正直、疲れました
初めまして。
来月で2歳、
今月2ヶ月になった
姉妹のママです。
上の子はイヤイヤ期
真っ最中、
会話はできませんが
なんとなく子供の
言いたい事が
分かるような感じで
なんとなくこっちが
言ってる事を理解して
いる感じです。
まだ[いる・いらない]と
いうような言い分けは
できません。
下の子が妊娠9ヶ月に
なった頃から
上の子にイライラして
かまいたくない、
抱きしめる事も
素直に出来ず
遊ぶ事がめんどくさく
なってしまいました。
私は義務的に
母親をやってます。
家事、食事を作るなんて
私じゃなくてもできます
愛情はあります。
でもそれを上の子に
たっぷり注げないです。
続きます。
新しいレスの受付は終了しました
赤ちゃん返りをしてるのか
例えばテレビに
アンパンマンが出てきたら
『ンマ、ママ、ママ』
とその時だけで5回以上、
とにかくママ、ママ
ママ、ママで1時間に
100回は言われます。
耳が疲れます。
1回1回反応するのも
疲れます。
気づかないふりをしてると
ずーっと繰り返し
言ってます。
叱ると『あ゙』って
威嚇みたいに言うし
他に誰かいたら
泣いて助け求めて
目つぶって話を聞かない、
大きい声を出したときに
うるさいよって言うと
おちょくって
さらに叫んでます。
最近ご飯をまともに
食べてくれなくて
作るのが苦痛です
義父母さんがいると
余計調子に乗って
いつもやらない事やるし
こちらの決まり事、
言う事を全く聞きません。
泣いて義母さんに
助けを求めると
義母さんは受け入れて
しまうのでこちらの
立場もありません。
だから週1だから、
たまにだからと
割り切るようにしてます
子供はこういうもの
なんですか?
可愛いと思える瞬間が
減りました。
続きます。
精神的疲れなのか
頭痛、めまいがあり
下の子が寝たら
早く眠りたいのに
寝付きが悪くなりました。
自傷行為も癖に
なってます。
私の母は、再婚し
県外に行きました。
気兼ねなく帰れる
実家もなく
小さい頃から家族
バラバラって感じでした。
母は一生懸命働いて
育ててくれました。
感謝しています。
ですが子供の事など
相談すると冷たく
きつく言われます。
あたしを思っての事
でしょうが、
悩んでる時にはそれが
余計きついです。
いつまでも甘えるなと
言う事なんでしょう。
だから相談しなく
なりました。
私自身が子供なんですね
不安感と孤独感に
押しつぶされそうです。
旦那には心療内科に
行ってみようと
言われてます。
長くなりましたが
読んでいただき
ありがとうございました。
何かアドバイス
いただけたら幸いです。
下の子ってのはお姉ちゃんお兄ちゃんと一緒にお世話するのが良いんですよ😄
今は赤ちゃんの事を『嫌い、邪魔』って思ってると思います。
でもそれでは駄目で、ママと一緒にお世話してあげようね💕って教えながら遊んであげるのが良いんですよ😌
今は妹ちゃんはラックかベッドに寝てるだけですから、お姉ちゃんのお昼寝をおんぶ紐でくっついてしてあげたり、出来るだけスキンシップを取ってあげて下さい😄
- << 9 お返事ありがとうございます。 上の子は下の子を 可愛い、可愛いと 言ってくれていて おむつを持って 来てくれたりします。 でもやっぱり我慢は していますよね。 冷たくしすぎて 私の事をパパ、パパと 呼んでいた時期もあり 子供が嫌って言いそうな おむつ替え、歯磨きなども その時間が来ると 機嫌を伺って私が 遠慮して恐る恐る やろうねと言っていました。 自分の小さい頃の母親を 思い返すとこんなんじゃ なかったのにと思います。 これからはもっと心に 余裕を持って子供に 接していきたいです。 本当にアドバイス ありがとうございました。
うちにも2歳半♀と7ヶ月♂がいます。
今はだいぶ落ち着いてますが、下が生まれた時は上の娘は1歳11ヶ月…本当に大変でした。
妊娠中から上の子は我慢してたと思います。下の子がまだ2ヶ月であれば、まだ自分で動けないですし、今は上の子優先に構ってあげて欲しいです。
今までママを独り占めし自分が中心だったのが、イキナリ自分のポジションを奪う存在が現れたのです。不安なんですよ…。
ママには自分だけ見てほしい。ママに必要とされたいんです。
『下の子のオムツ替えの時、上の子にオムツを取ってもらう』など、上の子の役目を作ると良いそうです。
うちの娘も全く食べなくなり不安でしたが、料理の手伝いをさせる…割った卵を混ぜさせるなど何でも良いんです。
『○○が手伝ってくれた卵焼き美味しいね』とか『○○が手伝ってくれたからママ助かるわ』とか、そんな居場所を作る言葉をかけてあげて下さい。
今は娘は弟のママになった気分で、世話をやきたがります。
叩いたり邪険にしたことは一度もないですよ。すごく可愛がってます。
しんどいのも今がピークです。頑張って!!
- << 10 お返事ありがとうございます。 一緒にご飯を作るなど とても参考になります。 お米を計量カップで すくわせて、お釜に 入れてもらったら 喜んでいました。 洗濯物も自分の洋服を 畳んでタンスにしまい お手伝いが楽しいみたいです。 今まではさっさと 終わらしてしまいたくて いいよ、やらなくて とか言っていましたが そんなマイナスな言葉より 何かやってもらって ありがとう、上手だね って言うとすごく 嬉しそうでした。 言葉1つで子供の 表情が変わる事に 気付きました。 本当にアドバイス ありがとうございました。
自傷行為がひどくなるのは心配です。
市からの案内で定期的に乳幼児検診をしていますよね?
福祉センターとかで…
そこで保健師さんが育児相談に乗ってくれますよ。
わからなければ、市役所に育児相談の場所を直接きいてもいいと思います。
私は年子だった為ストレスが大きくて相談した保健師さんに『大変だったでしょう』と言われて泣いてしまいました。
気持ちを聞いて貰って、だいぶラクになったのを覚えています。
大変でしょうが、相談してみて下さい🌱
- << 11 お返事ありがとうございます。 心配してくださり ありがとうございます。 自傷行為は母親として 恥ずかしい事です。 もう逃げたくなって 頭痛薬をたくさん 飲んだ事もあります。 子供にとって私は 必要ない 今の記憶なんて 大きくなったらないし と思っていましたが 旦那に そう勝手に思ってるだけ 子供達の母親は お前しかいない 代わりなんていない と言われ涙が でました。 頭の中で伝えたい事は わかってるのに それを言葉にするのが 苦手です。 でも子供の為に 変わりたい。 だから行動に移します。 まずは、育児相談を してくれるところに 行ってみます。 下の子が3ヶ月すぎたら 積極的に子供が集まる 場所にも行ってみようと 思います。 子供も家ばかりで ストレスが溜まって いると思うので。 本当にアドバイス ありがとうございました。
辛いですよね。
上の子は今までママ独り占めできていたけど下の子に取られた気分になってしまって、気をひきたくてママ、ママ、ママ、ママ。。。。ちょっぴり反抗もしてみたり😅
お姉ちゃんの宿命なんですが、乗り越えるのに今葛藤しているんだと思います😄
ママも頑張り過ぎるんですよね⁉
力を抜いて大丈夫ですよ✨
夜寝る前とか下の子が寝た時とかまずは1日10分でいいです、向きあってひざの上に載せてゆったりぎゅーっとしてお話したり絵本読んだりスキンシップとってみてください😆
まだ少し時間はかかりますが、通りすがりに騙されたっと思って一度チャレンジしてみて下さい✋😌
お互いが変わってくると思います😌🌱
がんばらなくていいんですよ💡
大丈夫💕子供はママの事大好きで仕方ないんです✨
- << 12 お返事ありがとうございます。 どんなに怒っても 冷たくしても、 笑顔で私にくっついてくる 姿を見ると切ないです。 ずっと家に閉じこもり っぱなしで子供も ストレスだし いろいろ伝わらない もどかしい気持ちも あると思います。 頼れる人、おもいっきり わがままが言えるのは 私しかいないと思うので 少しずつでも 変わっていきたいです。 できるだけ抱っこして かまってあげます。 本当にアドバイス ありがとうございました。
こんばんは☺
私も、4才男の子、もうすぐ3才男の子、6ヶ月女の子のママしてます😁
私も主さんが言う事、ほとんど当てはまる状況です😭
実母も同じ💦義父母は遠方で😭
特に次男が主さんの子供と一緒です💦
だから私は日々いろいろ考え、一人で何でもやらすようにしました☺最初はあたふたしながらも、すんごくお兄ちゃんらしくなった気がします😁
まぁ今でも『ママーママー』うるさいです😭
特にアドバイスが無くてすみません💦
- << 13 お返事ありがとうございます。 3人のママすごいですね。 男の子は落ち着くまで 大変と聞くので 尊敬します。 子育てしてると 悩みはつきませんね💦 近くに頼れる相手が 1人でもいて 欲しいなと思います。 レスいただけただけで 嬉しかったです。
私は二歳七ヶ月の女の子のママです。
「魔の二歳児」とはよく言ったもので二歳になってからはモンスター並に私を困らせる事ばかりで気が狂いそうになった事もあります。
旦那も私も実家がかなりの遠方なので全く頼れる身内がいません。
怒鳴って怒ったり、時には部屋から追い出したり(廊下に出した)無視してしまったり、本当に大人気ない事をしてしまいました。
それらの行動をしてしまった後は自己嫌悪に陥り、情けなくて泣けてきた時もあります。
今でも怒鳴ったりする事はありますが、少しずつ「魔の二歳児だからしょうがないかな」「どこの子もこんなもんだ」と大きく構える考え方をするようにしたら、前より子供に優しくなれたかなって感じです。
- << 14 お返事ありがとうございます。 私も全く同じです。 感情で怒鳴ったり 無視したり、叩く事も あります。 子供は毎月毎日違うし、 成長しているので ついていけてない感じです。 もっと私も、大きく 広い心をもって 子供に接していければ いいなと思います。 手遅れにならないうちに 私自身が変わらないと いけませんよね。 まだまだイヤイヤ期 これからが本番ですよね。 頑張ります。 本当にアドバイス ありがとうございました。
>> 3
下の子ってのはお姉ちゃんお兄ちゃんと一緒にお世話するのが良いんですよ😄
今は赤ちゃんの事を『嫌い、邪魔』って思ってると思います。
でもそれで…
お返事ありがとうございます。
上の子は下の子を
可愛い、可愛いと
言ってくれていて
おむつを持って
来てくれたりします。
でもやっぱり我慢は
していますよね。
冷たくしすぎて
私の事をパパ、パパと
呼んでいた時期もあり
子供が嫌って言いそうな
おむつ替え、歯磨きなども
その時間が来ると
機嫌を伺って私が
遠慮して恐る恐る
やろうねと言っていました。
自分の小さい頃の母親を
思い返すとこんなんじゃ
なかったのにと思います。
これからはもっと心に
余裕を持って子供に
接していきたいです。
本当にアドバイス
ありがとうございました。
>> 4
うちにも2歳半♀と7ヶ月♂がいます。
今はだいぶ落ち着いてますが、下が生まれた時は上の娘は1歳11ヶ月…本当に大変でした。
妊娠中から上…
お返事ありがとうございます。
一緒にご飯を作るなど
とても参考になります。
お米を計量カップで
すくわせて、お釜に
入れてもらったら
喜んでいました。
洗濯物も自分の洋服を
畳んでタンスにしまい
お手伝いが楽しいみたいです。
今まではさっさと
終わらしてしまいたくて
いいよ、やらなくて
とか言っていましたが
そんなマイナスな言葉より
何かやってもらって
ありがとう、上手だね
って言うとすごく
嬉しそうでした。
言葉1つで子供の
表情が変わる事に
気付きました。
本当にアドバイス
ありがとうございました。
- << 16 お手伝いが楽しいよりも、普段、自分に冷たいママと一緒に何かが出来る事が嬉しいんだと思います… 上のお子さんの気持ちを考えると、とても切ないです🌀🌀
>> 5
自傷行為がひどくなるのは心配です。
市からの案内で定期的に乳幼児検診をしていますよね?
福祉センターとかで…
そこで保健師さんが育児相談…
お返事ありがとうございます。
心配してくださり
ありがとうございます。
自傷行為は母親として
恥ずかしい事です。
もう逃げたくなって
頭痛薬をたくさん
飲んだ事もあります。
子供にとって私は
必要ない
今の記憶なんて
大きくなったらないし
と思っていましたが
旦那に
そう勝手に思ってるだけ
子供達の母親は
お前しかいない
代わりなんていない
と言われ涙が
でました。
頭の中で伝えたい事は
わかってるのに
それを言葉にするのが
苦手です。
でも子供の為に
変わりたい。
だから行動に移します。
まずは、育児相談を
してくれるところに
行ってみます。
下の子が3ヶ月すぎたら
積極的に子供が集まる
場所にも行ってみようと
思います。
子供も家ばかりで
ストレスが溜まって
いると思うので。
本当にアドバイス
ありがとうございました。
続き
完璧なモノもコトも、ないんですから、あまり思い詰めないで⤴大体は適当にするのが一番🎵🎵 そこに愛情があれば、言葉に出せなくても、ぎゅーっとして伝わるはず⤴ 子どもが泣いて泣いて、きついときは一緒に泣いてください⤴ 実は私は、6才の一人っ子の娘の反抗期真っ最中で💦いろんな掲示板みてて、気持ちにゆとりができました🎵 いろんな意見をきいて、考えに幅ができたら、そこから、自分や子どもに良い考え方ができるように前向きなものを、えらんでくださいね🎵 主さんが心配ですm(_ _)mこんなおかしい文ですが、元気が出るといいなと思い、初チャレンジでしたm(_ _)m
お母さんも誰かに思いっきり甘えたいですよね!
私は今2歳1ヶ月の女の子がいます。
下の子はいないので主さんよりも楽かもしれませんが、やっぱり仕事に家事に育児・・・旦那も今は単身赴任中でいないのでさびしかったりします。
だから、私はたまに娘にいっぱい甘えてます!
なでなでしてもらったり、髪の毛とかしてもらったり、頭をぎゅーってしてもらったり、膝枕してもらったり・・・。
娘もそんなときはお姉さんみたいな顔してすっごい優しく甘えさせてくれます。
主さんもたまに娘さんに甘えてみては?それで普段娘さんにいっぱい優しくしてあげられたら良いですね!
新しいレスの受付は終了しました
お知らせ
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
転園先の幼稚園の役員10レス 95HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 278HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
2歳で話せない47レス 529HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀)
-
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
2歳で話せない
小児科の先生とかに、軟膏とかもらいに行くとか見てもらうついでに、話を聞…(匿名さん25)
47レス 529HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
転園先の幼稚園の役員
園長先生とかじゃなくて、 園のPTAとか保護者会の説明会はあると思い…(通りすがり)
10レス 95HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません
お母さんまだお若いかと思いますが早くに亡くなられたのですね。 お父さ…(通りすがり)
15レス 278HIT ♀ママさん (30代 ♀) -
子どもをサッカースクールに入れるか悩んでいます
体験させることはホントいいことですね。でもその選択肢はお子さんに任せる…(匿名さん9)
9レス 161HIT ♂ママさん (30代 ♀) -
旦那から、私が育児でマルチタスクでないことを蔑まれて辛いです
夫、マルチタスクできてなくね?w マルチタスクできるなら、 ①…(匿名さん10)
10レス 340HIT 育児の話題好き (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 326HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 304HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1522HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 304HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 326HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1522HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 972HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1535HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
気まずい彼にもう一度連絡してもいいか
1か月前に好きな人と喧嘩別れ(?)のような感じで終わってしまいました。私が何回か「ちゃんと話したい」…
19レス 301HIT 恋愛初心者さん (20代 女性 ) -
駐輪場のトラブルについて
自転車の停め方について意見をください。 私は電動自転車に乗ってて、「駐輪場所にはめこんで止める…
13レス 244HIT おしゃべり好きさん -
自分から誘わないとダメ
恋愛をする上で自分から動かないとダメと指摘されました。自分から動いて仕事やりづらくなったら嫌です。言…
15レス 205HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
よい友人?悪い友人?
わたしの友人に33歳の男性がいますが、よい友人か悪い友人どちらだと思いますか? よい点 年下や年…
8レス 143HIT おしゃべり好きさん -
客観的な意見も聞きたい悩み
なぜ、毎回好きになった人と身近な人の誕生日が似てたり同じだったりするんでしょう... 誕生日なんて…
12レス 166HIT 社会人さん (20代 女性 ) - もっと見る