物を取る行動…

レス7 HIT数 13047 あ+ あ-


2011/03/19 09:08(更新日時)

小学校5年生の娘の行動で相談です😥

最近😥クラスの友達の消しゴムを取って来てしまうと言った行動です。

後で私にバレて😥最初は「取ってない」と嘘を付きます。
しばらく話をしてると「取った」と白状します。
狼少年の話なども聞かせましたが、あまり効果がないのか…

こういった行動は、何故なのかわかりません😥
毎日娘とは話す時間も作って、1日あった事もよく話して来ます。


本当に何故何だろう😢
児童相談所にも相談しました。

皆さんの意見も聞かせて下さい。
宜しくお願いします🙇

No.1536407 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1

その消しゴムが欲しかった

その持ち主が嫌い

何か面白くないことがあった


のどれかでは?

嘘をつくのは悪いことだという自覚はあるから。

No.2

主さんのお子様が文面だけではわかりませんが、今回が初めてでしょうか?
児相へ相談するということは、深刻な事態なのでしょうか。

  • << 7 家の娘は、近所のコンビニで重数回学校帰りに登校班で、集団万引きで、捕まりました。お店の配慮で、警察沙汰にならなかった。学校の教材を盗んだり.友達の色々なものを盗んだりいくら;注意しても治りません。そのたびに頭を下げに行くのは、疲れてます💦中学二年の女の子です。

No.3

うちの子よくやられた側です。
クラスの色んな子が同じ被害にあってました。

うちの場合はやった子わかりませんでしたが。

担任の先生には相談されましたか?

やはり、きちんと取ってしまった相手にあやまると言うことをさせた方がいいと思います。

やってしまった責任を取る事がいかに大事か勉強する機会だと思うので。

塾で忙しくて余裕がないとか、学校で人間関係に悩んでるとかないですか?

精神的に余裕がないと、人のモノを取ったりしてしまう事もあると思います。

No.4

一緒に相手へ謝罪に行ったり、担任など学校側への相談はしましたか❓
自分がやった事で親が頭を下げ、肩身が狭い思いをする姿を見せました❓
狼少年って嘘つきの話しですよね。嘘をついたらって話しよりも、たかが消しゴムでも窃盗と言う犯罪だと教える方が大切だと思いますが…

No.5

経験からですが自分の子ども時代、クラスでそういった事をするのは片親やヤンママの子ども達がつるんでやってました。(全ての子にあてはまるわけじゃ無いので誤解なさらないで下さい。個人的な経験に基づいて書いています。)

思うに、寂しさから大人の気が引きたい為じゃないかなと思います。

No.6

再度レスします。

心の問題なのか……
それとも自己抑制のコントロールがしにくいのか、その辺を見極める必要があると思います。

心の問題だった場合は、親の思いが伝われば行動も変わってくるでしょう。

しかし後者の場合は、自分が欲しい物やしたい事に対して自己抑制が難しいために、繰り返し過ちを犯してしまいがちです。
このような行動は、個人差や環境によっても大きく違いがありますが、【発達障害】の疑いがありますので、専門家への相談をおすすめします。

No.7

>> 2 主さんのお子様が文面だけではわかりませんが、今回が初めてでしょうか? 児相へ相談するということは、深刻な事態なのでしょうか。 家の娘は、近所のコンビニで重数回学校帰りに登校班で、集団万引きで、捕まりました。お店の配慮で、警察沙汰にならなかった。学校の教材を盗んだり.友達の色々なものを盗んだりいくら;注意しても治りません。そのたびに頭を下げに行くのは、疲れてます💦中学二年の女の子です。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧