注目の話題
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
父の日のプレゼントまだ決まってない…

二歳の子の叱り方

レス22 HIT数 5825 あ+ あ-

匿名( 30代 ♀ )
11/04/04 02:17(更新日時)

二歳の息子がいてるんですが、最近、注意してもなかなか言うことを聞かないんです。それどころか、余計やったり、叩いてきたりします。なので、どうしても強い口調になってしまいます。行儀が悪いときや叩いてきたときは、手の甲をパシッと行くときもあります。保育園に行かせているので、極力叱りたくありません。優しいママでいたいんです。だけど、保育園で友達を叩いたりしてはだめだし、当たり前の行儀(机の上にのらない、食べ物をスプーンでたたかないなど)も三つ子の魂百までというから今からしっかり教えないと…と思うと、テレビでみるママさんたちみたいに優しくは無理なときがあります。だからって、優しくダラダラ怒るのも意味ないですし、優しく短くだと本人にだめだということが伝わってないような…。その結果、短く済ませて、アフターケア(抱きしめたり)していますが…。みなさんは、きつくしかったりしますか?近所に聞こえたら虐待と思われないか心配です。

No.1565433 11/04/01 21:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 11/04/01 22:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちは…
悪いことをしたら、1回目は、こらって叱って
2回目は、手を挙げて叩くまねをして
3回目は、おばけに食べられるぞ~と脅す☝(子供が怖がっているもの)
最後には、旦那さんに叱ってもらう☺

  • << 7 レスありがとうございます。やっぱり一回ではなかなか聞かないってことですよね…。根気よく、ですね!

No.2 11/04/01 22:12
匿名2 ( 30代 ♀ )

我が家にも2歳7ヶ月の息子がいます。
上に5歳の姉がいるので、姉が叱られるのを見て状況判断をし、いい子にしているときもあれば、一緒にバカ騒ぎをして、
「いい加減にしなさい💢💢💢」
と雷⚡が落ちることも。

本人がママが怒っていることに対して理解していそうか、そうでないかで叱り方を変えてきました。

食事中遊んでたら強制終了し、どんなに本人が泣いても終了。
「だめでしょ!!😠」
とかよりも『片付ける』という行動のみで、こちらは大声を出さない。

『ヤダヤダ期』も許せる範囲内では受容しつつも、どうしようにも妥協出来ない時は「だめ」と一括してしばらく放置しながら様子を見る。


2歳前半の頃はただ泣き叫ぶだけで、
「またか…😥」
と見守るのもイラッとするときもありますが、
少しずつ本人の中で、
「泣いてもダメなものはダメなんだ…」
と理解出来るようになると、泣く時間が短くなる気がします。

2歳7ヶ月の今は、私の一喝でだいたいは話を聞きます。
『だいたい』なので、おちゃらけて聞かない時もあります😏
が、そこはまだ2歳児なので、危険な事以外はこちらも譲歩してます。


あ、私も普通の人間なので、体調悪い時などに、大声で怒ったり、少々柄が悪くなるときも…😭

  • << 8 レスありがとうございます。強制終了や一喝入れると泣くので許してしまうんですよね。子供も知恵がついてきて、涙でてないのに泣き真似したりします。心を鬼にして泣いても放置することも必要ですね!

No.3 11/04/01 22:31
匿名3 ( ♀ )

>> 2 2歳なら、そんなキツく躾しなくてもって思います。ママに甘えたいとかスキンシップを求めてする時もあると思いますよ。言う事をきかないと思うより自己を主張するようになったんだなあと、わが子の成長を楽しみましょう。

  • << 9 レスありがとうございます。確かに、自我が目覚めてきたことにはうれしく思います。だけど、何でも自分の思い通りになると思いはじめるのも、思い通りに行かないこともあるんだと思い始めるのもこの頃だと思うんです。みなさん育児は楽しまれてると思います。その中で、子供に対する責任があるのでどうしても親は胸を痛めながらきつくいってしまうんだとおもいます。

No.4 11/04/01 22:40
匿名4 ( ♀ )

あまりにも言うことを聞かないとか子供が暴力的(やり返して叩いてくると書いてあった事)だと、コミュニケーション不足による子供のイライラだったりするなどと聞いた事があります。

あくまでも一例ですので、病院で相談する事も視野に入れてみてはいかがでしょう?

  • << 10 レスありがとうございます。保育園の先生には、みんなそうです。と言われました。先生でも、またか。と思うときはあるそうです。怒られるのが嫌だから叩くことで意思表示らしいです。

No.5 11/04/01 22:49
匿名5 ( 30代 ♀ )

私も②さんに近いですね~
食事中に食べ物を粗末にしたり遊び出したらはじめは優しく?諭すけど、それでも聞かない時は『ごちそうさま』です。大声で怒鳴ることなくご飯はそこで終わりです。
叩いたり強く叱る必要はないと思っています。
こうしたらこうなるってことを教えるのは悪くないと思いますよ。

  • << 11 レスありがとうございます。保育士の方が子供が集中してご飯が食べられるのは20分。と言われました。強制終了して後からお腹空いたと言われるのも困ったなぁと思っていたんですが、後であげたりしない方がいいですよね?

No.6 11/04/01 22:57
社会人6 

子供を産んで母親と呼ばれるだけで
完璧な親に最初からなれるわけじゃないんですから
子供の成長と共に親も試行錯誤していけばいいんです。
親だって人間です。
怒る時だって必要ですよ。

子供だって親が真剣な顔で怒ったら
なにかしら絶対伝わってるはずです。

いつもニコニコしてる子育てなんて喜怒哀楽がなくて
子供の情緒もつまらないものになりますよ。

  • << 12 レスありがとうございます。そうですよね。この前テレビで、子供にはいろんな表情を使い分けて怒ってくださいといっていました。

No.7 11/04/02 11:24
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 1 うちは… 悪いことをしたら、1回目は、こらって叱って 2回目は、手を挙げて叩くまねをして 3回目は、おばけに食べられるぞ~と脅す☝(子供が怖… レスありがとうございます。やっぱり一回ではなかなか聞かないってことですよね…。根気よく、ですね!

No.8 11/04/02 11:28
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 2 我が家にも2歳7ヶ月の息子がいます。 上に5歳の姉がいるので、姉が叱られるのを見て状況判断をし、いい子にしているときもあれば、一緒にバカ騒ぎ… レスありがとうございます。強制終了や一喝入れると泣くので許してしまうんですよね。子供も知恵がついてきて、涙でてないのに泣き真似したりします。心を鬼にして泣いても放置することも必要ですね!

No.9 11/04/02 11:38
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 3 2歳なら、そんなキツく躾しなくてもって思います。ママに甘えたいとかスキンシップを求めてする時もあると思いますよ。言う事をきかないと思うより自… レスありがとうございます。確かに、自我が目覚めてきたことにはうれしく思います。だけど、何でも自分の思い通りになると思いはじめるのも、思い通りに行かないこともあるんだと思い始めるのもこの頃だと思うんです。みなさん育児は楽しまれてると思います。その中で、子供に対する責任があるのでどうしても親は胸を痛めながらきつくいってしまうんだとおもいます。

  • << 16 小さな子供は大人が思うような常識で物事を処理したりする情報回路が繋がってません。 母親が皿を下げ、無視をする、体罰を施すという行為に出ても何故そうするのか真の意味で理解するのは先のことになると思います。高圧的ですが言うことをきかせるという目的ならそれもありなんでしょう。 今の世の中、子供が理解し吸収できる時期まで待てないのも仕方ないのかなとも思います。成長にも個体差があって然りなのに保健所の検診もその他園でもフラットに発達を比較され日々優劣やプレッシャーを感じてる親は少なくないんじゃないかな。主さんは真面目な方だと思います。人様に迷惑をかけないよう親としての責任感も強く持っていらっしゃる。でも時には、子供も主さん自身をも追い込まないよう肩の力を抜いてくださいね。やんちゃな子はそれだけ感性も豊かです。成長が楽しみですね。

No.10 11/04/02 11:43
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 4 あまりにも言うことを聞かないとか子供が暴力的(やり返して叩いてくると書いてあった事)だと、コミュニケーション不足による子供のイライラだったり… レスありがとうございます。保育園の先生には、みんなそうです。と言われました。先生でも、またか。と思うときはあるそうです。怒られるのが嫌だから叩くことで意思表示らしいです。

No.11 11/04/02 11:48
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 5 私も②さんに近いですね~ 食事中に食べ物を粗末にしたり遊び出したらはじめは優しく?諭すけど、それでも聞かない時は『ごちそうさま』です。大声で… レスありがとうございます。保育士の方が子供が集中してご飯が食べられるのは20分。と言われました。強制終了して後からお腹空いたと言われるのも困ったなぁと思っていたんですが、後であげたりしない方がいいですよね?

No.12 11/04/02 11:51
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 6 子供を産んで母親と呼ばれるだけで 完璧な親に最初からなれるわけじゃないんですから 子供の成長と共に親も試行錯誤していけばいいんです。 親だっ… レスありがとうございます。そうですよね。この前テレビで、子供にはいろんな表情を使い分けて怒ってくださいといっていました。

No.13 11/04/02 12:02
社会人13 

>> 12 >>11
一食くらい抜いても大丈夫ですよ。昔は悪いことしたら晩ご飯抜きなんてよくありました😄 どうしても可愛そうなら旦那さんにこっそりあげてもらったらどうですか?

No.14 11/04/02 16:18
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 13 レスありがとうございます。旦那は最近仕事が夜勤に変わりまして、夕方四時から朝方まで不在なので、父親のいない分、特に厳しくしてしまいます。その分、叱った後にフォローしてくれる人がいないので、子供には悪いかもしれません。子供に対するしつけを見直してみます。

No.15 11/04/02 16:58
匿名希望 ( QceFl )

大声で叱っても子供はBGMを聴いている様なもの
3歳までは、体罰お尻をじかに真っ赤になる位に打って、その後、抱きしめ、なぜ、いけないこと、なのかを話して聞かせました。外食する時は店に入る前に「ここは、大人達が静かに食事(お茶)する場所だから静かにしましょうね」と話してから入っていました。3歳を過ぎたら絶対に体罰は与えませんでした。話し合いが出来るからです。ちょっとでも良いことをしたら大袈裟に誉めました。三つ子の魂百までとは本当に良く言ったものです。頑張って下さいね。

  • << 17 レスありがとうございます。私も三歳まではある程度体で覚えることが必要なのかなと最近思います。頑張ります。ありがとうございます。
  • << 18 あと、誉めることを忘れないようにしたいです。
  • << 20 お尻が真っ赤になるまで叩く… 何だか「ひゃ~😱」な体罰ですね😨 いろんなご家庭のやり方があるかと思いますが…そこまで叩く必要があるのか… 私も一度だけ上の子の太ももの辺りを叩いた事がありますが、色白の肌が赤くなっているのを見て、かなり心が痛みました😔 1歳の子でも「ダメ」である程度通じますが… 叩かれたらよそのお子さんを叩くようになっちゃいますが… 体罰はあまりお薦めしませんが… 主さんは主さんなりによくお考えになって、叱り方を工夫されて下さい。 横スレ失礼致しました。

No.16 11/04/03 11:09
匿名3 ( ♀ )

>> 9 レスありがとうございます。確かに、自我が目覚めてきたことにはうれしく思います。だけど、何でも自分の思い通りになると思いはじめるのも、思い通り… 小さな子供は大人が思うような常識で物事を処理したりする情報回路が繋がってません。
母親が皿を下げ、無視をする、体罰を施すという行為に出ても何故そうするのか真の意味で理解するのは先のことになると思います。高圧的ですが言うことをきかせるという目的ならそれもありなんでしょう。

今の世の中、子供が理解し吸収できる時期まで待てないのも仕方ないのかなとも思います。成長にも個体差があって然りなのに保健所の検診もその他園でもフラットに発達を比較され日々優劣やプレッシャーを感じてる親は少なくないんじゃないかな。主さんは真面目な方だと思います。人様に迷惑をかけないよう親としての責任感も強く持っていらっしゃる。でも時には、子供も主さん自身をも追い込まないよう肩の力を抜いてくださいね。やんちゃな子はそれだけ感性も豊かです。成長が楽しみですね。

  • << 19 レスありがとうございます。確かに、保育園の先生に着替えるのが遅いなど言われただけで落ち込み、奇声をあげただけで病気かと思ったり、お恥ずかしい限りです。もっと子供を信じて待つことも必要ですね。人を殺めたり、人に迷惑をかけない人間になってもらうためにはどうすればいいか、勉強はできなくとも、どうすればまともにそだってくれるか、考えながらしつけをしています。皆さんそうですよね。もっと落ち着いてリラックスして教えていきます。ありがとうございます。

No.17 11/04/03 13:26
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 15 大声で叱っても子供はBGMを聴いている様なもの 3歳までは、体罰お尻をじかに真っ赤になる位に打って、その後、抱きしめ、なぜ、いけないこと、な… レスありがとうございます。私も三歳まではある程度体で覚えることが必要なのかなと最近思います。頑張ります。ありがとうございます。

No.18 11/04/03 13:27
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 15 大声で叱っても子供はBGMを聴いている様なもの 3歳までは、体罰お尻をじかに真っ赤になる位に打って、その後、抱きしめ、なぜ、いけないこと、な… あと、誉めることを忘れないようにしたいです。

No.19 11/04/03 13:42
匿名0 ( 30代 ♀ )

>> 16 小さな子供は大人が思うような常識で物事を処理したりする情報回路が繋がってません。 母親が皿を下げ、無視をする、体罰を施すという行為に出ても何… レスありがとうございます。確かに、保育園の先生に着替えるのが遅いなど言われただけで落ち込み、奇声をあげただけで病気かと思ったり、お恥ずかしい限りです。もっと子供を信じて待つことも必要ですね。人を殺めたり、人に迷惑をかけない人間になってもらうためにはどうすればいいか、勉強はできなくとも、どうすればまともにそだってくれるか、考えながらしつけをしています。皆さんそうですよね。もっと落ち着いてリラックスして教えていきます。ありがとうございます。

No.20 11/04/03 18:15
匿名2 ( 30代 ♀ )

>> 15 大声で叱っても子供はBGMを聴いている様なもの 3歳までは、体罰お尻をじかに真っ赤になる位に打って、その後、抱きしめ、なぜ、いけないこと、な… お尻が真っ赤になるまで叩く…
何だか「ひゃ~😱」な体罰ですね😨
いろんなご家庭のやり方があるかと思いますが…そこまで叩く必要があるのか…
私も一度だけ上の子の太ももの辺りを叩いた事がありますが、色白の肌が赤くなっているのを見て、かなり心が痛みました😔

1歳の子でも「ダメ」である程度通じますが…
叩かれたらよそのお子さんを叩くようになっちゃいますが…


体罰はあまりお薦めしませんが…
主さんは主さんなりによくお考えになって、叱り方を工夫されて下さい。

横スレ失礼致しました。

No.21 11/04/04 02:10
社会人6 

痛みを覚えるのはいいんじゃないかな。
逆に痛みを知れば、他人にはそういうことをしてはいけないと
人を叩かない気がします。

もちろん、体罰も常識の範囲内ですよ。

No.22 11/04/04 02:17
社会人6 

>> 21 すいません、最後の文章なんですが

常識の範囲以内の限度の体罰は許されるという意味です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧