西原式育児法について

レス10 HIT数 13907 あ+ あ-

専業主婦( 30代 ♀ )
08/10/19 23:06(更新日時)

西原式育児法 ってどう思いますか?

一般的な意見を覆す育児を推奨 しているのですが 根拠が明白で最もらしいのです。
ただあまりに従来の育児と違いすぎて戸惑いを感じています。

実践した方や どう思うか 意見を聞きたいです。

大きな違い
① 離乳開始は一歳半から。
(食品アレルギー回避のため)それまでは 母乳またはミルクを飲みたいだけ与える


② おしゃぶり推奨。
従来とは逆で 使うことで顎や舌の動きが発達し 正しい呼吸が出来る

もっと細かな違いは沢山ありますが

調べたい方は
西原式育児
で検索してください。

No.168488 08/04/03 09:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/04/03 14:18
♀ママ1 ( ♀ )

8ヶ月のママしてます。離乳食開始してから西原式知りました。でも人間の自然の流れに逆らっているようで疑問に思います。赤ちゃん、4~5ヶ月位から食物に興味示しますよね?そのタイミングを逃したら、いざ食べさせようと思った頃には自我が芽生えているので、食べるか不安だし。おしゃぶりはしたがらない子にはさせなくていいかな~?って思います。ウチは色々種類試しましたがどれも拒否で諦めました。

  • << 3 ご意見ありがとうございます☺ 二人目妊娠中で 一人目は普通に離乳食始めました。 なかなか食べてくれず ミルクばかり欲しがってました。 牛乳も飲ませないと飲まなくなると言われ一歳過ぎから与えていたのですが しばらくして アレルギーが出て3歳になるまで飲めなくなりいざ飲めるようになったら牛乳嫌いになってました。 個々の子供の個性もあるとは思うのですが 本当にアレルギーが回避できるなら 実践してみたい 気持ちもあるんですよねー

No.2 08/04/03 15:35
匿名さん2 ( ♀ )

私も最初に本を読んだ時は驚きました😲。初めての育児で、育児雑誌や保健師さんの指導などをそのまま頼みにしていたので、「???」でした。でも結構納得しますよね。私は素人なので、その納得が正しいのかどうかはわかりませんが、是非取り入れたいと感じました。その頃はうちの子はもう1才になっていたのですが、母乳大好きで離乳食はあまり食べてくれなかったので、それからは無理に食べさせることなく、お粥、うどん、野菜少しと、たまに赤ちゃん用のおせんべい、あとは母乳を好きなだけあげていました。完全な卒乳はかなり遅かった(3才直前まで💧)ですが、2才代ではほとんど何でも食べられるようになり栄養が足りないということはなかったようです。おしゃぶりは本人が嫌がったので使いませんでした。
完全にその通りにした訳ではないですが、一般的な指導に頼らず、自分の目で、赤ちゃんの様子をよく見て、自然な成長に任せるということを学んだと思います。

No.3 08/04/03 16:45
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

>> 1 8ヶ月のママしてます。離乳食開始してから西原式知りました。でも人間の自然の流れに逆らっているようで疑問に思います。赤ちゃん、4~5ヶ月位から… ご意見ありがとうございます☺
二人目妊娠中で 一人目は普通に離乳食始めました。

なかなか食べてくれず ミルクばかり欲しがってました。

牛乳も飲ませないと飲まなくなると言われ一歳過ぎから与えていたのですが しばらくして アレルギーが出て3歳になるまで飲めなくなりいざ飲めるようになったら牛乳嫌いになってました。

個々の子供の個性もあるとは思うのですが 本当にアレルギーが回避できるなら
実践してみたい 気持ちもあるんですよねー

No.4 08/04/03 16:58
♂♀ママ4 

ひとりめは,育児📖ゃ保健婦さんたちの言うこときいて💦育児してきました。

ふたりめは,👶西原式育児📖をしてみます✨

ひとりめは口呼吸😱してます😱だから…もっともっと早く西原式育児方法を耳にしたかったです。。

悪い方向いくよりは納得したこと(西原式の)と,我が子👶のペースにあわせて育児していけばいいか💡と思ってます❤

しかし西原式育児📖みると日本の母子手帳ゃ保健婦さん💦てきと➰ですね💔しっかり解明してほしいです✋

No.5 08/04/03 17:02
♂♀ママ4 

>> 4 てきと➰ってゆぅと保健婦さんに失礼ですよね🙇

なんてゆぅか…必ずみたいな…おしつけ⁉みたいな…こと保健婦さんは言うので…

No.6 08/04/03 17:22
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

2さんはハーフ西原式 と言う感じでしょうかね😃

上の子が乳製品と卵白で軽いアレルギーと言われたとき 小児科医から 『腸管がアレルゲン(原因物質)を排除出来るようになるのが二歳半以降だからそれまでは頻繁に与えないように』と言われました。幸い軽めのアレルギーだったので完全除去しなくてよかったのですが

西原式でも同じ様な記述があったので 信憑性があるなあ と思ってました。

おしゃぶりは半年くらいで自然に外しましたが
次の子の時は外さなくてもいいのかな?とか悩んでいる所です😔

No.7 08/04/03 17:47
専業主婦0 ( 30代 ♀ )

ご意見ありがとうございます☺

西原式の記述では日本の育児本や保健師は アメリカの25年前の育児法をそのまま実践していて改正されていない と書かれていました。その辺を保健師さんにも尋ねてみたいなとか思ったりしてます😁


子育ては個々の子供にもよりますが千差万別ですね

No.8 08/09/27 12:45
big_wave2000 

西原先生の意見は正しいと思うけど、勢い余って極論過ぎる書き方の傾向が…笑!

ここのサイトも参考になりますよ。
http://www.kenmi.net/wl-news/wlnews.cgi?id=kenmi&no=303

ここにもあるとおり西原は、文章をそのまま受け取らずポイントを抑えて生かす方法が大切と思います。

No.9 08/10/19 18:45
匿名さん9 

まぁドクターだから医学的にそこそこ正しいとは思うけど、現代社会に馴染めない育児なんて、育児じゃなく飼育。狂気です。
参考にする程度にとどめないと精神にきたしますよ。

No.10 08/10/19 23:06
匿名さん10 ( 20代 ♀ )

私は色んな育児法を聞いて、自分が育児しやすい物だけ信じちゃってます💦
上の2歳の子は離乳食が進まず悩んでいた時期に西原式を目にして「なぁ~んだ!!2歳まで母乳でいいんなら焦る必要ないんだ✨」と気が楽になりました😊

育児法って考えて調べて明らかに間違っている事を避ければ、良いんじゃないかと思っています😊
100%正解がないんですから😊
西原式をしてもアレルギーがある子もいたりすると思うんです!!体質もあるし😊

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧