注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

3・11…あの日あの時、あなたは何をしていましたか🔥?

レス70 HIT数 19639 あ+ あ-

スー( 40代 ♂ cPmrb )
12/02/29 23:40(更新日時)

私は車椅子♿の内部障害者(腎不全)です。
3月11日は透析の針刺しの穴が膿んで、区内の帝京大学病院の皮膚科に通院していました。
診察が終わり、池袋の職安に仕事探しに行くつもりで十条駅の踏み切りを渡ろうと思ったら、電動車椅子のバッテリが残り少なくなっており、職安行きを諦めて埼京線を家のある浮間舟渡駅方面(池袋とは逆方面)に乗り、浮間舟渡駅につき、駅のバス停🚏に着いたとき震災に遇いました。
一度目の地震の時、マックから人が飛び出してきて、着物のお年寄りがよろけていました。
二度目にはマックの店員さんも飛び出してきました。着物のお年寄りはガラスの壁に近寄ったので「ガラスから離れて」と私は絶叫してました。
それから運行が続いていたバスに乗せてもらい、自宅下の図書館に避難していました。
妻と母にメールを送り、無事を伝え、図書館で落ち合いました。
もし自宅にいたら、下へ降りられず、池袋の職安に行ったら車椅子の帰宅難民になっていました。
私は透析のことを考え、妻と平屋の実家に一週間、身を寄せました…。

みなさんは東日本大震災のあの日あの時、どこで何をしていましたか?
あの日のことを聴かせて下さい👂❓

No.1634423 11/07/16 01:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.70 12/02/29 23:40
匿名さん70 ( 90代 ♂ )

私は自衛官です。
あの日射撃から帰って車に燃料を入れている最中でした。
その4日後石巻女川にいました。

No.69 12/02/21 20:28
匿名さん69 ( ♀ )

北東北に住んでいます。あの日仕事が休みでした。昼前、歯科受診後買い物し14時頃帰宅。少し体休めようとした時携帯アラームが鳴り『何だ?』と思った瞬間激しい揺れ。立ってられないし、急いで母に電話してみたけど繋がらず。その後も何度もくる強い揺れ。揺れがおさまらない中、子供達を迎えに行きました。長女は私の顔を見るなり大泣き、長男は泣いてないけど強張った顔。二人の手を強く握り帰宅しましました。あの時の怖さは忘れる事はできません。数日後ようやく携帯が繋がりました。沢山の友人からのメール。今も消さずに大切にしています。

No.68 12/02/20 20:18
双子のお母さん ( 40代 ♀ GVzPYb )

私はその日その時間ママ友のお兄ちゃんが下宿すると言うので富田林市のイオンで買い物をしていて高山にいる旦那からの電話が来て、初めて地震の事知りました。ワンセグテレビで見た時茨城が揺れている時でした。それから家に帰るまで涙が止まらなかった事を覚えています。生まれも育ちも福島県会津若松で何十回も電話したのを覚えています。和歌山にいて、私が出来る事は募金するしかない。こんなにもどかしい事はありません。

No.67 12/02/20 19:21
ゆんころ ( 30代 ♀ nzxYYb )

埼玉県に住んでいます。

子供とテレビを観ていて何か地鳴りのようなものがなってるなぁと思っていたら大きく揺れ怖さに泣く子供を必死に抱え靴も履かず外に出たのを覚えています。
どこか震源かわからず停電してしまったので車にエンジンをかけラジオで東北で大変な事になっていることをしりました。

震災当時も今も被災地に何も出来ずにいて心がいたくなります。

No.66 12/01/10 03:14
匿名さん66 ( ♀ )

その日は仕事が休みで、外出から帰宅し、30分後あの地震がきました

すぐに外に飛び出しましたが、
いつもと明らかに違う揺れの強さに危険を感じ、両親がなかなかでてこないので、また家の中に呼びに戻りました


母の手を引き、全員庭に非難した瞬間、これで命は助かるな‥と、ただただホッとしたのを覚えています


普段から宮城県沖地震がいずれくると言われていたので、生き残れたという変な安堵感でした

長い長い揺れのさなか、庭の地面にしゃがみ伏せながら、もう家は崩れるだろうな‥と、家の中の物が散乱していく様子をなぜかぼんやりと眺めていました


余震に怯えながらも、無事に残った家の中に戻り、停電の為、テレビも見れなかった私達は、
すぐ近くの大津波の被害もまったく知らず、のんきに今夜は食べ物どうしようかなどと話していました


津波なんて少しも想像もしていなかった私は、
あの時、大勢の方々が危険にあい、亡くなっていたなんて考えもしませんでした。

停電でヒーターも消え、だんだん寒くなってきた頃、雪が降ってきて寒さを余計に感じました

家のなかで服やコートやてぶくろをみにつけ、さらに毛布2枚にくるまっていても寒かったあの日
外で海の水に浸かり服が濡れていた方達は相当な凍えだっただろうと思います


尚ものんきに、明日になれば電気もつくだろうと安易に考え、明日の仕事にそなえ早めにその日は寝ました。

電気も5日後、仕事も2週間後からでした



のんきに過ぎた自分が、あの時もっと何か出来たのではないかと心が痛みます

No.65 12/01/06 08:06
匿名さん65 


なすすべもなくテレビで見ていました


阪神を経験しているのでその後の流れは予測できました


どこかの知事さんの自衛隊要請は早かった…


それに国がついて行ってない感じ…

No.64 12/01/06 07:11
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

>> 60 三半規官⇒三半器官 の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では? そうですね
三半器官
内耳に在りますね一応は勉強した
はずのに
時間と共に
忘れてました💦

No.63 12/01/05 03:28
若林区65 ( 30代 ♀ zVWHYb )

私はデパートの中の五階の児童館でママ友と子供を遊ばせて居ました。再現ドラマの様に右に左に流され必死に皆子供を抱いて居ました。大きいロッカーが倒れて誰か下敷きになってないか心配でした。警備員に誘導され廊下に非難し隣の小学校に行きました。途中、階段はヒビが入り粉みたいなのが降ってきて揺れる度にしゃがみ込みました。外に出ると道路は盛り上がりヒビ割れ、窓枠が全部外れてる家を見てアパートはもう終わったな💧と思いました。非難した校庭からはデパートの駐車場の螺旋部分が二ヶ所落ちてて驚きました。そして雪が降ってきたので仕方なく借りた毛布に子供を包みユニクロから配られたパーカーを来て吹雪の中一時間近く歩いて帰りました。吹雪で途中休みたくても建物が壊れるんじゃないかと雨宿りも出来ず、何度も毛布を直しながら歩きました。その晩ラジオから荒浜で遺体が何百とあがったと聞き耳を疑ったのは忘れられません。夜は帽子を被り普段着に靴を履いたまま直ぐ外に飛び出せるように鍵も開け暫くは寝ていました。本当に空襲のようにずっと夜通しヘリが飛んでサイレンが鳴っていました。
この恐怖心は皆皆そう簡単には取り除けないと思います。津波で貫通して一階だけ穴だらけの家が沢山あります。それを見ると自分の心もポッカリと穴が空いたようなえぐられたような気になります。東側は真っ暗で星が虚しく綺麗に見えるようになりました。

No.62 12/01/01 20:47
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

>> 61 震災の救出・救援活動、大変ご苦労様でした。
日本に自衛隊なくば今回の大事にどう対応していけばよいか、国民の生命は更に危地・窮地に立たされたでありましょう。
ただただ感謝致します。
私が国の司を執っていたならば、そのようなために働いたのではないと言われようとも、嫌でも報奨金を大幅に弾んだことでしょう。

国はあなたがた自衛隊員を軽く捉え過ぎていると感じざるを得ません。

私の父は呉の海上自衛隊にいましたが後輩の今回の働きには頭が下がると言っておりました。

これからも頑張ってください。

No.61 12/01/01 19:13
匿名さん61 ( 30代 ♂ )

自衛官、九州。あの日は野外訓練をしていて、発災時は何も知りませんでした。夕方駐屯地に帰って妙に物々しい雰囲気に訝しく感じたことを覚えています。事務室に上がり地震のことを知らされ、仙台空港に押し寄せる津波の動画に驚愕しました。それからは嵐のような忙しさでした。

No.60 11/12/30 19:52
通行人 ( nImDm )

>> 58 地震の影響で 三半規管👂? 私頭弱く字 間違って居たら 本当にすんまそ 三半規官⇒三半器官

の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では?

  • << 64 そうですね 三半器官 内耳に在りますね一応は勉強した はずのに 時間と共に 忘れてました💦

No.59 11/12/20 05:55
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

度々すんまそ
政府の対応
お粗末だと思う

No.58 11/12/20 05:52
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

>> 54 大変な目に遇われましたね。 何もできない自分に腹がたちます。 これからの季節、仮設住宅では厳しいですね。 建設時に防寒住宅にしていないことや… 地震の影響で
三半規管👂?
私頭弱く字
間違って居たら
本当にすんまそ

  • << 60 三半規官⇒三半器官 の誤り(平行感覚をつかさどる器官)では?

No.57 11/12/17 19:56
応援隊57 ( ♀ )

たまたま仕事が休みだったので自宅に居ました。
あの日から9ヶ月。未だに揺れてる気分です。

No.56 11/12/02 15:20
匿名さん56 

たまたま学校休みの息子と熱で休んでいた娘と家に
居ました。
普段は大抵の事には
恐怖を感じない私でも
震度7という尋常じゃない揺れに一瞬、死がよぎりました。
が、揺れが収まった後は 家族を守らなきゃと
水や食べ物を買いに
コンビニへ走り
ジャーにあるだけの米で
オニギリを握りました。
あの日、あの時は、みんな生きる為に必死だった事と思います。
まだ行方不明の方々が
たくさん居られますが
その方々が 早く発見され家族の元へ戻られる事を祈ります。

No.55 11/11/27 04:13
♀22(匿名) ( 1bVym )

あ、普通にパチンコしてたわ🐱

多分連チャンしてウハウハだった(´・ω・`)

No.54 11/11/26 08:33
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

>> 53 大変な目に遇われましたね。
何もできない自分に腹がたちます。
これからの季節、仮設住宅では厳しいですね。
建設時に防寒住宅にしていないことやバリアフリーになっていないことなどの不手際には怒りを感じています。
心のケアなどの当然の行政行為を完遂させるなど被災者のみなさんが行政にいえない分、私たちが訴えていかねばと思っています🍓

  • << 58 地震の影響で 三半規管👂? 私頭弱く字 間違って居たら 本当にすんまそ

No.53 11/11/26 02:30
被災者さん53 ( 20代 ♀ )

私は被災地の荒浜地区に住んでました。
旦那はトラックの運転手、県外にいて車もありませんでした。子供がお昼寝をしてたので、わたしもウトウトしていると
地震がきました。あまりの強さに、子供と泣いてしまいました。少ししたら津波がくるからと避難してくださいと放送が流れ、子供を片手に走って必死に逃げました。高速道路のはしごがあったの必死に登りましたが、片手に子供、片手に荷物で全然登れず、後ろからは津波が迫ってました。荷物をすて、必死に登り、あと2段って所で波が覆い被さってきましたが、近くにいた方に、引っ張ってもらいなんとか、親子で助かりました。一週間後、家を見に行くと、大きな穴があいており、床下からなにもなくなっていました。今は仮設住宅で皆様の支援により生活してますが、やはり夜は子供と2人不安な日々を過ごしてます。地震、津波あの光景が今でも蘇ります。映像を見るだけで叫び、泣きしてしまいます。震災で亡くなったかたのご冥福を祈ります。

No.52 11/11/05 18:08
被災者さん52 ( 30代 ♀ )

私は夫と
私の母親の
誕生日会を
カラオケで
していました。

私、夫、母親
無事で良かったと
思いました。

No.51 11/10/27 11:31
被災者さん51 ( 30代 ♀ )

地震の時は外で仕事してました。事務所の二階に帰って来て 落ちた物を拾いながら 窓を見たら 目の前に海が広がり こっちに向かってました。ダメだと思い屋根に上がりました。鉄筋だったので 建物は流されませんでした。車も流され建物の周りも瓦礫が浮かんで降りる事も出来ず 夜に消防団の方に助けて貰いました。子供に会えたのは夜でした。目の前で 多くの人が亡くなってしまった…地獄でした。

No.50 11/10/26 07:29
みぃ ( 20代 ♀ FSOKm )

私は舞浜行きのバスに乗っていたらズドン!と地震がきて💦最初バスが事故を起こしたと思ったら揺れていてバス降りてからも液状化がひどくて全て川のように道路から泥水が吹き出して来て足が泥だらけで大変でした😞1人で本当怖くて泣きながら帰りました😞

No.49 11/10/19 22:46
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

みなさん、レス、ありがとうございます😊
主です。
おととい、震災のときにいた浮間舟渡駅前のバス停🚏に行きました。あの日を思いだしました。

揺れるバス停🚏やガチャガチャいっていた建物、大きく左右に傾ぐ🚌バス。
店から飛び出してきたお客さん…💧
怖かったなあ。
みなさんの怖かった経験談に共感し、今なお苦しい毎日に悩む方々にかける言葉もない自分の不甲斐なさに情けない思いです。

No.48 11/10/17 17:12
匿名さん48 

3・11夜勤を終え自宅の部屋にて休息中巨大地震に遭遇 襖、テレビ等々が倒れてきたので庭に避難 同時に家の目の前にある石油コンビナートから大きな爆発音 大きな真っ黒い煙 けたたましい防災サイレン、道路沈下(生まれてはじめて見る道路アスファルトの地震による地割れの瞬間)もうこの世の終わりと悟りましたが 築35年の我が家は奇跡的に倒壊せず瓦が一部破損したのみ。長い地震がようやく鎮まりホッとしたのも束の間、真っ黒い煙が住宅地を襲う!視界0、きな臭い匂いが入り込む それから一時間後…畑の方向からまた真っ黒い物体が押し寄せる…
あの時は誰1人、津波だとは分かっていませんでした。大津波警報が出ていましたが、誰も津波が来るとは思いもしなかった・・
ラジオでは、仙台空港が信じられない光景となっておりますと涙ながらに安東りさアナが絶句してましたが、我が町には津波は来ないから大丈夫という雰囲気が周りには冷静に今考えるとありました…
あれから7ヶ月・・・。

No.47 11/09/21 13:39
匿名さん47 

新宿のビルの八階にいました。
ちょうどバイトの休憩中で、スタッフルームにいました。
揺れが激しくて急いで机に隠れましたが、揺れがおさまるまで一緒にいた子達からずっと名前を呼ばれ続けました。
その時「私はみんなから名前を呼ばれたまま死ぬんだ…」と思いました。
机は足が折れて背中を強打するわでさんざんでした。

No.46 11/09/20 08:37
被災者さん46 

仙台です。
激しい揺れと ミシミシと家が音をたてるなか、これは 大変な事になると思い すぐに風呂に水をため、リビングのテーブルの下に潜り込んで 身内に 急いで無事のメールをしました。その後しばらく 激しい揺れが続いてましたが、断水・停電・携帯が不通になるまえに これだけの事が出来ました。
立って歩くのも ままならない中 良くやれたと後で 思いました。
勿論 沿岸部に津波が来た事など知る由も有りませんでした。宮城県沖地震が 来ると 聞いていたので 一週間くらいの水や食品を備蓄しており、直ちに困る事は有りませんでした。
しばらく戦後を思わせるように リュック姿で歩く買い出しの人々、スーパーの行列、給水車の行列、ガソリンの行列…
それでも 皆さんパニックにならず 静かに並んでいたのが 印象的でした。
これが夏でなくて良かった…。

No.45 11/09/12 01:53
応援隊45 ( 30代 ♀ )

仕事してました。4月新規オープンのグループホームで研修受けてました。系列ホームの被災状況を聞き、涙が出ました。翌日、旦那が被災地に、派遣され、2ヶ月検死業務してました。東海地方在住でしたので、被災はしませんでした。

No.44 11/09/12 00:52
被災者さん44 ( ♀ )

たまたま夜勤だったのでビルの谷間にある遊歩道を犬の散歩で歩いてました。


突然携帯の緊急地震アラームが鳴り響き直後に恐ろしい地鳴りと激しい揺れが来ました。

地震慣れしている宮城県民の私は、咄嗟にビルから一番離れた地面にひざまずき犬を抱きしめやり過ごそうとしました。

しかし地震が治まるどころか更に荒れ狂う様に続き、地面を波の様に歪ませ

目の前のビルのガラス張りの扉を破壊し近隣の建物はひび割れ電信柱やビルが弓なりに揺すられ続けてました。

悲鳴や叫びがあちらこちらから聞こえ一気に停電が起きて町から電子音が一斉に消えました。

私は揺すられながら必死に知り合いや家族へ携帯でメールを送り海辺に住む両親に電話を掛け続けてました。

何度掛けても繋がらない両親の電話は携帯なのに留守電にならず一抹の不安が頭を過ぎり動悸が治まりませんでした…


ライフラインの閉ざされた真冬の様な3月はまるで生きている実感はなく避難所のラジオから聞こえる古里の情報は絶望だけしかありません

半月後両親と再会し犠牲になった家族を悼み泣いた事しか鮮明な記憶は残ってません。
半年たった今でも復興どころか壊滅的に破壊され尽くし瓦礫に埋もれたままのあの日と同じ有様の我が家だった場所を受け入れる事が出来ないままです…

行方不明の家族を待ち続けてる同郷の被災者の心のケアは忘れさられたまま空虚です

No.43 11/08/30 23:58
被災者さん43 ( ♀ )

レジ打ち中でした。
焼酎やワインなど倒れて床は商品と酒まみれ😔
お客様と店員みんなで外に非難しました。
立っていられない揺れに座ってうずくまり、
揺れがおさまるのを待ちました。

その後、停電&断水。
店の片付けをはじめたら客が一気に押し寄せ
水や食料を沢山買いにきました😔

お客さんが途切れない為
家が心配でしたが
帰りたくても帰れず接客をしてました。

自宅は食器棚と襖くらいであとは無事でした😔


ちなみに茨城県
たしか震度6弱でした。

No.42 11/08/30 22:51
被災者さん42 ( 20代 ♀ )

実家にたまたま帰省中に津波にあいました。
2歳と3ヶ月の子供らを連れて車にひかれそうになりながら高台に避難しました。

避難初日の夜は寒すぎて凍死するかと思いました

No.41 11/08/30 22:37
匿名さん41 ( 20代 ♀ )

下の子供が昼寝中で上の子とテレビ見てました。最初は地震だ~くらいだったのが物凄く揺れ始め、慌てて子供2人を抱え座ってもいられないほどでした。ちょうど座っていた近くの窓が外れたのでそこから外に出ようと思い、何とかそこまで移動して窓枠にしがみついてました。揺れが収まり外にでたけど、余震が凄くて。でも子供のオムツ、上着、飲み物、カバンに詰め込んで車に避難。 家もめちゃくちゃだし、どうすればいいか頭が真っ白でずっと車で子供と三人震えてました。三十分くらいして、遠くのほうから車、がれき、水が流れてくるのが見え慌てて車を発進させ高台の中学校へ。家はギリギリ無事でしたが、あの地震と津波のあの光景は一生忘れられません。

No.40 11/08/29 15:13
匿名さん33 ( 40代 ♂ )

>> 7 スーパーで働いています。 仕事してました。 地震後も仕事してました。 次の日は非常食、水、トイレペーパー、ティッシュなどを買う人で大混… そりゃ消費者もそうだけど、俺達食品メーカーの人間から言わしてもらうと、あの最中に秋冬物商品から春夏物商品への入れ替え作業をを命じるスーパーの本部の人間と、それを断れない問屋もどうかしてますよ…まぁ、ほんの一部ですけどね…


また、物が無く、商品棚に何かあれば売れるという状態だけど物が無い…ってスーパーに対して、恩を着せたいのか、大型トラックで乗り付けて、載せられるだけ載せて、勝手に伝票切って去っていく問屋…潰れたらいいのに…

No.39 11/08/29 13:07
被災者さん39 ( 30代 ♀ )

あの時、私は車の中で信号待ちをしてるときでした。


車が故障したのかと思い、信号を抜けたところの広い路肩に車を止め、仕事で移動中だったので、会社へ電話…と思ったところ、向かいにパトカーが…
「地震が発生中です。車を止め、落ち着くまでそのままでお待ちください。」
と、言うような事をスピーカーを通し、話していたのを覚えています。


ブルブルと震え、
死にたくない…と、ギュッとハンドルを握りしめていました。


あの時…砂漠の砂が舞っているような、黄色く濁った空と、雪がまっていたのを覚えています。

No.38 11/08/25 00:10
匿名さん38 

弟と電話中、まさにその瞬間をTV中継で見ていました。まだ不規則な陣痛を堪えながら、悍ましい光景に震えました…。震災の二日後の13日、無事女の子を出産することができましたが、なんだか虚しくて… 自分の無力さを痛感しました。被災者の方々、何もできず、申し訳ありません… しばらくTVを見ることができませんでした…

No.37 11/08/24 00:56
匿名さん37 ( ♀ )

生後2ヶ月の赤ちゃんが昼寝中…
家事を済まそうと立った瞬間に揺れ、尋常じゃないと思いパニックになりながらも赤ちゃんをタオルに包みダッシュで裸足のまま玄関の外へ。

赤ちゃんを包むようにしゃがんでました。

怖かった…

近くの電信柱は倒れてくるんじゃないかってくらい。

玄関前の車は前後に揺れ、今にもこっちに向かって動きだしそう。

私は子供を守らなきゃってことだけ考えました

No.36 11/08/24 00:50
匿名さん33 ( 40代 ♂ )

>> 35 まあまあ、スーさんは俺のレス中の先輩に思わず突っ込みを入れたかったのでしょう…

ありがとうございます。

No.35 11/08/23 22:22
スー ( 40代 ♂ cPmrb )

>> 34 主です。意味不明なレスはやめて下さいね。

No.34 11/08/23 19:16
応援隊34 

>> 33 先輩💢

No.33 11/08/22 13:17
匿名さん33 ( 40代 ♂ )

私は千葉県北西部にある会社でデスクワークしてました…

会社の前はちょっとした通りになっています…その時は、大型トラックでも通るのかな?というくらいの、ゴゴゴ…という音がして、直後ビリビリビリ…と、空気が共鳴する様に、部屋のガラス戸が震え始めました…
自分は、こりゃ地震だな…しかもでかい…隣にいた先輩は全く気付いてない様なので…

『先輩…地震きますよ…しかもでかいやつ…』

と言うと…

『何言ってんの?お前気持ち悪いな…』

そう言っている間に、ゴゴゴ…という音は更にでかくなり先輩に…

『いや、先輩…でかいなんてもんじゃないです…震災級のでかさですよ…』

と教えてあげたのですが…

『お前マジで気持ち悪いな…黙って仕事しろ!』

と言われた直後…先輩のスマホの警戒音がけたたましく鳴りだした…

ほぼ同時に…『ズドン!』と衝撃に襲われ激しく揺れ始めた…

先輩は…

『本当だ~!』

と言い社外へ出た…

俺はパソコンで仕事をしていたので、とりあえず落ち着いて自分のと先輩のパソコンを途中保存…そして社外へ避難…

…でした。

No.32 11/08/14 23:42
(´・ω・`) ( 10代 w7LZYb )

その時塾で受験勉強に取り組んでいました。勉強している最中に何だか気持ち悪くなり、初めは自分の体調が悪いのかと思いましたが、壁にかけてある物が
揺れていたので地震だと気づきました。地震ではないような…今までに感じたことのない揺れ方でした。愛知県で私の所ではあまり激しい揺れではありませんでした。そのあと家に帰宅しテレビで事実を知りました。あまりにいきなりすぎて、ショックで言葉を失ったのを覚えています。

No.31 11/08/05 23:09
アゲハ ( jy51m )

仙台市です.
当時私は仕事中、五階立ての二階にいました.
最初の揺れで机の下にやっと隠れ、おさまったので外階段までたどり着いたら二回目の揺れ.おさまって急いで一階へ下りれました.
保育園に迎えに行く途中、自転車通勤ですが水道官が割れて歩道が水びたし・ボコボコ.
子供と合ってから自宅へ.
聞いたことのない警報音、大津波警報を知らせる音だと後から知りました.
近くの小学校へ避難しようとしたら行き止まり.津波がきていました.
自宅の目の前まできたと分かったのは翌日.
別の小学校へ避難しました.外では、コンビナートが爆発している様子がよく見えました.翌日には黒煙になっていました.
ガソリンを入れに行くと、津波の海水がまだ引かず.車やゴミが散乱.
運良く、津波から逃げれたように思います.

No.30 11/08/03 10:18
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

>> 28 ♨お風呂上がりでパンツ一丁でした😹 バタバタ物が倒れる中必死で服着ました~😹 私もあの時は
さすがに
おっかなくて
亭主と一緒に
♨入ってたが
今は夏だし
何とか大丈夫だが冬なら最悪
半身浴の♨に
頼るしか無かったのかなと思った

No.29 11/08/02 10:55
匿名さん29 ( 30代 ♀ )

群馬県高崎市です。

あの日はやたら風が強く🌀いつもはあんまり📱してこない実家の母が「風が強いね。何か今日は雲が変な色だよ⤵」とイヤな📱をしてきました。
私も気になり、何度もベランダから外を見ていました。

発生時、ちょうど2歳4ヶ月の長男はお昼寝中💤、私は6ヶ月の次男のおむつを替えていました。
揺れ始めた時は長男を起こし、テーブルの下に隠れさせたのですが、震度5の激しい揺れは収まらず、危険だと思いとっさに2人を抱えて裸足で外に飛び出しました💦アパートの駐車場の真ん中で他の住民と収まるまで座り込んでいました。長男の足がガタガタ震えていたのが忘れられません💦

その後、余震が心配だったので揺れが収まってからおむつや着替えをまとめて玄関先に置いていたところ急にガタガタ震えが止まらなくなりました💦
気が張っていたのかなぁと思います😠


No.28 11/08/02 01:46
応援隊28 

♨お風呂上がりでパンツ一丁でした😹


バタバタ物が倒れる中必死で服着ました~😹

  • << 30 私もあの時は さすがに おっかなくて 亭主と一緒に ♨入ってたが 今は夏だし 何とか大丈夫だが冬なら最悪 半身浴の♨に 頼るしか無かったのかなと思った

No.27 11/08/02 00:17
匿名さん27 ( 30代 ♀ )

宇都宮市在住です。

1歳2ヶ月の娘がお昼寝するので、寝かしつけてました。

本棚の上の物が落ちたり、食器棚のグラスが落ちたりして…その音が凄まじく
娘は狂ったように泣き叫んでました。

マンションなので、エレベーターはストップし
娘を抱いて階段で駐車場へ行きました。

しばらく余震も酷かったので、
娘は1日中ピッタリくっついていました。

No.26 11/07/30 16:57
兼業主婦 ( 21L0m )

公立中学校の教員です。
あの日は5時間授業でちょうど、清掃中でした。

校舎3階にいたのですが、薄型テレビを抑え、生徒を机の下にもぐらせました。揺れがおさまったので、校庭に避難させました。

その後、生徒を下校させましたが、電話が通じないため、保護者と連絡が取れず、大変でした。

私の勤務先は公立中学なので、生徒は徒歩か自転車通学ですから、全員自力で下校できる地域に帰宅しましたが、かなり時間がかかりました。

高校教員の夫は、鉄道が不通になり、帰宅できない生徒がいたため、結局、帰宅できず。

我が子は学童保育にいましたが、私は職場を離れられず、学童には電話も通じず、本当に心配でした。
信号が止まり渋滞する中、なんとか学童保育まで迎えに行くことができました。遅くまで子供を見てくださった学童保育の指導員さんには、本当に感謝です。

今回の地震では、勤務先の学校が避難所になることはありませんでした。しかし、勤務中に避難所開設が決定されれば、我が子を迎えに行くこともできないのに、何の対策も立てていなかった甘さを反省しました。

No.25 11/07/30 13:17
匿名さん25 

乳腺炎 高熱40℃ 福島県いわき市の緊急指定病院で まさに治療という時 あの巨大地震でした。

具合が悪く主人に半日で仕事から帰宅してもらい、私は一人で病院に‥

治療もせずに 看護師を振り切って自宅に残して来た幼い子ども2人と主人を思い慌てて帰宅しましたね‥

通常20分程度で帰れるコースは既に交通麻痺、家に帰宅した時は地震から3時間がたとうとしてました。

家族全員おかげさま無事。

病は気から‥いつの間にか熱は吹っ飛んでました。

家族の無事を確認したときは本当に言葉には出来無い感情に震え(熱のせい?)がきたのを忘れません。

No.24 11/07/22 12:21
匿名さん24 ( 20代 ♀ )

高知県です。知り合いと一緒に旅行行ってました。パチンコして焼き肉食べて遊んでました。

No.23 11/07/19 21:12
匿名さん23 

私はたまたま仕事から一時帰宅していました。 年老いた母と娘がおりあんな大きな地震の揺れにびっくり。。。庭にでてしゃがみこんでしまいました。揺れてる電柱を見たのは初めてです。😨

No.22 11/07/18 21:50
匿名さん22 ( ♀ )

仕事中でした。
ホームセンター勤務です。
あの日は吹雪でした。寒かったです。
停電してから数時間お店を開いてましたが
早めに閉店。真っ暗な店内で懐中電灯をつけて
待機でした。
もし、この大地震が3月ではなく1月だったら
もっと亡くなった方が多かったかも知れません。
そう、思うと怖くて眠れませんでした。

No.21 11/07/17 23:27
匿名さん21 

茨城県北に住んでいます。

あの日は…
私と一歳半の娘はリビングに 夜中から仕事の旦那は寝室で仮眠 小学生の娘は学校。

かなり激しい揺れで立っていられず ただただ泣いている娘を抱きしめていました。

揺れるテレビ 水槽からは水が飛び散り 家の中は家具が倒れ 散々な中 揺れがおさまった隙に外へ避難。

お姉ちゃんを迎えに小学校へ行き あの日は学校のグランドで車中泊。

家から数キロ離れた沿岸部は津波の被害。

近所の屋根瓦は落ち、道路は所々に亀裂が入りました。

ライフラインが停止。
電気がないので 細々とろうそくを灯し 暗くなったら寝る生活。

旦那と携帯のテレビで被害の状況を見る度に 言葉をなくしていました。

下の娘は 地震に敏感になり 今でも少しの揺れでベソをかき 私からなかなか離れません。

No.20 11/07/17 00:47
モモ ( 30代 ♀ Fbium )

製造業の仕事中でした。
地震が来てみんな外に出ました。おさまったので仕事場に戻ったら停電していて、仕事を中断し一斉に帰宅。

ところが信号も停電で道路は大渋滞。10分の距離を30分かけて帰りました。

No.19 11/07/16 19:19
匿名さん19 ( 30代 ♀ )

宮城・仙台です。仙台港のアウトレット近くの100均などに買い物に行こうとしていました。
もし‥行ってたら今、この世にいなかったかもしれません。
うちは津波は大丈夫でしたが、1~2キロ先は床上とかです。

No.18 11/07/16 09:49
匿名さん18 ( ♀ )

夜、仕事だったから仮眠してました。

停電になって結局行けなかったけど‥

No.17 11/07/16 09:41
匿名さん17 

都内です。

7ヶ月の娘に授乳してました。
3歳の娘は46型のテレビの前でDVDのセットをしていました。

少し揺れたので上の娘に何気なくこっちおいでと声を掛けた途端に揺れが強くなり、食器棚からグラスが大量に降ってきました。
テレビも倒れはしませんでしたが、かなり揺れてました。

幸い怪我はありませんでしたが、上の娘は怯えてしばらく私にしがみついたまま離れませんでした。

揺れがおさまってから、いつでも逃げられるように下の娘をおんぶしグラスを片付けているとまた大きな揺れ。

旦那は夜勤だったので幼い娘2人抱えて私1人でどうやって逃げようかと不安でいっぱいでした。

その日は風呂も入らず洋服を着たままベッドに入り、靴と上着とおんぶ紐を枕元に置いて寝ましたが度々の揺れに眠れない夜を過ごしました。

次の日の昼頃旦那が帰ってきてやっと安心したのを覚えています。

No.16 11/07/16 08:05
匿名さん16 ( ♀ )

ウトウトしながらドラマの再放送を見ていました。
尋常じゃない揺れに庭に飛び出しました。
車が激しくバウンドしていました。

震えが止まらないまま、近所のママ友と学校に子供を迎えに…

無事な我が子の姿を確認して足の力が抜けました。

その夜は久々に親子3人で同じ部屋で寝ました。

No.15 11/07/16 07:47
匿名さん15 

自宅にいました。
次男の幼稚園のお迎えから帰ってきて次男がテレビゲーム、私は三男(4ヶ月)におっぱいをあげながら次女の話を聞いてるときに地震。
旦那から「地震でかいけど。テレビ押さえて」と電話あり。
「テレビなんか知らんわ💨」と電話を切って食器棚押さえながら子供達に動かないように指示。
おさまってから窓開けて旦那に電話しても繋がらず😞
玄関に行ったら水槽の水で水浸し。
近くの(徒歩2分)義両親が気になりましたがまた地震があると困るので放置。
しばらくしたら舅が大丈夫か?と来ました。
上の子2人が小学生で迎えに行かなきゃいけないため迎えに行く準備の中、姑が帰りがけに迎えに行ってきたよと子供達をつれてきてくれました。

No.14 11/07/16 07:23
匿名さん14 ( 20代 ♀ )

私たち夫婦は仕事が夜勤だったため、その時間はまだ寝てました💤

私は揺れですぐ目が覚めたんですが、揺れが強く長く動くに動けずおさまるのを待っていました💦

No.13 11/07/16 06:20
応援隊13 

ケアマネ合格後に受ける研修を受けてる最中でした。

ビルの揺れが強くて、何人かは外に避難しました。

でも北海道の揺れは大きな被害がなかったので、数分感覚の余震がある中で研修は続き、この地震の被害の本当の恐ろしさを知ったのは、研修後に観たテレビででした。

地震直後の、自分たちに流れていた時間と、津波の恐怖にさらされていた被災者の皆さんの時間の流れの差に、すごく愕然としてしまい、画面を見ながら何もできない自分に、もどかしさと歯がゆさを感じていたのを、今でもはっきりと覚えています。

No.12 11/07/16 05:37
匿名さん12 ( ♀ )

あの日私は病院で勤務していました

地震で病院はかなり揺れ、私は近くで怯えている子どもを抱き締め、ヒビの入った壁を見た瞬間死を覚悟しました


ですがそれ以上は崩れなかったので、患者さんを連れ外に避難

続いて余震があったので、二階三階の寝たきりの患者さんを外に避難させました💦

ちょっと落ち着いたかと思ったら今度は雪💧
直ぐに屋根のあるリハビリ室に患者さんを移動💦
ふっと外を見たら小学生が帰宅している姿が見えました😱
我が家にも二人小学生がいるので気が気では無くなり、なかなか繋がらない📱を何回もかけ、学校に留まっている事を確認😿

それからはまたバタバタで、津波で水死体が上がるから準備と言われ💦、パートで帰る時間もとっくに過ぎているのにも帰れず💧

ようやく18時、帰る事が出来ましたが、信号は止まっていて不安定💦国道は津波でやられたと聞き、走った事もない裏道を必死で走り学校に子どもを迎えに行きました😿


旦那も三時間かけて徒歩で帰宅

停電と断水の為、学校に避難しましたが、次の日の朝からは原発事故により南へ避難💧

只今避難民です😣

No.11 11/07/16 05:35
通行人 ( DLOOYb )

子供と学校の制服の採寸に行って、お店が電車の様に揺れながらもか何とか測って頂きました。帰り車のテレビで大変な地震と知りました。
当日午前は子供の卒業式があったので、私は仕事を休み、また都内に勤める旦那も会社を休んでいたので帰宅難民にはなりませんでした。

No.10 11/07/16 04:56
匿名さん10 

バイト出勤の準備をしながら、何か食べてから行こうと思いカップ麺にお湯を入れてタイマーをセットしたときでした。
かなりびっくりしましたが家は大した被害もなく、ちょっと伸びたカップ麺を食べていつも通り出勤しました。
職場も被害はなかったですが、家が遠い人やお子さんの年齢が小さい人から勤務を切り上げて帰宅していったので、出勤してかなり感謝されたことを記憶してます。
長いこと働いてますが、あんなに感謝されたのは初めてでした(^_^;)

No.9 11/07/16 03:49
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

私ら夫婦は
ベッドで💤
びっくりして
飛び起きた
死ぬかと思った
その後収入が
かなり減り
今ろくな考え
しか浮かばない

No.8 11/07/16 03:25
匿名さん8 

仕事してました。

地震で書類は床に散乱しましたが、それを片付けて、30分後には仕事再開。

9時頃まで残業して、普通に帰ろうとしたら、電車が不通。

歩いて帰宅したら、翌日になりました。

家には誰もいなくて、片付けている最中に子供が職場から帰宅。

大変だった~、と言いながら遅~い夕飯。

翌日も仕事だったのですが、電車が不通だったので、またまた歩いて出勤。


年度末なので毎度忙しいのですが、今年は特にわざとらしいくらい働いてました。

あれ以来、3時間以上続けて眠ったことがありません。


ところで主さん。個人情報出しすぎなので少し心配です。

ではでは…。

No.7 11/07/16 03:23
匿名さん7 

スーパーで働いています。

仕事してました。

地震後も仕事してました。

次の日は非常食、水、トイレペーパー、ティッシュなどを買う人で大混雑。客同士で喧嘩するわで、客にキレそうになるぐらい疲れ果てました。

震災後一ヶ月以上、水やラーメン、レトルトご飯を買いたい人の波は続き。点数制限かければ、客にブチ切れされ罵声浴びせられたり。

精神的に病みましたね。

精神的にやばくて、仕事場のトイレで泣いたりする日もありましたね。

マジで人間って醜いなぁって実感しましたね。

  • << 40 そりゃ消費者もそうだけど、俺達食品メーカーの人間から言わしてもらうと、あの最中に秋冬物商品から春夏物商品への入れ替え作業をを命じるスーパーの本部の人間と、それを断れない問屋もどうかしてますよ…まぁ、ほんの一部ですけどね… また、物が無く、商品棚に何かあれば売れるという状態だけど物が無い…ってスーパーに対して、恩を着せたいのか、大型トラックで乗り付けて、載せられるだけ載せて、勝手に伝票切って去っていく問屋…潰れたらいいのに…

No.6 11/07/16 02:51
応援隊6 ( ♀ )

専業主婦の私は家にいました。
千葉なので かなり揺れました😭

余震がおさまった頃を見計らって 子供が通う🏫へ。
既に 校庭に集まっていた子供を引き取りに行きました。
ちょうど 帰宅時間と ぶつかった頃でしたから。

津波の被害を📺で見た親は😨でしたが 先生達は誘導の為に実情を まだ知らない様子でした。(子供達も)

隣のご主人は都内から7時間掛けて🚶で帰って来たそうです。
大学生の甥っ子も 都内で帰るに帰れず 友達とカラオケ店で一夜を過ごしたそうです。

No.5 11/07/16 02:31
匿名さん5 ( ♂ )

仕事で家帰ってテレビつけたらビックリしたよ。でも今回は地震より津波+原発の恐ろしさを初めて知った。想定外の津波、原発爆発、震源地が海上でなく陸内なら逆に被害が少なかったかもしれない。

No.4 11/07/16 02:08
匿名さん4 ( ♀ )

自宅2階にいて、立ったまま携帯をいじってたら何か揺れてる感じがしたので 自分が貧血でもおこしたのかと一瞬思いましたが…天井をみたら電気が揺れていて怖くなって外に飛び出しました。
家の外壁に背中をつけたまま動けずにいたら、家全体がまだゆさゆさと揺れているのがわかりました。

No.3 11/07/16 01:48
匿名さん3 

自転車に乗ってました。もちろん派手に転びましたが、奇跡的に無傷でした。

No.2 11/07/16 01:45
チャレンジ月間 ( 30代 ♀ PSTtm )

私は仕事がたまたま休みで自宅マンション(1階)にいました。風邪をひいていて前日まで仕事が忙しく疲れもたまっていたのでゆっくり昼寝をしていたら地震に合い昼寝どころじゃなくなりました😂

No.1 11/07/16 01:42
匿名さん1 

仕事してました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

その他掲示板のスレ一覧

東北関東大震災に関する掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧