幼稚園での友達関係

レス21 HIT数 16684 あ+ あ-


2010/10/13 13:18(更新日時)

子供が幼稚園で誰とも遊ばず、一人みたいです。子供自身がみんな遊んでくれないと言っていました。旦那が子供に話しを聞くと泣き出して何も言わなくなりました。
旦那が幼稚園で仲間外れにされるのは私が原因だといいます。周りのお母さん方は30代半ばがほとんどで、私は一回り前後離れてます。幼稚園に行く時はすっぴんかナチュラルメイクで、服装にも気をつけています。髪は普通の茶に染めてます。元が派手顔です。
うちは二年保育で入れたので、もう既にグループが出来ていて、入りにくい雰囲気なので私は話に入れず、挨拶程度です。
とは言え皆が揃う行事に参加したのは運動会くらいです。
親子遠足は二人目切迫早産で安静を指示されていたので行けませんでしたし、参観日は出産入院中で旦那に行ってもらいました。
やっぱり私が原因でしょうか…?
今後の対応についても旦那と意見がわかれてます

タグ

No.1431301 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

あまり神経質にならずに、落ち着いて下さい。
そんな事で夫婦喧嘩しないで、いつも両親の会話など子供はそれを見て人との接し方を学ぶのです。 
あなたでもご主人でも、勿論お子さんでも誰の責任でもありません。
だからくれぐれも子供の前で喧嘩などしないように。まだ幼稚園、これからいくらでも友達が出来る。無限の可能性があるではないですか。
子供には子供の世界があります。 
親は見守るだけです。そして何かあったらすぐ相談出来るように信頼だけは失わないように接して下さい

No.2

>> 1 レスありがとうございます。喧嘩したわけでもないのに4月5月頃、遊んでいた子が急に違う子と仲良くしはじめて仲間に入れてもらえないそうです。
いつからそんな状態だったかははっきりわかりませんが、先日の運動会を思い出すとやっぱり誰とも仲良くはしていませんでした。
そう考えると急に心配になってきて、旦那はイジメだと言い、辞めさせると言っています。
私はまず担任に話を聞いてみようと思いましたが、旦那は無駄だと言います。
仲間外れにされてるのに幼稚園に行かせるなんて私は間違ってるんですかね?

  • << 4 急に仲間外れに? そうですか、それは心配ですね。  私もまずは担任の先生に話をして見るべきだと思います。経過など、誰と誰が仲良しだとか把握しているでしょうし、少なくとも園で親の見ていない所に一緒にいるのだから、気付いているかもしれません。相談して見るといいですよ。 お母さんが原因だとか、お子さんの口から言われたわけではないんでしょう?  これから先幾度と浮上する問題かと思います。なので幼稚園を変えるのは早計かと思いました。

No.3

何故母親が原因だというのでしょうか…。
幼稚園生が母親の外見を見て、その子と遊ぶかどうかを決めるわけがありません。親同士が仲が良いとか悪いとかは関係ないですよね。
主さん!旦那さんの言葉に惑わされないで下さい。夫は子供の都合が悪いことは、妻のせいにすることが多々あります。反抗期に非行に走ったりすると『お前のしつけが悪い』と言われるのが目にみえるようで怖い💧
子供は問い詰めると何も話さなくなります。
まずは先生に話をして密に連絡を取ったほうが良いと思います。必ず遊べるようになるので焦らず、家ではゆったり過ごせるようにしてあげてください。
うちの子も『遊ぼー!』とか『仲間に入れて』と言えない子でした。悩みつつ子供も成長していきます。
あまり自分を責めないで🙇

  • << 6 レスありがとうございます。旦那はお母さん方がうちの子とは関わるなと子供に言ってるんじゃないかと言います…。 確かに運動会で挨拶した時、そっけなかったような気がしました…。 いつも一緒にいるくせにちゃんと見てないから子供が辛い思いをしてるのを気付かないんだと旦那に言われました。 私のやり方がダメだと言われ、自信を無くしてます。 子供は旦那にだけ本音を言い、私には隠していました…。 旦那曰く子供は私に気を遣ってると。 旦那と子供が二人でいる時、子供はよく私が怖いと言うそうです。 結構厳しくはしちゃってるかもしれませんが、それは若い親だから躾出来てないと思われて、子供まで馬鹿にされたくないからです。 私間違ってるんでしょうか? 私のやり方、対処法は間違ってると言われ、何をどうしたらいいかわからなくなりました。

No.4

>> 2 レスありがとうございます。喧嘩したわけでもないのに4月5月頃、遊んでいた子が急に違う子と仲良くしはじめて仲間に入れてもらえないそうです。 い… 急に仲間外れに?
そうですか、それは心配ですね。 
私もまずは担任の先生に話をして見るべきだと思います。経過など、誰と誰が仲良しだとか把握しているでしょうし、少なくとも園で親の見ていない所に一緒にいるのだから、気付いているかもしれません。相談して見るといいですよ。
お母さんが原因だとか、お子さんの口から言われたわけではないんでしょう? 
これから先幾度と浮上する問題かと思います。なので幼稚園を変えるのは早計かと思いました。

  • << 9 レスありがとうございます。私も幼稚園を変えて解決する問題ではないと思います。旦那は幼稚園ではなく下の子も一緒に保育園に入れて働けと言います。 保育園なら忙しいママばかりで人に関心を持たないから、私が原因で仲間外れにされる可能性が低いからと言っていました。 子供が直接私の事言われたとは言ってません。あくまでも旦那の想像です。 やっぱりまずは担任の先生に相談するのが普通ですよね

No.5

主さん大丈夫ですか?

息子が幼稚園の頃のママ友の年齢幅は広かったですょ。


下は22歳から上は45歳までお友達でした。
当時、私は28歳です。


主さんは年齢も気にしていますが、案外周りは気にしてないから大丈夫です✌

No.6

>> 3 何故母親が原因だというのでしょうか…。 幼稚園生が母親の外見を見て、その子と遊ぶかどうかを決めるわけがありません。親同士が仲が良いとか悪いと… レスありがとうございます。旦那はお母さん方がうちの子とは関わるなと子供に言ってるんじゃないかと言います…。
確かに運動会で挨拶した時、そっけなかったような気がしました…。
いつも一緒にいるくせにちゃんと見てないから子供が辛い思いをしてるのを気付かないんだと旦那に言われました。
私のやり方がダメだと言われ、自信を無くしてます。
子供は旦那にだけ本音を言い、私には隠していました…。
旦那曰く子供は私に気を遣ってると。
旦那と子供が二人でいる時、子供はよく私が怖いと言うそうです。
結構厳しくはしちゃってるかもしれませんが、それは若い親だから躾出来てないと思われて、子供まで馬鹿にされたくないからです。
私間違ってるんでしょうか?
私のやり方、対処法は間違ってると言われ、何をどうしたらいいかわからなくなりました。

No.7

主さん…
子供の前で笑ってますか?笑顔で楽しく会話のキャッチボールしてますか?
こうしなければ!こうあるべき!…と躾にとらわれていませんか?


肩の力を抜いて、アホな会話もしていきましょう。

No.8

うちも幼稚園の娘がいますが、幼稚園の頃って親の仲良し度で子供の交流も決まっていると思います。
まだ、子供自身がお友達を選ぶって言うより、仲良しママ同士が子供を連れて一緒にホームパーティーしたり、どこかへ出かけたりします。
そういう事はなさってますか?
参観日の後や行事の時にママ達で、ランチしたりして交流してますか?
役員したりすると、仲間やママ友達が増えますよ。
ただ、一緒にランチするママ友がいないだけで、子供を仲間はずれにしたりするなんて事はないはずです。本当に仲間はずれされてるのかどうか、担任とよく話し合うべきです。
そんな状態だと、この時期にどこの幼稚園に行っても、ママ友達は出来づらいと思います。
またお子さんも、慣れるまでに時間もかかるかも。

  • << 10 レスありがとうございます。今年、年中から入園したんですが下の子の妊娠中だった事もあり、切迫早産や出産で行事に出たのは入園式とお誕生日会と運動会だけです。 親子遠足は切迫早産で医師の許可がおりませんでしたし、参観日は入院中でした。 入園式は2年保育がクラスに2人だけ、誕生日会もその月に誕生日だった子はうちの子入れて2人だけ、こんな状況でしたので、運動会で初めて皆さんに会いました。 でもやっぱり既にグループが出来ていて入りにくいし、私は笑顔で挨拶さえしていれば仲良しのママ友が出来なくてもいいと思っていました。 子供達は柔軟性があるから子供同士でお友達になるだろうと思っていました。 やっぱり私も輪に入るようにしないとダメですかね? うちはバス通園なので毎日お母さん方と顔を合わせるわけではないので、仲良くなりにくいというのもあります。下の子が今年生まれたばかりなので首も座らない赤ちゃんを連れてランチはちょっと難しいです…

No.9

>> 4 急に仲間外れに? そうですか、それは心配ですね。  私もまずは担任の先生に話をして見るべきだと思います。経過など、誰と誰が仲良しだとか把握し… レスありがとうございます。私も幼稚園を変えて解決する問題ではないと思います。旦那は幼稚園ではなく下の子も一緒に保育園に入れて働けと言います。
保育園なら忙しいママばかりで人に関心を持たないから、私が原因で仲間外れにされる可能性が低いからと言っていました。
子供が直接私の事言われたとは言ってません。あくまでも旦那の想像です。
やっぱりまずは担任の先生に相談するのが普通ですよね

No.10

>> 8 うちも幼稚園の娘がいますが、幼稚園の頃って親の仲良し度で子供の交流も決まっていると思います。 まだ、子供自身がお友達を選ぶって言うより、仲良… レスありがとうございます。今年、年中から入園したんですが下の子の妊娠中だった事もあり、切迫早産や出産で行事に出たのは入園式とお誕生日会と運動会だけです。
親子遠足は切迫早産で医師の許可がおりませんでしたし、参観日は入院中でした。
入園式は2年保育がクラスに2人だけ、誕生日会もその月に誕生日だった子はうちの子入れて2人だけ、こんな状況でしたので、運動会で初めて皆さんに会いました。
でもやっぱり既にグループが出来ていて入りにくいし、私は笑顔で挨拶さえしていれば仲良しのママ友が出来なくてもいいと思っていました。
子供達は柔軟性があるから子供同士でお友達になるだろうと思っていました。
やっぱり私も輪に入るようにしないとダメですかね?
うちはバス通園なので毎日お母さん方と顔を合わせるわけではないので、仲良くなりにくいというのもあります。下の子が今年生まれたばかりなので首も座らない赤ちゃんを連れてランチはちょっと難しいです…

No.11

我が家も幼稚園の娘がいます。 色々思うところは あるけれど 半年たって、やっと集団生活に慣れて来た頃じゃないですか❓ 大丈夫です😍
子供が 気の合うお友達を見つけますよ✨きっと✨
もう少し 見守ってあげて欲しいです。
私は 三姉妹のママですが…長女は気の合う子とだけで遊ぶタイプ
次女は 広く浅くみんなと遊ぶタイプ

末娘は 遊んで~と自分から入って行くタイプ
色々ですね

No.12

はじめまして💓

私も長男の時、主さんと全く同じでした😅
もう16年前ですが…
私はまだ23歳で周りのお母さん達は30代、行事の度に苦痛でした😒が、次の年、役員になり、それから他のママ達と仲良くなり、子供も変わりました✨

お子さんの件は、幼稚園に電話か手紙、もしくは、個人面談時に、担任に話して相談した方がいいですよ💓
先生も気を付けて見てくれるでしょう…
頑張って下さい😄

No.13

子供って、「仲間に入れてくれない」
の意味をはき違えてる事があります。

積極的な子や、仲のいい子には、「入~れて」も何も言わずにすっと遊びだせるのですが
そうでない子は、すっと入れず、かといって、「入~れて」も恥ずかしくて言えないのです。
友達は友達で、「入~れて」も何も言われてないので、一緒に遊んでるとは思わず、遊びに夢中になってます。
なので「何してるの?」と聞いても、「○○してるんだよ💕」と聞かれた事に答えるだけで、
「入れて」を言われたわけではないので、仲間に入りたいと思ってるとは、夢にも思わないのです。

1度子供さんに
「入~れて」って言ってみた??
とか、
何て言われて断られたのか
友達とのやりとりを聞いてあげてみて下さい。

No.14

主さんこんにちは🌼
ウチの娘も今年入園でした🌸
とはいえ年少ですが🐥
私も上は小学生だし💨
二歳の男の子が下にいますし、只今妊娠中なので役員もしていないし、
あまり幼稚園行事も行ってないですよ😊
ママ友とランチの暇もないです😚
娘も幼稚園の事話すけど『今日はあまり上手くいかなかったのかな❓~』とかそれ程度に思ってます😊
これから先色々あると思いますが…皆さん言われてるように神経質になりすぎず…まずは先生に連絡帳等でチラッと聞いてみるのはどうでしょう❓私はバス通園で待っているときに少し他のママと立ち話して情報もらったりしてます😊
主さんも下の子が少し落ち着いてきたら自宅で仲良くなったママとお茶会でもして徐々にゆっくり仲良くなればいいと思います‼
あくまでゆっくりで😊

No.15

初めまして。ご心配ですね。でも、思いつめないで下さい。幼稚園での様子は、先生に相談して、よく見てもらって報告をして頂きましょう。気になったのは、お子さんの心です。
ご主人が貴女を責めるような事を言っているし、お子さんが、貴女を怖がっている‥というし。
お子さんが萎縮しているのかな?と感じました。
 
貴女が、躾として子供を責めてはいませんか?ガミガミ怒ってはいませんか?
それを、ご主人が見て不快になり、家庭の雰囲気が重くはないですか?

まずは、家庭で笑顔があって 何でも言えて 子供がイキイキとする雰囲気作りをして
夫婦が、そんな事で いがみ合わないようにするのが 先決だと思います。

No.16

主さん、気になったのですが、お子さんが旦那さんの前で泣いたのは、本当に幼稚園のことが原因なのでしょうか?
入園すぐに下のお子さんが産まれたようですが、赤ちゃん返り…とは考えられませんか?
私も次女が産まれてから、言えばわかるだろう、自分でやってよ、という感じでつい長女に厳しくしてしまいました。それでに長女に、最近ママ怖くなった、と言われ、悪かったなぁと反省。
きっと主さんのお子さんもママに甘えたいのでは?
いつも幼稚園ではお友達と遊んでいても、ママが来ているとママにべったりになってしまう子はたくさんいますよ。
それにママの付き合いのせいでお子さんが他の子と遊べない…ってことはないと思います。子供は子供。
旦那さんには主さんを責めるより、たまには下のお子さんの面倒をみてもらって、上のお子さんと主さん二人の時間を持たせてもらってはどうですか。
ママにも甘えられることがわかれば、幼稚園でも安心して楽しめるのでは?

No.17

年中になると結構遊ぶグループが出来てて、2年保育の子でなかなか馴染めないって聞いたことがあります❗先生も気付いてはいるんじゃないかな?様子をみているのかも❗
思い切って先生に相談してみたら、きっとお友達と遊ぶきっかけとか作ってくれるんじゃないかな❓子供なんて馴染んじゃえば早いですよ😁うちは3年保育ですが基本独りで遊んでいるようです💧
初めは心配しましたが、本人は幼稚園好きなんで先生にだけ一応お話して長い目で様子見てもらってます😁
ちなみに私はベタベタとは園ママと付き合っていませんがそれなりにママ達とランチしたりお話したりはしてます。周り見てても親が仲良いからって子供が仲良いとは限らないよ❗
主さんがよっぽどのことをしてない限り主さんが原因じゃないと思うよ😁

No.18

皆さんレスありがとうございます。遅れてすみません。
先生に相談したところ、普段は仲良くしてるお友達がいるみたいなんですが、うちは女の子なのに男の子のお友達しかいないみたいです。
その仲良くしてた男の子二人も一人は席が離れてからあまり遊ばなくなったようで、もう一人は他の女の子と取り合いみたいになってるそうなんです。
前に仲良くしていた女の子は喧嘩したわけでもなく、自然と遊ばなくなったみたいです。
今はその取り合いになってる男の子しかお友達がいないみたいで、心配です…。
娘はその男の子の事が大好きなんですが、その男の子はモテるようで、恋のライバルみたいになってしまってるので、みんなで仲良く遊びたいというよりは、娘もその女の子も好きな男の子と二人で遊びたいようで…。先生も気をつけて様子をみてくれると言っていましたが、同性のお友達がいない事がちょっとショックでした。
続かせてください。

No.19

続きです。
娘に聞くと他の子には自分から遊ぼうとは言えないようです。何で言えないのか聞くと、前に遊ぼうと声をかけたら無視されたそうで、もう無視されるのが嫌で声かけるのを辞めたそうなんです。
私が「聞こえなかったんじゃないのかな?」と言っても娘は「大きい声で言ったから絶対聞こえてたよ」と言います。

こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

あと赤ちゃん返りも出産後1ヶ月くらいは酷かったんですが、今はだいぶ落ち着いてきていた所でした…。

やっぱり私にも問題ありますよね。若いから躾出来てないと子供が悪く言われないようにと思って厳しくしてましたが、結局は自分を守る事しか考えてなかったのかもしれません。
それと下が生まれてからは時間に余裕がなくなり娘としっかり向き合ってなかったのかもしれません。
反省して、私自身努力していこうと思います。

No.20

名指しで、声をかけるように教えてあげてみて下さい。

夢中になってると、声をかけられても気付かなかったり、自分に言われてると思ってなかったりするので、肩をトントンしながら
「○○ちゃん、入れて」
と言ってみるように教えてあげてみて下さい。

No.21

私は保育士ですが、子育て中は幼稚園ママでした。
子どもたちは幼稚園から帰ってきたら、お稽古事がある日以外は毎日お友達の家に行ったり、あるいは家に呼んだりして遊ぶのが日課でした。たぶんお嬢さんの幼稚園の子たちもそういう生活をしていることも想像できるので、そうなると過ごしてる時間が長い分、子どもたちも親密になりがちです。
主さんも下の子が小さくて大変でしょうけど、年中さんになれば親同伴じゃなく子どもたちだけ遊びにきてもらえるので(勿論迎えには来てもらわないといけませんが💦)、お嬢さんに聞いて好きな子を2~3にん家に遊びに呼んであげたらどうですか?幼稚園児は基本お友達の家に行くのが大好きなのでめったに断りません(笑)可能であれば行きは園バスを利用できるとお母さんたちの手を煩わせることなく、たぶん喜ばれます(笑)
もし↑がすごく苦痛だというなら無理にすることはありません。
私は入園前から近所の子と毎日のように遊ばせていましたが、娘は入園して半年以上同じクラスに友だちいませんでした。まだ幼稚園…友だちも好きだけど一番好きなのはお母さん、という時期なので気にすることありません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧