注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
まじでムカつく店員
助けてください、もう無理です

すべての、漫画を読む人へ

レス188 HIT数 12440 あ+ あ-

匿名さん
11/04/21 00:34(更新日時)

 今、「青少年健全育成条例改正案」が通ろうとしています。  この法案は、漫画を審査するという名目で、気に入らないものは発禁にできてしまうという危険なものです。  憲法によって、思想の自由も、出版その他一切の表現の自由も保障されており、本来、公権力が思想内容の当否を判断すること自体許されていないはずなのです。今回、都はだまし討ちのように水面下で議論を進め、知らずの内に条例案を成立させようとしています。漫画はもはや、オタクだけの文化ではありません。ドラゴンボールやワンピース、鋼の錬金術師などの人気コミック、少女コミック等も多くが規制の対象になります。それを審査する団体を、税金を使って作るわけです。  今回の審議はおそらく可決されます。しかし世論の逆風を受けて方針を転換することも可能性はあるそうです。この問題は多くの人に知られていません。それが最大の問題です。皆さん、知ってください。私たちの文化が危機にさらされていることを。そして力を貸してください。文化を守るために。 以下まとめサイトです。 http://mitb.bufsiz.jp/

No.1483159 10/12/11 14:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/12/11 16:16
どっこいしょ ( 30代 ♀ gjLoj )

ドラゴンボールとかはどのあたりが規制に引っかかるんですか?

No.2 10/12/11 16:27
匿名さん0 

>> 1  主人公が暴力を振るっているところや、覗きのシーンなどがあるからです。
もう一度記しますが、新しく作られる天下り先が「気に入らない」といえばそれだけで、規制の対象になってしまいます。それだけに危険な条例案なのです。石原都知事の漫画を読む人すべてへ向けた暴言、わざわざ(実写は除く)という条文を書き入れている所から、彼らが気に入らないというだけで一方的に狙い撃ちしていることがありありとわかります。
 15日に法案は可決される見通しです。しかし当の業界や作家とは何の話し合いもなく、一方的に規制を条例にしてしまうのです。
 可決された後も、世論により風を変えることはできます。協力をお願いいたします。

  • << 4 ありがとうございます。仰ってる通りなら、ドラえもんのジャイアンがのび太を殴るのも暴力になりますよね。 アンパンマンもアンパンチって殴ってるし。 東京都は漫画を追い出したいんですね。 東京都内での販売、発行が規制されるんですか?他の地区で読めるものが他県に行かないと買えないということ? 不便に感じる人は東京に住まなくなりますね。 潰れる本屋さんも多そう。 ネットの取り寄せはいいのかな? 謎の多い条例ですね。 自分できちんと調べてみます。 税金は無駄使いですが、卑猥なものや、ボーイズラブなど子供に見せたくないものも手にとれてしまう状況は改善して欲しいです。

No.3 10/12/11 16:51
匿名さん3 ( ♀ )

正直、成人向けの漫画じゃないのに(小中学生が普通に読んでいる雑誌)きわどい性描写が描かれているものがあり(高校生同士のカップルの話だと必ずエッチをする)「愛し合ってるカップルはエッチするのが当たり前」みたいに思っている未成年者が多くなっている気がします。
そういった物に関しては規制されてもしょうがないのかなと思います。
ただドラゴンボールのような内容の物まで規制する必要はないと思います。

No.4 10/12/11 16:55
どっこいしょ ( 30代 ♀ gjLoj )

>> 2  主人公が暴力を振るっているところや、覗きのシーンなどがあるからです。 もう一度記しますが、新しく作られる天下り先が「気に入らない」といえば… ありがとうございます。仰ってる通りなら、ドラえもんのジャイアンがのび太を殴るのも暴力になりますよね。
アンパンマンもアンパンチって殴ってるし。
東京都は漫画を追い出したいんですね。
東京都内での販売、発行が規制されるんですか?他の地区で読めるものが他県に行かないと買えないということ?
不便に感じる人は東京に住まなくなりますね。
潰れる本屋さんも多そう。
ネットの取り寄せはいいのかな?

謎の多い条例ですね。
自分できちんと調べてみます。

税金は無駄使いですが、卑猥なものや、ボーイズラブなど子供に見せたくないものも手にとれてしまう状況は改善して欲しいです。

No.5 10/12/11 17:08
匿名さん0 

>> 4 確かにそういった内容の本を出している出版社にも責任はあります。
しかし今回の最大の問題は、「周知をせずに水面下で進めていた」ところにあります。関係各所との話し合いもなされずに断行された結果、定義が曖昧な、まさにお役所の裁量ひとつでどうにでもできてしまうという条文になってしまっているのです。

都の見解では「18歳以上が手にできない様にする」とのことですが、この条文で有害指定された本は書店から消えます。都が「このように描かなければ陳列しない」という風なパンフレットを作成する方針を打ち出したことから、それは絵空事ではありません。

 ネット経由でも入手が難しくなるかも知れません。また東京が施行するということは、後に全国に広がる可能性はきわめて高いです。そもそも青少年の健全な育成が目的ならば、「実写を除外する」という文脈自体がおかしいのです。

  • << 9 東京都が施工したからといって他の県にそのまま適用されるとは思いません。 業界自体がそういうルールを作れないから、条例が出来てしまうのでは?そこは業界として何か対策をされてたんでしょうか? 自分で調べるといいながら、主さんが詳しくレスして下さるのに甘えて、質問を並べてしまいました。すいません🙇

No.6 10/12/11 17:13
普通の人6 

私は賛成

必要以上に性描写のある漫画は要らない
そんな漫画は子供の健全な精神的発達を阻害するもの以外には思えない

No.7 10/12/11 17:49
匿名さん0 

対象が性描写だけに留まらないところがいけないのです。そうでなければ大手出版社 十社がアニメフェア辞退などと言うことにはなりません。全ての出版物が管理され、業界は確実に萎縮します。賛成する方の意見も分かりますが、このままの条文ではいけません。

No.8 10/12/11 18:27
ゲーム中級者8 ( ♂ )

女性の賛同を得るために、女性が嫌悪する性描写の規制を前面に押し出して、他のあやふやな部分に目がいかないようにしてますよね。手法が前衆議院選挙と同じ。
販売方法の是正をすれば済むのに、何故か出版そのものを規制する。

まともな根拠もないのに、漫画やアニメ、ゲームを犯罪の原因と決め付け、スケープゴートにしてるだけ。

No.9 10/12/11 18:39
どっこいしょ ( 30代 ♀ gjLoj )

>> 5 確かにそういった内容の本を出している出版社にも責任はあります。 しかし今回の最大の問題は、「周知をせずに水面下で進めていた」ところにあります… 東京都が施工したからといって他の県にそのまま適用されるとは思いません。

業界自体がそういうルールを作れないから、条例が出来てしまうのでは?そこは業界として何か対策をされてたんでしょうか?

自分で調べるといいながら、主さんが詳しくレスして下さるのに甘えて、質問を並べてしまいました。すいません🙇

No.10 10/12/11 19:26
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

>> 9 横レス失礼致します。

私は、この条例が東京都で成立すれば、他の地方自治体でも成立する可能性は極めて高いと考えています。
理由は、東京都が独自に始めた排ガス規制が、他の地方自治体でも“東京都の条例に準ずる”という形で、直ぐ様始められたからです。

No.11 10/12/11 19:35
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

この条例の一件で、私は宮崎勤死刑囚が犯した幼女連続誘拐殺人事件で、出版業界で起こった一大騒動を思い出しました。
一つの例として、少年誌で連載されていた作品なのに、出版社を変更して新たに成人指定にして再発売された漫画があります。

No.12 10/12/11 20:53
匿名さん0 

確かに最近の出版社は調子に乗っていた感じがします。しかし条例と言うのは一度成立してしまうと覆すことがとても難しいのです。一部調子に乗った会社のせいでこれから全ての本が対象にされるのは違うと思います。仰る様にあまり対策を取ってこなかった業界にも責任はあります。それでも全ての漫画を同列とするのは違います。
東京都で施工された場合、他県でそのまま適用されることは無いと思いますが、影響力は甚大です。過去にも例があるので、ほぼ間違いなく飛び火していくでしょう。

No.13 10/12/11 21:36
匿名さん13 ( ♂ )

主さんに賛成

書店で18禁コーナーはきっちり仕切って18未満入場禁止とか先にやればいいのに…

No.14 10/12/11 21:43
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

この条例が成立すると、出版社側が映倫やソフ倫、旧ビデ倫みたいな組織を作る必要が出てくるでしょう。
そうなれば、漫画雑誌は存続出来ないかも知れません。
膨大な作品を審査し、完了しない限り出版が出来なくなりますからね。
週刊誌は勿論、月刊誌もちゃんと毎月発売出来るかどうか…。

No.15 10/12/11 22:00
匿名さん0 

だからこそ、成立させてはならない。成ったとしても絶対に覆さなくてはならないのです。そして、業界も教訓とし、より良い文化にしていかねばなりません。上記が「反ヲタク国会議員リスト管理人」様のまとめサイトになります、どうかご協力おねがいいたします。

No.16 10/12/11 23:12
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

個人的には、現時点では署名活動に参加しても、条例成立は止められないと考えています。
むしろ、条例成立後に起こるであろう事の大きさに、初めて人々は大騒ぎするでしょう。
どれだけの作品が掲載を止められ、更には雑誌が休刊や廃刊に追い込まれるか…。
青年誌はナーバスにならざるをえないでしょうね…18禁ではなかったから。


それはきっと選挙にも影響を与える事でしょう。

No.17 10/12/11 23:27
匿名さん0 

そうです。トピックにも書きましたが、おそらく15日の議会で条例は可決されます。しかしぎりぎりまで可能性はありますし、可決されても巻き返す可能性は0ではありません。ですから、水面下で進められていたこの問題を、多くの人に知ってもらうことが大切です。ご協力はもちろんのこと、友人知人各位、多くの人達にこの問題を知らせていただければ嬉しいです。

No.18 10/12/11 23:58
匿名さん18 

私は、規制反対です。この条例(←確か、暴力行為なども対象になっています)が通れば、例えばONE PIECEなども発禁になりかねないからです。

性的表現があるマンガに関しては、子どもに見せたくないなら年齢制限の確認などを厳しくすればいいですし、コンビニなどではHな雑誌のあるコーナーは18歳以下は見ないで下さい的な表示はしてあります。

それに、Hな雑誌でも、出版自体を禁止してしまうと、性欲を他の人に向ける輩が増え、性犯罪も増えるのではないでしょうか。

もちろん、実在の児童を撮ったポルノは発禁にすべきだと思いますが。

No.19 10/12/12 00:13
匿名さん0 

ご協力をおねがいいたします。また、一人でも多くの人に知らせて下さい。

No.20 10/12/12 00:31
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

何を読むかどんな事を感じ考えるかを大人が全て管理するというようなものは良くないです。子供が自分で選んで、自分で考える事が大切な訳で、色々な表現方法で世に出た作品を子供自身が選択する自由を奪っちゃいけません
だったら、未成年でも観れる映画にも性行為を行う描写のある作品がありますがあれは映画だから良いのか?という事になりませんか(アクション映画や恋愛映画など)漫画やアニメにこだわり過ぎている気がします
人間を作るのは周りの人間です
どんな物を読もうが見ようが、周りの人達がちゃんとしてればちゃんとした人間になりますよ

No.21 10/12/12 00:41
匿名さん21 

僕はギャングキング、ドロップ、ワーストが特に好きなんですが、ヤンキー漫画が全般的に好きです❗
でも暴力禁止ということはヤンキー漫画は全て廃止になるんでしょうか⁉


いきなりの質問すいません✋出来れば教えてください✋お願いします✋

No.22 10/12/12 00:58
匿名さん0 

>> 21 条文には、
「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」

といった一文が含まれています。裁定を下す機関の声一つで、規制出来てしまいます。そしてその審査すら、役所の個人的見解に委ねられてしまいます。極端な例を言ってしまえば、漫画が好きでない人間が裁定を行った場合は規制に引っかかってしまう、ということになりかねないわけです。あくまで極端な例ではありますが。
ですが条例の規定が曖昧で、笑い飛ばすことは出来ません。

それ故にこのままで通す訳には行かないのです。

http://mitb.bufsiz.jp/

  • << 24 条例はどうすれば覆せるのですか?私達ができる事は具体的にあるのでしょうか?

No.23 10/12/12 01:01
匿名さん23 

どんな創作であれど、創作に規制をかけるのは文化に対する冒涜だと思う

そして『自分が何を読むかは自分が決める!お上なんぞに決めてもらわなくて結構です!』と言える成熟した人間の少ない事に呆れている

まるで羊が「柵がなくてどこでも行けてしまうので、どこまで行っていいか柵を作って囲ってください」と言っているような愚かさを感じる

No.24 10/12/12 01:04
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 22 条文には、 「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」 … 条例はどうすれば覆せるのですか?私達ができる事は具体的にあるのでしょうか?

  • << 26 主にこの条例を支持しているのはPTAの団体です。成熟した人間の少なさも問題です。しかし子供の意見は聞かれません。親の会からの意見ですので、そういった意見を聞き届けられにくいこともまた確かです。 http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/ こちらのサイトに詳しい方法が明記してあります。 また可決してしまった条例も、20万人(都民大多数でなければ力が薄ですが)の署名が集まれば少なからず動かすことが出来るそうです。可能性はあります、是非お願い致します

No.26 10/12/12 01:30
匿名さん0 

>> 24 条例はどうすれば覆せるのですか?私達ができる事は具体的にあるのでしょうか? 主にこの条例を支持しているのはPTAの団体です。成熟した人間の少なさも問題です。しかし子供の意見は聞かれません。親の会からの意見ですので、そういった意見を聞き届けられにくいこともまた確かです。


http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/
こちらのサイトに詳しい方法が明記してあります。
また可決してしまった条例も、20万人(都民大多数でなければ力が薄ですが)の署名が集まれば少なからず動かすことが出来るそうです。可能性はあります、是非お願い致します

No.27 10/12/12 02:13
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 26 私は都民ではありませんが、東京の友達に声をかけてみます。PTAという事は親が子供の事を想っての事なのでしょうが…子供はアニメや漫画ではなく、何より親を見本にして成長している事を思い出して欲しいですね😣

No.28 10/12/12 02:42
匿名さん0 

本当に、その通りですね。頭ごなしに漫画やアニメを悪者にするのは間違っています。

ありがとうございます!一人一人の声が大事です。これからもよろしくお願いします。

  • << 31 はい!みんなで大好きな❤❤❤なアニメや漫画という夢を守りましょう!

No.29 10/12/12 14:39
匿名さん29 

過激な性描写を規制することに問題はありませんが、曖昧な条文でほかの良作品に弊害があるのは最低だと思います。しかも、判断基準を第三者の主観に委ねるのは危険ですよ。漫画の設定がないがしろにされますよ。私も反対です。協力します✋

No.30 10/12/12 21:44
匿名さん0 

「コミック10社会」の動きがもう一度あれば、都条例改正案を廃案に持ち込める可能性あり。集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社にお願いのメールを送ろう。13日の月曜までが勝負です。
ソースは定かではありませんが・・・それでも、少しでも状況が動くかもしれません!

  • << 32 確かに会社としても漫画が規制されるのは困り者ですものね!

No.31 10/12/13 01:13
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 28 本当に、その通りですね。頭ごなしに漫画やアニメを悪者にするのは間違っています。 ありがとうございます!一人一人の声が大事です。これからもよ… はい!みんなで大好きな❤❤❤なアニメや漫画という夢を守りましょう!

No.32 10/12/13 01:23
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 30 「コミック10社会」の動きがもう一度あれば、都条例改正案を廃案に持ち込める可能性あり。集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少… 確かに会社としても漫画が規制されるのは困り者ですものね!

No.34 10/12/13 14:53
匿名さん34 

まさに老害。時代の流れを理解しない古い人間が文化を潰している
これを守るのは今の世代しかいないな
つーわけで現在広めまくっています

No.35 10/12/13 17:01
匿名さん0 

>> 34 改正案は可決されました。しかし最終決定は15日になります。日弁連(日本弁護士連盟)の方々も反対を表明してくださっています。更なるご協力をお願いいたします。


http://ascii.jp/elem/000/000/576/576510/

No.36 10/12/13 18:26
ゲーム中毒36 

アメリカのコミックコードを知ってるかな?

漫画の暴力的表現などを
規制するものなんだけど

制定後
犯罪の数は減るどころか激増し
ピーク時には
制定前の三倍にもなった

もちろん因果関係があるかはわからない

しかし規制しても犯罪が減らなかったどころか
むしろ増えたのは事実

表現を規制して
成功した例は皆無

まして
アニメや漫画は規制して
実写や小説は規制しないなんて

石原が自分の嫌いなものを潰そうとしてるだけとしか思えない

No.37 10/12/13 20:40
匿名さん0 

http://zenon.jugem.cc/?guid=ON&eid=3995

全てを鵜呑みにするわけじゃないけれど、もはや横暴としか・・・

No.38 10/12/15 00:40
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

石原さんの発言をテレビで見ましたが、彼の偏見と思い込みが暴走してるようにしか聞こえませんでした(怒)

No.39 10/12/15 02:09
匿名さん0 

多数の反対を無視した強行、周知も話し合いも行わず、あまりに急としか言えないような決定。健全な青少年育成とは何か別の、それも政治家の利潤目的な目的が見えてしまいます。その様な事で、日本の誇る文化は潰される危機に陥っています。規制を徹底させられなかった業界も責任の一端はありますが、漫画を差別や嫌悪する人々の価値観によってこれらが踏みにじられる事は遺憾としか言えません。おそらく今回条例は可決(反対意見は無視して)されてしまうと思いますが、確実に署名を求める運動が起こると思います。
まだまだ一般に周知されていない問題です。更なる周知とご協力をお願いいたします。

  • << 57 反対意見を無視する辺りから、民主主義そのものを否定している気がします。何故話し合おうという姿勢を全く見せないのかそれこそ未来の子供達に、歩み寄る大切さを忘れさせてしまう悪い見本になっている気がします。

No.40 10/12/15 11:45
普通の人40 

この条例により(一部の)大人が「健全」と見なした漫画のみを子どもに差し出すことが本当に健全な精神を築き上げるのでしょうかね?(恐らく違うでしょう)

私は女ですが、性描写の漫画を規制することは却って子ども達の(性行為への)興味を煽るように思います。「やるなと言われるとやりたくなる」これかと。


本当にまあ…

No.41 10/12/15 13:20
(∪o∪)。。。 ( RuHcj )

すべての漫画が規制されてしまったら詰まらないですね

映画も規制されてしまうだろうし

漫画を見ないから正しい人になるとは限らないよね

漫画を見て笑ったり感動したり泣いたりして成長する
悪くなるならないは本人と回りの環境かと私は思う

それを漫画のせいにするのは可笑しいよね

  • << 58 私もそう思います。物語には、主人公やその周りの人達との関わりの中で紡がれている大切なメッセージがあると思います😣読んで不快に感じるのも、面白いと思うのも、人それぞれで、実体験できないからこそ、それを読んで、見てみて、何かを感じる事が大切なのではないでしょうか?

No.42 10/12/15 16:22
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

>> 41 横レス失礼致します。
映画の規制についてですが、既に映倫がありますよ。
ちなみに映倫が出来たのは、石原都知事が書いた小説の映画版がきっかけだそうです。
ワイドショーで言っていました。

No.43 10/12/15 18:21
匿名さん43 

18禁16禁のヤりすぎマンガが有るのも事実です。少し前までは健全なマンガばかりでした。今や大半がエロビデオやレディースコミックのようです。青少年育成の為にある程度規制をしていいと思います。

No.44 10/12/15 18:40
普通の人6 

多数の反対…を上回る賛成があったら
民主主義国家なので、多い意見が採用されて当たり前なんじゃ~?


子供の視界の中に行き過ぎた表現の漫画は、やっぱり無くていいと思う

No.45 10/12/15 19:38
ゲーム中級者8 ( ♂ )

何でマスコミは「過激な性描写など」という報道なんですかね。今問題視されているのは、この「など」の方なんですけどね。
東京の条例は、規制対象となるものが非常に曖昧。他の都府県でも性描写に対する規制はありますが、「~ページ以上、または全ページの~%以上」というように具体的なもの。
東京の条例は、主さんの言われるように、判断する側次第で幾らでも拡大解釈が可能なところが問題なんですよ。

No.46 10/12/15 20:51
匿名さん0 

http://zenon.jugem.cc/?guid=ON&eid=3995
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/touch/20101213

また「青少年健全育成法」で検索をかけた場合の検索結果の上位に、賛成派の意見が見つからないことなどから、どうも私には、本当に「国民の」賛成票が多かったのかが疑わしく感じます。

また国民への(業界にまでも)周知はしなかったくせに賛成団体への呼びかけだけは行っていたらしいので、どうにも最初から反対意見など聞く気すら無かったのではと勘ぐってしまいます。今はまだ、邪推といわれればそれまでですが。

No.47 10/12/15 20:54
匿名さん0 

以下、まとめサイト様より。

 これから私達がやるべき事。

 各々が東京都の動向を監視し、然るべき時に抗議する。都条例に萎縮せずに作品を発表する作家や出版社を支援する。書店や出版取次に対してどんな作品であってもちゃんと扱うように要望する。また来春の統一地方選挙の際には、具体的な反対運動が出てくると思います。

 あきらめたり、興味を失えば終わりです。隙を見せれば必ず東京都小学校PTA協議会、ECPAT/ストップ子ども買春の会、ポルノ・買春問題研究会などといった都条例改正案を支持・支援した規制派団体が、規制範囲を更に広げようとして攻撃を仕掛けてくるでしょう。

まだ私は、諦めたくはありません。全ての、漫画を愛する方々。再三の呼びかけになりますが、更なる周知とご協力をお願いいたします。

No.48 10/12/16 02:10
匿名さん0 

本日都議会に傍聴にいかれた方のされた質問です。

『Q:火の鳥には近親相姦描写があるが、規制対象か A:対象外。傑作だから(副知事)』……それって条例の意味あんの?twitterより転載。

言葉を失いました。
本当に、一体なんのための規制なんでしょうか。

  • << 65 やっぱり、上の人達の個人的な価値観で決められてる気がしますね。いけないと言われているものを規制するって、大人になったら常識から外れた恋愛感情持ってる人に会う事もあるだろうし、そもそも規制したからって、何が変わるって言うのさ(笑)

No.49 10/12/16 19:41
匿名さん34 

>> 48 傑作かどうかなんて個人のセンスの問題なのにね
この法律はザルですよって自分で認めたようなもんじゃないか
頭大丈夫か副都知事

まぁこれを逆手に取って規制されたくない作品は片っ端から「傑作です」と評価すれば良い気もするが

No.50 10/12/16 22:31
匿名さん43 

エロビデオのように今のマンガはいやらしくてリアル過ぎます。青少年健全育成規制、賛成です。

  • << 52 規制に賛成なさる方がいるのは仕方のないことと思いますが、 見下した人々が、当事者の意志と関係なく検閲し評価を下す機関を作ろうとし、しかもそれに見下された人々が支払った金が費やされるのです。生きる道や、人生そのものを、都知事曰く「卑しい仕事」やら「あんなもの」と言われた上、そのような仕打ちを受けねばならぬ作家さんや出版社の方々の憤りを察した上で、もう一度、条文と、都の対応を見てみてください。
  • << 59 貴方は何処のPTA❓
  • << 66 まぁ確かにそこまでエロイ奴は不味いかな…でも、小学生の頃に性に関して学ぶ為の漫画ってあった気がする。要はわざわざ規制しなくても🏫とかは自然と選んで置いてるだろうし、本屋なら小さな子供が目につく所に置かなきゃ良い訳で、大人達のモラルの問題ってだけじゃないの?

No.51 10/12/16 23:20
匿名さん0 

>> 50 多分、規制反対派の多くも「規制」自体に反対をしている訳ではないのだと思います。 確かに最近の漫画事情には目を見張るものがあったように感じます。 問題なのは、出版社にとっては「生きる道」、作家にとっては「人生そのもの」である漫画。それを根拠もなく一方的に悪者扱いして、挙げ句当事者である人々との話し合いもそこそこに、否定する人々の価値観によってそれらを統制しようとしている都側の態度なのだと思います。 「実写、小説は除く」という条文を見る限り、それら二つを「高尚なもの」、漫画アニメは「低俗なもの」としか見ていないように思えてなりません。 前レスにも載せさせて頂いたのですが、質問に対する回答はとても馬鹿げたもの。これから縛り付けようと言うのに、新しい「傑作」など生まれる訳がないと思います。

No.52 10/12/16 23:20
匿名さん0 

>> 50 エロビデオのように今のマンガはいやらしくてリアル過ぎます。青少年健全育成規制、賛成です。 規制に賛成なさる方がいるのは仕方のないことと思いますが、 見下した人々が、当事者の意志と関係なく検閲し評価を下す機関を作ろうとし、しかもそれに見下された人々が支払った金が費やされるのです。生きる道や、人生そのものを、都知事曰く「卑しい仕事」やら「あんなもの」と言われた上、そのような仕打ちを受けねばならぬ作家さんや出版社の方々の憤りを察した上で、もう一度、条文と、都の対応を見てみてください。

No.53 10/12/17 08:45
匿名さん43 

エロビデオは18禁16禁にしてるのに、エロビデオのようなマンガが日常に流出してるのもおかしい。青少年の健全な育成の為にも、過激なエロマンガは、規制を賛成するべきです。

  • << 67 過激な物とそうでない物を分ける基準をもっと明確にしたらどうでしょうね?

No.54 10/12/17 09:54
匿名さん0 

そう言った内容のものだけでない物にまで影響が出てしまいかねないので、ここまで問題になっているのです。ただただ無意に規制に反対しているわけではありません。それをまずご理解下さい。

また個人的には、国営放送たるNHKで、「セカンドバージン」の様なドラマが放送されているのを見ると、どうも本当に実写の組み分けが出来ているのか、少々疑問に感じます。
そのあたりは、規制に賛成の方はいかがお考えでしょうか。

  • << 68 確かにドラマならOKでアニメならNGっていうなら変ですよね。それに、昔むやみにセックスをした為にAIDSになった主人公のドラマがありましたが、とても感動的になっており、あれに感化され同じ事をしようとする人が出ないかと感じた事があったのですが、ドラマだって十分子供に影響力ありませんかね?

No.55 10/12/17 23:31
普通の人55 

漫画規制→書店、出版社、漫画家、印刷業、紙業、林業が衰退→税金入らない、失業者増加→所得税入らない→さらに国が弱る

とかいう最悪のパターンはないのかな?

No.56 10/12/17 23:58
匿名さん56 ( 30代 ♀ )

条例等で規制する事は、検閲に繋がる恐れがありますのでそこまでする必要は無いと思います。

しかし、業界は先に自主規制すべきだったのでは。

小学生🎒が読む様な雑誌に普通にベッドシーンが載っている現状があった訳です。出版社や印刷所の経営陣達は、ご自分のお孫さん達に胸を張ってそういったものを見せられますか。

全く駄目と言ってる訳ではなく、対象年齢を考えて雑誌作ってほしいのです。

上から押さえ付ける様な隙を見せてほしくなかったですね。

一所懸命やってらっしゃる皆さん、みんな一緒くたにしてすみません🙇

  • << 69 そりゃ「りぼん」だとか「なかよし」みたいな雑誌にベッドシーンあるのはどうかと思いますよ😥でもあれだって物語に沿ってああなってる訳ですよね?伝えたいのはエロさじゃなくて、人と愛し合ったり求めあう大切さを伝えたい訳で、主人公だって高校生だったり大学生だったりしてるし、それが分からない程幼い子なら、自分で買えないでしょ?(お小遣いもらうようになるのって、大体が小学生からだし、自分でお金管理できると親が思った年齢なら、お話と現実の区別くらいつくでしょ)

No.57 10/12/18 00:34
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 39 多数の反対を無視した強行、周知も話し合いも行わず、あまりに急としか言えないような決定。健全な青少年育成とは何か別の、それも政治家の利潤目的な… 反対意見を無視する辺りから、民主主義そのものを否定している気がします。何故話し合おうという姿勢を全く見せないのかそれこそ未来の子供達に、歩み寄る大切さを忘れさせてしまう悪い見本になっている気がします。

No.58 10/12/18 00:41
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 41 すべての漫画が規制されてしまったら詰まらないですね 映画も規制されてしまうだろうし 漫画を見ないから正しい人になるとは限らないよね 漫… 私もそう思います。物語には、主人公やその周りの人達との関わりの中で紡がれている大切なメッセージがあると思います😣読んで不快に感じるのも、面白いと思うのも、人それぞれで、実体験できないからこそ、それを読んで、見てみて、何かを感じる事が大切なのではないでしょうか?

No.59 10/12/18 03:35
普通の人59 

>> 50 エロビデオのように今のマンガはいやらしくてリアル過ぎます。青少年健全育成規制、賛成です。 貴方は何処のPTA❓

No.60 10/12/18 13:27
匿名さん43 

エロビデオやエロマンガに有る「~タイプ萌え」のようなものは、現実と見境がつかない方々には、実際に現実社会に生きる方々に大変な迷惑がかかって居ます。 現実社会では、エロビデオやエロマンガに載ってる仕事の人、格好の人、似たような人が居ればエロビデオのようにやる人と思われ、セクハラを受ける方々も居ますよ。いやらしいだけの日本社会ならないためにも、青少年育成規制、賛成です。

  • << 63 石原ってこういう思考回路なんだろうなあ そもそもここまで大きな騒ぎになった原因は ・「エロ以外」も対象 ・「エロ以外」の定義があまりにも曖昧 ・こんな大事な話を勝手に進めた ・漫画は低次元と言いながら根拠も関連も示せない ・石原が過去に書いた小説 大まかに言ってこんな感じ ここで反対している人もその点を指摘しているのがほとんどなのに、この人は執拗に「エロ」しか指摘していない しかもおなじ様な言葉を繰り返しているだけときたもんだ 現実と漫画の区別がついていないのはソッチでしょ 誰かに洗脳でもされているのかねぇ?

No.61 10/12/18 13:56
匿名さん0 

>> 60 「現実と見境がつかない方々」とは所謂「オタク全般」を指すのですか?
 でしたらそれは 大きな間違い といっておきます。漫画は虚構、現実は現実。それが一番分かっているのは、むしろ彼ら(あるいは彼女ら)のほうです。
 安易に現実と漫画を結びつける人々のほうが、よほど現実と虚構の区別がついていないと考えます。

 彼らは安易にそのようなことはしません。なぜなら漫画は虚構と分かっているからです。
セクハラを受ける方もいるとおっしゃいますが、あなたは受けた人を知っていますか?
あなたは被害を受けましたか? そして、失礼ですが、あなたは問答をする気がありますか?
 どうも先日から、聞く限り、あなたは一方的に「漫画=悪いもの」と決め付けている気がしてなりません。
もう一度言います。この条例は「いやらしいだけ」の本以外にまで影響が及ぶほど、対象が曖昧なので騒がれているのです。

条文が明確であれば、都の横暴な姿勢がなければ、これ程に大きな問題にはなっていません。

  • << 70 実際に犯罪を犯した人が、必ずしもアニメ好きだった訳じゃありませんよ😣むしろそういったものを全く見ずに勉強ばかりしていた人や、夜、夜中🏠に帰らず、町を徘徊している方々に多いのでは?痴漢もまた、フィクションであるアニメにハマっている人より、人と会話したり、相手から告白してくるのを待ってるだけだったあげく、彼女が作れずそういったエロイお店に行きなれてしまった方々に多いようですが、こういった事実を無視するなら、それ相応の証拠を並べて下さい。

No.62 10/12/18 19:36
普通の人55 

規制されたらこれから犯罪が増えるのは間違いない
規制に賛成してる奴も自分の子供が襲われないように家にしっかり閉じ込めておけよ
子供いない奴は知らんが

No.63 10/12/18 20:10
匿名さん34 

>> 60 エロビデオやエロマンガに有る「~タイプ萌え」のようなものは、現実と見境がつかない方々には、実際に現実社会に生きる方々に大変な迷惑がかかって居… 石原ってこういう思考回路なんだろうなあ

そもそもここまで大きな騒ぎになった原因は

・「エロ以外」も対象
・「エロ以外」の定義があまりにも曖昧
・こんな大事な話を勝手に進めた
・漫画は低次元と言いながら根拠も関連も示せない
・石原が過去に書いた小説
大まかに言ってこんな感じ

ここで反対している人もその点を指摘しているのがほとんどなのに、この人は執拗に「エロ」しか指摘していない
しかもおなじ様な言葉を繰り返しているだけときたもんだ

現実と漫画の区別がついていないのはソッチでしょ
誰かに洗脳でもされているのかねぇ?

No.64 10/12/18 23:16
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

私が言いたいのも正にそれでして、民主主義というのは意見を言う自由があって、話し合って物事を解決する事が大事なのに反対意見を全く聞かず強行している事がいけない事じゃないかなと思うのです。

No.65 10/12/18 23:48
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 48 本日都議会に傍聴にいかれた方のされた質問です。 『Q:火の鳥には近親相姦描写があるが、規制対象か A:対象外。傑作だから(副知事)』……そ… やっぱり、上の人達の個人的な価値観で決められてる気がしますね。いけないと言われているものを規制するって、大人になったら常識から外れた恋愛感情持ってる人に会う事もあるだろうし、そもそも規制したからって、何が変わるって言うのさ(笑)

No.66 10/12/19 01:20
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 50 エロビデオのように今のマンガはいやらしくてリアル過ぎます。青少年健全育成規制、賛成です。 まぁ確かにそこまでエロイ奴は不味いかな…でも、小学生の頃に性に関して学ぶ為の漫画ってあった気がする。要はわざわざ規制しなくても🏫とかは自然と選んで置いてるだろうし、本屋なら小さな子供が目につく所に置かなきゃ良い訳で、大人達のモラルの問題ってだけじゃないの?

No.67 10/12/20 00:18
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 53 エロビデオは18禁16禁にしてるのに、エロビデオのようなマンガが日常に流出してるのもおかしい。青少年の健全な育成の為にも、過激なエロマンガは… 過激な物とそうでない物を分ける基準をもっと明確にしたらどうでしょうね?

No.68 10/12/20 00:22
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 54 そう言った内容のものだけでない物にまで影響が出てしまいかねないので、ここまで問題になっているのです。ただただ無意に規制に反対しているわけでは… 確かにドラマならOKでアニメならNGっていうなら変ですよね。それに、昔むやみにセックスをした為にAIDSになった主人公のドラマがありましたが、とても感動的になっており、あれに感化され同じ事をしようとする人が出ないかと感じた事があったのですが、ドラマだって十分子供に影響力ありませんかね?

No.69 10/12/20 00:34
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 56 条例等で規制する事は、検閲に繋がる恐れがありますのでそこまでする必要は無いと思います。 しかし、業界は先に自主規制すべきだったのでは。 … そりゃ「りぼん」だとか「なかよし」みたいな雑誌にベッドシーンあるのはどうかと思いますよ😥でもあれだって物語に沿ってああなってる訳ですよね?伝えたいのはエロさじゃなくて、人と愛し合ったり求めあう大切さを伝えたい訳で、主人公だって高校生だったり大学生だったりしてるし、それが分からない程幼い子なら、自分で買えないでしょ?(お小遣いもらうようになるのって、大体が小学生からだし、自分でお金管理できると親が思った年齢なら、お話と現実の区別くらいつくでしょ)

  • << 72 そうですか? やたら恋愛が美化されすぎてて「愛し合っているカップルがエッチしてラブラブで幸せ」って場面で終わっていて、その先にある事(妊娠したらどうするのかなど)は語られてないから、エッチするのは当たり前、妊娠なんてしない、とか考える10代が増えてる気がしますが…。 「少女コミック」なんかは、そんな感じじゃないですか? 成人向けでもおかしくないですよね。 私は漫画大好きだし、漫画で得る知識も沢山あるから変に規制はしてほしくないですが、やはり18禁にしてもいいような内容の物が小さい子の目に触れるのは嫌です。

No.70 10/12/20 00:44
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 61 「現実と見境がつかない方々」とは所謂「オタク全般」を指すのですか?  でしたらそれは 大きな間違い といっておきます。漫画は虚構、現実は現実… 実際に犯罪を犯した人が、必ずしもアニメ好きだった訳じゃありませんよ😣むしろそういったものを全く見ずに勉強ばかりしていた人や、夜、夜中🏠に帰らず、町を徘徊している方々に多いのでは?痴漢もまた、フィクションであるアニメにハマっている人より、人と会話したり、相手から告白してくるのを待ってるだけだったあげく、彼女が作れずそういったエロイお店に行きなれてしまった方々に多いようですが、こういった事実を無視するなら、それ相応の証拠を並べて下さい。

  • << 73 レス番号を間違えてるか、>>60の内容を勘違いしていないか? >>60はヲタクと呼ばれるような人は現実と虚構の区別はついている むしろ、「ヲタク全員が漫画に影響され、性犯罪を起こすと決めつけてかかっている人」の方が上記の区別がついておらず、よほど危険な気がする と言っているだけだと思うんだけど

No.71 10/12/20 02:30
普通の人6 

都知事を選んだのは都民だし、今更文句言っても…もう決まったんでしょーし

あのオジサンは強行タイプってみんな分かってた事でしょー

  • << 74 まぁそうなんだけど、反対したっていいでしょー。

No.72 10/12/20 08:45
匿名さん3 ( ♀ )

>> 69 そりゃ「りぼん」だとか「なかよし」みたいな雑誌にベッドシーンあるのはどうかと思いますよ😥でもあれだって物語に沿ってああなってる訳ですよね?伝… そうですか?
やたら恋愛が美化されすぎてて「愛し合っているカップルがエッチしてラブラブで幸せ」って場面で終わっていて、その先にある事(妊娠したらどうするのかなど)は語られてないから、エッチするのは当たり前、妊娠なんてしない、とか考える10代が増えてる気がしますが…。
「少女コミック」なんかは、そんな感じじゃないですか?
成人向けでもおかしくないですよね。

私は漫画大好きだし、漫画で得る知識も沢山あるから変に規制はしてほしくないですが、やはり18禁にしてもいいような内容の物が小さい子の目に触れるのは嫌です。

  • << 75 なるほど確かに。でも、性行為をしたら子供ができるとか避妊とかは学校で習いますし、そういった責任を伴う事なんだって事を1~10まで描かなければいけない程、今の子供ってバカじゃない気がするけどなぁ

No.73 10/12/20 09:31
匿名さん34 

>> 70 実際に犯罪を犯した人が、必ずしもアニメ好きだった訳じゃありませんよ😣むしろそういったものを全く見ずに勉強ばかりしていた人や、夜、夜中🏠に帰ら… レス番号を間違えてるか、>>60の内容を勘違いしていないか?

>>60はヲタクと呼ばれるような人は現実と虚構の区別はついている
むしろ、「ヲタク全員が漫画に影響され、性犯罪を起こすと決めつけてかかっている人」の方が上記の区別がついておらず、よほど危険な気がする
と言っているだけだと思うんだけど

  • << 77 そうですか、それはすみませんでした。

No.74 10/12/22 01:22
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 71 都知事を選んだのは都民だし、今更文句言っても…もう決まったんでしょーし あのオジサンは強行タイプってみんな分かってた事でしょー まぁそうなんだけど、反対したっていいでしょー。

No.75 10/12/25 00:20
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 72 そうですか? やたら恋愛が美化されすぎてて「愛し合っているカップルがエッチしてラブラブで幸せ」って場面で終わっていて、その先にある事(妊娠し… なるほど確かに。でも、性行為をしたら子供ができるとか避妊とかは学校で習いますし、そういった責任を伴う事なんだって事を1~10まで描かなければいけない程、今の子供ってバカじゃない気がするけどなぁ

No.76 10/12/25 09:44
匿名さん3 ( ♀ )

>> 75 学校だと「精子が卵子と受精して~」とか言葉で上手く誤魔化す?じゃないですけど中絶の話まではしないんじゃないですかね…。
しても「体にも精神的にも傷が付きます」くらいしか教えないんじゃないですかね?

多分深い考えはなく(愛しあってるんだからHしてもいいよね、妊娠なんて簡単にしないよね、とか)漫画みたいな恋愛がしたいと思ってしまいそうな気がします。
少女向けのHシーンがある漫画の内容で「愛する人とHしたら思いがけず妊娠しちゃって中絶しました」ってないですよね?
あったとしても「悩んだ結果産みました。子どもは可愛いね」で終わり、先が描かれてないんですよ。
なのでやはり小学生が見るようなコーナーには置いてほしくないなって思います。

  • << 78 なるほど。美化されて良い話になっちゃってるのが、逆に問題だと言いたい訳ですね?
  • << 83 え~もう少し中高年向きの漫画なら、妊娠、堕胎まで取り入れて、ちゃんと性行為にはきちんと避妊しないとリスクが生じると描かれてるものも結構ありますよっ😥 作者忘れちゃったけど、中高年が安易にやる万引きや薬の怖さ等を描いてる人もいるし、『ライフ』なんかはイジメを漫画にしてるし。 漫画もまんざらじゃないですよね~

No.77 10/12/25 23:02
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 73 レス番号を間違えてるか、>>60の内容を勘違いしていないか? >>60はヲタクと呼ばれるような人は現実と虚構の区別はついている むしろ、「… そうですか、それはすみませんでした。

No.78 10/12/25 23:09
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 76 学校だと「精子が卵子と受精して~」とか言葉で上手く誤魔化す?じゃないですけど中絶の話まではしないんじゃないですかね…。 しても「体にも精神的… なるほど。美化されて良い話になっちゃってるのが、逆に問題だと言いたい訳ですね?

No.79 10/12/29 13:22
匿名さん0 

http://www.pjnews.net/news/909/20101224_1
http://mitb.bufsiz.jp/

産業自体をバカにしているとしか。腸煮えくりかえる思いです。

No.80 10/12/30 00:41
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 79 ほんとですね…

No.81 10/12/30 18:39
匿名さん43 

昭和時代からの漫画家の漫画は健全なものが多く、漫画家のレベルも高い。いまの時代は新人漫画家のレベルが下がり、漫画雑誌開けば某人気漫画家に似たような絵柄と話ばかりでつまらない。新人漫画家のレベルが下がったのも、規制に輪をかけているのではないでしょうか。青少年健全育成、規制を賛成です。

  • << 85 貴方は一ヶ月にどれほどの雑誌が出ているか知っていますか? それらを全て見ているのですか? そして某漫画とはなんですか? 漫画に興味が無いのは結構ですが、全ての漫画が一緒、などと言う考えの元に規制が断行されるのは極めて遺憾であり、納得出来かねます。 昭和時代だろうが、漫画家は新人を経てから世に出て行くのです。技術的に拙いところがあろうと、それで反対と言うのは、正直、理解が出来ません。 あなたは本当に、問答をするつもりが無いのですね。一方的に漫画=悪いものと決めつけて反対の意見を理解しようとしない姿勢が伺えます。このスレは、反対を呼びかけるスレです。それに問題の根本は規制自体ではないと、何度も述べたはずです。賛成する方がいるのも結構ですが、反対の意見に耳を貸さずにひたすら賛成と言われても、煩わしいだけです。
  • << 86 良いと思った物に影響を受けるのは、人間なら誰でもあるのではないでしょうか?貴方は何かを生み出す苦しみを知っているのですか?

No.82 10/12/30 19:20
匿名さん23 

>> 81 『最近の漫画家が下手だから規制するべき』という論理がわからない

解説きぼん

No.83 10/12/30 19:51
普通の人83 ( ♀ )

>> 76 学校だと「精子が卵子と受精して~」とか言葉で上手く誤魔化す?じゃないですけど中絶の話まではしないんじゃないですかね…。 しても「体にも精神的… え~もう少し中高年向きの漫画なら、妊娠、堕胎まで取り入れて、ちゃんと性行為にはきちんと避妊しないとリスクが生じると描かれてるものも結構ありますよっ😥

作者忘れちゃったけど、中高年が安易にやる万引きや薬の怖さ等を描いてる人もいるし、『ライフ』なんかはイジメを漫画にしてるし。

漫画もまんざらじゃないですよね~

  • << 88 誰かの言葉で、「漫画はその時代を表す」のというのがありました。漫画の中のヒロインの服装がその時の流行りだったり、主人公の考え方がその時代に沿っているって事かなぁと思います。どんな物にも良い所悪い所ありますから、悪い所だけをあげつらって無くしてしまうのは一つの財産の紛失ではないでしょうか

No.84 10/12/30 19:52
普通の人83 ( ♀ )

>> 83 中高年じゃなく中高生でした💦

No.85 10/12/30 20:57
匿名さん0 

>> 81 昭和時代からの漫画家の漫画は健全なものが多く、漫画家のレベルも高い。いまの時代は新人漫画家のレベルが下がり、漫画雑誌開けば某人気漫画家に似た… 貴方は一ヶ月にどれほどの雑誌が出ているか知っていますか? それらを全て見ているのですか? そして某漫画とはなんですか?

漫画に興味が無いのは結構ですが、全ての漫画が一緒、などと言う考えの元に規制が断行されるのは極めて遺憾であり、納得出来かねます。

昭和時代だろうが、漫画家は新人を経てから世に出て行くのです。技術的に拙いところがあろうと、それで反対と言うのは、正直、理解が出来ません。

あなたは本当に、問答をするつもりが無いのですね。一方的に漫画=悪いものと決めつけて反対の意見を理解しようとしない姿勢が伺えます。このスレは、反対を呼びかけるスレです。それに問題の根本は規制自体ではないと、何度も述べたはずです。賛成する方がいるのも結構ですが、反対の意見に耳を貸さずにひたすら賛成と言われても、煩わしいだけです。

No.86 10/12/31 02:18
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 81 昭和時代からの漫画家の漫画は健全なものが多く、漫画家のレベルも高い。いまの時代は新人漫画家のレベルが下がり、漫画雑誌開けば某人気漫画家に似た… 良いと思った物に影響を受けるのは、人間なら誰でもあるのではないでしょうか?貴方は何かを生み出す苦しみを知っているのですか?

No.87 10/12/31 10:32
ゲーム中級者8 ( ♂ )

来春の都知事選で、候補者がこの条例にどういった考えを持っているかを知りたいので、それまで何としても風化させたくない問題です。

  • << 89 私は、自分に子供がいたとしたら、漫画を読ませたい。分からないそういった表現は、ちゃんと説明してきちんと教えたい。その上で、主人公の想いや、物語が伝えたい事を一緒に感じて考えて、心の基盤を作って欲しいと思います😉現実に起こる事も起こらない事でも、バカにしないで一つずつ、人間を教える為に、一番最初が小説とかじゃ難しいから、漫画やアニメがあって欲しいと思います

No.88 11/01/01 23:07
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 83 え~もう少し中高年向きの漫画なら、妊娠、堕胎まで取り入れて、ちゃんと性行為にはきちんと避妊しないとリスクが生じると描かれてるものも結構ありま… 誰かの言葉で、「漫画はその時代を表す」のというのがありました。漫画の中のヒロインの服装がその時の流行りだったり、主人公の考え方がその時代に沿っているって事かなぁと思います。どんな物にも良い所悪い所ありますから、悪い所だけをあげつらって無くしてしまうのは一つの財産の紛失ではないでしょうか

No.89 11/01/01 23:14
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 87 来春の都知事選で、候補者がこの条例にどういった考えを持っているかを知りたいので、それまで何としても風化させたくない問題です。 私は、自分に子供がいたとしたら、漫画を読ませたい。分からないそういった表現は、ちゃんと説明してきちんと教えたい。その上で、主人公の想いや、物語が伝えたい事を一緒に感じて考えて、心の基盤を作って欲しいと思います😉現実に起こる事も起こらない事でも、バカにしないで一つずつ、人間を教える為に、一番最初が小説とかじゃ難しいから、漫画やアニメがあって欲しいと思います

No.90 11/01/02 08:38
苦行林 ( 0l1wj )

この条例をゴリ押ししたのは自民党本部と公明党本部の基本方針に従った都議員たちです。

出版・広告関連を、警察に監視させることで天下り先を作りたい自民党。
道徳的な法律を立てた実績をもとに女性信者増加を見込む創価学会。
この両者が東京都を私物化したのが発端です。

改正案に関わる人物の多くは、警察庁からの出向者で占められているそうです。
彼らは警察庁の意向に沿って条例改正を行い、自らの手柄にしようとしている、というのが本当の理由でしょう。

  • << 93 なるほど💡 勉強になります😃

No.91 11/01/03 00:54
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 90 子供の未来を言い訳にして、自分達の意見をごり押しするなんて、卑怯ですよ!

No.92 11/01/04 00:55
匿名さん43 

世の中の働く女性に聞いても、エロビデオエロマンガの見すぎのヘンタイが勘違いしていてしつこく声をかけてくるので迷惑です、と言う女性が沢山居ますよ。エロビデオエロマンガみたいな仕事の人、格好の人、似たような人が勘違いされ大変な迷惑を受けて居るんです。エロビデオエロマンガにクレームです。エロビデオエロマンガの見すぎで勘違いしているような、本当に失礼なヘンタイマニア男多いですよ。青少年健全育成、規制を賛成です。

  • << 96 お前議論する気がないんなら邪魔だから家でチラシの裏にでも書いてろよ 議論するってんなら今までの反論に答えろks
  • << 97 どういった時に「働く女性」がそういったことを言ったのかな? 調査規模は? しかも何故「働く女性」に対象を限定してるのかも不明。 自分で行った調査でないなら、ソースを出してもらわないと。 具体的なことが言えないなら、それこそ現実を見ていないただ妄想だよ。
  • << 100 そういった物を言い訳にしているだけで、変態は何を見ても見なくても勘違いするし、変態行為をするのでは?

No.93 11/01/04 01:45
匿名さん13 ( ♂ )

>> 90 この条例をゴリ押ししたのは自民党本部と公明党本部の基本方針に従った都議員たちです。 出版・広告関連を、警察に監視させることで天下り先を作り… なるほど💡
勉強になります😃

  • << 98 大変遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。 我々ような一般人にできることといえば、この事実を少しでも世に広め、諦めずにしつこく訴え続けていくことくらいです。 無かったことにされてしまうのが一番怖いのですから。 以上。お粗末でした。

No.94 11/01/04 02:21
匿名さん94 

>> 93 反対の意見も聞かずにひたすら同じことばかり。
今までの流れを読んでみると、エロマンガだけの話じゃないっていっぱい言われてるのに、同じようにエロマンガ、エロマンガって、馬鹿じゃないの。
現に萎縮効果は業界に広がってきてるんだから、マスゴミ共の情報操作に洗脳されてないで少しは自分で調べてみたら?

あんたみたいな、「自分は正しい」みたいな人間のほうがゆっぽど有害。
興味も知識も無いのに一方的に縛りつけようとして、腹が立つったらないわ。下手すると産業自体が潰れかねない危機だし。

マンガ見すぎの変態とか言ってるけど、何でそいつ原因漫画って分かるんだよw

  • << 101 貴方の言う通りです(怒)全てをアニメや漫画のせいにするのは一種の逃げだと思います。

No.95 11/01/04 02:22
匿名さん94 

>> 94 >>92ね。

No.96 11/01/04 10:16
匿名さん23 

>> 92 世の中の働く女性に聞いても、エロビデオエロマンガの見すぎのヘンタイが勘違いしていてしつこく声をかけてくるので迷惑です、と言う女性が沢山居ます… お前議論する気がないんなら邪魔だから家でチラシの裏にでも書いてろよ


議論するってんなら今までの反論に答えろks

  • << 102 そうだよ😣話し合うんじゃなく自分の意見押し付けてるだけじゃん!上の奴等とやってる事同じだね。

No.97 11/01/04 12:18
ゲーム中級者8 ( ♂ )

>> 92 世の中の働く女性に聞いても、エロビデオエロマンガの見すぎのヘンタイが勘違いしていてしつこく声をかけてくるので迷惑です、と言う女性が沢山居ます… どういった時に「働く女性」がそういったことを言ったのかな? 調査規模は? しかも何故「働く女性」に対象を限定してるのかも不明。
自分で行った調査でないなら、ソースを出してもらわないと。
具体的なことが言えないなら、それこそ現実を見ていないただ妄想だよ。

  • << 103 私働いてる女性ですが、そんな風に思った事ないし、そんなアンケートに答えた事もないですけどね!

No.98 11/01/04 20:51
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 93 なるほど💡 勉強になります😃 大変遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。

我々ような一般人にできることといえば、この事実を少しでも世に広め、諦めずにしつこく訴え続けていくことくらいです。
無かったことにされてしまうのが一番怖いのですから。

以上。お粗末でした。

  • << 104 貴方はきちんと調べられていて、冷静で立派ですね。

No.99 11/01/04 20:59
普通の人99 ( ♀ )

ヤンキー系ヤクザ系をカッコ良く見せる漫画なんかは規制してほしいし、その法案は賛成かも😄

魅了されたガキ(一部バカな大人も)がウザイウザイ😅

  • << 105 そんなの本当にいるの?ヤクザが貴方に言ったの?

No.100 11/01/08 23:29
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 92 世の中の働く女性に聞いても、エロビデオエロマンガの見すぎのヘンタイが勘違いしていてしつこく声をかけてくるので迷惑です、と言う女性が沢山居ます… そういった物を言い訳にしているだけで、変態は何を見ても見なくても勘違いするし、変態行為をするのでは?

No.101 11/01/09 00:20
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 94 反対の意見も聞かずにひたすら同じことばかり。 今までの流れを読んでみると、エロマンガだけの話じゃないっていっぱい言われてるのに、同じようにエ… 貴方の言う通りです(怒)全てをアニメや漫画のせいにするのは一種の逃げだと思います。

No.102 11/01/09 00:22
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 96 お前議論する気がないんなら邪魔だから家でチラシの裏にでも書いてろよ 議論するってんなら今までの反論に答えろks そうだよ😣話し合うんじゃなく自分の意見押し付けてるだけじゃん!上の奴等とやってる事同じだね。

No.103 11/01/09 00:25
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 97 どういった時に「働く女性」がそういったことを言ったのかな? 調査規模は? しかも何故「働く女性」に対象を限定してるのかも不明。 自分で行った… 私働いてる女性ですが、そんな風に思った事ないし、そんなアンケートに答えた事もないですけどね!

No.104 11/01/09 00:26
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 98 大変遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。 我々ような一般人にできることといえば、この事実を少しでも世に広め、諦めずにしつこく訴え… 貴方はきちんと調べられていて、冷静で立派ですね。

No.105 11/01/09 00:27
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 99 ヤンキー系ヤクザ系をカッコ良く見せる漫画なんかは規制してほしいし、その法案は賛成かも😄 魅了されたガキ(一部バカな大人も)がウザイウザイ😅 そんなの本当にいるの?ヤクザが貴方に言ったの?

No.106 11/01/09 09:27
普通の人99 ( ♀ )

>> 105 え?意味わかんね(ワラ)あんたが反対派なら無条件で賛成派にまわるわ😄

  • << 111 じゃまわれば?私の発言動向じゃなくて貴方の意見はないの?

No.107 11/01/09 12:54
通行人 ( ♂ 5vgYi )

まあいろいろ意見はあるけど、いくらマンガ=文化を守れと叫ばれても、説得力ないわな~

その「文化」をパン食べながらコンビニの前で座り込んで読んでる若人見ると‥

あと、ちゃんとゴミも片付けて欲しいし(笑)

  • << 112 う~ん…モラルを教えるって難しいね😥でも、少なくとも、そういう事をやる人にならないように、暖かい話が沢山ある訳で(その中に人に迷惑をかけないとか嫌がる事をしないとか、大人になると綺麗事かもしれないけど、でも心の根底にあって欲しいメッセージがある訳で)それが伝わらないのは悲しい事だよね。

No.108 11/01/09 15:13
匿名さん108 

>> 107 漫画をはじめとする文化は本来アンダーグラウンドの文化。
ロックしかり、ヒップホップしかり。


…そういえば何年か前にロックバンドに会場を貸すなとか言う馬鹿げた運動が流行ったな

No.109 11/01/09 17:03
通行人 ( ♂ 5vgYi )

>> 108 寡聞にして、ロックやヒップホップが文化とは知りませんでした。
音楽の一分野だと思ってました。

ところで件のロックバンドはどうしたのでしょうか‥
表現の自由、文化を守る、として何か行動を取ったりしたのでしょうか?

No.110 11/01/10 01:24
匿名さん23 

>> 109 寡聞にして、音楽が文化ではないとは知りませんでした

音楽は文化の一分野だと思っていました

  • << 113 通行人さんは悪意で言ったんじゃないと思うので、怒らないでどうやってピンチを切り抜けたのか教えて下さいませんか?音楽も文化ですよね

No.111 11/01/11 00:00
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 106 え?意味わかんね(ワラ)あんたが反対派なら無条件で賛成派にまわるわ😄 じゃまわれば?私の発言動向じゃなくて貴方の意見はないの?

No.112 11/01/11 00:10
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 107 まあいろいろ意見はあるけど、いくらマンガ=文化を守れと叫ばれても、説得力ないわな~ その「文化」をパン食べながらコンビニの前で座り込んで読… う~ん…モラルを教えるって難しいね😥でも、少なくとも、そういう事をやる人にならないように、暖かい話が沢山ある訳で(その中に人に迷惑をかけないとか嫌がる事をしないとか、大人になると綺麗事かもしれないけど、でも心の根底にあって欲しいメッセージがある訳で)それが伝わらないのは悲しい事だよね。

No.113 11/01/12 00:24
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 110 寡聞にして、音楽が文化ではないとは知りませんでした 音楽は文化の一分野だと思っていました 通行人さんは悪意で言ったんじゃないと思うので、怒らないでどうやってピンチを切り抜けたのか教えて下さいませんか?音楽も文化ですよね

No.114 11/01/12 01:33
匿名さん108 

残念ながらピンチは切り抜けられず。

ヘヴィメタルやパンクなど過激な音楽をやるバンドは軒並み姿を消し、「健全」な音楽をやるグループばかりが残った。

今や骨のある連中がアングラにわずか残るばかり

No.115 11/01/14 00:06
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 114 そうなんですか…

No.116 11/01/18 05:58
匿名さん116 

漫画とかにあんまり詳しくないけど、
日本は資源を持たない島国。資源を輸入して加工して輸出する事で経済が成り立つ。
しかし、漫画などは権利収入で国にお金をもたらしてくれる。
エロに限定すれば、販売する場所を限定すればいいだけって気がするが、そんな大切な商売をただ、エロだからと言う理由で、都知事だか何だか知らないが、税金泥棒の政治家ごときに言わせるのは間違いだね。「お前らそういう金で今まで生きてきたんだろ」と言いたいよ。
エロ本規制がかかろうがかからなかろうがどっちでもいいが、偏見持って接するやり方は幼稚で見苦しいだけだし、どうせなら、そういう本を利用して、エロ本の表紙なんかに、性犯罪の刑罰や、社会復帰の難しさなんかの経験談みたいなの載せさせる 位のアイデアが出てきてもいいだろと思ってしまう。
これは○か×かっていう次元でしか議論できないのは小学生で卒業したら?と思いますねー。

No.117 11/01/20 02:12
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 116 確かにそうだと思います。偏見で物を見れば悪い面しか見えてこないし、もっと大人になってそれをどう使って良い方向に導くか考える方が、建設的だと思います。

No.118 11/01/21 00:05
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

東京都青少年健全育成条例問題のまとめサイトより


ー平成22年7月 市内PTA連合協議会の理事会にてー

前日までに通達されていた予定にはない"東京都青少年治安対策本部総合対策部少年課副参事"が来て、各小中学校のPTA代表の前で、「不健全図書」についてこう語りました。

「現在は子供が自由に手に取れる一般の漫画売り場に、本来18禁コーナーに設置されるべき漫画が陳列されているのが現状です――(以下略)」

と説明しながら、参事は幼女の写真集とDVDを数点、
"どう見ても通常の書店のコミックスの棚には並ばない18禁コミックス"数冊を
「おかあさんたちはこのようなおかあさん恐ろしいものが、普通の本屋、子供たちの手に届く形でおいている事を知らないので、こうして持ってきているんです」

と言いながら、約50人近くの父兄に回覧させたのです。

No.119 11/01/22 23:03
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 118 それって捏造じゃないですか?!そんな事実ないのに、嘘ついてまで父兄の方々に不安を煽ってる訳ですよね?酷い😣

No.120 11/01/24 00:25
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

今日の朝のニュースに石原さんがコメンテーターとして出ていました。他の方は最近の中国の攻撃的な態度などについて話しているのに、何かとオタクバッシングに話を持って行こうとしてて、正直うざかったです。

No.121 11/01/24 11:20
匿名さん23 

参考意見(9歳)

http://p07.fileseek.net/p/u=http!3A!2F!2Fnews.nifty.com!2Fcs!2Ftechnology!2Finternetdetail!2Fitmns-20110121-20110121010!2F1.htm&i=0&r=_&c=_/?guid=ON
携帯用にファイルシーク通してあります

  • << 124 匿名23さん、疑うようなレスしてごめんなさい。なんだかビックリしちゃって

No.122 11/01/29 23:14
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 121 これは本当に9歳の子のなんでしょうか?

No.123 11/01/31 22:45
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 122 春名風花ですね。
私も見ました。

警察庁ぷんすか💢

No.124 11/02/01 00:22
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 121 参考意見(9歳) ↓ http://p07.fileseek.net/p/u=http!3A!2F!2Fnews.nifty.com!2Fc… 匿名23さん、疑うようなレスしてごめんなさい。なんだかビックリしちゃって

No.125 11/02/01 09:21
匿名さん23 

>> 124 気にしてませんから大丈夫ですよ
ネットでは情報を疑うのは大事なことです

でも疑いがあったら『自分で調べて、自分で考えて、自分で判断する』事はもっと大事なことですね
ちょっとググればわかりますからね

No.126 11/02/02 00:28
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 125 そうですね。失礼な事を致しました…

No.128 11/02/09 23:26
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

みんな、色々な所から情報を得ていて、なんとかしようという熱意が凄いですね。私も何か出来るといいんだけどなかなか思い付きませんよ

No.130 11/02/15 21:58
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

とある掲示板サイトで、創価学会関連のスレを読んだ。教団に振り回された人の生々しい体験に、背筋が 寒くなった。こんな組織に教育を 語ってほしくはないと心から思った。

  • << 133 スレとかけ離れたレス内容でびっくりしました。

No.131 11/02/16 00:17
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 130 私もその教団のしつこい勧誘を受けた友人の話を聞いた事があり怖いと思った事があります。何かを信じるのは勝手だけど、それが度を越すと怖いですよね

No.132 11/02/16 15:09
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 131 何を信じるかは本当に人それぞれです。
とはいえ、与えられたものを何でも鵜呑みにしてしまうのは考えものです。

  • << 135 本当にそうですよね。人間考えて悩む😔🌀事も大切です。悩みすぎるのは良くないですけど(^w^)

No.133 11/02/16 15:57
匿名さん133 

>> 130 とある掲示板サイトで、創価学会関連のスレを読んだ。教団に振り回された人の生々しい体験に、背筋が 寒くなった。こんな組織に教育を 語ってほしく… スレとかけ離れたレス内容でびっくりしました。

No.134 11/02/16 18:08
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 133 かなり前に書きましたが、創価学会もこの条例に絡んでいるようです。

  • << 136 え? 公明党じゃなくて? …にしても、レス内容がズレてますよ✋ 単なる創価学会批判みたいなレスになってますから、気をつけられた方が良いですよ。
  • << 138 そうでしたね。 けれど、宗教なら選ぶ自由にを一番に伝えるべきだと思いますが…こんな押し付けに負けないでみんなで作品の良さを訴え続けましょう(≧∇≦)

No.135 11/02/16 23:44
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 132 何を信じるかは本当に人それぞれです。 とはいえ、与えられたものを何でも鵜呑みにしてしまうのは考えものです。 本当にそうですよね。人間考えて悩む😔🌀事も大切です。悩みすぎるのは良くないですけど(^w^)

No.136 11/02/17 12:41
匿名さん133 

>> 134 かなり前に書きましたが、創価学会もこの条例に絡んでいるようです。 え?
公明党じゃなくて?


…にしても、レス内容がズレてますよ✋
単なる創価学会批判みたいなレスになってますから、気をつけられた方が良いですよ。

  • << 139 すみません。失礼致しました

No.137 11/02/17 23:24
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

石原都知事にしてみれば、サブカルチャーに溺れる日本人の現状に対して思うところがあったのかもしれない。それでも、反対派と一切の折り合いをつけずに、不意討ちのごとく強行採決したのはやはりまずかったのではないか。

  • << 140 話し合う余裕が欲しかったですよね… 自分の意見だけが正しいとでも思っているのでしょうか?

No.138 11/02/19 23:07
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 134 かなり前に書きましたが、創価学会もこの条例に絡んでいるようです。 そうでしたね。
けれど、宗教なら選ぶ自由にを一番に伝えるべきだと思いますが…こんな押し付けに負けないでみんなで作品の良さを訴え続けましょう(≧∇≦)

No.139 11/02/19 23:08
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 136 え? 公明党じゃなくて? …にしても、レス内容がズレてますよ✋ 単なる創価学会批判みたいなレスになってますから、気をつけられた方が良いで… すみません。失礼致しました

No.140 11/02/20 00:04
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 137 石原都知事にしてみれば、サブカルチャーに溺れる日本人の現状に対して思うところがあったのかもしれない。それでも、反対派と一切の折り合いをつけず… 話し合う余裕が欲しかったですよね…
自分の意見だけが正しいとでも思っているのでしょうか?

No.141 11/03/06 18:55
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 140 どんな人間にも少なからず独善性はあるし、どんな人間もいつかは必ず感性が劣化していきます。

誰もが暴君になり、老害になる可能性があるということです。

No.142 11/03/06 22:10
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 141 確かに自分が正しいとみんな何処かで思っている事でしょうが自分の意見が大きな影響を及ぼす立場である以上、冷静かつ慎重に言葉を選び、感情的にならない必要がある気がするのですが、石原さんていつも感情的な意見の言い方をしてるから、ただご自分の意見を発表してるだけにしか聞こえないんですよね…

No.143 11/03/08 15:37
ゲーム中毒36 

熊本の子供殺した馬鹿が
そういう漫画持ってた
みたいだけど

どうせまた
こういう漫画が原因とか
言い出す奴が出てくるだろうな

もともと興味があるから
持ってたんだろうに

事件起こすような馬鹿は
読もうが読むまいが
いずれやってただろ

  • << 145 私もそう思う。
  • << 146 そのとおりです。 漫画が影響しているのでなく、そういった嗜好から漫画を集めているのだと思います。 だというのに、一方的に漫画やアニメ全てを悪者とするメディアの姿勢には落胆します。実写が正義とでもいいたいのでしょうか。
  • << 151 同意 その漫画と犯罪との因果関係を100%証明できるわけがない だから規制すれば犯罪の抑制に100%繋がると言えるわけがない

No.144 11/03/09 17:34
匿名さん144 

ていうか、漫画やアニメに興味がある奴が三次元に興味を持つのかが謎なんだよな~

  • << 150 そうですよね。二次元に魅力を感じなくなってる可能性の方が高いと思うし、もしも興味があったとしてもかなり面食いになってたりとか、少なくとも幼い子どもに欲情するような奴なんて、逆にいない気がします。

No.145 11/03/09 22:59
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 143 熊本の子供殺した馬鹿が そういう漫画持ってた みたいだけど どうせまた こういう漫画が原因とか 言い出す奴が出てくるだろうな もともと興… 私もそう思う。

No.146 11/03/10 01:01
匿名さん0 

>> 143 熊本の子供殺した馬鹿が そういう漫画持ってた みたいだけど どうせまた こういう漫画が原因とか 言い出す奴が出てくるだろうな もともと興… そのとおりです。
漫画が影響しているのでなく、そういった嗜好から漫画を集めているのだと思います。
だというのに、一方的に漫画やアニメ全てを悪者とするメディアの姿勢には落胆します。実写が正義とでもいいたいのでしょうか。

No.147 11/03/10 01:20
匿名さん0 

事件を起こした人間を擁護する気は、一切ありません。しかしそこに至る原因は、その人の環境や状況によるものだと思います。

特に親の集団や、政治に関わる人に言いたい。いいかげんに、漫画やアニメに自分たちの教育能力の無さをなすりつけないで欲しい。
育成に影響があり読ませたくないのならば、読ませないように言い聞かせれば良いだけのこと。それすらせず、尚一方的に産業一つを丸々貶めにくるならば、せめて科学的な根拠を示して欲しい。

そう願います。

話は変わりますが、次回の都知事戦に、石原都知事戦に勝るとも劣らない規制厨が出馬する方針を固めているそうです。現職の神奈川県知事らしいのですが、こいつのせいで四月から神奈川県は30才未満の11時以降の出歩きが禁止になるそうです。また、暴力的なゲームや漫画、性的表現の多いゲームや漫画(いずれも知事の主観によるもの)を30際未満に販売することも禁止されます。

  • << 152 横レスすいません 神奈川県民なので県知事のこと良く調べて投票に行くかもしれません レス見た感じだとその人には投票したくない
  • << 154 神奈川県知事の事は非常に勝手に思います。私は今、地震の被災者の一人ですがそんな事考える前にもしもの時の災害について、もっと考えておいて欲しかったです

No.148 11/03/10 01:27
匿名さん0 

この
松沢成文
なる人物は、石原都知事のかけた規制にも多いに賛成しているようで、更にひどい自体になってしまうことも考えられます。
また、これは若者全てに訴えたいのですが、

神奈川県で可決

されたということは、下手をしたら東京でも漫画やゲームの更なる販売規制に加えて、30才未満の11時以降の出歩きが禁止にされる恐れもあります。

最後の出歩き禁止という話は本スレではスレ違いかもしれません。しかしそれも鑑みた上で、

皆さんぜひとも、選挙に行ってください。

  • << 155 そうですね。全てが落ち着いて選挙ができるようになったら、よく考えて投票したいと思います。

No.149 11/03/10 01:29
匿名さん0 

失礼しました、都知事戦です。
都内の方、面倒でも選挙に参加して下さい。

  • << 156 私もお願いします!落ち着いたら参加して下さい

No.150 11/03/11 00:54
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 144 ていうか、漫画やアニメに興味がある奴が三次元に興味を持つのかが謎なんだよな~ そうですよね。二次元に魅力を感じなくなってる可能性の方が高いと思うし、もしも興味があったとしてもかなり面食いになってたりとか、少なくとも幼い子どもに欲情するような奴なんて、逆にいない気がします。

No.151 11/03/11 01:07
匿名さん13 ( ♂ )

>> 143 熊本の子供殺した馬鹿が そういう漫画持ってた みたいだけど どうせまた こういう漫画が原因とか 言い出す奴が出てくるだろうな もともと興… 同意

その漫画と犯罪との因果関係を100%証明できるわけがない


だから規制すれば犯罪の抑制に100%繋がると言えるわけがない

  • << 157 そうですよね。なんでもマンガやアニメのせいにして、逃げてる感じがします。
  • << 160 そうですよね~!

No.152 11/03/11 01:16
匿名さん13 ( ♂ )

>> 147 事件を起こした人間を擁護する気は、一切ありません。しかしそこに至る原因は、その人の環境や状況によるものだと思います。 特に親の集団や、政治… 横レスすいません

神奈川県民なので県知事のこと良く調べて投票に行くかもしれません

レス見た感じだとその人には投票したくない

  • << 158 私も神奈川県民です。投票したくないですよね。アニメやマンガだって一つの文化なんだし、今回の地震でも、沢山のマンガ家さんが応援メッセージと絵を無償でテレビに送ってますし、良いところも沢山あるのに見てくれないのが悲しい(∋_∈)

No.153 11/03/12 01:17
通りすがり ( 20代 ♀ BMoM0b )

一時、ゲームに感化されて人殺しを~なんて中国でありました💀DEATH NOTEを模倣した事件もありましたよ💦

でもそれって読んでたりゲームしたりしてる人が皆が皆犯罪に走ってるかって言ったら多分1%にも満たないと思うんですよね❗


前レスにも書いてあった『ライフ』とか……イジメを見て可哀相とか酷いと思うかイジメシーンにゾクゾクするって思うかは人の感性次第ですよね😥
つまりは作品よりも個人‼まずはそこから見直すべきかと😤

  • << 161 人格がアニメやマンガだけで出来上がる訳ないじゃないですか。そりゃ影響受ける部分はあるかもだけど、前の人のレスにあったデスノートだって、最後主人公は後悔してるし、読み手の受け取り方次第ですよ。

No.154 11/03/15 22:58
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 147 事件を起こした人間を擁護する気は、一切ありません。しかしそこに至る原因は、その人の環境や状況によるものだと思います。 特に親の集団や、政治… 神奈川県知事の事は非常に勝手に思います。私は今、地震の被災者の一人ですがそんな事考える前にもしもの時の災害について、もっと考えておいて欲しかったです

No.155 11/03/17 00:52
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 148 この 松沢成文 なる人物は、石原都知事のかけた規制にも多いに賛成しているようで、更にひどい自体になってしまうことも考えられます。 また、これ… そうですね。全てが落ち着いて選挙ができるようになったら、よく考えて投票したいと思います。

No.156 11/03/19 23:11
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 149 失礼しました、都知事戦です。 都内の方、面倒でも選挙に参加して下さい。 私もお願いします!落ち着いたら参加して下さい

No.157 11/03/19 23:37
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 151 同意 その漫画と犯罪との因果関係を100%証明できるわけがない だから規制すれば犯罪の抑制に100%繋がると言えるわけがない そうですよね。なんでもマンガやアニメのせいにして、逃げてる感じがします。

No.158 11/03/19 23:40
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 152 横レスすいません 神奈川県民なので県知事のこと良く調べて投票に行くかもしれません レス見た感じだとその人には投票したくない 私も神奈川県民です。投票したくないですよね。アニメやマンガだって一つの文化なんだし、今回の地震でも、沢山のマンガ家さんが応援メッセージと絵を無償でテレビに送ってますし、良いところも沢山あるのに見てくれないのが悲しい(∋_∈)

No.159 11/03/21 12:34
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

我々は一致団結して、このサブカルチャーに対する大規模ないじめに立ち向かわなければいけません。
そうしなければ、子孫の代に申し訳が立たないからです。


発するべきメッセージはただひとつ



「我々をナメるな」

  • << 162 苦行林さんの言う通りです!何が真実か嘘かは理屈じゃなくて心で感じるものです。その心を育てる一つの文化を、悪く言われるのは悲しいですものね(ρ_;)

No.160 11/03/22 00:43
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 151 同意 その漫画と犯罪との因果関係を100%証明できるわけがない だから規制すれば犯罪の抑制に100%繋がると言えるわけがない そうですよね~!

No.161 11/03/22 00:46
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 153 一時、ゲームに感化されて人殺しを~なんて中国でありました💀DEATH NOTEを模倣した事件もありましたよ💦 でもそれって読んでたりゲーム… 人格がアニメやマンガだけで出来上がる訳ないじゃないですか。そりゃ影響受ける部分はあるかもだけど、前の人のレスにあったデスノートだって、最後主人公は後悔してるし、読み手の受け取り方次第ですよ。

No.162 11/03/23 00:32
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 159 我々は一致団結して、このサブカルチャーに対する大規模ないじめに立ち向かわなければいけません。 そうしなければ、子孫の代に申し訳が立たないから… 苦行林さんの言う通りです!何が真実か嘘かは理屈じゃなくて心で感じるものです。その心を育てる一つの文化を、悪く言われるのは悲しいですものね(ρ_;)

No.163 11/03/24 18:45
普通の人163 

恥ずかしながら、自分の愚息はオタクと呼ばれる人種です。急に「都知事選がどうのこうの」と言い始め、何かあったのかと質問して、件の条例について興味を持ちました。
失礼ながら、条例に反対する方々は自己中心的であると思わざるを得ません。
未来を担う子供たちに悪影響を及ぼす反社会的な表現を、正義のために規制することの何が不満なのでしょうか。「表現の自由」とは、何でもかんでも無法に物事を記すことを言うものではありません。
あまつさえ、害悪な表現を含むものを、無害かつ正当なものと一緒くたにして「文化」と称するのは、正当なものの作者、及び閲覧者に対する最大級の侮辱であると考えられます。

  • << 166 私は消して侮辱しているつもりなどなく、何を見るか見ないかを選択する自由を奪う事が問題だと言ってるんです。
  • << 169 オタクが全て悪いみたいに言うのはそれこそ差別ですよ❓ ちゃんと働いて自分の趣味にお金をかける。車やブランド物、旅行等と何等変わりないのにそれが漫画やアニメに変わるだけでオタクと差別されるのはどうかと思います。 条例だって悪くないものまで取り締まるような内容になりそうだから皆反対意見を出しているのです。 性的描写が~で子供に健全なる未来とか言うならコンビニの雑誌コーナーの一つが、誰が見ても18禁だと解る雑誌が占拠していてその前でそれを立ち読みしてる人がいる。その現状から何とかするべきだと思いますけど❓ 本屋は興味ある人しかいかないけどコンビニは老若男女全て利用するわけですし。 暴力シーンが駄目だと言うのなら任侠、戦争、時代劇にサスペンス、総て殺人やら誘拐やら暴行シーンやらありますけどそれらを全部規制するのですか❓映画やドラマは良くて漫画、アニメ、ゲームはいけません、それはおかしいでしょう❓ 何がよくて、何が駄目か、それをはっきりさせず、漫画等は悪影響を及ぼす可能性があるから規制します。というような事が通ろうとしているのは変だと言っているのですよ。

No.164 11/03/24 19:49
ゲーム中級者8 ( ♂ )

>> 163 もう少しその条例と、ここで反対している意見の内容を見ましょうよ。

  • << 167 そうです。反対意見賛成意見両方あって良いと思いますし、相手を卑下するのではなく、何が一番良い方法か、みんなで考えていきましょうよ。

No.165 11/03/25 23:25
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 164 条例が原因で息子さんが自殺したらどうするつもりなんでしょうね。純粋まっすぐ正義ごっこはオウチの中だけにしてほしいものです。

  • << 168 昔、深夜アニメで「図書館戦争」というアニメがありました。まさしく今の条例が通ってエスカレートしたような話でした。その時の主人公のように、自分の読みたい本(アニメやマンガに例えてます)を大人に取り上げられて、悲しい想いをする子どもができなければ良いなと思います(ρ°∩°)

No.166 11/03/26 00:59
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 163 恥ずかしながら、自分の愚息はオタクと呼ばれる人種です。急に「都知事選がどうのこうの」と言い始め、何かあったのかと質問して、件の条例について興… 私は消して侮辱しているつもりなどなく、何を見るか見ないかを選択する自由を奪う事が問題だと言ってるんです。

No.167 11/03/26 01:02
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 164 もう少しその条例と、ここで反対している意見の内容を見ましょうよ。 そうです。反対意見賛成意見両方あって良いと思いますし、相手を卑下するのではなく、何が一番良い方法か、みんなで考えていきましょうよ。

No.168 11/03/26 23:12
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 165 条例が原因で息子さんが自殺したらどうするつもりなんでしょうね。純粋まっすぐ正義ごっこはオウチの中だけにしてほしいものです。 昔、深夜アニメで「図書館戦争」というアニメがありました。まさしく今の条例が通ってエスカレートしたような話でした。その時の主人公のように、自分の読みたい本(アニメやマンガに例えてます)を大人に取り上げられて、悲しい想いをする子どもができなければ良いなと思います(ρ°∩°)

No.169 11/03/30 20:44
通りすがり ( 20代 ♀ BMoM0b )

>> 163 恥ずかしながら、自分の愚息はオタクと呼ばれる人種です。急に「都知事選がどうのこうの」と言い始め、何かあったのかと質問して、件の条例について興… オタクが全て悪いみたいに言うのはそれこそ差別ですよ❓
ちゃんと働いて自分の趣味にお金をかける。車やブランド物、旅行等と何等変わりないのにそれが漫画やアニメに変わるだけでオタクと差別されるのはどうかと思います。

条例だって悪くないものまで取り締まるような内容になりそうだから皆反対意見を出しているのです。
性的描写が~で子供に健全なる未来とか言うならコンビニの雑誌コーナーの一つが、誰が見ても18禁だと解る雑誌が占拠していてその前でそれを立ち読みしてる人がいる。その現状から何とかするべきだと思いますけど❓
本屋は興味ある人しかいかないけどコンビニは老若男女全て利用するわけですし。
暴力シーンが駄目だと言うのなら任侠、戦争、時代劇にサスペンス、総て殺人やら誘拐やら暴行シーンやらありますけどそれらを全部規制するのですか❓映画やドラマは良くて漫画、アニメ、ゲームはいけません、それはおかしいでしょう❓

何がよくて、何が駄目か、それをはっきりさせず、漫画等は悪影響を及ぼす可能性があるから規制します。というような事が通ろうとしているのは変だと言っているのですよ。

No.170 11/04/02 00:06
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 169 通りすがりさんの仰る事、正にここで私達が何故話し合っているかを分かりやすく説明して下さっていると思います。

No.171 11/04/09 13:21
ハート様 ( 10代 ♂ RanZi )

明らかに有害なものを規制するのは悪い事ではないけど、それより心配なのは、その審査する団体が正常に機能するのかってことだと思う。

おそらく上層部は天下りで占拠して、ど~でもいいようなものを規制するような、意味の無いものになる気がする。

  • << 173 確かに、石原氏その人がいけないということではなく、取り締まる者たちに知識と良識が欠落しているのが一番の問題なのです。

No.172 11/04/09 23:05
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 171 規制するのではなく、自由意志に任せるのもまた、一つの教育だと思います。今は指示されないと動けない人や、人に流されて悪い事をしてしまう人が多いと思うから、自分の選択に責任を持つという事を教える事にもなるのではないでしょうか

No.173 11/04/10 10:03
苦行林 ( ♂ 0l1wj )

>> 171 明らかに有害なものを規制するのは悪い事ではないけど、それより心配なのは、その審査する団体が正常に機能するのかってことだと思う。 おそらく上… 確かに、石原氏その人がいけないということではなく、取り締まる者たちに知識と良識が欠落しているのが一番の問題なのです。

  • << 175 とりあえず、石原氏に決まったみたいですね…

No.174 11/04/10 21:56
通行人 ( ♂ 5vgYi )

いよいよだね。巧妙だよ。

まずある団体が、どこかの「有害なマンガ」を発禁にせよ、と裁判を起こす。ただし、これは誰がみても有害(エロ 暴力なんでもいい)なもの、一般のマンガ愛好者も弁護をためらうような。
ある団体にとって裁判の結果はどうでもいい。
勝てばそのままマンガ狩りを続け、負ければキャンペーンをはる。むしろそのほうが一般に低俗をアピールできる。
そしてさらにこれを繰り返し、拡大解釈させていく。
この間に凶悪事件でも起きて1つでも有利な判決がでればそれはそれでOK。
こうして規制派のペースに持って行く。

  • << 176 うわぁ…なんだか策略が練り上げられてて怖い…
  • << 177 問題はマンガに興味のない裁判官。 条例・法律・判例を重視するから「暴力描写」があれば主人公がだれかは問題にならない。 エロマンガの主人公だろうがガンダムだろうが。規制派はそこを突いてくる。 昔のワイセツ図画裁判と同じ、誰が脱いでも誰が撮っても「裸は裸」の論理。

No.175 11/04/11 00:50
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 173 確かに、石原氏その人がいけないということではなく、取り締まる者たちに知識と良識が欠落しているのが一番の問題なのです。 とりあえず、石原氏に決まったみたいですね…

No.176 11/04/11 00:54
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 174 いよいよだね。巧妙だよ。 まずある団体が、どこかの「有害なマンガ」を発禁にせよ、と裁判を起こす。ただし、これは誰がみても有害(エロ 暴力な… うわぁ…なんだか策略が練り上げられてて怖い…

No.177 11/04/11 08:32
通行人 ( ♂ 5vgYi )

>> 174 いよいよだね。巧妙だよ。 まずある団体が、どこかの「有害なマンガ」を発禁にせよ、と裁判を起こす。ただし、これは誰がみても有害(エロ 暴力な… 問題はマンガに興味のない裁判官。
条例・法律・判例を重視するから「暴力描写」があれば主人公がだれかは問題にならない。
エロマンガの主人公だろうがガンダムだろうが。規制派はそこを突いてくる。

昔のワイセツ図画裁判と同じ、誰が脱いでも誰が撮っても「裸は裸」の論理。

No.178 11/04/14 00:13
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 177 なんでそんなにアニメや漫画ばかりを敵視するんだろう?ブラックジャックとか教科書に載ったりもしてるのに…よく知りもしないで悪くばかり言うのは間違ってるよ( ̄・・ ̄)

No.179 11/04/14 01:11
通行人 ( ♂ 5vgYi )

>> 178 相手は一枚も二枚も上手だから、もっと理論武装しろってことだよ。

選挙のやり方見たでしょ?

No.180 11/04/16 23:03
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 179 理論で納得させるには、それができる場所が必要だと思うけど今のネットとかのやり方でちゃんと届いているのか不安…

No.181 11/04/16 23:27
匿名さん13 ( ♂ )

猥褻表現の規制の現行法はかなり曖昧

刑法175条で猥褻な文書、図画なんかは販売禁止と明記されてる

にも関わらず、街で普通にAVとかエロ本は売ってる
詳しくないけど多分モザイクかけることで販売の許可を得てるんでしょう

一方で秋葉の路上でパンツ見せて写真を撮らしてた女は公然猥褻で逮捕された

女を庇うわけじゃないし逮捕されて当然だと思うけど
モザイクなら性器でもOkパンツ見せたらNG
なんかおかしい気がする

規制かけるんならまずはみんなが納得するような明確な基準を明らかにしてほしい

  • << 183 まさに、曖昧だからこそ先のレスに書いたように、具体的な暴力シーンを個別に取り上げて判例を作ろうとするんだよ。 繰り返すと、 まず「誰もが眉をしかめるようなエロ漫画の暴力シーン」を不可とする、 じゃあ「ガンダム」の戦闘シーンは? 「鋼練」の明らかに子供を意識した残酷なシーンは? ‥となっていく。 それぞれのシーンの3つか4つのコマのみ比較されたら、裁判所は判例に照らして不可とせざるを得なくなる。 これに対抗するにはどうしたらいいか、を考えておかないといけないと思うけどね。

No.182 11/04/16 23:47
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 181 そんな事があったんだ…なんか色々ズレてきてる気がする。作品がどうとかじゃなくて、要はモラルの問題だと思うし子供達のその基準になるのは、テレビやコミックより近くの大人の言動と行動だと思う(≧ヘ≦)

No.183 11/04/18 22:20
通行人 ( ♂ 5vgYi )

>> 181 猥褻表現の規制の現行法はかなり曖昧 刑法175条で猥褻な文書、図画なんかは販売禁止と明記されてる にも関わらず、街で普通にAVとかエロ本… まさに、曖昧だからこそ先のレスに書いたように、具体的な暴力シーンを個別に取り上げて判例を作ろうとするんだよ。
繰り返すと、
まず「誰もが眉をしかめるようなエロ漫画の暴力シーン」を不可とする、
じゃあ「ガンダム」の戦闘シーンは?
「鋼練」の明らかに子供を意識した残酷なシーンは?
‥となっていく。

それぞれのシーンの3つか4つのコマのみ比較されたら、裁判所は判例に照らして不可とせざるを得なくなる。
これに対抗するにはどうしたらいいか、を考えておかないといけないと思うけどね。

No.184 11/04/19 00:47
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 183 逆に感動をうながす場面を集めたり、漫画やアニメに影響を受けた今活躍している有名人の名前とか出せば、説得出来ないかな?

No.185 11/04/19 08:49
通行人 ( ♂ 5vgYi )

>> 184 あくまで裁判上だけど、裁判員がいる裁判なら効果があるかもしれないね。
ただこれは裁判官のみが判断するケースだからね。むしろ裁判官としては「情状酌量」を求めてきた、と判断するんじゃないかな。
「罪は認めるが刑は軽くして」
「被告人にはこんな優しいところもあるから」 みたいな。

どうしようね、難しいね。

No.186 11/04/20 00:30
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 185 でも基本的には心が暖かくなるような話の方が多い訳でしょ?なら作家さんとか漫画家さんとかその物語で何を伝えたかったのかとか、私達ファンが彼らを傍聴席で応援するとかしたらダメかな?

No.187 11/04/20 10:22
通行人 ( 5vgYi )

>> 186 そうだね~
でも、応援で裁判の行方が変わったら それはそれで怖い気がするけど‥

私が考えてるのは
例をとると、
昔「鉄腕アトム」が大評判でアメリカでもTV放映されたことがあった。
向こうでも好評だったがただひとつ、「アトムがお尻から機関銃を撃つシーン」はすべてカットされた。
たしか、事前にアメリカ側が自主規制したと聞いた。
「子供が銃を撃つシーンなどあってはならない」という裁判(?)以前のコンセンサスがあったということだろうね。

これが、お金を出してみるマンガや映画ならまた別の話しかも知れないが。

要するに、「権利」を主張する以上、社会的な「義務」も負う姿勢を取らなければならない、と思うんだけどね。

No.188 11/04/21 00:34
ナルナル ( ♀ Go1Q0b )

>> 187 社会的な義務かぁ。そりゃ見たものや聞いたものは少なからず影響を受けるだろうし、中には目を背けたくなる作品も私なりにあるから、全てが良いとは言い切れないけどさ|( ̄3 ̄)|
でも、映画でもドラマでも暴力シーンやいかがわしいシーンはあるし、要は自分で選べないような年頃の子供達には、親がちゃんと選んであげて、中学生や高校生くらいになったら、何を選ぶかも一つの勉強だから、選ばせた上で、あまりに挙動不審になったりしてたら、親や先生が監督すれば良いと思う訳で、私からしたら、規制しなくても周りの大人がちゃんと子供達に関心を持って関わってあげれば済む問題だと思うんだけどな…

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧