子供っぽい旦那😥

レス14 HIT数 2218 あ+ あ-


2008/07/23 11:03(更新日時)

2歳半の元気いっぱいの息子がいます。
2歳の頃から反抗期でしたが最近は「ぼくのだから!」とお菓子や物を独占しようとしたり「ぼくがいちばん!」と何でも一番になりたがり、周囲の子と多少トラブルもあります💧
保育園の先生に聞いたら月齢的に普通😊という事でしたが、物を独占したりするのは良くないよ☝と言い聞かせています。
それを見ていた旦那が「お前のやり方は甘い!」と言い、息子のオモチャやお菓子を無理矢理奪って「お前だけの物じゃない!こんな事されたら嫌だろう?だからやめろ」と言ったり、「お前は一番じゃない、パパが一番だ!」と張り合っています、息子は号泣です😭
私は旦那は子供っぽすぎるし、息子は号泣して余計意地になるし、良くないと思います😥
でも旦那はよかれと思ってやっているそうですが…皆さんは旦那のこの教育方法をどう思いますか?

タグ

No.161042 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.14

>> 13 2才男の子のママです。
私もそう思います☺
体感って大事ですょ👍

No.13

旦那様の対応は間違ってますかね?私は実践的でいいと思うのですが。

保育園の先生のおっしゃる事は正解なんでしょうが、職業上の理想論のような感じがします💧
二才児が言葉を理解するのが難しいというのなら、本人に体感させてみて相手の気持ちを知るって必要なんじゃないかなぁ。

No.12

いいんじゃない😃
相手にされて嫌なことは自分がされないと気づかないよ。小さいうちにそれがわからないと大人になってから人に嫌われて孤立していくよ。

No.11

>> 10 🏠にも二歳半のわんぱくくんがいます😂子供はパパさんの真似をしているのでしょうね😣
ママがパパに「どうぞ」して、パパがママに「どうぞ」してじゃあ○○君もパパ、ママに「どうぞ」してってな感じで根気強くやってたら、今後はなんでもどうぞどうぞって人に渡すようになってしまった😂
難しいもんですな😣お互い頑張りましょう😁

No.10

>> 7 私は、旦那を変えるより、母がうまくフォローすればいいと思う。 子供にとって親が二人いると片方に怒られても、もう片方に相談できる逃げ道があって… 7さん レスありがとうございます。
両親二人で一気に怒らないようにはしています、私が怒ったら旦那が慰め、逆もありです。
やはり息子を追い詰めるような事はしたくないと思って😥
でも旦那の方が徹底的に息子を教育するので私がフォローばかりしてパパが嫌いになりママっ子になっています💧
これも良くないなと思ったり😥

No.9

>> 6 保育園の先生の言うとおりだと思います😉 保育園の集団にもまれて徐々に身に付けていきますよ➰ ウチの息子も3歳一歩手前から保育園に行き始めまし… 2さんありがとうございます、うちの息子もその時の気分でお友達に「どうぞ」出来たりもするので、全く出来ない訳ではないので、息子も旦那の事も見守ろうと思います、ありがとうございました😊

No.8

>> 5 あらあら。ウチの旦那様と一緒だわ。 大きな子供だから、ママがうまく二人をなだめてあげるしかないわね。 本当は父親の自覚を持って母親の教育… 5さんのご主人もそうですか😣
相手を変えるのは無理…経験者のお言葉、とても納得しました。
私も今までの結婚生活からも頑固な旦那は変わらないだろうなと思っていました。
息子も変わって行くだろうし様子見て、5さんのアドバイス通り旦那も自分も責めないようにしようと思います😔
ありがとうございました😊

No.7

私は、旦那を変えるより、母がうまくフォローすればいいと思う。
子供にとって親が二人いると片方に怒られても、もう片方に相談できる逃げ道があっていいのでは?

  • << 10 7さん レスありがとうございます。 両親二人で一気に怒らないようにはしています、私が怒ったら旦那が慰め、逆もありです。 やはり息子を追い詰めるような事はしたくないと思って😥 でも旦那の方が徹底的に息子を教育するので私がフォローばかりしてパパが嫌いになりママっ子になっています💧 これも良くないなと思ったり😥

No.6

>> 4 2さんレスありがとうございます、私も2さんと同じ考えで、目を見て説明しながら繰り返し教えています、その時は「うん」と言っても、また同じ事をす… 保育園の先生の言うとおりだと思います😉
保育園の集団にもまれて徐々に身に付けていきますよ➰
ウチの息子も3歳一歩手前から保育園に行き始めましたが今(もうすぐ五歳)でもたまに虫の居所が悪いとスムーズに貸し借りができなかったり😂
まだまだこれからだと思うのでパパをうまく手のひらで転がしつつ頑張ってくださいね✨

  • << 9 2さんありがとうございます、うちの息子もその時の気分でお友達に「どうぞ」出来たりもするので、全く出来ない訳ではないので、息子も旦那の事も見守ろうと思います、ありがとうございました😊

No.5

あらあら。ウチの旦那様と一緒だわ。

大きな子供だから、ママがうまく二人をなだめてあげるしかないわね。

本当は父親の自覚を持って母親の教育方針に協力して欲しいところだけど、
相手を変えるのは、ほぼ無理。

もちろん周囲からはいろいろ言われるでしょうけど、実際は難しいですよ。

もう半分諦めて、旦那と子供、二人の母親になったつもりで軽くあしらってもよろしいかと。

間違っても、旦那が悪い!って責めたり、旦那を変えられない自分が悪い…って責めたり、しないで。
育児方針は誰が悪いでもなく、誰もが初めての事。親は子供に育てられているの。だから焦らず、ゆっくり、子供と一緒に一歩ずつ進みましょう。

ママが穏やかだと、子供も穏やかです。

  • << 8 5さんのご主人もそうですか😣 相手を変えるのは無理…経験者のお言葉、とても納得しました。 私も今までの結婚生活からも頑固な旦那は変わらないだろうなと思っていました。 息子も変わって行くだろうし様子見て、5さんのアドバイス通り旦那も自分も責めないようにしようと思います😔 ありがとうございました😊

No.4

>> 2 無理矢理は良くないと思います😥 2歳半だったら大人の言うことをだいぶ理解はできてます👍 だからきちんと順序だてて教えて(何故❓どうして❓いけ… 2さんレスありがとうございます、私も2さんと同じ考えで、目を見て説明しながら繰り返し教えています、その時は「うん」と言っても、また同じ事をする事があり、保育園の先生にも相談したら「2歳の子がすぐ理解する事は出来ません、お母さんが根気よく教えて」と言われて頑張っていますが、先にも書いたように旦那は「お前のやり方は甘い」と言い、先生に言われた事話しても解ってくれません😥

旦那のやり方は一概に悪いとは言えないと思うのですが、直接的過ぎると思います💧

  • << 6 保育園の先生の言うとおりだと思います😉 保育園の集団にもまれて徐々に身に付けていきますよ➰ ウチの息子も3歳一歩手前から保育園に行き始めましたが今(もうすぐ五歳)でもたまに虫の居所が悪いとスムーズに貸し借りができなかったり😂 まだまだこれからだと思うのでパパをうまく手のひらで転がしつつ頑張ってくださいね✨

No.3

>> 1 無理やりはだめですね⤵ ちゃんとやさしく言いきかせてあげるのはどうでしょう❓ やっぱり無理矢理はだめですよね、私もそう思います😠

優しく言い聞かせるのは私のやり方ですが、旦那は「甘い」と否定します💧
どのように旦那を説得すればいいかも悩んでいます😥

No.2

無理矢理は良くないと思います😥
2歳半だったら大人の言うことをだいぶ理解はできてます👍
だからきちんと順序だてて教えて(何故❓どうして❓いけないのか)それでもダメな時は頭ごなしに怒るのではなく説明しつつ子供の目をしっかり見て叱ってください😉

でも家庭の中でパパが一番と教えるのはいいことだと思います☝
最近、父親をなめてる子供が多いと思うので💦

  • << 4 2さんレスありがとうございます、私も2さんと同じ考えで、目を見て説明しながら繰り返し教えています、その時は「うん」と言っても、また同じ事をする事があり、保育園の先生にも相談したら「2歳の子がすぐ理解する事は出来ません、お母さんが根気よく教えて」と言われて頑張っていますが、先にも書いたように旦那は「お前のやり方は甘い」と言い、先生に言われた事話しても解ってくれません😥 旦那のやり方は一概に悪いとは言えないと思うのですが、直接的過ぎると思います💧

No.1

無理やりはだめですね⤵
ちゃんとやさしく言いきかせてあげるのはどうでしょう❓

  • << 3 やっぱり無理矢理はだめですよね、私もそう思います😠 優しく言い聞かせるのは私のやり方ですが、旦那は「甘い」と否定します💧 どのように旦那を説得すればいいかも悩んでいます😥
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧