注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
飲んでないからいいよ!‥?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

放射能飛散問題

レス151 HIT数 16688 あ+ あ-

匿名( ♂ )
11/04/23 15:45(更新日時)

今回の地震大津波で電力を失った福島原発は、放射能漏れを起こす大事故を起こしました。この大事故は天災の一言で片付けられるんでしょうか?きっかけは天災だけど、バッテリーが無くなる前に海水を注入してたら…?とか思います。

だから人災に近い飛散の責を問うとしたら、自分は4.9―5.1で民間企業の電力会社ですかね。国の定める基準を上回るレベルの対応策と知識を備える必要が有るので。。皆さんは国と電力会社のどちらが重いと思ってるんでしょうか?

それと放射能で農産物や海産物に被害を受けた人は、誰かに責任を問えるのかも気になります。

皆さんの思う事を書いて下さい。

No.1556455 11/03/21 03:04(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 11/03/21 04:52
匿名0 ( ♂ )

>> 1 耐震基準の緩和の件は知らないけど、他は俺も同じに思いますね。

それにこのスレで『原発は爆発しない・チェルノブイリにはならない・メルトダウンはない』という人達が居るけど、悪化の一途なのになぜ安心安全と言えるのか不思議です。

それとニュースの影響も多少有るのかなと。。原発で爆発した直後は危機感を煽る感じだったけど、今はパニック防止の為にちょっと明るい兆しや話題の演出にチェンジしてますからね。

きっとこの演出と直視出来ない気持ちが相成ると、大体の人は自分で考える事が面倒になる→そしてテレビの言ってる事だから多分間違いない→仮に間違ってても自分は悪くない→安全安心を盲信。という具合かなと。

保証の件は相当長引きますよこれは。。訴えるのは農業・土地関係が多いと思うけど、中には解決する前に寿命を迎える人も出るでしょう。

勿論国と電力会社はある程度の事は認めつつも、肝心な所は天災で逃げますけどね。( ̄▽ ̄;)

No.8 11/03/21 08:19
匿名0 ( ♂ )

>> 3 アメリカやフランスの忠告を無視して冷却剤の投入をしなかった事で、県民や、今現場にいる自衛隊や消防隊の命を脅かしています😣💢 地震や津波、台風… 冷却剤は有るから貰わなかったのかも知れませんね。ただ、今回の後手な対応で国と電力会社は批難の種を作りました。

でも損害賠償を言われたままに払うとエライ数字になるから、国と電力会社は天災が原因だと言い切るでしょうね。恐らくそういう共通意識を互いに持ち合う為の、談合みたいな事が既に行われてるんじゃないの?と思います。

少なくとも今の段階で事が済めば、病気に関する事は認めませんよ。

No.10 11/03/21 08:28
匿名0 ( ♂ )

>> 4 地震が起きてからもう十日が経ちました。 この十日間で日本国民の私達は良い事も悪い事もたくさん学び取れた様に感じます。 日本政府の力量や海外メ… 今回の放射能飛散は天災から始まった人災ですね。

それにしても予備電源が水に濡れて機能しなくなったなんて、ド素人の言い訳レベル。。

No.11 11/03/21 08:29
匿名0 ( ♂ )

>> 5 国が悪い。天下り先の問題があるから今まで強く言えなかったみたいです。ほんといい加減にしろ❗❗ その怒りはごもっともですね。

これは電凸位じゃ済まないと思います。

No.15 11/03/21 13:26
匿名0 ( ♂ )

>> 12 結局、実際に被害にあった人達以外のほとんどの人達はテンションあがってるだけで今の感情 考えはいずれ風化し マスコミが騒げば復活するの繰り返し… 今回の天災は未曾有の規模ですからね。これでメルトダウンが起きたら地震と核が同時にやってきたのと同じですよね。

基準を越える放射能が農作物から見つかってるけど、メルトダウンしたら茨城・栃木・群馬・福島・千葉の5県以外に、東北・北海道・関東の一部の農作物もダメになると思います。

こうなると日本は何十世代にも渡って食料危機の状態になって、主食も米ではなくなる可能性だって有るから恐ろしいですね。

No.16 11/03/21 13:31
匿名0 ( ♂ )

>> 13 かくしててもバレますよ。 尖閣の時みたいに。 ですね。

しっかしここまでお粗末を露呈してしまうとは…国の恥ですね国とあの組織は。

No.24 11/03/21 16:47
匿名0 ( ♂ )

>> 17 日本は今まで平和すぎたのかもしれません。 国家の最悪の事態に対しての危機管理能力が他国に比べて極端にお粗末である事は…いろんなご意見があるで… ホントそうですよね。

因みに今も1号機と2号機は燃料棒が剥き出しの状態で、恐らくは水を注入すると爆発するから手が出せないんじゃないかなぁと…きっとバッテリーが切れる前に水を足さなかった事を後悔してるでしょうね。こんな事素人でも思い付く事なのに。。

対応の未熟さに腹が立ちます。

No.25 11/03/21 17:19
匿名0 ( ♂ )

>> 18 これから損害賠償を東京電力に求める組織が編成されるでしょう…今回は地震がきっかけで東京電力の社長以下役員の利益を貪る結果だからです…というの… 炉の製造メーカーはこうらしいですよ↓
1号機GE
2号機GE・東芝
3号機東芝
4号機日立
5号機東芝
6号機GE・東芝

この炉を作ったメーカー社員数名は、この炉の製造中止と講義の意味を込めて数人がメーカーを去ったらしいですよ。やってる事は責任逃れだけど、言ってる事は正しいのかも。

でもバッテリーが稼動してたらこんな事にはならなかったはず。。

No.28 11/03/21 17:28
匿名0 ( ♂ )

>> 19 何度もすみません。 この原発問題はこれからの原発推進に大きなブレーキとなる事は間違い無い様に思います。 自国に原発を保有するという事… 火力発電だと莫大な資源を使う事になるから、原子力を手放すのは難しいところですね。

水力・地熱・太陽・光風力を効率的に取り出す事が出来れば1番だけど今はまだ難しいのかな。。

  • << 33 そうですねおっしゃる通りだと思います。 原子力は今の日本にとって手放す事は難しいでしょう。 ただ、それならば、保有する覚悟が無いと持つ事に無責任さを感じます。想定外であった…という言い訳が通用するのか…? と聞かれたら…? それは国民や世界レベルでは許される事では無いのかな…? と感じます。 だったら危機管理能力を問われた時、人の命を最優先に考えるべきだった…。 最悪を想定して決して想定外だった…という言い訳を言ってはいけないんだ…という危機感を持っていただけたらな…国だけで無く、我々国民一人一人がいざという時、覚悟が必要なのかもしれませんね。 素人が偉そうにすみませんでした。たくさんの方々が犠牲になる現実を目の当たりにしてただ悔しく、悲しく💧… 熱くなってしまいました。お許し下さい。

No.29 11/03/21 17:29
匿名0 ( ♂ )

>> 20 仮に脱原発になっても、風も読まずに作った巨大風車や、利権貪る太陽光発電、オイル危機に右往左往する火力発電、脱ダムイメージの残る水力発電 具体… それ絶対有りますね。
しかも20年後位からw

No.30 11/03/21 17:38
匿名0 ( ♂ )

>> 22 余談ですが、海外メディアも東電を非難してましたね。自己の利益を優先したって。 勿論、日本全体についてはarrogant(傲慢)と表現してまし… 利益追求も良いけどその前に安全ですよね。

やれやれです。。。

No.31 11/03/21 17:46
匿名0 ( ♂ )

>> 26 炉のメーカーと発電機メーカーは、違いますよね? 発電機はどうなんでしょうね?

というより、今回の電力供給が出来なくなった原因は、電力会社の管理と施工ミスに有ると思いますね。水で濡れて使い物にならなくなったなんて普段何をやってるの?と思いました。

巡回点検中にキノコ狩りでもしてたのかな…💧

  • << 34 いやそうじゃなくて、 前記のメーカーは全て電機メーカーでしょ? 電機メーカーが核融合炉までは造りませんよね? だから、発電機を前記のメーカーが造っただけですよね。

No.32 11/03/21 17:49
匿名0 ( ♂ )

>> 27 子供と40歳以下は危険らしいが、41歳なら被曝しても問題ないと言う事は別に48歳は安全だから表に出てもいいのだろうか? 会見でその質問をしたら広報は舌を噛み切ると思いますよ。

No.42 11/03/23 23:28
匿名0 ( ♂ )

>> 33 そうですねおっしゃる通りだと思います。 原子力は今の日本にとって手放す事は難しいでしょう。 ただ、それならば、保有する覚悟が無いと持つ事に無… 国は東電に責任を認めさせてるし、東電もこの事に対して反論しませんね。まぁ津波で予備電源が濡らしちゃうくらいですから、これは言い訳できるレベルじゃないという自覚が有るんでしょうね。

今回の災害で国がざっと見積もったら、被害金額は16~25兆だそうです( ̄▽ ̄;)

No.43 11/03/23 23:31
匿名0 ( ♂ )

>> 34 いやそうじゃなくて、 前記のメーカーは全て電機メーカーでしょ? 電機メーカーが核融合炉までは造りませんよね? だから、発電機を前記のメーカー… 電気メーカーでもあるけどプラントや炉も作りますよ。

三菱が自動車作ったり銀行作ったりするのと同じですね。

No.44 11/03/23 23:35
匿名0 ( ♂ )

>> 35 原発 今回の東電の対応を見て 有意義ですが大変危険なものです 想定外なのかも知れないが 想定外の事に対し 余りにも不十分 先の… 特殊法人の事は知らないけど、利益重視の会社に任せる物じゃないですよね(´Д`;)

というより危機管理の甘さが今回の大惨事に繋がりましたね。水に濡れちゃうんですから…

No.46 11/03/23 23:53
匿名0 ( ♂ )

>> 38 2005年の内部告発(原子炉の耐震性安全性のデータ改ざん)などを見ていても、東電の愚かさは歴然ですよね。 呆れてしまいました。 安全でない… そうですね。

東電は国有化になるだろうと言われてるし、原発の危機管理マニュアルも見直されるらしいです。

東電は良い御身分ですよ。頼んでもいないのに周りが全部しり拭いしてくれるし、東電が国の管理下に置かれるまでペコペコするのが仕事になりましたしね。

枝野に比べれば気楽なもんだw

No.47 11/03/23 23:58
匿名0 ( ♂ )

>> 39 東電の賠償 国が一部負担(読売新聞) 原発一か所あたり1200億円らしいが、総額は一兆円を大きく上回るらしい メガバンクからの借入金で補う… ですね。

引き取る所がないし潰すわけにもいかないから東電は一時国有化すると思います。

使えなくなった土地・水・物・人に対する賠償で軽く1兆は越えるかも知れませんね。将来的にはその何倍もいくと思いますよ。

No.48 11/03/24 00:04
匿名0 ( ♂ )

>> 40 東京の水道水からも放射線物質が検出された 荒川水系、利根川水系、多摩川水系全てからの検出 関東以北の水道水は全部だろう ミネラルウ… 高濃度セシウムですね…
東京にと東北の浄水場では、乳児の飲料に向かないとして水を配り始めた地域が出たみたいです。

安全が崩れ始めましたね。

No.49 11/03/24 00:15
匿名0 ( ♂ )

東北だけでなく関東の一部でも乳児の飲料に向かないとされた浄水場が出た。

黒い煙が出て作業が遅れる可能性が出た。

飯舘村の土壌から高濃度セシウムを検出して土壌の入れ替えが必要なレベルに。

大規模な事故は起きない・大規模な放射能の飛散はない・炉の知識がないのに不安を煽るな!などと言ってた人達は、この現状をどう説明しどう安心させてくれるのか期待しちゃいますね。

何を根拠に安全と言ってるの?の問いに答えた人は居ないから、説明できる人なんて居ないと思いますけど。

  • << 54 本当そうですよね…日々不安感は広がる一方です💧 お子さんをお持ちの方々は本当に大変だと思います。 『あおる』というので無く、『真実をきちんと伝えていく事』は、大事だと思うのですが…。 自己責任で…と言うのであれば、正しい情報開示は必須です。 子供達の未来を守る責任は大人の私達にあるのですから…。

No.50 11/03/24 00:17
匿名0 ( ♂ )

>> 45 他の原発も東京電力の上層部の人達みたいな方々が管理してるんじゃないかと不安です。 津波が起きる前は似たり寄ったりだと思いますよ。

No.52 11/03/24 11:43
匿名0 ( ♂ )

>> 51 モニタリング強化=監視を強めます!って事だろうね…w

ところでACのCMはバンバン流れるけど、東電のCMは流れませんね💡これは賠償に向けた節約の一環なのかと勘繰りたくなります。

謝罪のCMを流さず節約するなんて現実的だなw

No.58 11/03/24 14:31
匿名0 ( ♂ )

>> 54 本当そうですよね…日々不安感は広がる一方です💧 お子さんをお持ちの方々は本当に大変だと思います。 『あおる』というので無く、『真実をきちんと… 事実だけを並べてみても、今の状況は最悪です。これから好転してくれれば良いですが、このまま好転しなければ最後はメルトダウンて事になりますからね。。

それと煙がまだ白かった頃にあの煙は何ですか?と専門家に聞いたら、『あれは水蒸気ですね。燃料棒絡みなら煙は黒いから大丈夫ですよ』と言ってました。

爆発前は周りに燃える物が無かったけど、今は建屋が崩壊して燃える物が有るという事も有りますけどね…

No.59 11/03/24 14:39
匿名0 ( ♂ )

>> 55 飲料水、土壌汚染は想定出来たはず 毎日 高レベルの放射線が放出拡散してるのだから 原発事故が終息しない限り 汚染は拡大するだろう … 最終的な状況はメルトダウンだから、今の状態は想定内でなきゃおかしいんですよね。

この惨事のきっかけが地震と津波でも、管理のずさんさで拡大したんだから想定外という言葉は使わせたくないなぁ。。

No.60 11/03/24 14:42
匿名0 ( ♂ )

>> 57 東電の被災地への謝罪、 なんで社長じゃなく副社長なんだ? 救援活動している自衛隊だって幕僚長が出て説明してるのに。 何? 東電の体質だ… 社長だと事の全てを全面的に認めたと捉えられますからね。だから副社長なんですよw

No.62 11/03/24 15:12
匿名0 ( ♂ )

>> 61 そして入院という流れですね。

自身に関わる危機管理に抜かりはないみたいですw流石はお偉いさん!

No.73 11/03/25 10:30
匿名0 ( ♂ )

>> 64 東電の社長て天下り? 知らないけど天下りなら叩く材料にされるかもね。

No.74 11/03/25 10:33
匿名0 ( ♂ )

>> 65 廃炉の処理完了までには10年はかかるらしいですし(朝日新聞記事より)、その間は放射性物質を放出し続けるのではないかと危惧しています。 放射… 10年の道のりは長いなぁ…1年もしたらコストを考えた結果石棺処理をする事に決めました!とか言いそうです。

というより今すぐ早くやって欲しい

No.75 11/03/25 10:36
匿名0 ( ♂ )

>> 67 放射能って…(笑) 放射線は飛散しますけど 核爆発はしません。原発では(笑) 皆さん冷静に行動出来ませんか? 物質だから飛散するのは放射能じゃないかな?

言い方しだいかな。。

No.76 11/03/25 10:38
匿名0 ( ♂ )

>> 71 3時間以上バルブを開けさせなかった政府でしょ⤵ 原発が管理されて安全でも3時間以上って… その間に出来そうな事を探してたんでしょうね。無かったけど(´Д`;)

No.77 11/03/25 10:45
匿名0 ( ♂ )

放射物質で汚染された野菜や牛乳を政府が買い取るそうです。これは税金で賄うという事だから、俺らが東電のツケを払うのと変わらないですね。

しかも電気料金を値上げるらしいです。

お金使わずに済んで良かったね東電さん

No.80 11/03/25 19:23
匿名0 ( ♂ )

>> 79 それ真っ先に思いました。

主食が米からパンに変わったら桃屋がジャムを作りますね。( ̄▽ ̄;)

あ~やだやだ…w

No.82 11/03/25 21:14
匿名0 ( ♂ )

>> 81 東電も弁解の余地がないから頭下げて歩く事くらいしかしてませんね。

あ、今日味噌汁の具がナメコなんだけど、産地が福島県という事に後で気付いて捨てました。因みに67円です。

このナメコ代を弁償しろ!と東電に言っても、買い取りの対象外とか言われて軽くあしらわれますかね?(´∀` )ニヤニヤ…

No.97 11/03/29 13:47
匿名0 ( ♂ )

>> 83 不思議に思っていることなのですが 人間の食事って 主食・副食・香物・汁物って有りますよね? 放射能汚染された食材 例えば 牛乳・… 確かに…💧

摂取制限の掛かってる産地の物だけを食べ続けたら害が有りそうな気もしますね…。

No.98 11/03/29 13:52
匿名0 ( ♂ )

>> 87 原発は安全だと言ってきた人から、現場作業をやらせよう😠 日本にとって原発は効率の良いものだけど、今回の件で、国がやっと見て見ぬふりをしなく… こんなあまりの危機管理能力の低さに呆れますよね。ホントそうさせたくなります。。

No.99 11/03/29 13:56
匿名0 ( ♂ )

>> 88 この期に及んでは、最悪のケースも想定するべきでは無いでしょうか? 最低限の予備知識とシュミレーション、 あと家族とも事前に話し合いを持ってお… 圧力容器が破損した可能性が有ると東電が言ってましたね。これについて東電は穴があいたイメージと言ってますが、最悪の状態のメルトダウン状態じゃなければ良いですね。

No.100 11/03/29 13:57
匿名0 ( ♂ )

>> 92 以下のたとえ話しを聞いたことがある。 ある大きな池があり、蓮の葉が一枚生えた。 この葉は1日ごとに2倍になるという。 ずいぶん長い日数が経ち… 怖いですね。

  • << 120 続き そして、池の全面に広がって やがてスックと立ち上がりゴジラになった ンな訳ないよね でも、葉っぱから葉っぱが生まれる植物 ホームセンターで500円位で買ったことある

No.101 11/03/29 13:59
匿名0 ( ♂ )

>> 96 大袈裟な言い方かもしれませんが…連日の放射能漏れにもう諦め感を味わっています。 今まで大切に育ててきた我が子にもきっと将来的に健康被害が出る… 全てはずさんな管理のせいですね。津波の水がかぶって故障したなんて言い訳は通用しませんからね。

No.102 11/03/29 14:01
匿名0 ( ♂ )

別スレを立てたのでコチラもよろしくです。

http://mikle.jp/thread/1563129/

No.105 11/03/29 21:13
匿名0 ( ♂ )

>> 103 えっ、あの厚さ16cmの超合金の圧力容器に穴…? 一体、炉心内部で何があったんだろうか? 素人からすれば燃料棒が溶けて容器が溶融したんじゃ…と思いますよね。東電の言う『穴があいたイメージ』は溶融という直接的な表現を避けた感じに聞こえますからね。。

No.109 11/04/02 01:23
匿名0 ( ♂ )

>> 107 放射性物質を食べ、体内で完全に分解してしまうバクテリアみたいな生物があればいいのだが。 本当にそんな生物が居たら良いのにな。。

No.110 11/04/02 01:35
匿名0 ( ♂ )

>> 108 主さん 制御棒挿入装置のシリンダー周辺部から格納容器に漏洩してる様ですね そして、抑制プールに→そこからトレンチに流れたんでしょう … 炉から漏れた放射性物質が原発敷地内の地下水に影響を与えましたね。

それに海水から通常の3300倍のヨウ素も…

DASH村は放射能の影響が強くて撮影を自主的に止めてるそうです。

このままじゃ東日本は終わる…

No.115 11/04/03 14:03
匿名0 ( ♂ )

>> 114 え…?

福島じゃないよね?
( ̄▽ ̄;)

No.128 11/04/05 00:21
匿名0 ( ♂ )

チェルノブイリ原発には象の足と言われる物が有ります。これはメルトダウンした燃料とコンクリートが混ざって固まった物で、見た目が象の足や皮膚に似てます。

チェルノブイリ近郊と「象の足」には放射性物質を食べる生物が居るという噂。この噂が本当なら培養して増やせば良いのにと思う。。


汚染水流出箇所特定+防止策として、3号機に入浴剤・オガクズ・高分子ポリマー・新聞紙を投入したそうな。これを知った瞬間もう手を打つ方法がないんだな…と実感させられます。

作業員が臨界事故にあわない事を祈るしか出来ないなこれは。。

No.129 11/04/07 23:47
匿名0 ( ♂ )

震度6強の強い地震がまた東北を襲った…

直下型じゃないだけまだマシだけど、しかし可哀相だ。。。

無駄と批判されるようなお金の使い方をしてでも、国は東北の人を癒してあげて欲しい。

No.151 11/04/23 15:45
匿名0 ( ♂ )

投禁喰らってました。

いやぁしっかし東電という会社は不思議ですね。この状況でもあの会社はボーナスが出るんですから。。

しかも給料は5%のカットらしく、これじゃパフォーマンスとしか感じません。

東電のトップ共は一体どういう思考回路をしてるんだろう…。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧