躾と反抗😥

レス10 HIT数 2296 あ+ あ-


2010/11/25 12:04(更新日時)

1歳9ヶ月の♀の子のママです👸子供対し、怒ったりダメってことを伝えると、癇癪を起こして自分の髪の毛を引っ張ったり私の髪の毛を引っ張ったりします😔他にも私の手を抓ったり叩いたり…💧ストレスが溜まってるのでしょうか❓❓😢旦那は短気なのですぐ怒ったり手をあげたりします💦『アッチに行け』とか『アホか』と罵声を浴びせることもしょっちゅうです💧注意するのですがなかなか改善しません😥こういうことが子供の反抗心を強めるのかなぁと思うんですが…同じようなお子さんがいる方、またはアドバイスください🙇

タグ

No.1471518 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 一歳九ヵ月に躾は早いよ ダメ!って叱るより叱るような状況を作らないこと 今これ食べちゃダメ!じゃなくてつまみ食いしちゃうような物を置かな… お礼/ありがとうございます🙇
すごく勉強になりました💦初めての子育てでどういう対処をしたらいいのか迷ったり不安になったりしてました😢
まだ躾をしてわかるような段階でもないですよね⤵
旦那にも教わったことを伝えながら愛情持って接していかなければいけないですね😊
まだまだわからないことだらけで聞ける人もあまりいないのでまたいろいろ教えてください🙇

No.9

>> 3 それは旦那さんが悪いですね。旦那さんが悪い事目の前でしてるのに、子供にはダメって言っても納得してはくれないですよ。明日にでも保健師さんなどに… お礼/3さんありがとうございます🙇
旦那の叱り方には悩まされます😔虐待ともとれるような行動もあるのでたまに言い合いになったりします💧
これからもっと自我が出てきて反抗心も強くなると思うので、それに対して旦那もちゃんと対応できるように今から理解してもらわないといけないですね💦
保健師さんに聞いてもらったり児童相談所なども利用してみたいと思います😊

  • << 10 主さんお疲れ様デス🙇お節介にきました😁 うちの小学生の長女が下の弟が生まれたときまだ2歳で、反抗、癇癪、凄かったです。その頃のこと思い出してみました。 自分の感情を言葉で表現、説明できないとき人はキレると教えてもらいました。だから、なるべくたくさん話しかけたり本を読んであげたりして頭の中の言葉(ボキャブラリー)をたくさん増やしてあげるとキレにくくなると言われ、そのようにしてました。 あと、白砂糖はキレやすくなるからなるべく与えないようにとか。 成長ホルモンが出る10時には眠っていないとキレやすくなるからと早寝させるためにやたら早起きさせたり… 上の子に手をやいてるうちに下の弟はなんとなく育ちました😁 今だけだから、適度に手を抜いて頑張ってね😉
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧