注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
俺の彼女がクソすぎる
離婚しても構わないでしょうか

ぐだぐだ言いたい…

レス169 HIT数 7386 あ+ あ-

ぷっ(≧∇≦)( ATHs1 )
13/07/22 21:53(更新日時)

ただただひたすらに…

ぐだぐだの

ぐだぐだ日記

No.1587447 11/05/06 00:07(スレ作成日時)

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/05/06 00:10
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

どこにも
誰にも
言えないので
ここで
ぐだぐだ言いながら
気持ちの整理が
できたらいいんだけど…

No.2 11/05/06 00:16
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

最近旦那と
ぎくしゃくしてる

旦那がわからない
というか
理解できない…

何がしたいのか
何を考えているのか
どう思っているのか

いつもわたしからアクションをおこしてきたが
疲れた…
わたしが何もしなければあいつからは何の音沙汰もない

夫婦って…何?

No.3 11/05/06 00:29
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

なぜこんなにモヤモヤしているんだろうと考えてみる

わたしはどうしたいのか?
離婚したいの?
旦那と仲良くやっていきたいの?
上辺だけの夫婦を続けて別の何かを見つけたいの?
心の拠り所がほしいの?
寂しいの?



おもしろくない
自分がわからないんじゃん

No.4 11/05/06 00:31
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

寂しいんだ!
なぜ?
旦那がわたしを理解してくれようとしないから
なぜ?
旦那がわたしに興味を持っていないからだ!

だから寂しいんだね
納得。

No.5 11/05/06 00:36
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那がわたしを理解しようとしていない?
なぜそう思うのか
わたしに問いかけないから
わたしなら旦那に問いかける

けど
旦那ならわたしに問いかける?
問いかけないかも
そういうやつじゃない気がしてきた

あいつは受け身なんだ
何事にも
わたしはあいつの受け身な生き方が嫌いだったんだ!

No.6 11/05/06 00:50
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

だからよけい自分からアクションをおこさないあいつに嫌気がさす
だから仲良くするための努力をする気力がわいてこない
行き詰まっている
関係が行き詰まっているからモヤモヤするんだな

夫婦がいい関係を継続していくためにはお互いの努力が必要なんだ
関係が長くなれば慣れて当たり前
飽きて当たり前
乗り越えるにはお互いが能動的であることが必要
どちらか片方の努力で乗り越えられるほど甘くはない
だが
あいつはあくまでも受け身だ
誰かがなんとかしてくれるのをひたすら待っている
自分が責められた時の盾になるもの(言い訳?)だけ準備して…
悪いのは自分だけではなかったのだと主張する

そしてわたしはまた彼に幻滅させられる

No.7 11/05/06 00:56
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

彼のいいところを探してみる
彼にもいいところがあったはず
わたしが結婚したいと思った人なのだから




……
やばい…

No.8 11/05/06 01:45
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

考えてみる

やさしい人だと思っていたのは優柔不断だったし
なんでもわたしの希望をきいてくれると思っていたら自分の意思がないだけだった
浮気なんてする勇気はないだろうと思っていたけど受け身なやつだったんだ…
そうだ
真面目に仕事はしている…だろうと思う
一緒にいるのは経済的なメリットのみなのか

わたしはそんな人間になりたくないんじゃないのか?

No.9 11/05/06 01:50
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

わたしは何を重んじて生きていきたいのか
愛情なのか?
愛は大切だが愛だけでは生きていけない
子供達を育てていくのには多大な金銭が必要だ
では経済的メリットを享受していくとすると…


自分にはどんな道が残されているのだろう

No.10 11/05/06 02:03
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那から経済的メリットを享受しながら
他の男に愛を求めるのは嫌だ
そんな生き方をしたいとは思わない
では旦那との間に愛情は戻せるのか?
すでに嫌いになってしまっているのにどうやって?
ではこのまま婚姻関係を継続させ、冷めきった夫婦関係を子供達に見せ続けていくのか

なにか…
なにかないのか?

No.11 11/05/06 02:16
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

別居?

別居してみたらどうだろう
子供達はちょっとかわいそうではあるけれど
限界まで頑張って一気に離婚するよりはいいのではないか
学校のことがあるから旦那に出て行ってもらわなくてはならない
何事も受け身のあいつのことだからなかなか腰をあげないだろうな
子供達も動揺させてしまうのだろう
義両親もわたしを頼っている
やはり現状維持していくしかにいのだろうか
我慢に我慢を重ねている
これ以上我慢を強いられれば自分が壊れてしまうのではないか
実は最近自分の中に不安な兆候がある
危ない
わたしには母の責任が残っているのだ
壊れている場合ではない
ぎりぎりでもいい
なんとか踏みとどまりたい
なんとか踏みとどまっている

No.12 11/05/06 02:28
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

幸か不幸か
わたしにはたくさんの趣味がありたくさんの仲間がいる
旦那をおいて出かければいい
自分を充実させるのはたやすい
でも…
子供達に両親のこんな関係を見せていいのか?
こんな親をみて育った子供達は幸せな結婚生活を築いていけるだろうか

できれば
できることなら
なんとかしたい
このままじゃいけない

でもあいつはこのままでいいと思っている

どうするべきか…

No.13 11/05/06 08:35
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

これは俗に言う 倦怠期 なのか?
仲睦まじく見える先輩方々のご夫婦に倦怠期はあったのか
うちの倦怠期はけっこうヘビーだ
と思う

同居人の無関心はきつい
堪える
わたしも無関心にむかっていきそうだ
破綻の方向へ進んでいる気がして苦しい
破綻させてしまったら子供達の心を深く傷つけてしまうのではないだろうか
子供にとってはかけがえのない2人なんだ
親という存在は子供にとってとても大きい

No.14 11/05/06 09:06
ぷっ(≧∇≦) ( 40代 ♀ ATHs1 )

今朝は朝から疲れている
今日はなにかおいしいものでもごちそうしてあげよう
自分に…

最近ごちそうで自分をつることが増えたな…
幸せぼけしてしまったのだろうか…

家族と温かい家でくらしている
温かいベッドで寝て
温かいごはんを食べて
子供は学校へ行き
旦那も仕事に行き
自分の仕事もそれなりにうまくいっている
こんなにたくさんの幸せがあるのに
モヤモヤが心にある
本当は旦那を嫌いになりたくないんだ
子供はなにがあっても大切なままなのに
旦那は…
他人だからなのか

No.15 11/05/06 10:10
ぷっ(≧∇≦) ( 40代 ♀ ATHs1 )

旦那は末っ子
小さい頃に大病したこともあり
親に手をかけられすぎるほどかけられている
わたしは第一子
親には 早く大きくなれ 下の子達のめんどうをみて親を助けてなくてはいけない と育てられてきた

責任から逃げる
責任を避ける旦那
がっつりと責任を引き受けてしまうわたし
こんな旦那にしたのはわたし?
旦那を嫌いになるのは無責任なことなのか…
けどさ
わたしは子供達の母ではあるが旦那のママではないのだよ

No.16 11/05/06 12:26
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那の甘ったれぶりは心の底から嫌になっている
昔はもっとかっこよかったな
やせ我慢してがんばってくれてた
がんばってる旦那を見たら妻も精一杯支えたくなるもの
しかし旦那は段々がんばらないで妻の応援を引き出したくなったようで がんばってるふり だけでごまかそうとしてきた様
最初のうちは違和感を感じながらも旦那を応援してきたわたしだがやはり ふり だけでは心に響かない

不信感は募っていく
あの小さい男っぷりがどんどんわたしを追い込む

No.17 11/05/06 13:47
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

いったいどこまでが妻の責任なんだろう
旦那は〇〇がああしてくれないからこうしてくれないからとわたしに原因をみつける
わたしは旦那の希望をかなえようと努力してきてしまったが…
気づいたら旦那の成長は止まったまま…
いや後退してしまっている

旦那の現実をみて幻滅し続ける日々

困った困った…

No.18 11/05/06 17:55
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

いい汗かいてスッキリした
気持ちを切り替えておいしいお夕飯をこしらえましょう
家族を笑顔にするおいしいごはん
さてさて今日は何にしましょうか

No.19 11/05/06 22:07
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

わたしだけなら自分の稼ぎで生きていける
でも子供達が望むならできるだけの教育はうけさせてあげたい
それには旦那の経済力が必要
わかってるんだ
子供達のための道を選択しなければ後悔する
わかってるはずなのに心のモヤモヤは晴れない
今のところ少しずつ自分の本当の気持ちに気づかないふりをしたりごまかしたりしながら暮らしている

決断するのにはまだ時期尚早ということなのだろうか

徳永英明のこえ
なんかすごくいいな

No.20 11/05/07 17:53
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

今日ひとつだけ決めた

旦那のかっこ悪いところを見たら
意を決して


かっこ悪い…


と言ってみる
とりあえずはここからスタートしてみよう

No.21 11/05/08 01:27
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

とうとう言ってしまった

あと2年して子供達が離れたら別居してほしいと(ギリギリ離婚とは言わなかった)
我慢しきれなかった

旦那の中にわたしはいない
旦那は旦那自身しかみていない
わたしや子供達の思いは考えていない
自分のやりたいようにやってもっともらしい理由をつけるのがいつものパターン
わたしはあなたの どうにかなるだろ を
どうにかするためにいるわけではない


せっかく修復していこうと思っていたのに
がっかりさせすぎだよ(泣)

No.22 11/05/08 10:37
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那は別居したくないという
相変わらずわがままな男だ
自分の都合ばかり…
今朝は朝食を準備してごきげんとり?
彼の対処法はその場しのぎ的なことばかりで本当には何を直すべきなのかを考えようとしない
わたしだって旦那と同じひとりの人間だ
いろいろな想いを抱えて生きている
わたしの人生をばかにしてほしくない

No.23 11/05/08 11:24
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那を嫌いになりたくない
どうすればいいんだろう

No.24 11/05/08 21:28
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那はこどもなのか?
大人の男性ではなかったのか?

No.25 11/05/09 09:58
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

気づいたことがある

きっとわたしは、旦那が幼いことでまた無責任にわたしを傷つける行為に及ぶことをとても恐れているのだ
男としてしっかりと家族を守っていくというものがなくいつでもかわいそうなぼくちゃんなのだ

〇〇ちゃんも大変だけど俺だって大変なんだ はいつまでたっても
俺も大変だけど〇〇ちゃんだって大変なんだよね
にはならない

だからわたしが
わたしも大変だけど旦那だって大変なんだ
と思っているといつまでもかわいそうなぼくちゃんはかわいそうなままなのだ

本当にかわいそうな人なのかもしれない

No.26 11/05/09 20:53
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

とりあえず
別居できるように2年かけて準備を整えていこう
2年後なら子供をつれて出て行ける
まずは働いて貯蓄を増やさなくては
先立つものがなければ身動きがとれない

いくつになっても少年のように
庇護を求めて続ける旦那にはつきあいきれない気がする…

限界が近づいている

No.27 11/05/10 16:47
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那
本当に別居は嫌な様子

今頃やっと危機感?
遅いと思うんですけどね
そういえばいつでも何事も遅いんでしたっけ…

No.28 11/05/11 23:08
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

今日は珍しくわたしを気遣いかばうような素振りをみせた

でもいつもわたしの機嫌がよくない間だけ
機嫌が直れば彼もまた元通り
それだとわたしはいつも不機嫌でいなくてはならない


旦那の善悪の基準はわたしに怒られるか、怒られないかなんだ

自分で善し悪しの判断をしてもらわないと困ります

やっぱり…
子供か(泣)

No.29 11/05/12 08:52
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

大人として生きていくことがめんどくさいのか…
大人の責任を放棄しておいしい部分だけを味わっちゃおうと?
めんどくさいことは妻に押しつけちゃって?
ぼくちゃんは少年のまま無責任に生きていきたいと?

え?
えぇ―??

No.30 11/05/12 17:52
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

一緒に暮らしている
からって
一緒に生きてる
っていうわけじゃないのかな
ただの同居人…とか?

虚しいや

No.31 11/05/12 21:17
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

いつまでも庇護される立場でいたいなら
甘やかされていたいなら

ママのところへお帰り


と思ったりする

No.32 11/05/13 08:25
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

もろもろのことをわたしが気づかい配慮し調整をとってしまえば彼は何もしなくても“どうにかなる”のだろう
それは彼がどうにかしたのではなくどうにかしてもらったことなのに大きな勘違いをしている
でも“俺はやってる”気になっちゃってるな
ただ全て自分で成し遂げたわけではないので一抹の不安は残っている様子

不安だからこそ虚勢をはっているのだなあ
きっと

あ~あ
惚れられないかも…

No.33 11/05/13 19:10
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

ごきげんとりする旦那はキライ

なぜ問題にきちんと向き合わずその場しのぎしちゃうのだろう

その場しのぎは結局“その場”しかしのげない

その後は🍂

No.34 11/05/13 23:02
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那さん
せめてここぞという時にはわたしにかっこいいところをみせてほしい

「外づらがいいところはお父さんに似たのかも…」と義母が言っていた
「あたしを大切にしないでよその人大事にしてどうすんのかね~よその人は老後の世話なんかしてくんないよ~」と2人で笑った
夫は妻を大切にしなくとも妻は夫を大切にすると思っているのだろうか


これぞまさしく幸せ者だ……

No.35 11/05/14 09:42
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

あの受け身の生き方は一生直らないのだろうか
与えてもらう生き方
与えてもらえないことに不満を抱く生き方

彼の“なんで〇〇してくれないの?”には辟易していて、ちょっと吐き気さえする今日この頃

おじさんなのに…
中身は幼児か!?

いただけない…

No.36 11/05/14 23:46
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那には後輩がいない
旦那の部署では旦那が一番下
ということは後輩を指導したこともなければ世話の焼ける後輩に苦労させられて思い悩んだこともないのだ

彼はこのままでは大人になれない
やっぱりわたしは旦那から離れるべきなのだろうか

No.37 11/05/15 07:36
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

なぜあんなふうになってしまったのだろう

昨夜は久しぶりに一緒に寝ていいかと訊かれた
1人でゆっくり寝たら?と返事をしたが朝目が覚めたら同じベッドに寝ていた
朝から求められたが…
できない
嫌な気持ちになってしまってできなかった

もう一生できないかもしれないな

わたしの傷はけっこう深かったんだね

No.38 11/05/15 08:27
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

かわいそうなぼくちゃんを演じて気をひこうとしたり、やさしくしてもらおうとしたりするのはやめてほしい

妻に
罪悪感を与え
罪悪感につけこんで
自分勝手を通そうとしているわがままな自分に気づいてくれ

No.39 11/05/16 22:43
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

うちのかわいそうなぼくちゃんは妻を深く傷つけたことはあっさりと忘れさり
自分のかすり傷は大袈裟に騒ぎ立ててあちこちのみなさんに心配してもらいたい様子

こんな人だったかな?
旦那の成長なしにはこれから長い人生をともにしていくことはできないだろうな
けれど本人が成長を拒んでいる(ように見える)
成長しようと努力している人でさえ一足飛びには成長できない
本人が成長を拒んでいては手の施しようもないような…
やっぱり決意するべきかな…
いや、あと2年
家政婦業をしっかりこなしながら検討しよう

心は大きく揺れている…

No.40 11/05/17 09:24
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那さんなら

旦那さんの役割を果たしたいと思ってほしい
やる気のなさが見えている

もしかして…
赤ちゃん返りしちゃった?

No.41 11/05/18 19:26
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

わたしの今後の人生設計の中に彼をいれてあげるか悩みはじめている
以前はあたりまえに彼のいるこの先を考えていた
わたしには目標がある
いつか必ず叶える
わたしが目標を叶えたその時彼はわたしの隣にいるだろうか…

No.42 11/05/19 11:15
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

旦那さんが好き?
愛してる?

好きという気持ちって
なんだろう?
花でも食べ物でも
“好き”はある
でも根拠を理論的に説明するのは難しい
物理的な価値なら理論的な説明も簡単なんだけど…

旦那のこと好き?
情けないとこも含めて…好き?????

No.43 11/05/19 22:39
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

夫は今いい子ちゃんだ
妻や子供達に愛情(もどき?)を注いでいる
残念ながら…これは彼の真の姿ではないのだろうな
あくまでも“今は”であって長続きしないだろう
わたしがずっと眉間にしわをよせていれば別だけど…それじゃわたしがわたしでなくなるしな

家族との関係ってちょっと難しい?
ほどよい距離感ってどのくらいなのかな
家族は家族だし思い入れ(愛情?)は強いけど“自分”ではないのだから…
その距離のとり方が下手なのかな…
手伝ってるつもりが相手のやるべきことを取り上げてしまっているのかもしれない…
だから成長しない???

No.44 11/05/20 22:39
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

なぜ彼はわたし達を心配しないのだろう
どうして他の人(わたしも子供達も)は“大丈夫”で
自分は“大変だ💦”なのだろう
自分のことはとても心配な様子

自分に自信がないから?

No.45 11/05/21 17:21
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

わたしは家庭を守るために自分の仕事を手放した
経済的に自立できなくなることへの不安は大きかったが責任ある立場になればなるほど家庭での時間がとれなくなり、子供達のことも思うようにできなかったり仕事でもやりたいことがやりきれなかったり…
本当は夫に支えて欲しかった
頼りたかった
でも夫は…

結局わたしは仕事を辞めることを選んだ
断腸の思いで決意したのだ

その時夫は「あ~あ〇〇ちゃん仕事辞められていいな~」と思っていたそうだ

好きでいられる?

No.46 11/05/22 03:17
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

わたしの知っていた夫と現実の夫とのギャップに愕然とした
かっこつけていただけなのだろうか
それともここまで失墜してしまったのだろうか…
どっちにしても立ち直ってもらわないと先が見えない
2年間でどこまで立ち直るのか経過観察していくことにしよう

決断の日は迫っている

わたしもその間に許すことと甘やかすことの境界線をはっきりさせなくては!!

No.47 11/05/22 19:15
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

夫は勘違いしている

ごまかすのが“楽”だと思っているのだ
実際にはごまかすような真似をすればあとで必ずめんどうなことになる

本当は
ごまかさなくてすむように生きていくことが一番“楽”なのではないだろうか
ごまかさなくてすむ自分を築いていくことが幸せなのではないだろうか
よく言われていることだか“他人はごまかせても自分はごまかせない”と心から思う
自分を騙すと心が病気になっていく
真の自分を自分までもが拒絶してしまうのだから…

No.48 11/05/23 23:29
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

甘えを許すことは彼のためにならない?
家にいるときくらいゆっくり寛げればと思っていろいろと配慮してきたが結果的には甘やかしてしまうことになってしまい甘えは段々とエスカレートしてしまった
彼がやるべきことまでも妻にやらせてしまってはいけない
そこは彼が守るべきテリトリーだと思う
テリトリーは簡単に明け渡すものではない

人間関係においてバランスは想像している以上に重要だと思う
1つのバランスが狂うと全体に影響がでるものだ

夫はどうしたら頼りがいのある大人の男性に成長できるのだろうか

No.49 11/05/26 08:40
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

>> 48 男気がない…
家族を守ろうとする心意気みたいなもんがない
だからいつまでたっても強くなれないのではないだろうか?
この男気が見えればちょっと惚れる
お互いは惚れなきゃね
彼は妻に母を求める
わたしは彼の母にはなれない
友達に男の人の情けないとこ、だらしないところをかわいく思えるってコがいるが…尊敬してしまう
わたしはそんなふうには思えないんだよな…

難しい…

No.50 11/05/26 17:29
ぷっ(≧∇≦) ( ATHs1 )

自己中
彼はいつでも自分を心地よくさせておいてほしい
不快なことがあれば理由を“自分に”ではなく“他者に”探す

家族は恰好の餌食なのかもしれない
ふざけた父親だ…

もう親だろうが…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧