甘い?

レス11 HIT数 1709 あ+ あ-


2007/09/24 22:04(更新日時)

3月上旬に結婚します。富山→大阪に嫁ぎます。
今働いていますが、大阪支社に異動というかたちで仕事は続ける予定です。
12月いっぱいで富山での勤務を終了し1、2月は有給を消化し、3月は休職扱いで、4月から復帰したいと思っています。でもやはり結婚前後でこんなに休むのは非常識ですか?

タグ

No.143787 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

非常識ですよ😥

妊娠さんでもないわけですよね?

大阪異動はいつ頃ですか?
せめて富山にいるうちに式をあげ、ハネムーン休暇もらい、そのあと大阪異動がいいですよね😥

異動した途端、式でハネムーン休暇もらいは、あとあと職場の人達に申し訳ないきがしますから💦

  • << 3 レスありがとうございます。 ハネムーンも終えて4月から復帰したいと思ってました。 でも妊娠じゃないし、やっぱりこれはないですね😥

No.2

私は別にいいと思うな~。

  • << 4 レスありがとうございます。 友達にも相談してみたのですが、有給は元々使うものだし、3月だって結婚休暇とって休むのなら、どのみちかわらないんじゃないかという意見もあり… 1さんのような意見もあり… 色んな方の意見をきいてみたくてスレ立てました。

No.3

>> 1 非常識ですよ😥 妊娠さんでもないわけですよね? 大阪異動はいつ頃ですか? せめて富山にいるうちに式をあげ、ハネムーン休暇もらい、そのあと… レスありがとうございます。
ハネムーンも終えて4月から復帰したいと思ってました。
でも妊娠じゃないし、やっぱりこれはないですね😥

No.4

>> 2 私は別にいいと思うな~。 レスありがとうございます。
友達にも相談してみたのですが、有給は元々使うものだし、3月だって結婚休暇とって休むのなら、どのみちかわらないんじゃないかという意見もあり… 1さんのような意見もあり…
色んな方の意見をきいてみたくてスレ立てました。

No.5

会社と勤続年数によると思う。
大手で勤続年数がそれなりなら問題ないけど、そうじゃないなら厳しいかも。
大手になると割りと色々な休暇が自由に取れるし、勤続年数によっては長い期間取れるからね。
引き継ぎさえしっかり終わらせれば周りに迷惑は掛からないと思う。

No.6

異動前に上司に相談して異動先にも👌貰っておけばいいと思いますよ。

No.7

社会人としては些か非常識です。

確かに有給をとる権利はありますが、自分一人で仕事をしているの?周りの人のことを考えないのですか?よっぽど大企業なのでしょうか?

もしすぐ妊娠したらつわりとかで会社や同僚たちにも迷惑かけることになりますよ?(今の私ですが)産休でも長く休まなくてはいけないのです。

結婚してやがて母親になるならもう少し責任感を持つべきではないでしょうか?
責任感がないなら仕事辞めてもいいんじゃないですか?真面目に頑張ってる人もいるんだから。

有給あるから好きな時に何ヵ月も休んじゃっていいなんて短絡的で子供すぎますよ。

No.8

>> 7 私もそう思います…。空気を読むという事はとても大事な事です。
私は働いていた会社が忙しい時期過ぎるまでいてほしいというので、入籍後、1ヶ月半は大阪と岡山の遠距離週末婚してましたよ。
今は子供を望んでいるので求職していません。全て職場に迷惑をかけないようにと配慮したすえの選択です。今働きはじめれば、妊娠したとき体調の面で周りに迷惑がかかりますから。
私の職場に主さんの相談内容のようなひとが異動してきたら、正直印象悪すぎて関わりたくないと思ってしまいます。
でも主さんは、非常識かな、って考える常識があるんですからね、素晴らしい事だと思います。
休みをとる権利はありますが、タイミングの配慮も社会人としては絶対必要です。

  • << 10 私も同じ意見ですね~💧私と同じ職場にその様な方が来たら、いい印象は受けないし、無責任にみえて仕事は任せられないかな…😥学校じゃないからね~💧

No.9

>> 8 私もそう思いますね。
休んで人に迷惑かけるのも目に見えてますが、そんなワガママな非常識な事をする人間がまた職場復帰した時周りの反応はどうなると思いますか?
当然しらけるでしょうし冷たい視線を感じると思いますよ。
産休とは訳が違いますし!
産休なら復帰しても皆さん温かく歓迎してくれると思いますが、自分の都合ばかり押し通して必要以上に休む人間、周りの事を考えない人間を温かく歓迎できる会社ってあるんでしょうか?仕事は遊びじゃないですしね
貴方が3ヶ月休むのに正当な理由でもあるんでしょうか?
たかが結婚で3ヶ月休むのっておかしいですよ。
世間の常識とは、ずれてると思います。

3ヶ月も休んでその間いったい何するんですか?
それが疑問です。

No.10

>> 8 私もそう思います…。空気を読むという事はとても大事な事です。 私は働いていた会社が忙しい時期過ぎるまでいてほしいというので、入籍後、1ヶ月半… 私も同じ意見ですね~💧私と同じ職場にその様な方が来たら、いい印象は受けないし、無責任にみえて仕事は任せられないかな…😥学校じゃないからね~💧

No.11

休み事にかなり反感かってますね💧
異動前や異動後の引継途中で中抜けはかなり迷惑だけど、支社の違う異動なら受け入れ側の大阪支社に仕事配置を任せてるだろうし受け入れ側が両手広げて席を空けて待つ形じゃなければ、スタートを遅らせるだけで済むし融通はきくと思うけどな…
査定に響く休職扱いまで使うなんて何か事情があっての事でしょ❓
もしも結婚&引越し&新婚旅行だけが理由で3ヶ月も休むのは…皆さん言うように確かに😔です。
休みは休まないといけないときに置いとかないと必要な時に休み辛くなると思うので、今回は結婚以外に付加される理由次第だと思いますよ。
あと、会社の風潮で常識・非常識は変わると思います。周り見渡してそんな人がいなければ非常識と言われますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧