注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
駅でおかしな人に遭遇
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

androidと2台持ち 携帯料金

レス15 HIT数 10716 あ+ あ-

auユーザー( 20代 ♀ )
11/05/01 15:05(更新日時)

長いんですが、読んでいただけたらありがたいです。

現在、AUとソフトバンクを2台持ちしていて、auをメインに使っています。
他社からの乗り換えでスマートフォンが安くなるというキャンペーンを近くのお店でやっていたものですから、ソフトバンクから乗り換えで新規購入をして、今のauを解約しようと思ったんです。

しかし、問題なのがありまして、どうしても、携帯サイトを閲覧したいんです。
調べていたらSIMカードを入れ替えたら1回線でもスマートフォンと普通のケータイを2台持ちできるとありました。

そこで質問なんですが、
・契約のときに聞いていた料金で2台持ちできるのか。
・スマートフォンは新規で購入して、今の回線は解約するのですが、今の携帯でSIMカードを入れ替えて使用できるのか。

予約時は基本料金、Eメール、ネット定額(5900円程度)、ユニバーサル料、その他いろいろあったんだと思いますが月々5千から7千位には収まると聞いています。

ちなみに、スマートフォンは外泊先で調べ物するのに使いたくて、携帯は友達が運営するサイトをみたいのと、携帯でしかできないゲームをしたくて持っていたいです。

回答お願いします。

No.1582606 11/04/28 14:54(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/28 18:34
auユーザー1 

>契約のときに聞いていた料金で2台持ちできるのか。

問題ありません。
2台持ちできます。

>スマートフォンは新規で購入して、今の回線は解約するのですが、今の携帯でSIMカードを入れ替えて使用できるのか。

ショップでロッククリアをすれば使えます。
料金は2100円で翌月の携帯代に合算されて請求されます。

No.2 11/04/29 03:44
auユーザー2 ( ♀ )

SIMカード入れ替えは、昔流行った古い手法ですよ。(端末機が同時に使えないし、入れ替えが面倒臭い)

今はポータブルWiFi叉はテザリングと云う便利な手法が有ります。

1台分のパケット定額料金(4,410円~5,985円)でスマートフォン+WiFi付ガラケー+PC+ゲーム機等が同時に5~8台が使えます。(SIMカード入れ替えなんか必要有りません)

No.3 11/04/30 13:09
auユーザー0 ( 20代 ♀ )

一括のお礼ですみません。

アドバイスありがとうございます。
カード入れ替えなくても、いいんですね。
ショップの店員さんにも相談してみます。
ありがとうございました。

No.4 11/04/30 14:54
auユーザー2 ( ♀ )

auショップのおバカな店員さんに聞いても、ちゃんと説明出来ない人達が沢山居ます。

私は auのHTC EVO WiMAXをオススメします。


都内住みならば、MNPだと高田馬場のテルルで現金一括35,000円前後で購入出来ます。

次々割適用で、月額5,000円位で運用出来ます。

子機としてauのWiFi付きガラケーを1万円ちょっとでオークションで落札します。

それを月額1,100円でEZweb・EZwebメール・PCサイトが使い放題になります。

総額6,000円ちょっとで2台持ちが出来ます。

No.5 11/05/01 01:20
auユーザー5 

>> 4 日立のスマートホンってロム機だから、SIMは無いですよ。

  • << 7 auユーザー5(匿名) >> 4 日立のスマートホンってロム機だから、SIMは無いですよ。 ↑↑↑確かにHTC(台湾の台北市にある企業)は素人目でHITACHI(日立製作所)を省略した感じですね! ROM機は使い勝手は悪いですが、100満点の製品なんて有り得ないです。 HTC EVO WiMAXは発売日前からお借りしてますが、パフォーマンス(能力・性能)は日本製スマートフォンに比べて、素晴らしいの一言です。 このスレ主さんみたいなスマートフォンデビューする方には、いきなりこの機種はハードルが高過ぎるかも知れません。 但し、ガラケーとの2台持ちが条件、しかも1台のパケット定額料金で済ますには、簡単には行かないと思います。 世界から取り残されてしまった日本製スマートフォンも、早く追い付いて…追い越して欲しいです。

No.6 11/05/01 02:16
auユーザー1 

驚いたことに非常に無責任にhtc EVO WiMAX ISW11HTを勧めてる方がいますが、私は絶対にメイン回線でhtc EVOはお勧めしません。
実際に私自身、サブ回線でhtc EVO WiMAX ISW11HT(メイン回線はIS04)を使ってますが、かなり電波が不安定です。
都内でこの調子ですから、地方だと電話として使用するには、かなり不便ではないかと思います。
将来的には改善される予定(あくまで予定)ですが、現状ではテザリング目的等のサブ回線限定と割りきらない限りお勧めできません。

因みにhtcは日立ではありません。

  • << 8 No.6 11/05/01 02:16 auユーザー1(匿名) 驚いたことに非常に無責任にhtc EVO WiMAX ISW11HTを勧めてる方がいますが、私は絶対にメイン回線でhtc EVOはお勧めしません。 ↑↑↑確かにスマートフォンデビューでいきなりこの機種はハードルが高過ぎると反省してます。(私にもかなり高いです) 実際に私自身、サブ回線でhtc EVO WiMAX ISW11HT(メイン回線はIS04)を使ってますが、かなり電波が不安定です。 ↑↑↑私も新宿界隈で約1ヶ月程試してます。 UQ-WIMAXの電波に関しては、電波の性質上確かに不安定です。しかしライバルのdocomoのクロッシーに比べたら遥かに広いです。幸いに3Gに自動切り替えが出来ます。3Gだけでも以外に使えます。9ヶ月使用してるdocomo ポータブルWiFi BF-01Bといい勝負ですね!。 通信速度(新宿での実測値) ①WIMAX→5~10Mbps ②au3G→500k~2Mbps ③docomo3G→500k~2Mbps④Softbank3G→100~500kbps 3Gのエリアはauとdocomoはほぼ互角、Softbank3Gは穴だらけで論外です。 現状ではテザリング目的等のサブ回線限定と割りきらない限りお勧めできません。 ↑↑↑テザリング+WiMAXがこの機種のセールルスポイントですね!あとベンチマークで他のスマートフォンを圧倒してるHTCのレスポンスとHD画質・WAVfileの音質には驚きました。

No.7 11/05/01 06:11
auユーザー2 ( ♀ )

>> 5 日立のスマートホンってロム機だから、SIMは無いですよ。 auユーザー5(匿名)
>> 4
日立のスマートホンってロム機だから、SIMは無いですよ。

↑↑↑確かにHTC(台湾の台北市にある企業)は素人目でHITACHI(日立製作所)を省略した感じですね!

ROM機は使い勝手は悪いですが、100満点の製品なんて有り得ないです。

HTC EVO WiMAXは発売日前からお借りしてますが、パフォーマンス(能力・性能)は日本製スマートフォンに比べて、素晴らしいの一言です。

このスレ主さんみたいなスマートフォンデビューする方には、いきなりこの機種はハードルが高過ぎるかも知れません。

但し、ガラケーとの2台持ちが条件、しかも1台のパケット定額料金で済ますには、簡単には行かないと思います。

世界から取り残されてしまった日本製スマートフォンも、早く追い付いて…追い越して欲しいです。

No.8 11/05/01 06:46
auユーザー2 ( ♀ )

>> 6 驚いたことに非常に無責任にhtc EVO WiMAX ISW11HTを勧めてる方がいますが、私は絶対にメイン回線でhtc EVOはお勧めしま… No.6 11/05/01 02:16
auユーザー1(匿名)
驚いたことに非常に無責任にhtc EVO WiMAX ISW11HTを勧めてる方がいますが、私は絶対にメイン回線でhtc EVOはお勧めしません。

↑↑↑確かにスマートフォンデビューでいきなりこの機種はハードルが高過ぎると反省してます。(私にもかなり高いです)

実際に私自身、サブ回線でhtc EVO WiMAX ISW11HT(メイン回線はIS04)を使ってますが、かなり電波が不安定です。

↑↑↑私も新宿界隈で約1ヶ月程試してます。

UQ-WIMAXの電波に関しては、電波の性質上確かに不安定です。しかしライバルのdocomoのクロッシーに比べたら遥かに広いです。幸いに3Gに自動切り替えが出来ます。3Gだけでも以外に使えます。9ヶ月使用してるdocomo ポータブルWiFi BF-01Bといい勝負ですね!。

通信速度(新宿での実測値)
①WIMAX→5~10Mbps
②au3G→500k~2Mbps
③docomo3G→500k~2Mbps④Softbank3G→100~500kbps

3Gのエリアはauとdocomoはほぼ互角、Softbank3Gは穴だらけで論外です。


現状ではテザリング目的等のサブ回線限定と割りきらない限りお勧めできません。

↑↑↑テザリング+WiMAXがこの機種のセールルスポイントですね!あとベンチマークで他のスマートフォンを圧倒してるHTCのレスポンスとHD画質・WAVfileの音質には驚きました。

No.9 11/05/01 08:23
auユーザー1 

>> 8 何か勘違いしてるようですね。
WiMAXが不安定なのは私も仕方ないと思っています。
それより私が問題にしてるのは3Gの電波状況です。
私の場合、毎日IS04とhtc EVOを持ち歩いていますが、このEVOに限っては通常のauの3Gエリアは通用しません。
はっきり言ってSoftBankより遥かに劣ります。
私も購入前にこの機種を借りて、自宅では3GもWiMAXも問題無いことが確認できたのでサブと割り切ってiPhoneから変更しましたが、ここのスレ主さんのようにメインで使うとなるとキツイと思います。
機種自体は悪くないと思います。
日本のガラスマのように後から様々な機能を追加してない分、動作も軽いし(期待程では無いのは1年前の機種だから?)単純な分安定してます。
電波状況さえ改善されれば私もお勧めできる機種だと思っています。

No.10 11/05/01 09:51
auユーザー2 ( ♀ )

>> 9 投稿者名:auユーザー1

▼レス本文

それより私が問題にしてるのは3Gの電波状況です。
私の場合、毎日IS04とhtc EVOを持ち歩いていますが、このEVOに限っては通常のauの3Gエリアは通用しません。

↑↑↑お住まい若しくは行動エリアが新800MHzアンテナ設置のチューニングがズレてる可能性が有ります。調査依頼されたら如何でしょうか?(又は端末機個別の問題)

はっきり言ってSoftBankより遥かに劣ります。

↑↑↑IOS信者さんの中傷レスみたいですね。

au/IS01・SH010・docomoGALAXY-TAB・HTC EVO WiMAXの4台を鞄に入れて持ち歩いて居ます。(かなり重い)+ ポータブルWiFi BF-01B

地下街・地下鉄の駅等でもEVOの通信・通話品質が悪い事は有りません。逆にEVOが双方向で音質が良いと言われます。たまに3Gの通信速度が100kbps以下にスローダウンしますがdocomo回線も同じ位の頻度で発生するので容認してます。

価格コムのレビューや口コミでも3Gエリアや通話品質に関する(悪)は殆ど有りません。WiMAXは沢山有ります。新800MHzを仕上げれば、品質向上すると思います。


私も購入前にこの機種を借りて、自宅では3GもWiMAXも問題無いことが確認できたのでサブと割り切ってiPhoneから変更しましたが、ここのスレ主さんのようにメインで使うとなるとキツイと思います。

↑↑↑私みたいに創意工夫すれば、満足出来る運用が出来ると確信してます。

完成度100%の製品は皆無です。適材適所を重視すれば、必ず満足感が味わえます。

私の方針は、低コスト導入、低コスト運用、満足度120%です。

No.11 11/05/01 11:18
auユーザー1 

>> 10 お断りしておきますが、私はiOS信者ではありませんよ。
確かにAndroidはまだ1年ちょっとしか使ってませんが、思い入れの強さならWindows Mobileかもしれません。
私のスマホデビューがWindows Mobileだったので。
って言うか貴方がAndroid信者ですよね。
それと文章をしっかり読んでください。
自宅は問題ありません。
行動範囲は都内中心に神奈川や埼玉って感じです。
借りた機種も購入した機種も同じですね。
まぁ近年急速に数を増やした2GHz帯に対応していないことを考えれば当然ですけど。
因みにまともなショップならEVOの電波の悪さはちゃんと説明してくれますよ。
将来的には改善予定だと言うことも。
ホムペにも記載されてたような気がします。

No.12 11/05/01 12:46
auユーザー2 ( ♀ )

>> 11 auユーザー1(匿名)様。

『買ってよかった』をすべてのひとに。

私はこのコンセプトを忠実に受け止める事より、購入(契約)した商品は、いつも☆☆☆☆☆のreviewで胸を張って投稿してます。

auユーザー1(匿名)様は、ご自分で【エリア確認用】試された商品を購入(契約)されました。

その商品の悪口を連発するのは『自己否定』になります。

「天に向かって唾を吐けば自分の顔に掛かる」
福沢諭吉の有名な言葉。

自らの言動は良いことも悪いことも必ず自らに返ってくる。

今、自分自身に起こっているひとつひとつの出来事も、全ては自らの言動が引き起こしていることに他ならない。

多くの人がそのことに気付かず、人のせいや環境のせいにして生きていますが、全ては自らの判断、自らの言動によって起こされています。

◎何事もプラス思考で、長い人生をエンジョイしましょう!!

No.13 11/05/01 13:12
auユーザー1 

>> 12 申し訳ありませんが、もしかして読解力が無いんですか?
しつこいようですが私自身はhtc EVOに満足してますよ。
何度も言うようですが、購入前に電波状況も確認してサブと割り切って購入してますから。
私が問題にしてるのはEVOをメイン回線で使うこと、つまり電話として使える機種がEVOのみになってしまうことです。
ここのスレ主さんの相談内容でEVOを勧めればそうなりますよね?
貴方がEVOをメインで使うのは問題無いと思います。
ただ他の方にメイン機種として勧められるレベルでは無いと言っているんです。

No.14 11/05/01 14:23
auユーザー2 ( ♀ )

>> 13 auユーザー1(匿名)様は、ミクロ的な見方、私はマクロ的な見方をしてるので解離してると思います。

選択肢としては、現時点においては、2台持ちしか有りません。(面倒臭く破損リスク大のSIMカード入れ替えで良ければ、これで決まり)

どうしても2台持ちが嫌ならば、docomoは夏モデルからi-modeサイトが使えるスマートフォンが発売される予定になってます。それ以降au(EZwebサイトが使える)も追従すると思います。

↑↑↑私は時代に逆行するので反対派です。

スマートフォンデビュー前の主さんは、この究極ガラケー機能が付いたスマートフォンが発売されるまで先送りするのが、無難な方法のような気がしてきました。

しかしそれまで待てるか待てないかは、主さんの判断になります。

あなたは、私の提案が主回線がHTC EVO WiMAXでる有るように、自分勝手に解釈されてます。

私の提案は EVOとWiFi付きガラケーを2台持ちする。しか言ってません。①WiFi付きガラケーは通話+EZwebサイト+EZwebメールを使う。(テザリング接続のWiFi子機として使う)

②EVOはAndroid経由のWeb閲覧+テザリングの親機・通信回線はケースバイケースでWiMAX又は3Gを使い分ける。

①と②のどちらを主回線かサブ回線の区分けはしてません。役割分担するだけです。

非公式にはなりますが、ちょっとスキルが有れば、テザリング機能は殆どのスマートフォンで設定可能です。(私のGALAXY-TABやIS01も出来る様にしてあります。)

あなたもご存知だと思いますが、創意工夫すれば何でも出来るのがスマートフォンの魅力です。

No.15 11/05/01 15:05
auユーザー1 

>> 14 >あなたは、私の提案が主回線がHTC EVO WiMAXでる有るように、自分勝手に解釈されてます。

申し訳ありません。
もしかして私の勘違いですか?


>都内住みならば、MNPだと高田馬場のテルルで現金一括35,000円前後で購入出来ます。
>次々割適用で、月額5,000円位で運用出来ます。

回線契約しなくてもMNPが可能で、更に割引が適用されるんですか?


>子機としてauのWiFi付きガラケーを1万円ちょっとでオークションで落札します。

てっきり貴方の提案だと思ってしまいました。
結局誰の提案だったんですかね?
まぁ面倒くさくなってきたんでどうでも良いですね(笑)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧