被災地入りしている報道陣

レス22 HIT数 5023 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
11/04/02 16:16(更新日時)

各報道局で、沢山の報道陣が被災地に現地入りしてますが…。
勿論、被災地入りにあたり、報道機材以外に食べ物や日用品など救援物資も一緒に持ち込んで渡してます…よね❓❓
それとも救援物資は自衛隊とか、決まった団体?しか運び入れてはいけないのでしょうか❓

勿論報道も必要だし、連絡が取れない方が沢山いるから、テレビ見て無事を確認出来る遠方の方もいるけど…。
私達一般市民は、寄付や募金しかできなくて、避難所で泣いてる赤ちゃんや元気ないお年寄りを見ると、今すぐ何か持って行ってあげたい⤴と思いますが、一般市民では被災地まで入れませんよね⤵
なら被災地に入れる報道陣は、詰めるだけの量でいいから、何かしら救援物資を運んで欲しいと思うのですが…。
報道してないだけで、勿論何かしら運んであげてます…よね💦

私が報道陣の一人なら、赤ちゃんのミルクやオムツや市販の薬など、ほんの少しでもカバンに入れて持ち込みますけど…。
うちにも赤ちゃんとチビっ子がいるから、もし被災してたら、たった一枚のオムツでも有難いと思います💦

報道陣が救援物資を持って取材に行ってるかどうかが気になって仕方ないです😢
分かる方いますか❓

No.1544280 11/03/15 07:33(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 11/03/15 07:54
匿名さん1 

私も同じこと思います

現地に行けるかたは、極力救援物資持って行けてるのかなと。特に報道の方々。

No.2 11/03/15 08:12
匿名さん2 

阪神の震災で
報道陣や個人が救援物資を持ち込み、多数の被災者にわずかしか当たらず、暴動寸前まで発展したことがありますよ。
主サン、そのあたりは考えましたか?
大量投入は直ぐ整います。
その心積もりで、他言しないことです。

No.3 11/03/15 08:15
猫好きさん3 ( ♀ )

>> 2 同意です。
私も少しばかり持って行っても取り合いになるだけだと思う。

一枚でも!!って気持ちもよくわかりますが…。

No.4 11/03/15 08:20
匿名 ( ♂ MN1a1b )

皆さんのいう通り、持っていきたくても、持っていかない、持っていけないのが、実情でしょう。

No.5 11/03/15 08:22
匿名さん5 ( ♂ )

報道陣として入るなら公共性が問われるので、そんな浅はかなことはしないと思う。

No.6 11/03/15 08:25
匿名さん6 

関係機関を通してしか、今は救援物資は受け付けていません

被災地の受け入れ状況が困難だからです
それは、各自に当たらない事や仕訳に時間と人員が必要な事などからです

偽善的な憐れみは、時に人を傷つけます

報道人は報道に徹することだけです

No.7 11/03/15 08:37
匿名さん7 

お気持ちはものすごくわかります❗しかし皆さんのおっしゃる通りです。あなたが避難所にいて、何の計画もなくパラパラと一部の人のみに物資が渡っていたら、やはり不平不満の気持ちからストレスも増えるのではないでしょうか…。個人的には何もできなくて辛いですが、もうしばらく静観しましょう。

No.8 11/03/15 08:37
匿名さん5 ( ♂ )

あと、阪神淡路大震災や新潟の時もそうでしたが、救援物資は充分過ぎる程集まります。

運び手が足りなくて無駄になることが多いのが現実です。

No.9 11/03/15 08:39
匿名さん9 

大人的事情をわかっている方がいてホッとした
物を渡して報道する事は中立的立場を著しく損ないます

こう言った場面になると、激しく報道姿勢を責める人もいますが、目の前で苦しんでいる人を報道するのも場合によっては必要な事なんです
撮影してないで助けろよって気持ちもわかりますが、それが報道の使命なんですよ

戦場カメラマンだって、目の前で銃撃を受けもがき苦しむ人を撮影しなければならない
今は非人間的な事でも、事後に検証する事・過ちを繰り返さない為にも事実を(何が起きたかを)知らしめる事が使命です

誰も彼もができる事じゃない
人間として助けたい気持ちはあっても、それを殺してしなければならない事もあります

阪神淡路大震災の時の「神戸新聞の7日間」と言うドラマが上手くその辺を表現していて参考になります

No.10 11/03/15 08:48
匿名さん10 ( 30代 ♂ )

地震直後に比べて、民放がややドラマチックに仕立て上げて放送しようとする姿勢が目立ってきたのが気になります。

No.11 11/03/15 08:53
匿名さん11 

市でまとめて物資持って行きましたと新聞にのってました。
もちろん個人からのものをまとめたものではないです。
確か宮城のある市からの要請があって言ってました。
こちらも東北ですが日本海側で比較的揺れの被害がないです。

No.12 11/03/15 09:27
通行人12 ( ♀ )

被災地へ行くのは危険です。
行ったとしてもガソリンスタンドも無く帰る事が出来ないですね…。


ガソリンが無く重機及び作業車も搬入出来てない状態。

No.13 11/03/15 09:50
新米主婦さん13 ( ♀ )

主さんの気持ちわかります。理屈では納得するんですけど…赤ちゃんもお年寄りも、どうかキチンとご飯食べれてますように。
後、報道だから仕方ないのだけど「家族は無事なのですか?」無事だと言うと「誰か知り合いなど連絡が取れない方は居るのでしょうか?」
誰かが亡くなったと言って欲しいの?って思う。子供や親を亡くして泣いてる人追いに討ちかけてほしくない…出来れば、そっとしてあげてほしい。

  • << 15 視聴率大事なのもわかるけど、無理矢理お涙頂戴の為にだけ取材するのは許せませんよね。 フジテレビの男性アナのデリカシーの無さに、ネットが炎上してました😣

No.14 11/03/15 10:05
真凛 ( 30代 ♀ UsMjj )

さっき報道していた番組では取材班の方が遺体の運び出しを手伝ってましたよ。

協力できる部分は協力していると思います。
物資は十分集まっているけれど、まだ一般のボランティアが現地に入られない為に、避難所等に振り分けができないみたいです。

私も阪神淡路大震災で高1の時に自宅が全壊。避難所生活も仮設生活もしましたが、ボランティアの方にたくさん助けて頂いたし、自らも友達と避難所でボランティア活動のお手伝いをさせて頂きました。
早く規制がなくなり、ボランティアの方が現地入りできたらいいのですが。
それまでは動ける被災者の方々が協力して、できる限り皆に物資が振り分けられるように頑張って頂きたいです。

No.15 11/03/15 11:02
匿名さん15 ( ♀ )

>> 13 主さんの気持ちわかります。理屈では納得するんですけど…赤ちゃんもお年寄りも、どうかキチンとご飯食べれてますように。 後、報道だから仕方ないの… 視聴率大事なのもわかるけど、無理矢理お涙頂戴の為にだけ取材するのは許せませんよね。
フジテレビの男性アナのデリカシーの無さに、ネットが炎上してました😣

No.16 11/03/15 11:09
匿名さん16 

主さん、それを知ってどうするの?

運んでたら、偉いって言って、運んでなかったらヒドいって言うの?



知って非難するより、ちゃんと、できる事してるって今は信じる気持ちでいましょうよ。


あくまでも、人は人なんだから。皆それぞれの色々な事情があるはずだから。

No.17 11/03/15 11:17
しょうゆ ( 30代 ♀ yjo3j )

みんな気持ちは同じです。

でも今は順番に段取りよく進めるのが 最も早い方法です。


他人の言動を非難するのもやめましょうよ。
その時間を 被災者の方の無事を祈る時間に変えましょう。


今は日本全体が一つになる時です。

No.18 11/03/15 15:12
匿名さん18 

各民放テレビ局よ!
サンドウィチマン2人の悲痛な思いで訴えてた事、聞き流さずもっと聞いて実行してくれ!

No.19 11/03/15 17:32
猫好きさん3 ( ♀ )

>> 18 思いました💡
少ししか見れませんでしたが、すごくリアルな意見で共感出来ました。

No.20 11/03/15 21:09
匿名さん18 

>> 19 レス感謝します。
読売だったかな?決して彼らの訴えは無駄ではなかったようで、10数人程?と少ないながらも個人々で〇〇さん無事ですか!?な内容と自身無事報告、安否情報を訴えらてる映像見ました。
今まで見かけなかっただけに安心したのと、何故こういう放送しない?と疑問に思ったのは私だけでないはず。
正に被災者の為のテレビ放送でなく、多少なりとも大丈夫な被災者以外の為の放送になってますね。どうにかならない物?

No.21 11/03/15 21:42
猫好きさん3 ( ♀ )

>> 20 そうなんですか⤴
素敵なご報告嬉しくなりました

最初は何でこの人達!?って見てたけど切実な現状を真剣に一生懸命伝えようとしてた姿に心打たれました✨

それに📺なんて所詮その場だけなんだろうな…って期待もしてなかったから本当に良かった。

視聴率な考えは止めて頑張ってる方と待ってる方の為の放送が増えるといいのですけどね…。


主さん
横レス失礼しました💦

No.22 11/04/02 16:16
通行人22 ( 20代 ♀ )

どうもはじめまして。
報道部門カメラマンのアシスタントをやっています。
三脚やバッテリーの入ったカバンを持ち歩く仕事です。

先日、被災地の撮影にいきました。
申し訳ありませんが、物資などは個数が把握出来ないので持って行きません。
その代わりとなればいいのですが、撮影しながらですが被災地の皆様と色々なお話をしてきました。

そして地元の局へ戻ってから、お話を聞かせていただいた避難所の規模を上司の方へ伝えて、局としてわずかですが物資を送らせていただきました。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧