仕事が休みの日の保育所
5歳と3歳の子供を保育所に預けて働いてます‼
仕事の日は朝7時半に登園(1番のりです)していて、休みの日は9時前に登園しています。
休みの日はいつもと登園時間が違うので子供も甘えてしまい、上の子は些細な事で朝保育所で泣いてしまうようになりました😠
今日は発表会の練習日で、先生も忙しくてイライラしていたのか…
『おたくの子はいつも休みの日になると泣くので、休みでもいつもと同じ時間に登園して下さい』と少し怒り気味に言われました。
風邪気味で頭回らないのもあり、ポカンとしたまま帰りましたが、モヤモヤしてしまって😠
ちなみに年中さんなので、なるべく休まないでという方針の保育所です。
休みの日ぐらい朝少しでも遅く起きたいのが本音なのですが💧
今までは何にも言われなかったのに何故今さらというのもあります。
みなさんの保育所ではどうですか⁉
新しいレスの受付は終了しました
みなさま色々アドバイス頂きましてありがとうございます。
色々な御意見が聞けてよかったです。
保育所の方針で通園していたのに、昨日言われて矛盾している事にモヤモヤしていましたが、早めに行く事で今日は泣く事もなかったので、このままでいきたいと思います。
保育士の間で噂になっていようが私は何とも思いません。
先生が他のママの悪口を言っているのを聞いていたので、私も言われていて当然だろうなと思っていましたから。
7のような保育士がいると少し怖いなぁ。
自分の当たり前が世間の当たり前と思っていそうで⤵
何を陰口言われてるのか不安になりますよね…💧
それはさておき、たったひとりの感情の起伏が激しい保育士に振り回される必要はないと思います。毎回言う事が異なる人は適当に「はいはい」と交わして、子供ちゃんが楽しく行ける方法でいいと思います。
>> 7
すみません…
保育士ですが、お母さんが休みな時は休ませてください。
お母さんが休みなこと子どもは気付いています。
その保育士さんの態度は…
匿名7さんありがとうございます。
保育士さんなのですね。お疲れさまです。
6さんのお話しでもあったように、通ってる保育所も同じような方針で、親の都合で休むのはよくないと言われていました。
あと、大人数いる園で朝はパートのみで少人数勤務のため、休みの日は9時に登園と言われていたので、今さら何故?となってしまいました。(逆に仕事休みのママがいつも通り、用事の為、朝早くに連れてきてすごく怒られていました)
ただ他のママともよく揉め事を起こす先生なので、カッとなって言ったのかも知れませんし、先生とも色々話し合いをしようかと思いました。
ありがとうございました。
>> 6
7時半登園も9時登園も、結局は親である主さんの都合ですよね?
お子さんは一方的にそれに振り回されて可哀想に。
今5歳ということは、あと一年…
匿名6さんレスありがとうございます。
仕事の日も休みの日も起床時間は変わらず6時半です。
これは小学校に上がっても変えないと思います。
登園までの時間をいつもよりゆっくり過ごしたいだけです。
いつも自転車なので徒歩で運動がてら行ったり、夜は忙しいので朝時間に余裕があればひらがなの練習など。
確かに起床時間については早すぎて子供に負担をかけているのは、私の都合ですので反省すべき点ではありますよね。
転職を考えてはいるので時間に関しては最優先で探しています。
>> 12
方針なら仕方ないとかきました。
本文にも戻ってます。
公立はわかりません。
私立での話でした。私立でもあるかもしれませんが。
しかし、その保育士の気持ちもわかります。絶対保育士内で噂になってますから(笑)こわいですよ。女は。
他の保育園ですか…。
今はそんな第一希望も通らない時代です。
でもそのような方針の保育園もあるのだな。と勉強になりました。
- << 22 あなたのような保育士さん怖くて安心して子供預けられません。 思いやりがある子供にはならないですよ。 多少子供だって先生の影響も受けるし。 主さん、話がそれてごめんなさい珵 色んな先生がいますが、気にせず育児とお仕事頑張ってくださいね。
>> 10
園によっては ちがいますが、私が数多く見てきた中で、あまりそのような保育園がなかったです。
方針なら仕方ないですが。
でも、子どもとしてはど…
横レスすみません。
うちの子の通う保育所も基本毎日登所ですよ。
特に5歳児は就学に向けて、他園児との活動もあります。他園児交流は小学校生活にスムーズに入れるように、と言うのが目的です。まさに就学前の予行練習ですね。
市内の公立保育所は全て同じですよ。
主さんの所も毎日登所が基本みたいですから、それを踏まえた上で、どうすれば、お子さんの負担を軽減出来るのかをアドバイスするべきではないですか❓
あなたも保育士として、園の方針を無視されるなら、他の園に行ってほしいでしょ❓
>> 9
園によっては ちがいますが、私が数多く見てきた中で、あまりそのような保育園がなかったです。
方針なら仕方ないですが。
でも、子どもとしてはどうでしょう?お友達との集団生活は楽しいし自立にもなりますが、親が一番です。
親としてはどうでしょう?園の方針だから?休ませないのが子どものため?
親の都合じゃないですか。
たまにはゆっくりしたい気持ちもわかります。
でも保育園は働いていて家庭内保育が出来ないから預ける場所です。
保育士も人間です。
休みなのに遅い時間につれてこられたら、保育士内で変な噂がたちますよ。
あと小学校の予行練習と理由で預けてるんですか?そうではないですよね?
そのような意見初めて聞きましたので、びっくりしました。
- << 12 横レスすみません。 うちの子の通う保育所も基本毎日登所ですよ。 特に5歳児は就学に向けて、他園児との活動もあります。他園児交流は小学校生活にスムーズに入れるように、と言うのが目的です。まさに就学前の予行練習ですね。 市内の公立保育所は全て同じですよ。 主さんの所も毎日登所が基本みたいですから、それを踏まえた上で、どうすれば、お子さんの負担を軽減出来るのかをアドバイスするべきではないですか❓ あなたも保育士として、園の方針を無視されるなら、他の園に行ってほしいでしょ❓
>> 7
すみません…
保育士ですが、お母さんが休みな時は休ませてください。
お母さんが休みなこと子どもは気付いています。
その保育士さんの態度は…
7さん
ウチの子の通っていた保育園は、「親が休みなら休ませて」というのは、未満児さんだけでしたよ。
年少さんは自由でしたが、年中年長は「親の都合で休ませるのは好ましくない」という指導方針でした。
『園生活は小学校生活の予行演習。小学校は親の都合、自分の都合で休むところではないから』
『製作や体育活動などに遅れが出た場合の指導が二度手間』
などの理由で、強制はさせないものの、「病気でもない限り毎日通う方が子供にとって望ましい」と。
園によってさまざまですね。
仕事が休みの時は『ママはお家のお仕事だから』と言ってます。
“お家のお仕事の日”は一番早く迎えに行くように行くねと!!と言うと理解している様です。
通わせている保育園は、行事の前は休まないでって感じだけど、普段は休みなら子供を休ませるもよし、登園なら定時16:30まで。
私も休みで登園させる時は同じ時間にと思いつつ ついつい遅くなってしまいます💦💦
- << 19 匿名8さんレスありがとうございます。 『お家のお仕事の日』いいですね! 今度使ってみようかと思います。 お迎えの時間はもちろん休みの日は4時半と決まっているので早めに行っています。 登園時間は早めに行こうと思っていても色々ありますよね。 でも早めに登園する事で改善されそうなので、その方向でいってみます。
すみません…
保育士ですが、お母さんが休みな時は休ませてください。
お母さんが休みなこと子どもは気付いています。
その保育士さんの態度は同業者からして嫌な態度ですが、言い方が悪いだけで内容はあってます。
うちでは『お母さんがお休みの時は出来るだけ子どもたちと接してあげてください。家庭内保育お願いします』とつたえますよ⁉
体調や急用の場合は別ですが。。
私も二児のママですが、自分が休みの時は必ず休ませます。
- << 9 7さん ウチの子の通っていた保育園は、「親が休みなら休ませて」というのは、未満児さんだけでしたよ。 年少さんは自由でしたが、年中年長は「親の都合で休ませるのは好ましくない」という指導方針でした。 『園生活は小学校生活の予行演習。小学校は親の都合、自分の都合で休むところではないから』 『製作や体育活動などに遅れが出た場合の指導が二度手間』 などの理由で、強制はさせないものの、「病気でもない限り毎日通う方が子供にとって望ましい」と。 園によってさまざまですね。
- << 18 匿名7さんありがとうございます。 保育士さんなのですね。お疲れさまです。 6さんのお話しでもあったように、通ってる保育所も同じような方針で、親の都合で休むのはよくないと言われていました。 あと、大人数いる園で朝はパートのみで少人数勤務のため、休みの日は9時に登園と言われていたので、今さら何故?となってしまいました。(逆に仕事休みのママがいつも通り、用事の為、朝早くに連れてきてすごく怒られていました) ただ他のママともよく揉め事を起こす先生なので、カッとなって言ったのかも知れませんし、先生とも色々話し合いをしようかと思いました。 ありがとうございました。
7時半登園も9時登園も、結局は親である主さんの都合ですよね?
お子さんは一方的にそれに振り回されて可哀想に。
今5歳ということは、あと一年で小学校ですよね。
小学校の始業時間は親の起床時間には合わせてくれませんけど、どうしますか?
子供の生活リズムより親の朝寝坊欲求が勝るものなんですね・・・・・・・。
- << 17 匿名6さんレスありがとうございます。 仕事の日も休みの日も起床時間は変わらず6時半です。 これは小学校に上がっても変えないと思います。 登園までの時間をいつもよりゆっくり過ごしたいだけです。 いつも自転車なので徒歩で運動がてら行ったり、夜は忙しいので朝時間に余裕があればひらがなの練習など。 確かに起床時間については早すぎて子供に負担をかけているのは、私の都合ですので反省すべき点ではありますよね。 転職を考えてはいるので時間に関しては最優先で探しています。
>> 2
匿名1さまありがとうございます。
そうですよね…毎朝早く、色々な面でも子供に精神的負担をかけてるのは本当にそうだと思います。
ただ風邪や病院…
すみません、書き方が悪かったみたいです。
年長さんは小学生になる前の大切な時期ですから、生活のリズムと言う意味でも毎日登所した方が良いですよ。
ただ、ママは大変でしょうが毎日同じ時間に登所したほうが、お子さんの負担は軽くなると思いますよ。
7時半と9時は違いすぎるので、お休みの日は8時位にするなど工夫してはいかがですか❓
- << 16 匿名1さん再レスありがとうございます。 アドバイス通り今日は早めに行き、上の子に付き添いました。 安心したようで今日は泣く事もなかったです。 不安だった、さみしかったと言っていたのでこれからは、早めに行き上の子優先にしてあげたいと思います。 それでもダメだったら今後よく考えます。
お子さんとよく話してみたらどうですか? きっと子供なりにママは休みなのにと思うのでしょう
お子さんがどう思って泣くのか優しくきいてみるのがいいかと それでもダメなら 嘘でも休みではなく仕事時間が遅い日と言ってもいいのかも
保育園は同じ時間で行くのがよいとは思いますが ママの休みの日は朝お子さんもゆっくりするというサイクルにも慣れているかと思います 毎日が早いと体調も崩すかも…
- << 14 匿名3さんレスありがとうございます。 今日も休みだった為、いつもよりは遅いですが早めに行って、先に上の子を優先的に準備を手伝ったところ安心したようでした。 いつも朝さみしかった、不安だったとの事です。 今までは泣かずに自分で準備など頑張っていたので、私も上の子は出来るからと下の子の準備をしていたのでさみしい思いをさせていたのだと反省しました。 また先生とも今後の事を話し合えたらいいなと思います。
>> 1
匿名1さまありがとうございます。
そうですよね…毎朝早く、色々な面でも子供に精神的負担をかけてるのは本当にそうだと思います。
ただ風邪や病院でもないのに休む事に否定的な保育所で、逆に仕事休みなので休むと伝えると、『そんな理由で休ませるんですか?』としつこく言われた事がありました。
そう言われても子供の気持ちを優先に考えないといけないですよね‼
ちょっと目が覚めました😃
- << 5 すみません、書き方が悪かったみたいです。 年長さんは小学生になる前の大切な時期ですから、生活のリズムと言う意味でも毎日登所した方が良いですよ。 ただ、ママは大変でしょうが毎日同じ時間に登所したほうが、お子さんの負担は軽くなると思いますよ。 7時半と9時は違いすぎるので、お休みの日は8時位にするなど工夫してはいかがですか❓
休みの日は泣く、と言うことは、お子さんに精神的な負担がかかっていると言うことですよ。主さんが休みだからママと一緒にいたい、と言う意思表示だと思います。
主さんが、自分の都合を優先するか、お子さんの負担を優先するかの問題で、先生の発言はきっかけに過ぎないと思いますよ。
- << 2 匿名1さまありがとうございます。 そうですよね…毎朝早く、色々な面でも子供に精神的負担をかけてるのは本当にそうだと思います。 ただ風邪や病院でもないのに休む事に否定的な保育所で、逆に仕事休みなので休むと伝えると、『そんな理由で休ませるんですか?』としつこく言われた事がありました。 そう言われても子供の気持ちを優先に考えないといけないですよね‼ ちょっと目が覚めました😃
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 271HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない22レス 357HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
早起きできないのは母親失格?9レス 395HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない
返信遅れてすみません。 今まで多くの子供を見てきたはずの園長に言われ…(育児の話題好きさん0)
22レス 357HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
お母さんまだお若いかと思いますが早くに亡くなられたのですね。 お父さ…(通りすがり)
15レス 271HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます
体験させることはホントいいことですね。でもその選択肢はお子さんに任せる…(匿名さん9)
9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀) -
早起きできないのは母親失格?
お母さんがどうしたいか?ですね。 あなたが働きたいなら働く 家事全…(JOKER)
9レス 395HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 325HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 303HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1519HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 303HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 325HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1519HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚するに対して
0歳男性です。結婚相談所で、婚活を続けてきて、37歳女性と真剣交際中です。 お相手はしっかりしてい…
17レス 257HIT 恋愛好きさん (40代 男性 ) -
【三角関係?】二人の間に挟まりたい
自分には2週間だけ付き合った初めての恋人がいます。恋人は優しく、今はまだ恋愛的に好きではないけど、い…
16レス 187HIT 叶わぬ恋さん (10代 女性 ) -
一度だけ飲みに行った彼が気になる…進展させたい
3月に、某サイトで知り合った男性と、ホントに友達として、軽い気持ちで飲みに行きました!顔はタイプでし…
8レス 199HIT 大人の恋愛さん (30代 女性 ) -
10回デートしても告白されない
アプリで知り合った男性からの告白を待っています。 出会ったのは約1ヶ月前。お互い24歳。職場が…
11レス 225HIT 恋愛勉強中さん (20代 女性 ) -
好きな人が嫌になってきた
好きな人がいるんですが、最近会話するとイライラするようになってしまいました。 仲はいいんですが…
6レス 141HIT 匿名さん (30代 女性 ) - もっと見る