございます。

私は今でも「どうして私のところに生まれてきたの?」とか、最悪「お前さえいなければ…」とさえ思ってしまうこともあり、自分は鬼か?と感じてしまいます。

最低の母親です。

こんな自分が嫌です。

でも、変わりたいと思う自分の気持ちを信じて、少しずつでもいいから優しい心を育てていきたいです。

優しい旦那様がいて、お幸せですね!

No.17 11/11/02 08:39
匿名さん17 

手のかからない子は可愛くて、手のかかる子は可愛くないと思うのは自分勝手過ぎます。
泣いても放置されてる子供が不憫です。
ちなみに、私は二人子供がいてます。上は男、 下が女で生後6か月です。上の子は赤ちゃん時代はよく泣いて手がかかりました。下の女の子はキーキー泣いて、こちらは、ビックリします。
手のかかる赤ちゃんを育てるのは本当に大変だけど、一時期だけです。
そのうち泣かなくなるし、保育所や幼稚園に行くようになれば、泣いていた赤ちゃん時代が懐かしく思います。

No.18 11/11/02 10:48
♀ママ0 ( ♀ )

>> 17 ありがとうございます。

私もこんな状態を良しとは思ってないので、なんとか変われたらと思います。

落ち着いて向き合えば娘も大切な自分の子供です。

これからのだんだんと残り少なくなってきた赤ちゃんな娘との毎日をみなさんからのお話を思い出しながら大切に過ごしていきたいと思います。

No.19 11/11/10 21:03
匿名さん19 ( 20代 ♀ )

1や17は子どもがかわいそうとかいうけど、メンタル面で弱い人間だっているわ。
主さんだってがんばってるのに、そういう気持ちになるときがあるんだよ。

私もそうでした。上の子が可愛く見えました、休日はパパに少し下の子をみても、い少し距離おいてみたり…自分でもダメダメと思っても気持ちにゆとりが持てず…

一度祖父母に預けるなど、一人の時間をつくってみては?リフレッシュしたらまたかわりますよ。
うちはそうしてました🎵いまでは(一歳半)嘘みたいに手がかからなくなり、かなりのママッ子♥
よき思いでです😆

No.20 11/11/10 22:16
♀ママ0 ( ♀ )

>> 19 ありがとうございます。

確かに自分が精神的に弱いので、これだけ育児に手間取ってしまっているのかと思います。
娘には罪はないんです。
私のところに生まれてきてくれた大切な宝です。
なのに私がこんな性格なせいで…。
でも、性格のせいにしてばかりはいけませんよね。

あれから周りにも理解が得られ、少しずつ自分にも子供にも良い状況を作って頑張ってます。
娘のどんな姿も受け入れようと努力しています。

ママっ子になられたお子さん、かわいいでしょうね。
私もこんな時期の話を振り返れるときがくるといいなと思います。

時間をかけてでも二人の子供をしっかり愛せる母親になろうと思います。

スレをたてて時間がたっているのに、気遣ってレスをおくってくださってありがとうございました。
とてもうれしかったです。
頑張りたいという気持ちが強まりました。

No.21 11/12/06 09:48
匿名さん21 ( ♀ )

娘さんは我がキツいのかと思います。泣きつかれて眠るまで、放っておくのも良しと私は思います。何をしても泣く時は、イライ心が強いんじゃないかな?泣いてもどうにもならない事も人生ありますからそーするのも一つの手かと思います。

頑張って下さい!私も誰の手借りずに必死だったからわかります。下の息子がそーでした。今は、飛んで跳ねて、ギャーギャーお母さんにグズってるのを道で見かけて、(お母さんありがとう)と言ってくれますよ😃

必ず報われますから、ユックリユックリ。
あまりグズりが酷い時はストレスをドカン🔥とぶつけて下さい!ピタッと泣き止みますから😃
ファイト💪

No.22 11/12/06 23:58
♀ママ0 ( ♀ )

>> 21 ありがとうございます!
必ず報われますと言ってもらえて、すごくホッとしてしまいました。

自分が悩んでいるときって、そういうふうに安心する言葉を言ってもらえるだけで、本当にうれしいものですね。

多分、我が強いとかそんな一面もあってのことと思います。
最近は泣かせておいてます。
かなりずっとは泣いていますが、最終的には寝てくれます。
泣き止ませようとして自分もイライラするよりは精神衛生上いいみたいです。

あまり根を詰めすぎも良くないのかもと、最近気づきました。

たまにはドカン!もやってみますね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧