地震で備えしてる、疑問…

レス55 HIT数 5635 あ+ あ-

一般人( ♀ ZSjRRb )
11/04/21 11:26(更新日時)

すっごい疑問なんですが教えてください…ちなみに私には5歳と0歳の子供がいます…
地震に対して備えしてる方…
例えば備えしてどうするんですか?
家が崩れない場合、 備えしても意味ないくないですか?それともお店が閉まっちゃうからある程度の備えをしているのでしょうか?そして家がくずれた場合、ある程度の荷物食べ物を鞄に詰めて避難所に行くと思うのですが、

すみません長くなるので続きます💦

No.1572881 11/04/13 06:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/13 06:54
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

続きます。
避難所には何もない方ももちろんいますよね?その人たちがお腹すかせてるのに目の前で食事をするのですか?…あと、子供のミルク…持っていてもガス使えなかったらお湯沸かせないです、例え火をおこせたとしてもヤカンとないしどうしようとしてるのか疑問で仕方ないです😠おしえてください。長くなり申し訳ありません💦

No.2 11/04/13 08:07
名無し2 ( ♀ )

チョット主さんの考えは違う気がします😥

  • << 4 主。どういう事ですか?

No.3 11/04/13 08:07
名無し3 

今の状態からすると語弊があるかもしれませんが、野外キャンプや飯ごう炊さんはされたことはありませんか?
気持ちは全く違いますが、要は同じ状態です。
避難所での持ち込み食事は、おっしゃる通りです。
だから、ダンボールででも仕切りを作っています。
また、焚き火をすれば、鍋やヤカンがあれば湯は沸かせます。

  • << 5 主。ダンボールあれって立てば丸見えですよね? あと鍋やヤカンがどこにあるんでしょうか?それも避難するさいあんな急いでる中持って行くのですか…😠?

No.4 11/04/13 08:58
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 2 チョット主さんの考えは違う気がします😥 主。どういう事ですか?

No.5 11/04/13 09:00
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 3 今の状態からすると語弊があるかもしれませんが、野外キャンプや飯ごう炊さんはされたことはありませんか? 気持ちは全く違いますが、要は同じ状態で… 主。ダンボールあれって立てば丸見えですよね?
あと鍋やヤカンがどこにあるんでしょうか?それも避難するさいあんな急いでる中持って行くのですか…😠?

No.6 11/04/13 09:29
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

固形燃料、マッチ、小鍋は防災袋に入れておいたらいかがですか?

指定の避難所はやかんや屋外用の燃料など備蓄されています。最寄りの避難所(小学校とか)調べて下さい。うちの地域は市のHPに載ってます。

家が大丈夫でも、停電、ガス休止、断水なら備蓄は必要です。
お湯はカセットコンロなどで沸かし魔法瓶に入れておけば、1日分のミルクは作れます。
避難所ではダンボールたてて、子供さんだけでも食べさせてあげて下さいね。子供さんが食べてる分には不満を言う人はいないと思います。
備蓄した食料を持っていけば、避難所の食料が1日でも長く持つので安心して救援を待てます。
我が家は卒乳した1歳児ですが、念の為魔法瓶1.5Lにお湯を毎日入れ替えてますよ。何もなければ、朝ご飯の洗い物に使ってます。
無駄と思わずに、なかったら代用できるものはないか、知恵を蓄えておくことは出来ると思いますよ。

  • << 8 主。 ちなみに私は鉄筋コンクリートと三階たてに住んでいます。子供2人いるのにミルクとか意外にヤカンなど持って行くのは非常に無理があるし、学校などにヤカンが置いてあるとして学校が大丈夫なら鉄筋コンクリートのマンションも大丈夫なんじゃないでしょうか?😠違うのかな?、ミルク1日分なんとかなったとしても二日目三日目はどうしたらいいのでしょうか😠

No.7 11/04/13 10:18
小学生7 

備えあれば憂い無しじゃ!!!

  • << 9 主です。私が疑問なのは地震がきたらその備えをもっていけたとしても自分たちだけ使うの?他の人も困ってるはず…

No.8 11/04/13 10:36
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 6 固形燃料、マッチ、小鍋は防災袋に入れておいたらいかがですか? 指定の避難所はやかんや屋外用の燃料など備蓄されています。最寄りの避難所(小学… 主。 ちなみに私は鉄筋コンクリートと三階たてに住んでいます。子供2人いるのにミルクとか意外にヤカンなど持って行くのは非常に無理があるし、学校などにヤカンが置いてあるとして学校が大丈夫なら鉄筋コンクリートのマンションも大丈夫なんじゃないでしょうか?😠違うのかな?、ミルク1日分なんとかなったとしても二日目三日目はどうしたらいいのでしょうか😠

No.9 11/04/13 10:38
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 7 備えあれば憂い無しじゃ!!! 主です。私が疑問なのは地震がきたらその備えをもっていけたとしても自分たちだけ使うの?他の人も困ってるはず…

  • << 11 だから 皆 必要最低限 各自準備してるんでない? それでも持ってこれ無かった人やお年寄りなんかには 皆で 助け合うべきじゃないの? 貸し出したり 分けてあげたり

No.10 11/04/13 11:18
匿名 ( 30代 ♀ PAkURb )

では皆が何ももたずにもし避難所に行って
支援がくるまで待ってるのですか?
震災になったら
緊急時なので人の事を考えてる余裕はないはずです。
人まかせでは
まずは子供もいるし自分だけでも最低限の用意はしておかないといけないのではないのでしょうか
それは落ち着いてからの話だと思います

  • << 20 主。自分の子供の分用意しますが、たとえばミルク…絶対ほかの赤ちゃん達困ってる方いますよね、あげざる終えない、そしてせっかく用意した分も1日も持たずになくなりますよね…被災になったら自分たちの事しか考えられない…こんな人がいるから順番まてない人殺し盗みが多発するんでしょうね😠譲り合い助け合いじゃないんでしょうか…

No.11 11/04/13 11:21
小学生7 

>> 9 主です。私が疑問なのは地震がきたらその備えをもっていけたとしても自分たちだけ使うの?他の人も困ってるはず… だから 皆 必要最低限 各自準備してるんでない?

それでも持ってこれ無かった人やお年寄りなんかには 皆で 助け合うべきじゃないの?
貸し出したり 分けてあげたり

  • << 21 主。そしたら自分たちのもってきたもの一気になくなりますよね?皆さんそれも覚悟でもっていくのか多めに抱えてるのか…ちなみに子供抱えてるひとはそんなに荷物もてるんでしょうか😠❓

No.12 11/04/13 11:23
名無し3 

主サン


少し落ち着いてくれることを望みます。

  • << 22 主。え?落ち着いてますが😠

No.13 11/04/13 11:36
社会人13 ( 20代 ♀ )

いやいや、主さん…おいくつ?
お子さんいるんでしょう?

だったらお子さん第一でいいですよ。
私は宮城住みで、先の震災では一時避難もしました。
とっさだったけど、一応その辺のお菓子をつかんで避難所に行きました。

もっと備えしてたら~って思いましたよ。皆さんそれぞれに食料やら毛布やら持っていらしてたので。
それで、食べてらっしゃっても私は何も感じなかったけど😥
お子さんいるならなおのこと、備えは必要ですよ?
あなたはお子さんの体調よりも周りの目が気になるんですか?人間いざとなったら、自分のことは自分で!
また、自分でできない人優先で物資は行き渡るようになっていましたよ(お年寄りとか)。
心配しなくても、他人の事情に目くじらたてる人はいませんでした。

距離感を持ちながら助け合えるのは日本人のいいところだと感じました。
私は、これからもっとしっかり備えるつもりです!

  • << 25 主。人の目が気になるのではなく人の事が気になってしまうのです。もちろん自分の子供第一ですね。 ちなみに最低限なにを用意したら良かったなどあったらおしえてください。

No.14 11/04/13 12:24
通行人 ( TppXl )

①最悪のシナリオ を想定して備えて置く

②家が残る程度の小さな地震ならばそれでいい
(^^)

③店が閉まるからでなく無くなってしまうから
備える

④避難所へ行けるとは限らないから備える

⑤火が無くても食べられる食糧は沢山ある(カンパンやα米、自家発熱パックなど)

⑥火は木とヒモがあれば自由に小学生でもおこせる(実際、縄文時代体験学習で火おこし体験をしている小学生は多い)

  • << 26 主。ちなみになにをそろえましたか?洋服や下着は何着くらいそろえましたか?😠

No.15 11/04/13 12:39
たー ( pveQRb )

とりあえず万が一の為に備える気持ちをみなさん持ちましょう!っていう事では?主さんみたいにアジャアジャ言ってても仕方ないと思いますが。子供に必要な物を1日分でも用意しておけば少しは安心感持てるはずですよ。

No.16 11/04/13 12:40
名無し16 

ちょっと考えが違うよ。そこまで思うならいると思うものを全部準備したら?

それが無理だから必要最低限の物を準備するんでしょ。

  • << 27 主。必要最低限の物を何日分…どれだけ用意したらいいのか解らないのです💦

No.17 11/04/13 15:25
名無し17 ( ♀ )

地震になり避難所生活になれば、第一に守るべき者は家族でしょう?
隣の人がなにもなかったら多少は分けられますが、自分の子供が食べられないくらいなら仕方ないですよね?
そのために各自非常食を確保してるんですよ?

配給がくるまで1週間くらいみておくといいですよ。お湯を沸かす鍋が心配なら主さんは持っていけばいいですし。
家がめちゃくちゃに壊れなければ後から取りに戻れます。

大震災がくれば店も営業できなくなりますよ。
主さんの疑問が疑問です……😅

  • << 28 主。ヤカンは子供のミルクつくるのに小さいの探してみます…家が破壊しなかったら服などはいらない事になるのにそれも鞄に詰めてたら余計な荷物になる…でももし破壊したらとりにもどれない… 皆さんは何を用意してますか?

No.18 11/04/13 16:08
匿名 ( ♀ 8nkWRb )

うちの旦那も 主さんみたいな考え方です😔

先月の大地震が起きてから少しずついろいろと荷物にまとめてる私を見て
そんなの入れてどうすんの? やら
乾パンや缶詰めなど食料 入れてるのを見れば
回りの人が食べるのなかったらうちだけそれ食べるの?
やら 何かと言ってきます。

大丈夫!
あなたの分は 何も用意してないから安心して!
と 言ってやりました。

  • << 29 主。旦那さんの疑問凄いわかります😠

No.19 11/04/13 16:15
名無し3 

で、
主サンは今現在何を準備してるの?
まさか、
何もしてないなんてないよね?!

  • << 30 主。なにもしてなかったけど今日しました💦

No.20 11/04/13 16:18
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 10 では皆が何ももたずにもし避難所に行って 支援がくるまで待ってるのですか? 震災になったら 緊急時なので人の事を考えてる余裕はないはずです。 … 主。自分の子供の分用意しますが、たとえばミルク…絶対ほかの赤ちゃん達困ってる方いますよね、あげざる終えない、そしてせっかく用意した分も1日も持たずになくなりますよね…被災になったら自分たちの事しか考えられない…こんな人がいるから順番まてない人殺し盗みが多発するんでしょうね😠譲り合い助け合いじゃないんでしょうか…

No.21 11/04/13 16:22
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 11 だから 皆 必要最低限 各自準備してるんでない? それでも持ってこれ無かった人やお年寄りなんかには 皆で 助け合うべきじゃないの? 貸し… 主。そしたら自分たちのもってきたもの一気になくなりますよね?皆さんそれも覚悟でもっていくのか多めに抱えてるのか…ちなみに子供抱えてるひとはそんなに荷物もてるんでしょうか😠❓

No.22 11/04/13 16:22
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 12 主サン 少し落ち着いてくれることを望みます。 主。え?落ち着いてますが😠

No.23 11/04/13 16:24
旅人23 

必要ないと思うなら準備しなければいいだけだよ。

最終的に困るのは自分達なんだから。

  • << 31 主。いや別に必要ないなんていってないし。

No.24 11/04/13 17:13
通行人24 

落ち着き過ぎかと思いますが…💦
ラインラインが止まった生活は自宅だろうが避難所だろうが大変です。
またスーパー等も直ぐ開いたとしても長蛇の列と個数制限で思う様に物を手に入れる事ができない事を考えておくと良いかと思います‼子供がいると何時間も待っての買い物は大変でしたよ。
※失礼かもしれませんが、主さんのレスを拝見しついるとライフラインが止まる事…多分、主さんには想像できないかもしれませんね…

  • << 32 主。ライフラインが止まった場合はなにを用意したらいいのですか?😠 あと、阪神大震災の地震をYouTubeでみました…あんな地震きたら鉄筋コンクリートも崩れてしまいますよね?

No.25 11/04/13 18:02
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 13 いやいや、主さん…おいくつ? お子さんいるんでしょう? だったらお子さん第一でいいですよ。 私は宮城住みで、先の震災では一時避難もしました… 主。人の目が気になるのではなく人の事が気になってしまうのです。もちろん自分の子供第一ですね。

ちなみに最低限なにを用意したら良かったなどあったらおしえてください。

No.26 11/04/13 18:03
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 14 ①最悪のシナリオ を想定して備えて置く ②家が残る程度の小さな地震ならばそれでいい (^^) ③店が閉まるからでなく無くなってしまうから… 主。ちなみになにをそろえましたか?洋服や下着は何着くらいそろえましたか?😠

No.27 11/04/13 18:04
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 16 ちょっと考えが違うよ。そこまで思うならいると思うものを全部準備したら? それが無理だから必要最低限の物を準備するんでしょ。 主。必要最低限の物を何日分…どれだけ用意したらいいのか解らないのです💦

No.28 11/04/13 18:07
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 17 地震になり避難所生活になれば、第一に守るべき者は家族でしょう? 隣の人がなにもなかったら多少は分けられますが、自分の子供が食べられないくらい… 主。ヤカンは子供のミルクつくるのに小さいの探してみます…家が破壊しなかったら服などはいらない事になるのにそれも鞄に詰めてたら余計な荷物になる…でももし破壊したらとりにもどれない…
皆さんは何を用意してますか?

No.29 11/04/13 18:11
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 18 うちの旦那も 主さんみたいな考え方です😔 先月の大地震が起きてから少しずついろいろと荷物にまとめてる私を見て そんなの入れてどうすん… 主。旦那さんの疑問凄いわかります😠

No.30 11/04/13 18:11
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 19 で、 主サンは今現在何を準備してるの? まさか、 何もしてないなんてないよね?! 主。なにもしてなかったけど今日しました💦

No.31 11/04/13 18:12
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 23 必要ないと思うなら準備しなければいいだけだよ。 最終的に困るのは自分達なんだから。 主。いや別に必要ないなんていってないし。

No.32 11/04/13 18:14
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 24 落ち着き過ぎかと思いますが…💦 ラインラインが止まった生活は自宅だろうが避難所だろうが大変です。 またスーパー等も直ぐ開いたとしても長蛇の列… 主。ライフラインが止まった場合はなにを用意したらいいのですか?😠
あと、阪神大震災の地震をYouTubeでみました…あんな地震きたら鉄筋コンクリートも崩れてしまいますよね?

No.33 11/04/13 18:38
社会人13 ( 20代 ♀ )

主さんは、怖がっているだけなんですね?(^-^)ノ
最初からそう言えばいいのに⤴

持っていく衣類は下着2~3枚だけでいいと思います。あとは、着込む!暑ければ脱げばいいし、寒いのがとにかくつらかったので。
あとはペットボトルと火や水を使わない食べ物。赤ちゃんのためのお湯は魔法瓶で。
1日~2日分で十分です。私の避難所には発生から2~3時間で乾パンと水は届きました。

何度も言いますが、周りは周り。自分は自分。距離感が大切です。

No.34 11/04/13 18:41
匿名 ( ♀ 3LImb )

茨城北部在住です 大地震の時家は大丈夫でしたが サッシが全部曲がり外れました 電気 水道ストップ 家の中めちゃくちゃでワンコが居るから車中3泊… 今万が一の時に備えて 玄関や勝手口に水 カセットコンロ ボンベ 缶詰 お菓子 懐中電灯ロウソク電池 濡れティッシュその他色々… 車の中には毛布や着替え トイレットペーパー 答えたらキリがないぐらい…それだけ準備しないと もう安心出来ません…それだけ怖かったんです

  • << 41 主。ちなみに鉄筋コンクリートが崩れることはないですか❓😠 車の中で泊まりって事は家の中住める状況じゃなかったと言う事ですか? 家が崩れなくて家の中が滅茶苦茶でも毛布くらいとりにいけますよね?😠またなにかちがうんでしょうか❓

No.35 11/04/13 18:59
社会人35 ( 20代 ♀ )

要らないと思うなら、用意しなきゃいいんじゃないですか?

23さんに同感。

下着も、洗濯しなくて済む紙製の物が売っています(海外旅行用の使い捨て)。また、避難先で、急に生理になった時に生理用品がないと困りませんか。

懐中電灯はありますか。

別に強制はしませんが、最低限の備えは必要でしょう。それが普通の人の考え方だと思います。

繰り返しますが 誰も強制はしません。

  • << 42 主。避難所に行く事ってどんな時ですか?家が破壊しなかったら避難所にはいかなくていいんでしょうか? 懐中電灯らはあります。

No.36 11/04/13 19:36
通行人24 

34番さんに同意です。書いたらきりがありません。私も3月11日から2日間…避難所でお世話になりました。車に積める物は積めるおき、貴重品等だけ手元に置いて生活してます。
ラインラインが止まれば、水が出ないしミルクのお湯が沸かせない。トイレも汲み置きがなければ流せない。夜は電気がつかないから懐中電灯やロウソクがが無いと動けません。またテレビもつかないから情報が得られませんよ‼
避難所にしろ車にしろ自宅避難でも、ミルクを飲む赤ちゃんがいるなら、カセットコンロと水と粉ミルク(スティック)オムツ・おしり拭きは最低限無いと不安ではないですか。私は指定の避難はすぐ物資が届くと被災前に思ってあまり準備しておらず後悔しました。自宅建物被害は無くても、物が散乱した自宅に予震の中物を取りに入るのも恐怖でした💦

No.37 11/04/13 20:38
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

5歳のお子さんは歩けますよね。小さなリュックに重くなくかさばるものを入れて持って貰うといいですよ。
中身は、絆創膏、ガーゼ、軍手、乾パン、衣類など
下の子は抱っこ紐に乗せ、主さんがリュックを背負う。

優先順位は、①0歳の食料〈ミルク(スティックタイプなど便利)、離乳食あればレトルト、イオン飲料、水〉②オムツ③5歳の食料、おかしなども ④大人食料 ⑤子供衣服

我が家(夫婦、一歳児一人)はリュックに1日しのげる分、マザーズバックに子供用品(いつも持ち歩いてる内容ですが、母子手帳、オムツ、おしりふき、ストロー、着替え一式、たためる抱っこ紐、麦茶500一本、お煎餅)で緊急時は逃げます。
家に戻れるけど、避難所で生活する場合の為に、ボストンバックに衣服や電池予備、水や食料予備などを入れてあります。
家で生活できる場合の備えとしては、米、水、イオン飲料、レトルト食材、缶詰め、空きペットボトルなど一週間程度対応できるように考えてます。
避難所とアパートの違いは、救援物資とライフラインの違いだと思います。
まずはセットものを購入して、必要なものを足していくのが主さんにはいいのでは?

みんなが自分の出来ることをすれば、少しの助け合いで助かる人が増えますよ。

No.38 11/04/13 20:52
匿名38 ( ♀ )

一泊泊まりに行く時の子供の物だけ、と貴重品(財布通帳)。懐中電灯と考えたらどうですか?

何を用意したらいいかわからないって 本当に? 主さんの言ってる意味がわからない。

今度地震が来て危機感を感じた時に逃げようと思って思い付いた物を 用意したらいいと思います。じゃないと想像できないでしょ?
皆着のみ着のままくるんですよ?食べ物は届くまでは自分達だけ少しずつ食べればいいんです。隣の人だけに少しだけあげればいいんです。やかんなんか用意されるまで待つんです。
鉄筋なら崩れないとは思うけど、崩れると過程するなら鞄一つにまとめとかないと崩れた後じゃ到底拾うなんてできませんよ。

No.39 11/04/13 22:19
通行人39 ( ♀ )

私は車に積んで避難する準備してます。
ラジオ 懐中電灯 水 食料品 ナプキン 毛布2枚 座布団 コザ タオル系


後…生活費を多めに準備してます。

No.40 11/04/13 22:49
かめ吉 ( 30代 ♀ Pjqkb )

難しいよね~😔

宮城県栗原市住みですが先月の地震の夜は備えをしてなかった事を後悔しました。

建物は皆大きく損壊はしなかったものの、散乱した真っ暗な部屋で必要な物を探すのは恐怖でしたよ。

子供達は地震の最中でもトイレや空腹を訴えてきますし…

我家は⑤歳、④歳います。オムツ卒業したけれど、断水中は紙おむつがあれば…と何度も思いました。

今用意している物は、①ビックな子供オムツ②子供着替え一着分
③非常食(3日程度)
④防寒着&毛布
⑤懐中電灯・予備電池⑥携帯ラジオ
⑦現金少し

⬆上は鞄に詰めて車に常備です。その他は、自宅に戻れる場合の為にカセットガスと非常食、毎日水をペットボトルに溜めてますよ。

No.41 11/04/13 22:55
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 34 茨城北部在住です 大地震の時家は大丈夫でしたが サッシが全部曲がり外れました 電気 水道ストップ 家の中めちゃくちゃでワンコが居るから車中3… 主。ちなみに鉄筋コンクリートが崩れることはないですか❓😠
車の中で泊まりって事は家の中住める状況じゃなかったと言う事ですか?
家が崩れなくて家の中が滅茶苦茶でも毛布くらいとりにいけますよね?😠またなにかちがうんでしょうか❓

  • << 43 34さんではありませんが、鉄筋だって崩れるときは崩れます ましてやアパートは阪神大震災でもそうでしたが、1階や真ん中の階がつぶされます。 自宅にいるより、避難所の方が物資や情報が早く届く利点がありますよね。どうせ自宅にいてもライフラインが止まってるでしょうし。 …主さん、ニュースとかみてますか?想像力が乏しいというか…お子さんを守らなきゃならないんですから、しっかりしてくださいね!

No.42 11/04/13 22:58
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

>> 35 要らないと思うなら、用意しなきゃいいんじゃないですか? 23さんに同感。 下着も、洗濯しなくて済む紙製の物が売っています(海外旅行用の使… 主。避難所に行く事ってどんな時ですか?家が破壊しなかったら避難所にはいかなくていいんでしょうか?

懐中電灯らはあります。

No.43 11/04/13 23:08
名無し17 ( ♀ )

>> 41 主。ちなみに鉄筋コンクリートが崩れることはないですか❓😠 車の中で泊まりって事は家の中住める状況じゃなかったと言う事ですか? 家が崩れなくて… 34さんではありませんが、鉄筋だって崩れるときは崩れます

ましてやアパートは阪神大震災でもそうでしたが、1階や真ん中の階がつぶされます。

自宅にいるより、避難所の方が物資や情報が早く届く利点がありますよね。どうせ自宅にいてもライフラインが止まってるでしょうし。

…主さん、ニュースとかみてますか?想像力が乏しいというか…お子さんを守らなきゃならないんですから、しっかりしてくださいね!

No.44 11/04/13 23:54
匿名 ( ♀ 3LImb )

34です 鉄筋コンクリートが崩れるかは分かりませんが 近所のアパートは危険立ち入り禁止になり 皆さん出て行きました 家の中は食器の数が半分は割れ…物が散乱 テレビ台のガラスや色んな物が…土足じゃないと怪我をします あの頻繁にくる余震の中 ひとつ物を取りに行くだけでも恐怖なんです トラウマになってしまうんです もし夜だったら?想像してみて下さい私も経験しなければきっと他人事だったのかも知れませんが…

No.45 11/04/14 04:32
一般人 ( ♀ ZSjRRb )

主。もちろん怖いです。
地震…危機感がないんではなく何をどのように用意したらよいのか解らないだけです…でも皆様の話を聞いて用意するもの把握しました。
ちなみに旦那が外に居るより絶対この家にいたほうが安全だと言う…三階立ての三階なんです…阪神大震災の時のいえより遥かに今の家作りは安全だって(;_;)
でも震度6、7がきても家でじっと待ってて潰れたらと想像しただけで怖いです…

  • << 47 阪神大震災以降の建築物は耐震性が強化されてますが、絶対と言える所はありません。 揺れたらまずは机の下、揺れが落ち着いたら窓や玄関をあけて避難経路確保、周りの住人と合わせて高い建物がない大きな公園か小学校へ移動(持てれば荷物持って)。など、段階的にすることを確認し、5歳のお子さんと一緒に避難訓練してみたらいかがですか。 頭ん中だけで考えるのが不安が増すだけです。 何度かレスしましたが、あまり力に慣れていないようなので、最後にしますね。

No.46 11/04/14 06:26
通行人24 

今回の震災を経験し、【何がおこるかわからない‼】の一言ではないでしょうか…。
津波も原発もそうですが【想定外】としか言えなませんよね…。
我が家の電気温水器もメーカーは震度6を想定しての固定方法だった様ですが、転倒破壊‼転倒被害が多く品物が入手できず交換の目処もたっていません💦

No.47 11/04/14 07:10
どっこいしょ ( 30代 ♀ yYAWl )

>> 45 主。もちろん怖いです。 地震…危機感がないんではなく何をどのように用意したらよいのか解らないだけです…でも皆様の話を聞いて用意するもの把握し… 阪神大震災以降の建築物は耐震性が強化されてますが、絶対と言える所はありません。
揺れたらまずは机の下、揺れが落ち着いたら窓や玄関をあけて避難経路確保、周りの住人と合わせて高い建物がない大きな公園か小学校へ移動(持てれば荷物持って)。など、段階的にすることを確認し、5歳のお子さんと一緒に避難訓練してみたらいかがですか。
頭ん中だけで考えるのが不安が増すだけです。
何度かレスしましたが、あまり力に慣れていないようなので、最後にしますね。

No.48 11/04/15 09:25
匿名38 ( ♀ )

確かに阪神大震災以降の建物は法律が変わって耐震性が強化されてて安全です。主さんとこも大丈夫じゃないですかね。
ただ…今回の大地震で思ったのは、古くても地盤が強ければ崩れません。逆に地盤が弱いと崩れます。

No.49 11/04/15 14:40
名無し49 ( 30代 ♀ )

質問なのですが、車の中に避難用に物資を積んでおくってことは、避難するとき鍵を持っていかないと取り出せないですよね。私鍵忘れていきそうで…。

No.50 11/04/15 16:39
通行人24 

>> 49 私は携帯・財布・車の鍵は使ったら一緒に普段からしてます。
ただ今はいつ何が起こるか予想が出来ないので、念の為にスペアを持ち出し袋に入れてあります‼

  • << 51 そうしたほうがいいですね。ありがとうございます。あと食料3日分ってみなさんどんなものを準備してますか?家族4人なんですが…でもあまり重くなってもダメですよね。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧