注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

友達なのに…

レス500 HIT数 72234 あ+ あ-

名無し( ♀ )
17/06/20 00:16(更新日時)

2ヵ月程前、15~6年振りに高校時代の友人に電話をしました。

友人は物凄く喜んで携帯の番号やメアドも教えてくれました。

ところが、最近は遊びに誘っても「仕事だから」「職場の人と飲み会」などと言い、断られてしまいます。「飲み会に私も行きたい」と言ったら断られました。

職場に電話しようと番号聞いても教えてくれないので、自分で調べて電話かけていいか聞いたら「明日、(レストラン)定休日だからいないよ」と言います。

電話かけたら繋がりました。友人は休みだったようですが…。「お店は休みだ」とか、嘘をつくんです。

携帯に電話したりメールしても無視され、自宅に電話しても繋がらないので調べてみたら受話器が外れていたり通話中だったり…。繋がっても不在だったり…。

もしかして避けられてる?色々相談に乗ってほしかったし、仕事を紹介してほしかっただけなのに…。

皆さんは、友達に避けられたり嘘をつかれた事はありますか?

タグ

No.1617546 11/06/20 12:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 11/06/22 13:32
名無し130 

>> 197 今のご時世なかなか思うように職探し出来ませんが、社員寮に入りたいと思います。 仕事はそうしてください。
早く採用される事を祈っています。


あと、主さんキツくないですか?
めまいなどはありませんか?

体調が悪いから病院に行くのは普通の事ですよ😃

私はめまいがひどく、「キツい」と感じたので病院に行きました。

  • << 204 頭が痛いです。 家に居るのが苦痛なので、黙って出てきてます。

No.202 11/06/22 13:34
名無し0 ( ♀ )

高2の夏休みの出来事。親戚が遊びにくると言うので台所で色々手伝いをしてましたが、「包丁の使い方が下手」「材料の切り方が違う」など、拳で頭を何度も殴られた。しまいには「どけ!てめぇにはもう何も期待しない。引っ込んでろバカめ!」ときた。泣きそうになった私を見た母は「もういい!!あっち行ってろ!!」と怒鳴ってきた。

自分の部屋で泣いていたら「おい!部屋になんか居ねぇで手伝え!!」と余計怒鳴られた。

No.203 11/06/22 13:35
名無し146 ( ♀ )

>> 198 どんな目に遭ったかをお話しします。 まずは小学3年の頃。土曜日の朝、父が「明日ディズニーランドに行くから用意して、朝は早く起きなさい」と言… ご両親酷いね…😢

出来るだけ早めにご実家を出られる事をお勧めします😥

No.204 11/06/22 13:38
名無し0 ( ♀ )

>> 201 仕事はそうしてください。 早く採用される事を祈っています。 あと、主さんキツくないですか? めまいなどはありませんか? 体調が悪いから… 頭が痛いです。

家に居るのが苦痛なので、黙って出てきてます。

No.205 11/06/22 13:41
名無し0 ( ♀ )

>> 200 気の毒に思えてきました。 私の父は何をきっかけに怒り出すか分からない人です。虐待と言えるような事もありました。 子供の頃は怒られるのが嫌で… 私の父も、こちらの意見は聞かない人です。

言い返そうものなら怒鳴り散らし、最悪は「何を言ってるか分からねー」としらばっくれる始末。

彼氏が出来でも、両親には会わせたくありません。でも、そうはいかないでしょうね。

  • << 209 実家以外に自分の居場所が出来れば、嫌な事も考えなくなりますよ。 親に会いたくないなら会わなくてもいいと思います。 自分が居心地がいいと思える場所があれば、気持ちに余裕が出て人にも優しくなれると思います。 主人と付き合うようになってから、母に優しくなった、性格が丸くなったと言われました。 辛い環境にいると心がギスギスしてしまう事ってあると思います。 主さんは家を出て、変わろうとされてますよね。ここに相談されて、気持ちを吐き出して、少し前向きになられたなと感じました。
  • << 212 主さんはもう未成年でも何でもない、一人の立派な女性です。 イヤなら彼氏を両親に会わせる必要もない、両親の顔色を伺って生きる必要なんてなんですよ。 お姉さんのように黙って家を出てもいいし、自分自身の生き方をして良いんです。 家庭崩壊の責任や罪悪感なんて感じる必要もない。 地方の旅館や24時間稼動の工場など、住み込み寮ありの仕事は沢山ありますよ。 先ずはカウンセリング、次は有るもの売ったりしてとりあえずのお金作って、一刻も早く家を出るのが一番だと思います。

No.206 11/06/22 13:45
名無し0 ( ♀ )

2つ上の姉も両親と大喧嘩し、黙って家を出てしまい今どこにいるか分かりません。

母は毎日「どうしてウチはこうなの?家庭崩壊ね」と言ってます。

姉の事、黙っていてすみません。

  • << 208 そんなにひどいのに、なぜ、社会に出る時、家を出なかったのですか?

No.207 11/06/22 13:47
ヒマ人18 ( ♂ )

主さん今まで誰にも言えなかったんですね…

溜まっているモノをここですべて吐き出してはどうですか?

吐き出して少し楽になったらこれからどうするかを落ち着いて考えましょう。

皆さん一緒に考えてくれると思いますよ。

No.208 11/06/22 13:53
名無し130 

>> 206 2つ上の姉も両親と大喧嘩し、黙って家を出てしまい今どこにいるか分かりません。 母は毎日「どうしてウチはこうなの?家庭崩壊ね」と言ってます。… そんなにひどいのに、なぜ、社会に出る時、家を出なかったのですか?

  • << 211 一時期家を出てました。黙って家を出て、電車で4駅の所にある24時間営業のレストランで働いてました。 が、運悪く近所の人に見付かってしまい、「高校卒業したばかりのクセに。深夜の仕事なんか感心しない」「辞めないと店長に直接言いに行くぞ」と両親に無理やり辞めさせられました。

No.209 11/06/22 13:55
匿名200 

>> 205 私の父も、こちらの意見は聞かない人です。 言い返そうものなら怒鳴り散らし、最悪は「何を言ってるか分からねー」としらばっくれる始末。 彼… 実家以外に自分の居場所が出来れば、嫌な事も考えなくなりますよ。
親に会いたくないなら会わなくてもいいと思います。
自分が居心地がいいと思える場所があれば、気持ちに余裕が出て人にも優しくなれると思います。
主人と付き合うようになってから、母に優しくなった、性格が丸くなったと言われました。
辛い環境にいると心がギスギスしてしまう事ってあると思います。
主さんは家を出て、変わろうとされてますよね。ここに相談されて、気持ちを吐き出して、少し前向きになられたなと感じました。

No.210 11/06/22 13:57
匿名35 ( ♀ )

ずっと人格を否定され続けてきたんですね。
それは辛かったでしょう。
でも主さんはご両親の所有物ではありません。
今なら自分の力で逃げる事が出来ます。
早く仕事を見つけて、自立出来る道を選んで下さい。

No.211 11/06/22 14:03
名無し0 ( ♀ )

>> 208 そんなにひどいのに、なぜ、社会に出る時、家を出なかったのですか? 一時期家を出てました。黙って家を出て、電車で4駅の所にある24時間営業のレストランで働いてました。

が、運悪く近所の人に見付かってしまい、「高校卒業したばかりのクセに。深夜の仕事なんか感心しない」「辞めないと店長に直接言いに行くぞ」と両親に無理やり辞めさせられました。

No.212 11/06/22 17:42
匿名69 

>> 205 私の父も、こちらの意見は聞かない人です。 言い返そうものなら怒鳴り散らし、最悪は「何を言ってるか分からねー」としらばっくれる始末。 彼… 主さんはもう未成年でも何でもない、一人の立派な女性です。

イヤなら彼氏を両親に会わせる必要もない、両親の顔色を伺って生きる必要なんてなんですよ。

お姉さんのように黙って家を出てもいいし、自分自身の生き方をして良いんです。
家庭崩壊の責任や罪悪感なんて感じる必要もない。

地方の旅館や24時間稼動の工場など、住み込み寮ありの仕事は沢山ありますよ。
先ずはカウンセリング、次は有るもの売ったりしてとりあえずのお金作って、一刻も早く家を出るのが一番だと思います。

No.213 11/06/22 18:28
社会人145 

主さん今まで辛かったですね。ご両親は酷いです。
でも主さん、主さんはもう大人なんですからこの先両親を恨み続ける人生はやめましょうね。お姉さんのように家を出る勇気ありますか?勇気出して下さい。そして連れ戻されたりしないように今度は充分に計画をたててから行動して下さい。

主さんの人生です。本当はご両親を説得できればいいのですが、レスを見る限りそれは不可能なご両親だと思うので…
主さんが自立して素敵な人生を送って下さい。ご両親を見返す位の気持ちで。頑張って下さい。応援してますよ。

No.214 11/06/22 18:47
名無し214 

主さんの家庭は病んでるね
今は心の病に関する本はたくさん出ているので図書館か本屋さんに行って一度は読んでみるといいですよ

私の実家も主さんの家みたいに機能不全家族で
その家の中で育った私も人間関係を築く土台が全く出来ていなかったから、孤立する事も多くて、人から嫌われても理由が分からなくて傷ついたりしていました

20歳位の頃は私も友達に依存しかけたけれど、大概の友達は自分が楽しく過ごせる人と一緒にいたいと思う子が多いので(当たり前の事ですが)相手の悩みまで背負ってくれるなんて人はいないですよ

私も今は立ち直っていますが、本当に大変でした
環境が悪かったのは仕方がなくても、そこから影響受けた自分の性格での問題点がたくさんあったので…

No.215 11/06/22 18:53
匿名215 

主様のコメントのみですが、一通り読ませていただきました。

家族からのモラハラを受けているような印象です😓

私も今ハローワークに通ってます。
選ばなければなんとか仕事はあると思いますが…
何らかの資格はありますか?
年齢や経験でいろいろ制約を受けてしまうので、何か探しながら勉強されてはいかがでしょうか?
私は学生の時から資格試験は全くしてこなかったので、今資格の勉強もしています😅


早く現状から抜け出せますように(^-^)/

No.216 11/06/22 20:20
匿名136 ( ♀ )

私もそう思います。
友人が聞いてくれなくても、ここなら誰かが見てくれています。
主さん頑張って!応援してますよ!!

No.217 11/06/22 20:22
匿名136 ( ♀ )

>> 216 済みません、No.207さんに便乗したカキコミです💦

No.218 11/06/22 20:42
名無し218 ( ♀ )

>> 186 本当は怖かった。 仕事や家の話をするのは…。 「もう30過ぎてんだから自立しなよ」 「親の脛かじっておいて…。嫌なら家出れば?甘えるな… お友達の話はもう気がすみましたか?

不謹慎な話ですが、現在は震災で多くのボランティアを必要としています。

東北にボランティアとして行ってしまい、骨を埋めてはいかがですか?

日本じゃなくても、海外青年協力隊とか。

もう少し若ければ自衛隊とかもありましたが。

とにかく、家を出て自立しないと。

No.219 11/06/23 00:13
匿名219 ( ♀ )

主さま初めまして。

スレ内容から随分と話が広がっていっていますが、私が感じた事を書きますね。

まず皆さん仰っていますが、気持ちを整理する…自分と向き合う事をおすすめします。それをしないと、この先また悩み続けますよ。
カウンセリングに行ってみて下さい!
主さまのお住まいは田舎でしょうか…。そこまで情報が回るのも不思議です。
心療内科は実家から離れたところに行ってみて下さい。
家族には言わずに!

過去の記憶…誰でも嫌な思いをした事はあると思いますが主さまのように事細かく覚えているのも整理が必要です。
私も職場でパートさんに依存された事があります。
待ち伏せされたり、休みの日にもメールがきたり、服装を真似されたり。
彼女は『友達がいない。最初はみんな話してくれるのに、気が付いたら一人になる。なんでか分からない。』と言っていました。

人との付き合いには距離感が大切です。
悩み事も聞く方は疲れます。それぞれの生活のリズムもあります。

主さまは過去から現在を整理して、新たな気持ちで再出発されるのが良いと思います。
最初はバイトをしながらでも貯金を貯めて(実家から離れているところで!)、一人暮らしを目標にやっていってはどうでしょうか?

  • << 221 親子の距離を確保する事… 最初は私もアスペルガー?と思いながら最後まで覗いてしまいましたが、小さい頃から人格否定されて来た結果も大きいかもね… でもね、今 友達に全て依存したら 周りには誰もいなくなりますよ💧 障害者と決めつけて周りのレスの方はカウンセリングをと云ってる訳じゃないんいですよ 心が苦しかった時にさかのぼって人に聞いて貰う事は大切ですが、それを友達に向けてはいけないよ… 友達にも家庭や仕事があるんだからね… だから カウンセラーという職があります 辛いけど ちゃんとカウンセリング受けてみて このままだと 鬱だよ💧 もっと 自分の周りから人か居なくなるんだよ😢

No.220 11/06/23 02:11
匿名220 

レスを全て読ませて頂きました。私は精神科医でも何でもありませんが主さんはアスペルガーではないと思います。じゃあ何なのか…病名にとらわれる必要はなく主さん自身が少しでも前向きに、そして穏やかに生きていけるように。それを望みます。カウンセリングを受け人間関係を築くうえでの訓練も一つの選択だと思います。焦らなくていいと思います。そこへ足を運ぶという決断をした時点で、苦しかった過去と決別する第一歩を踏み出せた自分を誉めてあげてほしい。

No.221 11/06/23 02:19
名無し221 ( 40代 ♀ )

>> 219 主さま初めまして。 スレ内容から随分と話が広がっていっていますが、私が感じた事を書きますね。 まず皆さん仰っていますが、気持ちを整理する… 親子の距離を確保する事…

最初は私もアスペルガー?と思いながら最後まで覗いてしまいましたが、小さい頃から人格否定されて来た結果も大きいかもね…

でもね、今 友達に全て依存したら 周りには誰もいなくなりますよ💧

障害者と決めつけて周りのレスの方はカウンセリングをと云ってる訳じゃないんいですよ

心が苦しかった時にさかのぼって人に聞いて貰う事は大切ですが、それを友達に向けてはいけないよ…

友達にも家庭や仕事があるんだからね…

だから カウンセラーという職があります

辛いけど ちゃんとカウンセリング受けてみて

このままだと 鬱だよ💧
もっと 自分の周りから人か居なくなるんだよ😢

No.222 11/06/23 08:35
通行人222 ( ♀ )

>> 44 最初からそんなつもりはなかったです。 何度かやり取りをしていく内に友人のほうから「不況続きでなかなか仕事見つからないし、大変だね」と、私を… それは建前だけであって…世間一般の普通の会話だけなのに…

どうして主さんは仕事の世話して貰えるって感じたのかな?
私も今就活中だけど…
ネットで調べたりハローワーク行ったりしてるけど…友達に仕事の事頼んだりした事ないよ…


それにお友達の職場の飲み会に自分も行きたいって…どんだけ~

  • << 224 最初からスレ読みました? あなたも空気読めないし話の流れ理解してないし痛いな➰と感じますよ。

No.223 11/06/23 08:55
匿名 ( 30代 ♀ eTtSi )

最近やっと主とまともに取り合ってくれたのがそのオトモダチなのでは?
だからすごく執着し依存してしまうのかもしれない。
何か趣味や好きなことを見つけてサークルなどに参加し、不特定多数の人と交流するようにしたらいい。その中で人付き合いの仕方を学び、本当に信じられる友達に出会えると思う。今はそのオトモダチとは離れ主独自の人脈を開拓すべき。

  • << 229 去年の冬、中学の同級会があったことを初めて知ったのは、友人が「同級会を兼ねた忘年会にこなかったからどうしたかと思った」と言ったから。 私だけ誘われなかった…。 地元の駅で元クラスメートを見かけたので声をかけたけど「何よ!」と睨まれた。 人に話しかけるのが怖い…。

No.224 11/06/23 08:58
名無し11 

>> 222 それは建前だけであって…世間一般の普通の会話だけなのに… どうして主さんは仕事の世話して貰えるって感じたのかな? 私も今就活中だけど… ネ… 最初からスレ読みました?
あなたも空気読めないし話の流れ理解してないし痛いな➰と感じますよ。

No.225 11/06/23 09:34
名無し0 ( ♀ )

皆さん、色々なコメント有り難うございます。

保育園に通っていた頃から既にオドオドした感じでした。

もうすぐ卒園と言う時期、画用紙に保母さんの似顔絵を書いて、「〇〇せんせい、ありがとう」という内容の手紙を添えて持って行きました。

ところが、それを男の子に目の前で破かれてしまったのです。
保母さんに話したところ「なんでそんな物持ってきたの?持ってきたほうが悪いのよ」と突っぱねられました。
腹痛を訴えても「なんで痛いの?」と睨まれ、親に言うと「お前がちゃんとしないからだ!!」と怒鳴られた。

それ以来、具合が悪くても素直に言えなくなってしまった。夜中にお腹が痛くなっても言えず、布団の中で吐いてしまった事も…。トイレに行きたくても言えず、5歳くらいまで「おもらし」が続いた。

小学校に入ってからも、給食の時間、隣の女の子に「これ、食べていいよ」と、パンをもらったら「少しは遠慮しな」「女の子が、そんなに食べてみっともない」「いやしい。あんたの家、飢えてるの?」などと言われた。

自分の気持ちに正直に行動すると奇異の目で見られた。それが原因で中学に入ってもイジメられた。

  • << 227 主様のコメントを読ませて頂いていましたが、 数名の方々が仰る様に 一度、心療内科若しくは精神科を訪ねられては如何でしょうか。 このままでは鬱に成りかねません。鬱になるとなかなか社会復帰出来なくなります。 取り敢えず、そこから初めてみませんか?
  • << 234 何だろう… 確かに、イジメみたいなものってエスカレートするし、やってる方はただからかってるつもりでも、された方は深い傷を負う。 ただ…それにしても、周囲に「悪者」が多すぎる。 本当にそんな嫌な奴らしかいなかったのか、もしくは、主さんの感受性の問題なのか? それは決して主さんが「悪い」というのではなく…物事を大きく捉えてしまう「何か」が問題なのではないか?と思う。 専門の機関(病院)にかかられるのは、良い事だと思います。 ただ、心の病気を薬で治すのって本当に難しいというか… 私からすると、薬よりも心理的なカウンセリング…良い意味での洗脳の方が、自分が変われる気がしました。 そういう人(自分と相性の良いカウンセラー)に出会えるといいですね。

No.226 11/06/23 10:01
名無し108 

そうだったんだぁ……

私も変り者扱いされて散々虐められて来たので辛さや悲しみ、やるせなさ…わかる気します。
私自身はADD、息子はアスペルガーの診断持ちですが💦
しかし自分では違うと思ってます💧

主さん、その辛かった過去や聞いてもらいたい話し、世間話しでも何でもいい。
カウンセラーに話すといいですよ😣
私も人から強く勧められて受けてました。

否定されず肯定され認めてくれたり誉めてくれたりする人が主さんには必要なんだって思う。

No.227 11/06/23 10:06
社会人227 

>> 225 皆さん、色々なコメント有り難うございます。 保育園に通っていた頃から既にオドオドした感じでした。 もうすぐ卒園と言う時期、画用紙に保母さ… 主様のコメントを読ませて頂いていましたが、
数名の方々が仰る様に
一度、心療内科若しくは精神科を訪ねられては如何でしょうか。


このままでは鬱に成りかねません。鬱になるとなかなか社会復帰出来なくなります。


取り敢えず、そこから初めてみませんか?

No.228 11/06/23 10:44
名無し0 ( ♀ )

近い内にカウンセリングを受けようと思います。

ただ…どうしても、心の奥で「“あなたが悪い”って言われたらどうしよう」「厳しい言葉を吐かれたらどうしよう」「最後まで聞いてもらえるだろうか」と恐れが出てしまいます。

  • << 233 私も仕事で辛い事があり、数週間前に精神科の門を叩きました。 何も恐れる事はありません。 ドクターは優しく話を聞いてくれます。 私の場合は適応障害と診断されました。 軽い方で仕事も行ってます。 酷い事なんて言われませんから安心して下さい✋ ただ、たまにドクターのモラルに反する方も居ますので、ネットで近隣の病院の口コミなどチェックされて選ばれると良いと思います。 後、心療内科若しくは精神科はすべて予約制ですので予約してから診療となります。 料金は保険適用です。 勇気を出して病院の門を開いてみて下さいね
  • << 237 219です😄 主さんのレスが少しずつ落ち着いてきたような気がしてほっとしました。 主さん…顔も知らない人たちが真剣にお返事してくれていますよ。 中傷だけの人は流せばいいです。 カウンセラーは主さんを拒否したりしませんよ。 だから、否定されたらどうしよう?と思う事も伝えて良いんです。 長い時間がかかるかもしれませんが、整理が出来たら今の主さんは変わっていけるはずです。 私のレスの追記ですが、そのパートさんには理解してくれる旦那さんがいました。 私自身は彼女に対しては仕事のみのお付き合いの距離感を作りました。 主さんも彼女も依存心があるかもしれないけど、根はとても優しいのだと思います。 カウンセリングを受けること、誰も知らない土地で新しい自分や友達に出会う事。 最初の勇気だけ出してみて下さい!
  • << 241 カウンセラーさんは、主さんを悪者にしたりなんかしませんよ(^ω^) ただ、色んな『現実』を自分自身で受け止めていかねばならないため、奥底にあったツライ感情が甦ったりしてしまうんですよね… でもそうする事で、主さんが主さんらしく生きていくための糸口が見えてくるので、怖がらずに是非カウンセラーさんに相談してください! 勿論、この掲示板にも色々溜まっていたツライ感情を吐き出していいんですよ、それも心の治療に繋がりますから(^-^)

No.229 11/06/23 10:52
名無し0 ( ♀ )

>> 223 最近やっと主とまともに取り合ってくれたのがそのオトモダチなのでは? だからすごく執着し依存してしまうのかもしれない。 何か趣味や好きなこと… 去年の冬、中学の同級会があったことを初めて知ったのは、友人が「同級会を兼ねた忘年会にこなかったからどうしたかと思った」と言ったから。

私だけ誘われなかった…。

地元の駅で元クラスメートを見かけたので声をかけたけど「何よ!」と睨まれた。

人に話しかけるのが怖い…。

No.230 11/06/23 11:00
名無し2 ( ♀ )

色々と辛い思いをしてきたんですね。
ご両親含め、環境が悪すぎます😔主さんが書き込んでる過去のことは、どれも普通の行動に対してひどい仕打ちをされてますよ。
多分、今までの友人関係や今回の友達に対しての行動も、主さん自身だけの問題じゃなくて、ご両親の影響からのものもあると思います。
それでも、皆さんの意見を聞きながら、主さんが緩やかに変わってきて安心しました。
カウンセリングも行こうと思えたんですね😃
大丈夫です。もし、また辛いことを言われたらミクルで吐き出せばいいんですよ。
ここには主さんの話を聞いてくれる人がたくさんいますから😉
慌てて変わろうとすることもありません。主さんのペースでゆっくりいきましょう💪

No.231 11/06/23 11:13
名無し0 ( ♀ )

>> 230 よく「環境のせいにするな」「自分が引き寄せているんだ」「他の人を悪く言うと自分に返ってくるから色々言うな」とか言いますけど、「じゃあどうしたらいいんだ」って話ですよね。

No.232 11/06/23 11:37
通行人 ( ♀ ZBlT )

>> 231 主さんの場合は環境が悪すぎると思います。

どんなにひどい親でも、子供は親が正しいと思っているので、お前が悪いと言われたら、いい子だと認めてもらう努力をしませんでしたか?

主さんの親は失礼だけど相当おかしい。病んでると思う。今まで一緒に暮らしてきたのですから様々な影響を受けたでしょうね。
もしかしたら、ご両親の「人との悪い関わり方」を無意識に受け継いでしまった部分があるかも。でも人との適切な距離の取り方等はカウンセリングで矯正出来ると思います。

引き寄せ云々は…、主さんはご両親から悪い影響を受けてるでしょうから、無意識に良くない関わり方をして、悪い関係を引き寄せてる可能性はあるかも。

お姉さんはかなり早い時期に出て行かれたのでしょうか…?

でも、過去と他人は変えられないけど、未来と自分は変えられますからね。応援してます!幸せを祈ってます!

No.233 11/06/23 11:38
社会人227 

>> 228 近い内にカウンセリングを受けようと思います。 ただ…どうしても、心の奥で「“あなたが悪い”って言われたらどうしよう」「厳しい言葉を吐かれた… 私も仕事で辛い事があり、数週間前に精神科の門を叩きました。


何も恐れる事はありません。
ドクターは優しく話を聞いてくれます。


私の場合は適応障害と診断されました。
軽い方で仕事も行ってます。


酷い事なんて言われませんから安心して下さい✋


ただ、たまにドクターのモラルに反する方も居ますので、ネットで近隣の病院の口コミなどチェックされて選ばれると良いと思います。


後、心療内科若しくは精神科はすべて予約制ですので予約してから診療となります。


料金は保険適用です。
勇気を出して病院の門を開いてみて下さいね

No.234 11/06/23 14:32
名無し234 

>> 225 皆さん、色々なコメント有り難うございます。 保育園に通っていた頃から既にオドオドした感じでした。 もうすぐ卒園と言う時期、画用紙に保母さ… 何だろう…
確かに、イジメみたいなものってエスカレートするし、やってる方はただからかってるつもりでも、された方は深い傷を負う。

ただ…それにしても、周囲に「悪者」が多すぎる。
本当にそんな嫌な奴らしかいなかったのか、もしくは、主さんの感受性の問題なのか?

それは決して主さんが「悪い」というのではなく…物事を大きく捉えてしまう「何か」が問題なのではないか?と思う。

専門の機関(病院)にかかられるのは、良い事だと思います。

ただ、心の病気を薬で治すのって本当に難しいというか…
私からすると、薬よりも心理的なカウンセリング…良い意味での洗脳の方が、自分が変われる気がしました。

そういう人(自分と相性の良いカウンセラー)に出会えるといいですね。

No.235 11/06/23 15:36
名無し130 

>> 234        
私も「何か」を感じました。

主さんの話だけなので…

本当に薬だけで心の傷を癒やすのは大変な事ですね。

主さんにいい人が見付かる事を祈っております。

No.236 11/06/23 15:55
通行人 ( ♀ ZBlT )

昔、主さんのお仕事での小さなミスを同僚が親に密告したようですが…

どんだけ狭い人間関係なんだとまず驚きました。

それで、大抵そういうのって目をつぶるんじゃないでしょうか。
わざわざ子供の凡ミスを親に話すあたり、お父様かお母様、もしくはご両親が周囲に好く思われてないかも知れませんね。

主さん、おそらくお姉さんにも異常な反応で我が子を苦しめてきたご両親、社会性にも欠けるし、ご自身が外に出ていきなり良い人にはならないでしょうし、なんかやだなーと感じられ、人間関係を築いて快適な社会生活を送るのも難しかったかも知れませんね。

もしそうなら主さんはとんだとばっちりですが、今後は主さんご自身の事に専念して、心の傷の手当てをして頂いて元気になって欲しいです。

No.237 11/06/23 17:05
匿名219 ( ♀ )

>> 228 近い内にカウンセリングを受けようと思います。 ただ…どうしても、心の奥で「“あなたが悪い”って言われたらどうしよう」「厳しい言葉を吐かれた… 219です😄

主さんのレスが少しずつ落ち着いてきたような気がしてほっとしました。

主さん…顔も知らない人たちが真剣にお返事してくれていますよ。
中傷だけの人は流せばいいです。

カウンセラーは主さんを拒否したりしませんよ。
だから、否定されたらどうしよう?と思う事も伝えて良いんです。

長い時間がかかるかもしれませんが、整理が出来たら今の主さんは変わっていけるはずです。

私のレスの追記ですが、そのパートさんには理解してくれる旦那さんがいました。
私自身は彼女に対しては仕事のみのお付き合いの距離感を作りました。

主さんも彼女も依存心があるかもしれないけど、根はとても優しいのだと思います。

カウンセリングを受けること、誰も知らない土地で新しい自分や友達に出会う事。

最初の勇気だけ出してみて下さい!

No.238 11/06/23 17:52
お調子者238 ( ♀ )

幼稚園の保母さんの話なんてヒドイ!

そんなの、その保母さんが頭おかしいんだよ!

いろんな嫌な事があって、今の主さんになったんだろうけど、主さんが自分責める事ないよ!
誰にだって、悪い所はあるし、主さんだけが特別おかしいとは私は思わないよ。
主さん、優しい人じゃん。その優しさ、そのお友達には間違った方向でだしちゃっただけだよ…

うまくいえないけど、頑張って乗り越えてほしい。
きっと主さんの優しい性格わかってくれる人がいるよ。祈ってます。

今まで辛い思いした分、幸せになってほしいです。

No.239 11/06/23 18:16
名無し234 

>> 186 本当は怖かった。 仕事や家の話をするのは…。 「もう30過ぎてんだから自立しなよ」 「親の脛かじっておいて…。嫌なら家出れば?甘えるな… もしかして、掲示板で相談して、キツい事言われたのかな?

顔の見えない掲示板では、ついみんな「自分の意見が正しい」とばかりに主張したくなるからね…
私も人の事言えないけど💦

単純に考えれば、そのキツい言葉も間違いではないのだけど…

主さんの、今までの「両親に押さえつけられながら育ってきた環境」を考えると、そんな単純な事では済まないみたいだ。

旦那さんからDVを受けている妻…というのに似ている。

他人から見れば「さっさと逃げればいいのに」と思うかもしれないが、

うまく洗脳され続けていて…「自分さえ我慢すれば怒られない」って思ったり、
「逃げても誰も助けてくれない、見つけられて殺される」という恐怖心が強く動けなかったり、
すでに精神的にも肉体的にも疲労して、経済力も労働力も無く、逃げる気力も残ってなかったり…

逃げたい気持ちはあるけど、抜け出せないでいる。

DV旦那から保護してくれる施設があるなら、DV親?から保護してくれる施設があってもいいのにね。

やっぱり未成年じゃないと、親からの保護は難しいのかな…自立しなさいと言われてしまいそう…

それができない環境で困っているのにね。

  • << 257 結構キツく言われました。 「親を責めるより、まず自分が変われ」 「何だかかんだ言いながら今まで育ててもらったんだから、文句を言うな」 「30過ぎてんだから甘えるな。親の金で食ってるクセに」 とか(;_;)

No.240 11/06/23 19:06
匿名215 

精神科と共にカウンセリングを受けてました(笑)

いろんなカウンセラーの方がいますが否定することはまずないです💡
私は会話が下手で、うまく伝えられない事が多いんですが、カウンセラーさんなりに理解しようと言葉を換えて聞き直してくれたり、話を待ってくれます。
泣いても平気です😅
(私は泣いてしまいました💦)

あまり構えなくて良いですよ(^-^)v

No.241 11/06/23 19:56
匿名136 ( ♀ )

>> 228 近い内にカウンセリングを受けようと思います。 ただ…どうしても、心の奥で「“あなたが悪い”って言われたらどうしよう」「厳しい言葉を吐かれた… カウンセラーさんは、主さんを悪者にしたりなんかしませんよ(^ω^)

ただ、色んな『現実』を自分自身で受け止めていかねばならないため、奥底にあったツライ感情が甦ったりしてしまうんですよね…
でもそうする事で、主さんが主さんらしく生きていくための糸口が見えてくるので、怖がらずに是非カウンセラーさんに相談してください!

勿論、この掲示板にも色々溜まっていたツライ感情を吐き出していいんですよ、それも心の治療に繋がりますから(^-^)

No.242 11/06/23 22:26
マッドメン ( JFac1b )

主とよく似た症状で、アダルトチルドレンのおんなのひといたよ。多重人格者みたいにハンドル替えて、人のスレでスレ主に自殺しろって暴言吐いて大暴走。カウンセリング受けててあれだから。

No.243 11/06/23 22:56
名無し243 ( 20代 ♀ )

主さ~ん。
主さんさえ良ければ、私とお友達になりませんか。
なんだか主さんのレスを読んでいると、昔の自分を思い出して涙が出てきました。

1人で苦しまなくて良いんですよ、世の中には色々な人が居ますから、主さんを否定する人も居れば、しっかり支えてくれる人も居ます。
とか言う私もずっといじめられてきたので、人と関わるのが怖いと思ってしまうのですが(>_<;)
主さんにとっての『一番苦しいもの』が何なのかを一度考えてみても良いかもしれません(^∀^)ノ

  • << 246 有り難うございます。 友達になっても「また友人のときみたいに迷惑をかけてしまったらどうしよう」と思うと、怖いです。

No.244 11/06/24 07:16
匿名244 

主さんおはようございます😄
レス全部読んでません😞
色々と辛い思いをされてきたんですね😢
私も高校1年生まで虐められてきました😢😢
素直に発言することはいけないと小学3年生の時思いました。でも高校2年生の時にある友達と出会い変わりました😄
カウンセラーにも行きましたよ。私も最初は怖くて行けなかったのですが友達が付き添ってくれ…
優しく話しを聞いてくれます。全てを受け止めてくれ…
いまだにその先生にお世話になっていますが😓
主さわにもそぉ言う出会いがあるように祈ります。

No.245 11/06/24 08:01
名無し0 ( ♀ )

皆さん、有り難うございます。

今朝から偏頭痛が酷くて気持ちが悪いです。食欲もないです。

横になりたいけど、掃除と洗濯を頼まれているので、そうもいきません。「具合が悪い」と言うと「あんたがしっかりしないからでしょ!!」ど怒鳴られるので言えません。

インフルエンザで寝込んだときも、寝ていたら「寝てないで早く病院に行け!!お父さんに乗せてってもらおうなんて思うな」「自分で行け!!お父さんに迷惑かけるな!!」と怒鳴られた。節々の痛みや目眩に耐えて1Kmほど離れた病院まで歩いて行きました。

  • << 249 子供の頃から両親はそんな感じ? カウンセリングも兼ねて、どうすればその家から離れられるかも相談された方がいいですね… 本当は身体が健康なうちに「家から出る」選択ができれば良かったのだけど…逃げ切れないうちに、逃げる気力を吸い取られてしまう… まさにDVに値すると思います💧
  • << 252 偏頭痛はつらいですね…😓 私も偏頭痛持ちです😅 知っているかもですが、偏頭痛は患部を冷やすと少し良くなりますよ🎵 冷えピタがあると便利です(^-^)b 頭痛って、端から見てわからないから、仮病扱いされてつらいですよね💦

No.246 11/06/24 08:04
名無し0 ( ♀ )

>> 243 主さ~ん。 主さんさえ良ければ、私とお友達になりませんか。 なんだか主さんのレスを読んでいると、昔の自分を思い出して涙が出てきました。 1… 有り難うございます。

友達になっても「また友人のときみたいに迷惑をかけてしまったらどうしよう」と思うと、怖いです。

  • << 250 主さん、おはようございます。 お身体は大丈夫ですか? 私は未だに眠れません、不眠症なんてモンじゃないですね😂✨ 友達って言うのは迷惑掛けてナンボですよ(笑)むしろ、迷惑だ!それは違う、ダメ!って思った時に『ダメだよ』って、ちゃんと言って教えてくれるのが本当の友達だと思います。もちろんご両親のような酷い言い方じゃなくて☺💕 私の推測で申し訳無いのですが、きっと主さんの周りにはご両親も含め『主さんの事を想って訂正してくれる人』が居なかったんじゃないかなあと思います。レスを見てるとご両親は頭ごなしに主さんを否定したり、命令したり支配してますよね💦インフルエンザの娘を徒歩でなんて、申し訳無いですが…普通じゃないです(-_-#) 世の中、酷い人ばかりじゃないですよ~。上辺だけの、ではなく本当の友達を作って良いと思いますよ!お互いに『ダメ』と思ったら言い合う、そうやって互いに成長していけるのが本当の友達です、多分(*^ワ^*)

No.247 11/06/24 08:06
名無し0 ( ♀ )

姉の居場所さえ分かれば一緒にカウンセリングを受けられるのに…。

姉がいなくなって3ヵ月経ちます。

No.248 11/06/24 08:23
社会人145 

主さんおはようございます。

偏頭痛大丈夫ですか?私も頭痛持ちなので。頭痛辛いですよね。取りあえず頭痛薬飲んでもダメですかねぇ?

お姉さん、家を出られたの最近なんですね。そうですよね、せめてお姉さんの連絡先がわかれば心強いですよね。

でも主さんカウンセリングに行こうと思った事凄いですよ。一歩前進です。

ご両親の物の言い方はおそらく治らないと思うので、あまり気にしないようにしましょう。

No.249 11/06/24 08:32
名無し234 

>> 245 皆さん、有り難うございます。 今朝から偏頭痛が酷くて気持ちが悪いです。食欲もないです。 横になりたいけど、掃除と洗濯を頼まれているので、… 子供の頃から両親はそんな感じ?

カウンセリングも兼ねて、どうすればその家から離れられるかも相談された方がいいですね…

本当は身体が健康なうちに「家から出る」選択ができれば良かったのだけど…逃げ切れないうちに、逃げる気力を吸い取られてしまう…

まさにDVに値すると思います💧

  • << 256 両親は昔から本っ当に厳しかったです。 小6の夏休みに親戚と一緒に近くにあるグランドで、ソフトバレーをしていた時のこと。 レシーブがうまくいかない私を父は「早くしろ!!みんな待ってるんだぞ!!」「力入れろ!!」「ヘタクソが、!!」などと言い、拳で何度も何度も殴ってきた。 周りにいた叔母や叔父は助けてくれなかった。

No.250 11/06/24 08:48
名無し243 ( 20代 ♀ )

>> 246 有り難うございます。 友達になっても「また友人のときみたいに迷惑をかけてしまったらどうしよう」と思うと、怖いです。 主さん、おはようございます。
お身体は大丈夫ですか?
私は未だに眠れません、不眠症なんてモンじゃないですね😂✨

友達って言うのは迷惑掛けてナンボですよ(笑)むしろ、迷惑だ!それは違う、ダメ!って思った時に『ダメだよ』って、ちゃんと言って教えてくれるのが本当の友達だと思います。もちろんご両親のような酷い言い方じゃなくて☺💕
私の推測で申し訳無いのですが、きっと主さんの周りにはご両親も含め『主さんの事を想って訂正してくれる人』が居なかったんじゃないかなあと思います。レスを見てるとご両親は頭ごなしに主さんを否定したり、命令したり支配してますよね💦インフルエンザの娘を徒歩でなんて、申し訳無いですが…普通じゃないです(-_-#)
世の中、酷い人ばかりじゃないですよ~。上辺だけの、ではなく本当の友達を作って良いと思いますよ!お互いに『ダメ』と思ったら言い合う、そうやって互いに成長していけるのが本当の友達です、多分(*^ワ^*)

  • << 255 なんかおかしくないですか?たしかにご両親にも原因があると思いますが小さい子供じゃないんですから・・・ 自分を少し見つめ直してみたらいかがですか? 子供の頃の出来事をそれだけ覚えているって事はすごくショックな出来事だったのでしょうね・・ でも今は自分の意見や考えがあり相手に伝える事も出来る年齢ですよね? 今、職探ししてるのでしょうが無職だとしたら家の手伝いするのは当然だと思います・・ ご両親の言い方もあるとは思いますが甘えてると思うのは私だけでしょうか・・
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧