子供好きってどう言う事⁉⁉

レス69 HIT数 5168 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
08/03/14 13:24(更新日時)

昔から子供が大好きで欲しくて②仕方なかった😍 そして今はママになった💕と言う方教えて下さい❗
そんなに好きで欲しかった子供でも、育児はストレスになりますか❓❓

と、言いますのも私の学生時代からの友人に⬆の様な人がいて流産も経験して、30歳を過ぎてやっと1月に無事出産出来たんです。
先日彼女の家にベビを見に行った時、彼女が最近毎日ビールを飲んでると言うのです。医者に聞いてもストレスになるくらいなら一本位はいいよ と言われたと。彼女は完母です。
また一か月頃からおしゃぶりを使っているらしく、私が居る時も泣いたらまずおしゃぶり、ダメなら抱っこする と言った感じでした。
私は子供生むまで子供が嫌いで欲しいと思った事すらありませんでした。でも生んでみたら目から鱗で😲、大事な子供の負担になる事は避けたいと極力そうして来ましたし、抱っこも今しか出来ないんだし、あまり無駄に泣かせたくなかったので、泣いたら抱っこ(低月齢の頃は)をしていました。

私は彼女がおかしいと言ってる訳ではないのです。彼女はとても常識人ですし、要は無駄を省きたい性格なんだと思うんです。

続きます😥

No.151510 08/03/12 00:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/03/12 00:44
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです💦
彼女の子供はまだ小さいのに良く寝る、かなり手の掛からないタイプの子に見えました。夜もたくさん寝るし、彼女は睡眠もしっかり取れているし、手の掛からない子だと自分でも思うと言っています。
なのになぜ、ストレス溜まって毎日飲んじゃうんだよね となるのでしょうか?彼女の友人にはママも多く、子育ての大変さは十分わかっていたはずだと思います。本人も、ちょっと甘かったけど😫とは言ってますが、理解と覚悟は十分にあった様です。
ビールを飲む事も確かに私には納得出来ませんが(医者は🆗出してます)、何より そんなに欲しかった子供なのに、自分の我慢は無駄で省くべき事なのでしょうか?
私は彼女に過保護だと言われた事があります。私の子育ては無駄だらけなのだろうか⁉ 子供を愛するってどう言う事⁉
なんと言うか、私の子育ての全否定の様で考えさせられてしまいました😔
子供好きの方は子供の何を可愛いと思って欲しいと言うのか、子供とどうしていきたくて欲しいのか、自分にとって子供とは何と捉えているのか、私には全くわかりません😔
私も子供好きでずっと欲しかった!と言うママさん、教えて下さい💦長文過ぎて申し訳ありません

  • << 3 はじめまして🙇こんばんは✨スレ拝見させて頂きました😃 私は3ヵ月の👶ママです😺私も元々子供大好きでよく近所の子供達と遊んだり友達の子供と遊んだりしてました🍀 実際自分の子を生んでみると‥とてつもなく可愛いくてビックリしてます(*^_^*) でもやっぱり今まで見てた目線では子供=可愛いだけでした。 しかし現実は厳しく分かってはいたものの心に余裕がなくなってくるのも事実です。 子供が大好きだった分子供への理想も大きかったんじゃないかなと私は感じました。 でもお酒はちょっと納得できません。🏥の先生もそこまでして母乳を飲ませなければならないんですか?😔と私は聞きたいです。

No.2 08/03/12 01:03
専業主婦2 

それは貴方が他人だからそう見えるんでは?

逆に友達は貴方の育て方などおかしいと思っているかもしれませんよ!

まず友達の事を言う前に自分の事を…。

ストレスは人により違いますしね。

No.3 08/03/12 01:11
♂ママ3 ( 20代 ♀ )

>> 1 続きです💦 彼女の子供はまだ小さいのに良く寝る、かなり手の掛からないタイプの子に見えました。夜もたくさん寝るし、彼女は睡眠もしっかり取れてい… はじめまして🙇こんばんは✨スレ拝見させて頂きました😃

私は3ヵ月の👶ママです😺私も元々子供大好きでよく近所の子供達と遊んだり友達の子供と遊んだりしてました🍀
実際自分の子を生んでみると‥とてつもなく可愛いくてビックリしてます(*^_^*)
でもやっぱり今まで見てた目線では子供=可愛いだけでした。
しかし現実は厳しく分かってはいたものの心に余裕がなくなってくるのも事実です。
子供が大好きだった分子供への理想も大きかったんじゃないかなと私は感じました。

でもお酒はちょっと納得できません。🏥の先生もそこまでして母乳を飲ませなければならないんですか?😔と私は聞きたいです。

No.4 08/03/12 01:12
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

理解も覚悟もしてましたが(弟が16歳離れてて、実際子育ても手伝ってました)
でも育児は大変です💧
私はタバコは簡単に辞められましたが、お酒は少し飲んでしまう事があります💧毎日ではありませんが。。。

すべてが子供の為に動いて、自分の意思は通せない、トイレにすら子供の様子をみて行く生活にたまに、どうしようもなく息がつまり夜中に1人で泣く事もあります💧

でも母親だから💨と納得し、ストレス解消の為に少しだけ子供が寝たあとにお酒を飲む事があります💧


でも子育てに無駄な事なんてないと思ってます!!
自分が出来る精一杯を子供にしてあげたい!
そのやり方などは人によって違うのは当たり前だと思います😊

No.5 08/03/12 01:46
♂ママ5 

私も昔から子供が大好きでした‼理由はただ可愛いからです。見てると触りたくなってしまうんです💦
でもいざ育児をすると睡眠、トイレ、食事と当たり前の事すら妨げられる毎日…こんなに大変とは思いませんでした😭
でも自分の子は手がかかる分更に可愛い❤
因みに私は妊娠から2年、タバコ、お酒は一切手を付けてません。あと昔、女性自身で「カラー剤が子宮にたまり、妊娠時影響が出る事がある」最近他の雑誌で「ベビィが臭いが苦手だったり、触って肌が荒れる事がある」と見てしまってからカラーもやめました。気にしすぎもどうかと思いますが、それぞれママがそうしたいやり方でいいかなっと思ってます。でも主さんのお友達は毎日飲みたいならミルクにされたら…と思っちゃいましたが🙇

No.6 08/03/12 02:13
♀ママ6 

主さんと考え方が違うから疑問に思うんだろうと思います‼子育ての仕方は人それぞれです☝育児放置してるわけじゃないし、夜ねてくれてもストレスはたまります💨つねに一緒にいるんですから当たり前です。
お酒は母乳ならダメとは思いますが…💧

No.7 08/03/12 07:28
♂ママ7 ( 30代 ♀ )

子供好きじゃなかった人間の回答で、恐縮ですが💦

旦那は割りと子供好きでしたが、私は何考えているのか分からないし、正直苦手でした。

でも、何故かある時、夫婦2人の生活にもう1人いたら賑やかで良いなと思い、出産しました。

子育てが楽しいだろうとは少しも思わず、むしろ死ぬ程大変だろうから、覚悟を決めて腹括るぞ!と思ってました。

実際、うちの息子は母や保育士さんに聞いても、かなり手のかかる子だそうです💦

ですが産後周り中に「ここまで変わるとは思わなかった」と言われる程、私は息子を愛しいと思いますし、疲れも寝顔を見ると吹き飛びます。

お友達は、子供好きだったからこそ期待が大きくて、それでちょっぴり気持ちが疲れてしまっているのかもしれません。

一時保育等を薦めてみるのも、良いかもしれません。お友達には息抜きが必要な気がします。

私は、主さんの育児が甘いとは思いませんよ。私も、溺愛しつつ、いたずら盛りなので叱りまくりです😁

No.8 08/03/12 08:18
匿名さん8 

育児に対するストレスは人様々です。子育てで今までより家にいる事が多くなり漠然と社会に取り残されてる気がする…お酒をおもいっきり飲めない…ママ友達はいっぱいいて楽しいけど疲れる…など、子供が育てやすいとか手が掛かるとか関係ないところでもストレスは一杯です。(感じかたも人それぞれですが…) ビールは確かに良くない。でも彼女もそれはわかってるからお医者さんに聞いたのでしょ?(子供の事を思って)だったら主さんがその事をとやかく言わないほうがいい気がします。他人が色々言う事が更に彼女のストレスを増やしてると思う。あれはダメこれはダメで我慢して笑顔が減るより許容範囲内だったらビールもOK、おしゃぶりに頼るのもOKだと思います。子供のために良いママしようと我慢してばかりいるといつか爆発してしまうかもしれません。ママがストレスを貯めずに笑顔で接していられるのが赤ちゃんにとっても一番です😃

No.9 08/03/12 11:23
♀ママ9 ( ♀ )

育児のストレスは、人それぞれだと思います。
主さんとそのお友達も考え方・育て方が違って当然だと思いますよ。
子供好きなら、こうするべきとかに囚われすぎなんじゃないでしょうか?
主さんは、お友達に子供好き発言を訂正して欲しかったのかな?

偉そうに失礼しました

No.10 08/03/12 11:26
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

子供好きのつもりでしたが・・やっぱり見てるだけやたまに遊ぶだけと育てるのは全く違うと思いました💧
生活ががらりとかわるわけですから、覚悟や知識があっても初体験なわけだし。
あたしもお酒大好きだったので、思いきり飲めないのもストレスでした💧完母ですがたまにコップ1杯ビール飲んでました。
そりゃ飲まないに越したことはないけど、許容範囲であればいいんでないかな~・・と思います。
お友達にもし飲酒でアドバイスするなら、毎日じゃなくて日数を減らすか、毎日1缶じゃなく二日で1缶にするようにするとかしてみたら❓くらいにしてみたらどうですかね💨

No.11 08/03/12 12:17
匿名さん11 ( 20代 ♀ )

要はストレスをためず、子供と接する事が出来るか

ではないでしょうか。

主さんの子育ては、本当に理想そのものに見えますが、皆が皆同じようには出来ないと思います。

ストレスの感じ方も人それぞれ、主さんのお友達がビールを飲んでしまうのは、見方を変えればストレスの捌け口です。
泣かれるとイライラしてしまうなかなか寝てくれないからオシャブリを使ってしまう。

だけどそれを使う事で少しはストレスをためずに済む。

やっぱりママさんあっての子育てだから、上手くストレスをためないようにするのが大切なのではないでしょうか。

私の子育てが完璧なんて思いませんが、主さんのお友達の子育てを否定する程ではないと思います。

No.12 08/03/12 12:27
みぃ ( 20代 ♀ gTQoe )

こんにちは😊うちには6ヶ月の👶がいます✨

私も主さんと同じで子供は苦手でした😽でも今はかわいくて②しょうがないです🙈私はお酒大好きですが👶のために我慢です😤酒以外にもストレス発散はいくらでもありますから👍

主さんの友達は自分に甘いと思いました👿言い訳にしか聞こえません😫

No.13 08/03/12 12:32
♀ママ13 ( ♀ )

うちはうち、よそはよそ☝

No.14 08/03/12 12:51
専業主婦2 

それは人それぞれストレス発散の仕方あるのでは?
決めつけるのはどうでしょう?

もし貴方のストレス発散法がおかしいと言われたらどうしますか?

いくら友達でも言って良いこと悪い事ありますよ。

No.15 08/03/12 13:05
♂ママ15 

スレを読ませていただく限り主さんは「子供好きのくせにストレス感じるなんておかしい」と思っておられるようですが…💦
いくら子供好きでも、責任のない他人の子供を見るのと、重大な責任がのしかかる自分の子供を育てるのとではいくら覚悟してても全然別物だと思います😥
まして周りの人に子育て経験者が多いからって子育ての全てを理解するなんて無理ですよ💧
お酒ばかり飲んで子供を放ったらかしにしてるなら別ですが、ちゃんとお医者さんの許可も得てるんだし、ストレスのはけ口を子供に向けるよりはいいと思いますよ😠

もちろん主さんの子育ても間違ってないですよ‼
子育てに正解なんてありません☝
愛情がたっぷりあれば主さんもお友達も間違ってませんよ😃

No.16 08/03/12 13:12
♀ママ16 

子供が好き だとゆうことと、実際に育てる とでは、違いますよ。私も子供好きだけど、育児はやっぱり大変だし、今まで時間に自由があったのに やること成すこと制限され、家にいる時間が多くて 友達と会う時間 好きなことをする時間 がなくなるのはやはりストレスになりますよね? もしかしたら、だんな様が協力的じゃないのかもしれないし。
保育士をしてる友達がいますが、そうゆう仕事をしてても 子供を育てるのとは違うって言ってたし。

No.17 08/03/12 14:27
♀ママ17 

少し本題から外れますがm(_ _)m
おしゃぶりに頼るって、そんなにいけないことですか❓
うちの子も一ヶ月になったところですが、夜泣きやまない時などに使ってしまいます💧

  • << 19 本題からズレてるかもしれないですが… おしゃぶり任せにすると、後々苦労しますよ😥 1ヶ月なら夜泣くのはまだまだ当たり前だし、抱っこしてあげられませんか😠❓ おしゃぶりについては賛否両論ですが、泣き止ませる為に使うおしゃぶりには私も反対ですね🙅 聞いた話ですが《泣いたらおしゃぶり》を繰り返すと、我慢のできないキレやすい子になるらしいですよ😱💦

No.18 08/03/12 14:47
専業主婦2 

>> 17 おしゃぶりは悪く無いですよ🎵
大きくなってまだしてるなら行けないケドまだ1ヶ月の赤ちゃんなら👌

行けないと言うならメーカーに問い合わせして聞いて見たら😥💦❓


主さんの行けないと言う根拠が分からないですよね💦

No.19 08/03/12 15:09
♂ママ19 

>> 17 少し本題から外れますがm(_ _)m おしゃぶりに頼るって、そんなにいけないことですか❓ うちの子も一ヶ月になったところですが、夜泣きやまな… 本題からズレてるかもしれないですが…
おしゃぶり任せにすると、後々苦労しますよ😥
1ヶ月なら夜泣くのはまだまだ当たり前だし、抱っこしてあげられませんか😠❓
おしゃぶりについては賛否両論ですが、泣き止ませる為に使うおしゃぶりには私も反対ですね🙅

聞いた話ですが《泣いたらおしゃぶり》を繰り返すと、我慢のできないキレやすい子になるらしいですよ😱💦

No.20 08/03/12 15:11
プレママ20 

皆さんの回答を見て私もいろんな意味で勉強になりました😭

私も昔は👶が大好きでした。でも4歳ぐらいのこは苦手です。今一か月にも満たない👶を産んで育ててますが毎日夜はイライラしてます💨今は実家なので家事はしてませんが夜中起こされてあげくに二時間ぐらいは寝てくれません。たまにまじうるさい💨て怒鳴ったりして昼になるとだめだな⤵て思う毎日です💨妊娠中お酒&をやめて、太るからと甘い物も禁止されてイライラしてました。産んでみてもいまいちかわいいと心から思えません💦でも大切に育てたいとは思います。
昔友達がお水してたとき二日酔いだろうがなんだろうが母乳あげてました。よく風邪で入院してましたよ。けしていけないことじゃないしストレスでうつになるぐらいならと医者も許したのでは⁉友達も妊娠中から🚬すってるひといましたよ😱そのひとも医者に相談したらしいです

No.21 08/03/12 15:36
♀ママ16 

主さん、出てこないね。

No.22 08/03/12 15:47
専業主婦2 

家の娘はおしゃぶりしてましたがそうゆうはっきりしたい事は言わないのがいいですよ☝‼

おしゃぶりしてる子がみんな我慢出来ない子になるとは限りませんし‼

おしゃぶり&我慢は違いますよ☝⤵⤵

おしゃぶりを使いたい方は使えば宜しいのでは⁉

ここの書き込み見てますと根拠の無い事を皆さんは信じ過ぎです。

  • << 27 2さんは何でそんなに偉そうな態度なんでしょうか😥 育児経験が豊富なのか分かりませんけど、実際、根拠がないとも言い切れないですよ💧 言葉だって遅れると言うし…😥私、歯科で勤めてたんですが、おしゃぶりの長期使用で顎の発達が損なわれ、発声しにくくなった子がいました😔 別に意見は様々でしょうから、おしゃぶり使いたきゃ使えばいいじゃないですか❓ 『抱っこして😭ママ~』と泣く👶を抱っこ出来ないと言うのであれば。

No.23 08/03/12 16:25
専業主婦23 ( 20代 ♀ )

私は昔から子供が大好きで、自分の弟とは年がかなり離れているからオムツ変えたり、ミルクあげたり、離乳食あげたりとかなりお手伝いをしてきたので、自分の子供が産まれても何の心配もないな⤴って思ってましたが、自分の子供が産まれたら全然違いましたね💧💧夜は寝れないし、風呂もゆっくり入れない😱私も主さんのお友達と同じでストレスたまりましたよ。みんな多かれ少なかれストレスはあるんじゃないのでしょうか?全くない人なんていないと思う😥その人の発散の仕方がビールってなだけで💡ストレスから赤ちゃんに暴力ふるうより全然ましだと思います☝
子供が好きだからとかあまり関係ないですよ💦オシャブリだってどー使おうが関係ないです、別にオシャブリでダメなら抱っこしてあげてるんだから問題ないですよ💡💡
後、皆さんレスして下さってるのに返事をしないのは何故ですか?自分が求めていたレスではないから?
スレを立てたのだから返事をした方がいいですよ🌠

No.24 08/03/12 16:40
専業主婦2 

>> 23 同感ですね‼

主さんはチョット固定観念にとらわれ過ぎです。

No.25 08/03/12 17:39
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。

お礼が遅くなりまして、申し訳ございません💦
こんなにたくさんのレスを頂けるとは思ってもいなくて、皆さんには感謝しています。

結論から言いますと、日中は育児に追われ手一杯で、お返事が出来るのは夜になる事がほとんどだと思います😠
真面目にご意見下さってる訳ですから、一つ一つきちんと読んでからお返事したいと思ってますのでご理解頂けましたら幸いです。

すぐに返事が欲しい方は申し訳ありませんが、スルーして下さいませ💦

No.26 08/03/12 17:50
専業主婦2 

>> 25 主さんも手一杯ならお友達も手一杯なのでしょう。
今回主さんの書き込みに対してこんなに返事が来た理由を把握して下さい。


あまりに不愉快な書き込みに怒りすら感じてます。

No.27 08/03/12 18:00
♂ママ19 

>> 22 家の娘はおしゃぶりしてましたがそうゆうはっきりしたい事は言わないのがいいですよ☝‼ おしゃぶりしてる子がみんな我慢出来ない子になるとは限り… 2さんは何でそんなに偉そうな態度なんでしょうか😥
育児経験が豊富なのか分かりませんけど、実際、根拠がないとも言い切れないですよ💧
言葉だって遅れると言うし…😥私、歯科で勤めてたんですが、おしゃぶりの長期使用で顎の発達が損なわれ、発声しにくくなった子がいました😔

別に意見は様々でしょうから、おしゃぶり使いたきゃ使えばいいじゃないですか❓
『抱っこして😭ママ~』と泣く👶を抱っこ出来ないと言うのであれば。

No.28 08/03/12 18:15
専業主婦2 

>> 27 私は別に否定をしてません。
皆さんがそうなる訳では無いと言っているだけです。
娘は抱っこもしてます子供も2歳で話ます。
そうゆう決めつけた言い方は良く無いと言ってます!
貴方も私が抱っこをして無いと決めつけてますが。
使う、使わない、ビールを飲もうが、飲まない、ストレスは人それぞれ違うと言ってます。

No.29 08/03/12 22:37
♂ママ19 

>> 28 2さん、反論するならちゃんとレス読んで下さいね😥
私、アナタに対して『抱っこしてない』なんて一言も言ってませんよ。
最初のおしゃぶりに関してのレスは17さんに対して書いた物ですし😥
まだ生まれてたった1ヶ月しか経ってない👶で、おしゃぶりに頼り過ぎはどうかと思ったので、聞いた話を含め書いたまでです。
アナタの娘さんがおしゃぶりしてても話せる、それが何ですか❓
事実、言葉が遅れてる子もいる訳ですから、アナタももっと色々調べてアドバイスするべきだと思いますよ😊

  • << 31 内容を把握してれば分かるはずです。 色々な方が居ると言ってるだけですよ! アドバイスをする内容では無いですよ。 もう1度読みなおし皆さんがなんの意見を言っているか把握して下さい。 おしゃぶりの話だけをしてません。

No.30 08/03/12 22:58
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。
返事が遅くて本当に申し訳ございません❗

たくさんのご意見、一つ一つしっかり読ませて頂きました。…ので、余計に返事に時間が掛かってしまいます😔お待たせして本当にすみません💦

又、一括のお礼、返事をご容赦下さい。

まずお伝えしたいのは、彼女のベビはまだ二か月だと言う事。 彼女の育児が始まってまだ二か月です。
又、彼女は子供を愛してますし、だからお酒を飲むにも医者に確認をとっているんだと思います。

次に彼女は人の意見を聞く人ではないので、先日も私は彼女の育児をとがめていませんし、今後も口出しするつもりはありません。医者の言う以上に3本4本と増やしていくのなら流石に注意はしますが、そんな事になった時にはもう酒の注意以前に友人として何か手を差し延べるを考えます。
子供好きだったけど、生んでみたら想像と違って大変だわ⤵とおっしゃる方が何人かいましたが、お聞きしたかったのはそう言う事です。
その方達だって子育ては簡単な物だと考えていた訳ではないですよね❓ わかってはいたけど、我が身になるとストレスに感じる事もある、と言う事ですよね❓

続きます⬇

No.31 08/03/12 22:59
専業主婦2 

>> 29 2さん、反論するならちゃんとレス読んで下さいね😥 私、アナタに対して『抱っこしてない』なんて一言も言ってませんよ。 最初のおしゃぶりに関して… 内容を把握してれば分かるはずです。

色々な方が居ると言ってるだけですよ!
アドバイスをする内容では無いですよ。

もう1度読みなおし皆さんがなんの意見を言っているか把握して下さい。

おしゃぶりの話だけをしてません。

  • << 51 だから… 私が最初にしたレスは、17さんに対してのレスで、17さんの事についてしか答えていません。その答えに『根拠のない事を書かないで』とレスしてきたのは2さんですよね😥 私はたまたまこのスレを見て、たまたま見た17さんのレスが気になっただけの事。 最初に“横レスすみません”と付け加えるべきでしたか💧❓ それは言葉足らずで申し訳ありませんでした。

No.32 08/03/12 23:04
♀ママ0 

子供嫌いだった私ですら子育ては大変でとても②出来そうにない
⤵と感じていた位なのに欲しくて授かったのに二か月でストレス… そのはけ口にお酒を利用しなければいけない程…
でも私は彼女をおかしいとは言っていません。何を考えているかわからないのです😠 皆さんの言う通りお互いタイプも考え方も全然違うので、わからないから皆さんにご質問しているのです。
皆さんのお子さんが二か月だった時の事を思い出して下さい。おっぱい飲むか寝るかしかない本当に赤ちゃんだった時。夜は一度も起きずに寝てくれて、日中は特に無駄泣きもせず、座って背中トントンしてるだけで寝てくれる。おっぱいもしっかり飲むから日中もよく寝てくれる。
あまりの良い子ぶりに驚いて手の掛からない子だね😲❗と言うと彼女もそうなんだよねぇ⤴と言いました。
おしゃぶりについては後ほどまたお話させて頂きますが、その様な状況なので別におしゃぶりに頼らなくてもいいんじゃないかと思い、止めたら?と軽く聞いてみましたが、だって泣きやむんだよ❓❓ と不思議顔です。
おしゃぶりが良い悪いではなくて、どなたかも言ってた様に抱っこで泣きやむ時期じゃないですか❓
続きます⬇

No.33 08/03/12 23:09
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

それかまだまだおっぱいをあげたって構わない、本当に赤ちゃんの時期なんです。
おしゃぶりで泣きやむなら抱っこは無駄な労力で無駄な疲労になるのかもしれませんが、欲しくてやっと生まれた赤ちゃんなら、余裕がないわけでもないのに、なぜ抱っこをしたがらないのか…
私がわからないのはそこなんです。彼女がおかしい訳ではなくて、我が子が可愛くて②そうやって抱っこばかりして来た私は無駄だらけなの❓❓ 実際彼女にも 過保護過ぎる❗と呆れられた事があるので、私がおかしいのですか❓❓ とお聞きしたいのです😔 人の事をとやかく言って…と思ってる方もいる様ですが、そう言うつもりはありません。

長文過ぎる長文にお付き合い下さいましてありがとうございました💦

もう少し文をまとめる能力があれば良いのですが、重ね重ね申し訳ございません🙇💦

  • << 37 えっと、まずお酒について。 主さんのお友達は毎日飲んじゃうくらいですから、お酒好きなんですよね❓ 妊娠中我慢して我慢して、産後一回飲んだらおいしくてやめられなくなっちゃった😥のかもしれませんよ。完母喉乾くし、乾いた喉にビール・・授乳中じゃなきゃ最高じゃないですか☝ もちろん最初にレスした通り飲まないに越したことはありませんし、欲しくて産んだなら・・って思ってしまう主さんの気持ちもわかります。 あと、おしゃぶりについて。 おしゃぶりを与えることによって抱っこと同じ事で安心させてる、とお友達は思ってるんじゃないですかね❓(けしておしゃぶり批判ではありません。上手く文章にできなくてすみません🙇) 主さんがおしゃぶりの必要性を感じないと同じくらい、お友達は👶がおしゃぶりが好きなんだから👶の好きなものを与えて何がいけないの❓って考えなんだと思いますよ。 主さんが過保護すぎるわけでもないし、お友達が放任すぎるわけでもないと思いますし☺育児に対する考え方の違いですよ。 まあ憶測なんで、間違ってたらごめんなさい💧
  • << 39 再レスです😃 主さんの育児が主さんのいう『無駄だらけ』だとしても何かいけないの❓そしてそれを友人に『過保護だ』と言われたからって気になる❓育児に無駄なんかないし愛情もって育てれば抱っこでもおしゃぶりでもオッケー👌っしょ。過保護といわれても、アハハ~そうだよね~😃って流しましょ。私も過保護とたまに言われるし、そうかなと思うけど気にしない×2😁前レスにも書いたけど、よそはよそだし、うちはうち。成長するにつれ悩みも増え他人が気になるから自分は自分て思わないとこの先もツラいよ。昔、子供好きとか嫌いとかどうでもいいじゃん❓自分の子供を現在かわいがってれば。

No.34 08/03/12 23:40
専業主婦23 ( 20代 ♀ )

>> 33 彼女は無駄を省きたい性格なのでしょ?主さんのスレに書いてあったけど…だから抱っこをあまりしないでオシャブリに頼る、
それならそれでいいぢゃないですか💧
主さんは抱っこをしてあげたいって思って抱っこをし続けた、それでいいぢゃないですか💧
貴方にとってはその行為は無駄ぢゃないと思っているならそれでいいんですよ。
自分は自分、自分の子育てをしていけばいいと思います。
それとストレスに関してですが、どなたかも言ってましたが何をストレスと感じるかは本人しかわからないと思いますよ。手の掛からない子供、それでも何かあるからストレスを感じるのでしょ?貴方にはわからない何かがあるのでわ…💧

No.35 08/03/12 23:41
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。
おしゃぶりについてお話させて頂きます。

まず、うちは一歳過ぎた今でもおしゃぶり使っているんです😣
うちの子はとにかく良く泣き、なかなか寝ない、つくづく手の掛かる子でした。6ヶ月頃、母乳が出なくなったその頃には私の疲労も睡眠不足もだいぶ限界に近付いていました。医者におしゃぶりは禁止されていたので、それまでは我慢していたのですが、いよいよ母乳が出ないならすがるとこはおしゃぶり…と始めたのがきっかけで、今も止めれないでいます😠
おしゃぶりは賛否両論でしょうが、日本の医者の見解は現在はほとんど禁止となっています。歯並びもそうですし、何より依存心が強くなる一方なので、時間が経てば経つほど止めずらくなるんです。(大多数は)
私が友人におしゃぶりを薦めないのは、そんな理由からです。頭ごなしに止めろ!と言ってる訳ではありません。今ならおしゃぶりに頼らず抱っこ等他の方法を考えたらいいのに と思ってるだけです。

  • << 40 オシャブリについてですが、ウチの子は1ヶ月から使ってました。でも5ヶ月になるぐらいに自分から辞めました💡こーゆう子もいます。私は一歳前にはオシャブリを辞めさせようと思っていましたから勝手に辞めてくれて良かったですけどね。 主さんのお子さんはオシャブリをしているんですか、だから彼女は聞く耳を持たないのでわ?自分もオシャブリに頼ってんのに…って思われてるかもしれないですよ。どんな理由にしろ主さんもオシャブリを愛用しているのなら説得力にかけます。

No.36 08/03/12 23:44
匿名さん36 ( ♀ )

こんばんは✨スレ拝見しました。いくら、子供が欲しかったからってストレス感じては駄目なのですか❓毎日、楽しいって思って子育てしなくてはならないのですか❓おしゃぶり与えて泣きやむんだったらそれでいいと思いますよ。うちもそうしたかったけど、いやがりました。お酒はどうかと思いましたが、医者が言うなら・・・ってところですかね💦うちの子も周りから見たら手のかからない子だねってよく、言われます。抱っこさえすればだいたい泣きやむので。でも、私は大変なこともあるし、イライラもします。主さんのお友達だって、人間なんですからストレスがあるのは、当たり前だと思います。私の考え間違ってますかね❓

No.37 08/03/12 23:45
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 33 それかまだまだおっぱいをあげたって構わない、本当に赤ちゃんの時期なんです。 おしゃぶりで泣きやむなら抱っこは無駄な労力で無駄な疲労になるのか… えっと、まずお酒について。
主さんのお友達は毎日飲んじゃうくらいですから、お酒好きなんですよね❓
妊娠中我慢して我慢して、産後一回飲んだらおいしくてやめられなくなっちゃった😥のかもしれませんよ。完母喉乾くし、乾いた喉にビール・・授乳中じゃなきゃ最高じゃないですか☝
もちろん最初にレスした通り飲まないに越したことはありませんし、欲しくて産んだなら・・って思ってしまう主さんの気持ちもわかります。

あと、おしゃぶりについて。
おしゃぶりを与えることによって抱っこと同じ事で安心させてる、とお友達は思ってるんじゃないですかね❓(けしておしゃぶり批判ではありません。上手く文章にできなくてすみません🙇)
主さんがおしゃぶりの必要性を感じないと同じくらい、お友達は👶がおしゃぶりが好きなんだから👶の好きなものを与えて何がいけないの❓って考えなんだと思いますよ。

主さんが過保護すぎるわけでもないし、お友達が放任すぎるわけでもないと思いますし☺育児に対する考え方の違いですよ。
まあ憶測なんで、間違ってたらごめんなさい💧

No.38 08/03/12 23:52
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 37 追加です💦
⬆の主さんのレス見て思いましたが、主さんがお友達に「過保護だ」と言われた時お友達はまだ出産してなかったんでしょうか❓
だったら、産んで無い人には分からない事なんだし、あまりその言葉は気にしなくていいと思いますよ☺

No.39 08/03/12 23:55
♀ママ13 ( ♀ )

>> 33 それかまだまだおっぱいをあげたって構わない、本当に赤ちゃんの時期なんです。 おしゃぶりで泣きやむなら抱っこは無駄な労力で無駄な疲労になるのか… 再レスです😃
主さんの育児が主さんのいう『無駄だらけ』だとしても何かいけないの❓そしてそれを友人に『過保護だ』と言われたからって気になる❓育児に無駄なんかないし愛情もって育てれば抱っこでもおしゃぶりでもオッケー👌っしょ。過保護といわれても、アハハ~そうだよね~😃って流しましょ。私も過保護とたまに言われるし、そうかなと思うけど気にしない×2😁前レスにも書いたけど、よそはよそだし、うちはうち。成長するにつれ悩みも増え他人が気になるから自分は自分て思わないとこの先もツラいよ。昔、子供好きとか嫌いとかどうでもいいじゃん❓自分の子供を現在かわいがってれば。

No.40 08/03/12 23:56
専業主婦23 ( 20代 ♀ )

>> 35 主です。 おしゃぶりについてお話させて頂きます。 まず、うちは一歳過ぎた今でもおしゃぶり使っているんです😣 うちの子はとにかく良く泣き、な… オシャブリについてですが、ウチの子は1ヶ月から使ってました。でも5ヶ月になるぐらいに自分から辞めました💡こーゆう子もいます。私は一歳前にはオシャブリを辞めさせようと思っていましたから勝手に辞めてくれて良かったですけどね。
主さんのお子さんはオシャブリをしているんですか、だから彼女は聞く耳を持たないのでわ?自分もオシャブリに頼ってんのに…って思われてるかもしれないですよ。どんな理由にしろ主さんもオシャブリを愛用しているのなら説得力にかけます。

  • << 43 主です。 おしゃぶりについてですが、確かにうちも使っていますが、それを棚上げして止めな!と言った訳ではありません。 うちも使ってるけど、本当に止めるの大変なんだよぉ⤵と話をしましたし、おしゃぶりを自分で拾って口に運ぶ我が子を見て、 ちょっと驚いていました。 何度も言いますが、善し悪しではなく今からおしゃぶりにすがる必要はないのでは…と疑問に思ったと言う話なんです。 楽が一番👆無駄を省きたい性格👆 なのはわかるんですがね…

No.41 08/03/13 00:01
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 40 主です。

過保護だ❗の発言は彼女が妊婦の時の話です。 でも彼女は先にも話しましたが、若い頃から友人にママがとても多く、『私の友人の中でもあなたが一番過保護だわ😲』と言われました💧
比較対象がたくさんある中でそう思ったのだから、彼女から見ると私は無駄に過保護なんでしょうね💧

  • << 44 なんだかお互い(友達)と育児方針擦り合いですね☝ 過保護と言われても流せばいいのでは? おしゃぶりは良く無いだの、過保護だの、ストレスはどうだの。 なんだか真剣にレスした私が馬鹿でしたね。 主さんもそろそろご自分の意見が正しかったのかちゃんと皆さんの意見を把握して下さい。 このままでは皆さんが真面目に意見してくれた感謝すら無いですね。 はっきり言って貴方が友達の事をどうの言ってる時点おかしいのですよ☝🔥 育児には人それぞれやり方があるって事です。 主さん疲れます。

No.42 08/03/13 00:07
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 41 お友達はちょっと言葉の使い方を間違えたんですよ😁
1人目なんて慎重・丁寧になって当たり前☝なんだし。無駄なんて事はないですよ☺

No.43 08/03/13 00:13
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 40 オシャブリについてですが、ウチの子は1ヶ月から使ってました。でも5ヶ月になるぐらいに自分から辞めました💡こーゆう子もいます。私は一歳前には… 主です。

おしゃぶりについてですが、確かにうちも使っていますが、それを棚上げして止めな!と言った訳ではありません。

うちも使ってるけど、本当に止めるの大変なんだよぉ⤵と話をしましたし、おしゃぶりを自分で拾って口に運ぶ我が子を見て、 ちょっと驚いていました。

何度も言いますが、善し悪しではなく今からおしゃぶりにすがる必要はないのでは…と疑問に思ったと言う話なんです。
楽が一番👆無駄を省きたい性格👆
なのはわかるんですがね…

  • << 48 主さんも6ヶ月のころにオシャブリを使ったんですよね。母乳がでなくなり疲労が…最終的にオシャブリを。貴方が言う楽する道具を。 彼女の事を楽したいからとか言ってますが、疲労が…とか言って自分も楽する道を選んでますよね? 自分の事を完全に棚にあげてますよ? 私がそんな事言われたら自分の子供のオシャブリを辞めてから言ってくれっていいますね。 私はオシャブリは使いたければ使えばいいって考えなので、友達が使っていても何も言いません。むしろ指シャブリをするよりもオシャブリの方がいいしね。もし辞めたいのに辞められなくて困ってるって相談されたらアドバイスをします。 主さんももう少し視野を広げてみたらどうですか?色々な方々がいて十人十色の子育てがあるんです。貴方の子育てをお友達に押しつけるのは良くないですよ。

No.44 08/03/13 00:14
専業主婦2 

>> 41 主です。 過保護だ❗の発言は彼女が妊婦の時の話です。 でも彼女は先にも話しましたが、若い頃から友人にママがとても多く、『私の友人の中でもあ… なんだかお互い(友達)と育児方針擦り合いですね☝

過保護と言われても流せばいいのでは?

おしゃぶりは良く無いだの、過保護だの、ストレスはどうだの。

なんだか真剣にレスした私が馬鹿でしたね。

主さんもそろそろご自分の意見が正しかったのかちゃんと皆さんの意見を把握して下さい。


このままでは皆さんが真面目に意見してくれた感謝すら無いですね。


はっきり言って貴方が友達の事をどうの言ってる時点おかしいのですよ☝🔥

育児には人それぞれやり方があるって事です。

主さん疲れます。

  • << 47 まあまあ、2さんもそんなにキリキリしなくても😊 主さんだって、ちゃんと「一括のお礼で失礼します」と断ってますし、ちゃんと感謝されてるとあたしは感じましたが❓ 主さんはきっと、過保護すぎるって言われた事がちょっとショックだったんですよ。 だから引きずっちゃうし、友達の自分とは違う育児方針に疑問がでちゃったりしただけなんでは❓ 何回も同じようなスレ立てするならまだしも、ちょっと位ぐるぐる悩んだっていいじゃないですか☺

No.45 08/03/13 00:24
♀ママ45 

こんばんは😃
人は人、自分は自分ですよ。人のことまで気にしてたら自分の身が持たないですよ。オシャブリしても子供は育ちますよ。
私が出産したのは7月で1ヶ月後ちょうどお盆でした。もともと🍺が好きだった私はみんなが🍺飲んでる姿に耐えなれなくなり🍺のんでしまいました💦それは母乳があまり出ず、乳房が両方切れて切なくてもう母乳はいいかなぁ💦なんて思ってたのもありました。🍺飲む前に搾乳機で両方絞ったら合わせて30しかなく、これしか出てないのに👶におっぱいしゃぶらせていたなんて‼と思い逆に申し訳ないことをしたと思いました。ミルクにしたらすごくよく寝てくれて楽になりました✨🍺はそれから飲むヒマなく飲まなかったのですが💦
私は子育てはあまり考えすぎずしています。あまりあれもダメこれもああしなきゃってなるのは私は無理ですね😥

No.46 08/03/13 00:35
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

主です。

2さんへお伝えします。

最初にレスして下さった時から、私のスレに対して批判的で喧嘩腰でしたが、批判されるのは構いませんが、あなたの方こそ私のスレや皆さんのレスをきちんと読まれて理解されていますか?

私は彼女はおかしい❗だから皆も同調してとは言ってはいませんよ?
確かに私は気にし過ぎの様なのは皆さんからご意見頂いて十分にわかりました。
私の意見に対して、違うんじゃない?とおっしゃる方も、あまり気にしないで と言って下さる方の意見にも感謝の気持ちでお返事させて頂いてます。
でもあなたの意見は全部が喧嘩腰で、そうですね と素直になれる気がしません。
私の意見が怒りが込み上げる程不愉快なら、ご意見なさらなくても結構です。 批判レスはいらない!と言ってる訳ではありませんよ。あなたとはお話が出来そうもありませんから。

No.47 08/03/13 00:36
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

>> 44 なんだかお互い(友達)と育児方針擦り合いですね☝ 過保護と言われても流せばいいのでは? おしゃぶりは良く無いだの、過保護だの、ストレスは… まあまあ、2さんもそんなにキリキリしなくても😊

主さんだって、ちゃんと「一括のお礼で失礼します」と断ってますし、ちゃんと感謝されてるとあたしは感じましたが❓

主さんはきっと、過保護すぎるって言われた事がちょっとショックだったんですよ。
だから引きずっちゃうし、友達の自分とは違う育児方針に疑問がでちゃったりしただけなんでは❓

何回も同じようなスレ立てするならまだしも、ちょっと位ぐるぐる悩んだっていいじゃないですか☺

No.48 08/03/13 00:44
専業主婦23 ( 20代 ♀ )

>> 43 主です。 おしゃぶりについてですが、確かにうちも使っていますが、それを棚上げして止めな!と言った訳ではありません。 うちも使ってるけど、… 主さんも6ヶ月のころにオシャブリを使ったんですよね。母乳がでなくなり疲労が…最終的にオシャブリを。貴方が言う楽する道具を。
彼女の事を楽したいからとか言ってますが、疲労が…とか言って自分も楽する道を選んでますよね?
自分の事を完全に棚にあげてますよ?
私がそんな事言われたら自分の子供のオシャブリを辞めてから言ってくれっていいますね。
私はオシャブリは使いたければ使えばいいって考えなので、友達が使っていても何も言いません。むしろ指シャブリをするよりもオシャブリの方がいいしね。もし辞めたいのに辞められなくて困ってるって相談されたらアドバイスをします。
主さんももう少し視野を広げてみたらどうですか?色々な方々がいて十人十色の子育てがあるんです。貴方の子育てをお友達に押しつけるのは良くないですよ。

No.49 08/03/13 00:44
専業主婦2 

そうですね。

もうどうでもいいです。
お時間取らせました。

No.50 08/03/13 00:56
♀ママ50 

アルコールはビール一杯だと約2時間で体内から抜けるそうです(平均です)だから飲酒して2時間あけて授乳すれば問題ないとお医者さんに言われました!(私は飲んでませんが)沢山飲むのはダメですけどね!

  • << 65 横レスで本当に申し訳ないのですが・・・ 私はお酒が大好きで、でも授乳中のため我慢してます💦たま~に旦那が飲んでいるビールを飲ませて貰うのですが、少しでも飲んだ日は夜中に起きて搾乳し、1回分を捨ててから数時間後に👶に授乳してるのですが・・・2時間で抜けるのなら、それってとっても無意味なんでしょうか? 私なりに、授乳中にお酒飲んだ時にどうすればいいか調べそのようにしていたのですが💦 主さん横レス本当にごめんなさい。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧