義理宅と別居の方に質問です!

レス51 HIT数 5298 あ+ あ-


2010/10/09 21:45(更新日時)

義理家族の🏠にお邪魔したら、きちんとおもてなしはありますか??
私は、年始の挨拶や
たまに用事でお邪魔してもあってもコーヒーかお茶
しかもドンッと乱暴に置かれて、それ以上は何も無いし…💧気付かず何も出され無い時の方が多いです。
後、貰えるものは貰い、
お返しをする頭が無い家柄です!


ウチの実家は
お茶やコーヒー以外の飲み物やお菓子も何種類か用意があって、帰り際には
手土産持たせてくれるのに違いすぎて招かれないなら行きたくないくらい嫌悪感すら感じますが、同じ様な環境の方いらっしゃったら聞きたいです。どの様に付き合いしてますか?
義理宅には、お伺いしてますか?

No.1430744 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

義理宅は遠いんですか❓
近くだったとしてもそんなにおもてなしを期待するのはどうかなと思います😥
お茶で十分じゃないですか❓
まだ交際中でお邪魔するならまだしももう結婚して「家族」ですし。
帰りにお土産って…。
盆正月ならわかる気もしますが普段遊びに行っても期待してるのがどうかと😥
元々あまり義両親を好きじゃないのかな❓
私は別居で近くに住んでてよく私だけでも行きますがお茶だけですよ。
それで十分です。
お話するのがメインですしそれだけで楽しいです。

No.2

私も、主さん何様なの?😱って思いました💦お嬢様育ちなんですかね?
嫁は客じやないですよ💦行ったら座ってないで、手伝ったり動いたり、ちゃんとやりましょうね💦

No.3

それは行き辛いですね😅
モノをお土産を頂くことを期待してるとかじゃなく、お茶も出ないとゆっくりし辛いというか、しちゃいけない感じですよね⤵

我が家の場合は義母が丁寧かつ少し堅苦しい感じの方なのですが、必ずお茶からコーヒー、食事、デザート、お土産がパターンです。10分の距離のトコなのですが、「遊びに来る日は連絡してきてね。」と言われていて、お邪魔する日には朝から準備して待たれてます💦月に二回くらいは行くのですが、ほぼ一日います😅ちょっとお邪魔するとかがないので、それはそれで微妙ですが…
主さんのとこは多分、義母さんがかなり気が利かないんでしょうね💦悪気はなく、そういう人なんだと思って付き合うしかないように思いますよ。 ちなみにご主人はそれに対して義母さんに何も言われないんですか?

No.4

嫁ぎ先におもてなしを期待する、主の神経が理解できないわ

エプロン持参でとまでは言わないけど、座ったままでお茶請け要求するなんて恥ずかしい事だよ


自分ちと比較したり…
なんか…卑しい感じがする

No.5

うちの義宅は至れり尽くせりしてくれるタイプだけど、何だか私が申し訳ない気持ちになるので姑さんがお茶の用意をし始めたら私が立って行き『私やりますよ😊』と言います。
でも主さんの義宅のように何も出す気配が無いのに『お茶入れていいですか?コーヒー入れていいですか?』とは聞きづらいかも😱
義親さんはもしかしたら長居させるつもりは無いとか…❓
それでも長居するようなら、これからは飲み物持参でいいんじゃないですか?😊
帰りの手土産までは期待しない方が良いです💦
実家は実家、義宅は義宅です😣

No.6

反スレ怖いね
たいがいこんな人は兄なり弟がいて小姑なんだよなぁ
もしくは…

はい両親共にそこそこ良いとこです✨そしてお嬢様ですがなにか?

主と同じです
義理宅は何にも無いです
初めは数回手土産持って帰ってました
たかが手土産ですが…
「そんな物貰ったって…
お金の方が有りがたい」と

ヽ( ◎Д◎)ノえ?
お嬢様だからビックリよ
当たり前に育ったことはやはり常識かと思うよねぇ
お中元お歳暮のお返しも無いことだってビックリするでしょ


✋くれ✋くれ✋だせ✋だせ✋言ってるわけじゃ無いもんねぇ


子供連れてお友達の家に行くのだって手土産持っていくでしょ
入り浸りの暇な主婦なら入り浸るたびに持っては行かないでしょうけど???

‼‼‼年賀状出したのに返事も無し
挨拶したのにシカト‼‼‼
て事と同じニュアンスのレスだと思いますが

No.7

各家庭で違いますよね💦

感じ方も違うし…

家の場合は、近所なのもありよく行きますが、お茶は出たり出なかったりですよ☺
食べ物はよく勧めて下さりますが、お客様扱いとは違うかな💦

帰りには冷蔵庫から「これいる?」って感じで何か持たせないとという親心って感じです。

洗い物はケースバイケースでしたりしなかったりしてますよ。

私個人の考えとしては、嫁できた実家は客ではないと思いますが、嫁に出た実家は一応出てるので客かな?と…

でも、自分の実家では父しかいないのもあり、自分が全てしますが☺

No.8

うちもそうですよ⤴
おもてなしはされて当たり前とは思ってませんが、あまりにも何もされないのでビックリしてます💦年に数回しか帰れませんが、お茶なんてまず出てきません⤵ので、水筒やペットボトル持参です😂コップすらないです⤵年数回なので、明らかにお客様扱いされますが、ただ義母のテリトリーに入ってくるなオーラがすごいので、食後の後片付けも手伝いはしますがかなり嫌そうな顔します🙈

ちなみに、みんな義家族みんなで食べようと手土産にケーキやちょっとしたお菓子を大量に持って行きますが、それすら出てこないですよ😥
最近じゃ、これの方が後々楽でいいやと思えるようになりました🙌


あと、お祝い関係も全て何もありません😿

No.9

同じく特に何も出ませ~ん。
実家はもてなすタイプです。

子供ができてから会話できるようになりましたが、それまで会話もなしでした(笑)

今は月1で行きますが、何もしません。私も義母も気を使わないのでとっても楽してま~す。

郷に入っては郷に従えです。
私には合っていたようです😃

No.10

お嫁さんであってお客様ではないので、義実家に行ってもかなり自由にしてます。ご飯の支度やお茶も自分がやります。もう自分の🏠のようにしてます😁

No.11

主です。

批判的な方や同じ様な環境の方といろいろ参考になります💦

私の場合、義理宅に出戻りの義理妹が居るので勝手に動くのも、遠慮してしまいます😅

  • << 17 各家庭環境は違いますからね~😥 うちの義宅は、お菓子を用意してくれてることが多いです。私もお邪魔する時はお菓子を持っていくので、それを食べたりもします。お茶は「コーヒー入れてもいいですか?お母さん達、何にします?」と自分で入れます。実家も似たようなものです。 実家の義理姉は全くお茶やお菓子を用意しない人です。新婚当初からなので、そういう家庭なんだと思います。 主さんにお茶を乱暴に出すのは、やっぱり「嫁がお客みたいに座ってるな」という意味かと…。 義妹がいて動きづらいのはわかりますが、なるべく進んでやった方が無難ですよ。やって、嫌な顔されるなら様子を見るしかないですが💧 おもてなしがないとか気になるなら、自分で手土産を持っていって皆でお茶したら済む、とも思います😃

No.12

うちは月に2、3回いきますが、10時や3時などお茶の時間なら☕とクッキー出してくれます。勿論手伝いますが。
それで充分だと思ってます。
たまに義母が忘れてる時は、旦那実家と言っても別居で自分の🏠ではないので「喉乾いたな」と思ってもこっちからは言いにくいですね。

主さんは手土産もらえないと言ってますがご自身はお邪魔するとき🎁持って行ってますか❓
しょっちゅう持って行ってるのに全くないなら、義母さんが気がきかないなと思います。普通はギブ&テイクになると思います。

  • << 16 レス有り難うございます😌 私は親から義理宅にと貰った物を渡しに行ったり、 自分達が使わなくなって まだ使えるものを必要と 言われたら持って行ったりはしていますが、得に お返しをしようとも思って無い感じです😒

No.13

>> 12 12のつづき

私は手土産はお世話になるからと言う気持ちで持って行ってるので、帰りに貰えなくても気にならないけど、孫や嫁への食事が気になります。旦那には好き嫌いに細かく合わせたの出すのに、孫はレトルトものだったり、嫁は前日の残り物処理。どうせ旦那の分作るのに何で私達はわざわざ別にするの⁉って感じです。ってか良くそんな事できるな~と思います。
私ならたまの孫との食事、好きなものを食べさせあげたいし、嫁も別居なんだから残り物出すのは悪いし恥ずかしい。残り物は自分の昼食にするけど💦

うちも実家と義実家ではおもてなしやマナーにおいて随分違いがあり、最初は私も嫌な気分になってたけど割り切ってます。

No.14

義理宅は飛行機で1時間半の距離です。
なので、年に2回ぐらいしかいけないですけど、おもてなしなんてないです。
家族なので。

私たちは手土産は持っていきますが、お客様として、ではなく、
九州にない「おいしいお土産」を喜んでもらいたいから。
食事は義母が用意してくれますが、洗いものやお片づけは並んで一緒にやります。
帰りには手土産を持たされたり、お弁当を作ってもたせてくれたりしますが、
息子一人のときも同じようにしてもらってたそうです。

ドンと置かれるのは、「嫁はお客さん気取りでいるな。」っていう
無言のプレッシャーではないでしょうか?
義理宅ではきちんとしつけられていない育ちの悪い嫁、って映ってると思いますよ。

嫁の実家と、ダンナの実家(=自分が嫁入りした家)で扱いが違うのは当然かな、と。

No.15

月に一度、幼児を連れてお邪魔してます。
必ずご飯食べて行きなさいと用意されてます。
手土産も簡単なものですが、(子供のジュースや出しパックなど。。)持たせてくれて、ありがたいです。
私も簡単なものを(頂き物のゼリーなど)持って行きます。

もてなしと言っても特別なものでなくても飲みものと家にあるものでも出すのが普通だと思いますね。。

なんだか大切にあつかわれていないようで、悲しくなり、人格まで疑います、その義理家

  • << 18 主です。 レス有り難うございます😌 義理宅は今まで おもてなしされる側は あったみたいでする方は 経験が無いみたいです。 自分達の子供にも気が回らないみたいで、旦那も義理妹も、義理親同様、気遣いとか堅苦しい事が煩わしいみたいです😒 これから付き合いするのが憂鬱です😢

No.16

>> 12 うちは月に2、3回いきますが、10時や3時などお茶の時間なら☕とクッキー出してくれます。勿論手伝いますが。 それで充分だと思ってます。 たま… レス有り難うございます😌
私は親から義理宅にと貰った物を渡しに行ったり、
自分達が使わなくなって
まだ使えるものを必要と
言われたら持って行ったりはしていますが、得に
お返しをしようとも思って無い感じです😒

  • << 19 わかりますよ☝うちも新婚当初は私の実家⇒義実家へとしょっちゅう色々預かって持って行きました。 義母には「お歳暮なんか貰ったら、うちも返さなきゃならなくなるじゃない😠」とイヤミ言われました。なのにお返しはしない人です😂 今でも実家⇒義実家にお土産してますが、義実家は貰うばかりが当たり前みたいな感覚です。 仕方ないですよ💦そういう感覚の違いでしょう。どうする事も出来ないし。 主さんも「義実家の人は、お返しやおもてなししなくても気にならない人達なんだな。自分はそうならないようにしよう」と思って割り切った方が楽だと思いますよ😃

No.17

>> 11 主です。 批判的な方や同じ様な環境の方といろいろ参考になります💦 私の場合、義理宅に出戻りの義理妹が居るので勝手に動くのも、遠慮してしま… 各家庭環境は違いますからね~😥
うちの義宅は、お菓子を用意してくれてることが多いです。私もお邪魔する時はお菓子を持っていくので、それを食べたりもします。お茶は「コーヒー入れてもいいですか?お母さん達、何にします?」と自分で入れます。実家も似たようなものです。
実家の義理姉は全くお茶やお菓子を用意しない人です。新婚当初からなので、そういう家庭なんだと思います。
主さんにお茶を乱暴に出すのは、やっぱり「嫁がお客みたいに座ってるな」という意味かと…。
義妹がいて動きづらいのはわかりますが、なるべく進んでやった方が無難ですよ。やって、嫌な顔されるなら様子を見るしかないですが💧
おもてなしがないとか気になるなら、自分で手土産を持っていって皆でお茶したら済む、とも思います😃

No.18

>> 15 月に一度、幼児を連れてお邪魔してます。 必ずご飯食べて行きなさいと用意されてます。 手土産も簡単なものですが、(子供のジュースや出しパックな… 主です。
レス有り難うございます😌
義理宅は今まで
おもてなしされる側は
あったみたいでする方は
経験が無いみたいです。

自分達の子供にも気が回らないみたいで、旦那も義理妹も、義理親同様、気遣いとか堅苦しい事が煩わしいみたいです😒

これから付き合いするのが憂鬱です😢

No.19

>> 16 レス有り難うございます😌 私は親から義理宅にと貰った物を渡しに行ったり、 自分達が使わなくなって まだ使えるものを必要と 言われたら持って行… わかりますよ☝うちも新婚当初は私の実家⇒義実家へとしょっちゅう色々預かって持って行きました。
義母には「お歳暮なんか貰ったら、うちも返さなきゃならなくなるじゃない😠」とイヤミ言われました。なのにお返しはしない人です😂

今でも実家⇒義実家にお土産してますが、義実家は貰うばかりが当たり前みたいな感覚です。

仕方ないですよ💦そういう感覚の違いでしょう。どうする事も出来ないし。
主さんも「義実家の人は、お返しやおもてなししなくても気にならない人達なんだな。自分はそうならないようにしよう」と思って割り切った方が楽だと思いますよ😃

  • << 22 レス有り難うございます😌 私は今年、入籍したばかりで、あまりに礼儀知らずなお家なので腹が立って😠 私も割り切れて考える様に努力します😓

No.20

ま 何も期待しない事かな

家庭によりは有るからどうとも…
キッチンに入って欲しくない人
自分でやれよって人など
様々だから気を使っちゃうんでしょ💦

あ 勝手に飲んでねと言われたらやりやすいけどね
新婚さんかな?

私も客の顔って訳では無いけど、良いのかなぁどうなんだろぉ…モジモジでしたよ
気が利かないようでも気がきじゃ無いから気疲れですよね


ま お茶は自分で入れるようにして茶菓子は持参したものを出すか…?セルフハウスやね💦

わたし さっき飲んだから今は、いりませんっ💦💦
て言ったこと有るけど‼

そんな家はそれでもいいんちゃう‼長旅で道中飲みながら来てるし(笑)

No.21

うちの義実家に行ったときは、特別なものは出てきませんが、一応、もてなされます。

台所に用が出来ると旦那が行ってやってくれるから、私はずっとお客様して座っています。
まあ、たまに配膳を手伝ったり皿を下げるのを手伝いますが。

手土産はちょっとしたもので義家族の好きな食べものを持っていき、帰りは旦那が好きなものをお土産でもたせてくれます。

昔ながらの考えでは嫁としてなっていないんでしょうが、基本的には別世帯なので、義親が元気なうちは、こんな感じで良いと思っています。

  • << 23 主です。 レス有り難うございます😌 私も割り切って付き合いができる様に、飲み物が欲しい時などセルフだと思って聞きながら動いたりと 必要以上の事をしたら ストレス溜まるだけなんでストレス溜めない様に 何もしない様にしたり コントロールしていきたいと思います😅

No.22

>> 19 わかりますよ☝うちも新婚当初は私の実家⇒義実家へとしょっちゅう色々預かって持って行きました。 義母には「お歳暮なんか貰ったら、うちも返さなき… レス有り難うございます😌
私は今年、入籍したばかりで、あまりに礼儀知らずなお家なので腹が立って😠
私も割り切れて考える様に努力します😓

No.23

>> 21 うちの義実家に行ったときは、特別なものは出てきませんが、一応、もてなされます。 台所に用が出来ると旦那が行ってやってくれるから、私はずっと… 主です。
レス有り難うございます😌
私も割り切って付き合いができる様に、飲み物が欲しい時などセルフだと思って聞きながら動いたりと
必要以上の事をしたら
ストレス溜まるだけなんでストレス溜めない様に
何もしない様にしたり
コントロールしていきたいと思います😅

No.24

私は義理宅では飲み物飲みたくないです。
ゴキがいるから不潔っぽいし、受け付けないので。

お土産は私はもっていきますが、お返しはいつも大量の野菜です。

でももう慣れたからどうでもいいです。気楽というかなんでもあり。

私はお嬢なので実家いくと普通に紅茶セットでてきます。
果物も普通に食べやすくでてきます。家もピカピカです。

No.25

嫌み言われたくないので、とりあえずすることはしますが 表面だけの付き合いにしてます。

No.26

週1~2で遊びに行ってますが基本的にセルフです😃義両親が在宅時は常にテーブルにお茶が置いてあるのでグラスを出して飲みます。実家はおもてなしするタイプだったので新婚の時は戸惑いましたが主人が気を使ってくれて慣れていきました。

お客様がきたらキチンとおもてなしするので私は家族扱いなんだなと嬉しく思ってます。孫のためには牛乳・お菓子を準備してますが大人にはなしです(果物は嫁がカットしてだします)。
食事は義母と一緒に作り片付けや風呂掃除は私がしてます。義母は台所を触られても平気なタイプだからやりやすいです。初めはこちらが手土産を持っていくだけでしたが仲良くなるにつれてお肉や野菜・果物など実用的な物をいただくようになりました。

まだ新婚さんでお互いに手探り状態でしょうから徐々に慣れていくと思いますよ。お義母さんがお茶の準備している時に『お手伝いすることありませんか』と一声かけてみたらどうでしょうか。実家でお母さんとお茶の準備をするようにお義母さんとも接してみてくださいね。

それでも合わないなら割り切るしかないと思います。

No.27

主です。
皆様のレス、一括のお礼でスミマセン💦

やはりどこの家庭も生活環境の違いは大きいですよね😞

私の場合、旦那はあまり気が利かないので…💧
義理宅に行っても私や義理親にフォローが無いので、困ります😞

別居で義理妹が居ても
私から私がしたい様に義理家族に配慮しながら率先して動いていけば、やりやすくなりますよね?

No.28

>> 27 再レスです

私は結婚前は義妹さんの立場でした。私と母が準備していたら義姉はお手伝いしてくれてました。慣れていくにつれ率先してお茶の準備をするようになりましたよ😃
私は義姉と仲良くなりたいと思っていたのでおしゃべりしながら一緒に準備してました(両親には休んでもらい兄や孫と過ごしてもらいました)。義妹さんの性格にもよりますが仲良くなれたら義実家で過ごしやすくなると思います。今では時々ですが義姉と長電話もしてます。姉もいますが女同士仲がいいです。主人は弟がいますが義弟のお嫁さんとも✉したりしてます。

私が義実家で気をつけているのは全て任された時以外はお皿などは勝手に選ばず『お皿どれにしますか』や『これでいいですか?』などお伺いをたててます。味付けなども作れる料理でも最初は確認してます。

今は義家族の性格ややり方を学んで対応を覚えていく時期だと思います。
私は結婚8年目ですが義実家や親戚をある程度理解するまで三年以上かかりました。

家族になったばかりですから合わないと決めつけず様子見されてくださいね。どうしても合わないなら対応をご主人に任せていいと思います。

  • << 30 主です。 レス有り難うございます。 私の場合、義理妹も私の様子を観察してる様な感じなので、もしかしら私のアクションに期待してる気もします😅 義理宅は炊事場など勝手に触っても嫌がらない人達なので、今度は遠慮せずに 何かと行動に移してみます😄

No.29

私は基本的になにもしません。夕飯とかも義母1人で作って、私は食べる担当です😄食器を流しに持っていくのは、手伝いますが💦
台所ってあんまり人を入れたくないタイプの方もいるので😅本当はズカズカ入っていって料理手伝いたいんですけどね😅
マンガみたり、ゴロゴロしてるので(笑)義母からしたら、なんて嫁⁉って思われてるだろうなぁって思ってたけど、義母の母(おばあちゃん)から聞いた話しでは、義母は私の事を気に入って旦那にはもったいないって言ってるらしいので😆
やっぱり、性格が一致するかしないかだと思いますよ💦
変に片意地張って頑張ってるより、楽に喉乾いたなぁくらい言って、お茶出してもらいましょ😁

  • << 31 主です。 レス有り難うございます😌 義理宅はそれぞれ自由奔放な人達で炊事場を触られるのにも全く抵抗ないみたいなので、それはそれで 私も気兼ね無く動くべきなんでしょうね😅

No.30

>> 28 再レスです 私は結婚前は義妹さんの立場でした。私と母が準備していたら義姉はお手伝いしてくれてました。慣れていくにつれ率先してお茶の準備をす… 主です。
レス有り難うございます。
私の場合、義理妹も私の様子を観察してる様な感じなので、もしかしら私のアクションに期待してる気もします😅

義理宅は炊事場など勝手に触っても嫌がらない人達なので、今度は遠慮せずに
何かと行動に移してみます😄

No.31

>> 29 私は基本的になにもしません。夕飯とかも義母1人で作って、私は食べる担当です😄食器を流しに持っていくのは、手伝いますが💦 台所ってあんまり人を… 主です。
レス有り難うございます😌
義理宅はそれぞれ自由奔放な人達で炊事場を触られるのにも全く抵抗ないみたいなので、それはそれで
私も気兼ね無く動くべきなんでしょうね😅

No.32

義実家に行ったらおもてなしは一切ありません✋手土産なども持って行かないです阿保らしいし金の無駄です😠

No.33

再レスです

良かった批判なくなったね
仕方ないって
新婚時って価値観違うから戸惑うし

家族だ家族だ‼って言うから そっかぁそっか💦って思い
でもある日 病院で義父の事で家族の方どうぞ✋って言ったら


いや✋入らないで…

まぁそうね…とは思ったけど。旦那がキレた(笑)

ま 都合の良い時だけ家族ですから線引きどこですりゃ良いの?って事
゜。(p>∧
気を利かす
気を使う
気疲れする


なんだよね😅

No.34

>> 33 主です。
レス有り難うございます😌
私の書き込みの説明不足で批判をかったのだと思いますが、沢山、ためになる
アドバイスや提案をして頂けたので心持ち、楽になりました😄✨

義理親は、何も言わないし気遣いもないので、逆に
戸惑いはあるけど、自分でルールを決めてやってけば楽なお家かと思えてきました😅

No.35

はじめまして。
家庭によってそれぞれあるとは思いますがうちの旦那の実家は生理的にムリです⤵
お茶は出すがきゅうすやお茶入れが汚い、コップやカップは誰かが毎日専用にして使ってるやつ、茶菓子はいつも開封してある半端なもの…普通にお客さんようくらいのないわけ⁉って感じです(笑)
実家や自分の周りとも違い過ぎて引いちゃいます💦

No.36

>> 35 主です。
レス有り難うございます😌

使いさしや食べさしは
私も生理的に無理です💦💦あっても頂けないですね😓それなら何も要らない!
って思っちゃいますね⤵
私だったらお邪魔しても、自分で用意した物を使ったり食べたりしちゃいます💧

皆さんの意見を聞いたりして私も改めて、自分がして欲しい事は、自分で用意する様にしていこうと思いました💦

No.37

義家族からの、おもてなし一切無しですねー💦
年に数回しか会わないけど‥。

ペットボトルのお茶と半額のシールが貼ってあるお菓子がドン!みたいな。。。
おまけに、手土産を持って行ってもお返しはナシです💦
だから、自分で食べたいもの、飲みたいものは持参しています(笑)
まぁ‥そんな感じだから行ってもサッサと帰って来ちゃいますけど😃

実家は全く逆で‥。
旦那が一緒に帰省する時は、レストランを予約してくれたり。
食事をするしないに関わらず、人数分準備をしてくれてます。
お菓子もお茶類も、沢山用意してくれてます。
+旦那への感謝しています。(いつも御苦労さま、ありがとう等‥)

私も、最初は義両親に「大事にされてないな~」と思ったり。したけど‥。
私より先に、旦那が「俺の親はダメだな‥」って気が付いたので。
年に数回の奉仕活動(旦那の手前)しています(笑)

No.38

>> 37 主です。
レス有り難うございます😌

凄い違いですね💦💦
旦那さんが、違いを理解してくれているだけでも
有り難いですね✨


ウチは、旦那が図々しく
感じるくらい、そうゆう
言葉も出ないし、こちらから指図しないと態度も示さない感じです💧
義理親を見て育ってるから躾直し状態ですよ…😢

No.39

うちなんか結構遠いのに呼び付けられて行っても

お茶の一杯もでてきませんよ。

こっちはお茶菓子持っていきます。



もてなせ、とはいいませんがお茶くらい出すのが礼儀と思ってます。

主さんのところは一応雑にでも出てくるところがまだいいです。



しかも忙しいわけじゃなくて息子とはしゃべってたりして

私のことはいないように振る舞いますから、わざとかなと感じます。



うちは来てもらったら手料理やとっておきのお茶お菓子を振る舞おうと

普通に考えていたけど馬鹿馬鹿しくなりやめました。

残念ですが招待すらしてません。
義理母さんと一緒にお茶したり料理作ったりが夢だったのですが。


これでは付き合いも円滑にいかないですよね。

No.40

>> 39 主です。
レス有り難うございます😌
ウチも初めは全くなくて
結婚する前から義理妹とは仲良くしてたから気兼ね無く、こうゆう時はこうした方が良いよ!と言えたのでそれから、少しは気を遣ってもらえる様になりましたが、義理親は、変わった人なので…💧
旦那とお邪魔しても
私とも話を合わせて盛り上げてくれますが、多分、
義理親的にそれが
精一杯のおもてなしだと思ってるのかも…😅
私からしたら、もう少し
気を利かせたら⁉って
思いますけどね😒

レス読ませて頂いたら
酷いお家ですね😠
私なら、完全に疎遠です‼何があっても寄り付かないと思います😠

No.41

家の義理母はたまーにしか行かなくても手料理はしないで、いつも弁当かマックばかりです。
惣菜買ったり昉
家の母は必ず手料理を食べさせてくれたりお土産もくれたり。
私が行けば料理作って食べさせてくれた事はありません。 知らず知らずに行かなくなりました。行くのは旦那と子供だけです。旦那にはきっと手料理食べさせてると思いますよ。
別に私も今まで行きたくて行ってた訳じゃないから良かったです焄 付き合いない方が気楽… 常識もなく、家の母からお中元など貰えば、中身を見てからお返し買いに出かけて。 義理母から先に家にお中元などくれた事はただの一度もないです。父の一周忌の時すら一つもないし、父の火葬にも仕事休めないからと来ませんでした。私は他人と思うようになりましたよ。

No.42

>> 41 主です。
レス有り難うございます😌
私も実家との扱いの違いに義理宅では粗末に扱われるのに嫌悪感を感じてます。ウチもお中元やお歳暮、
義理親から始めは全くなくて私が旦那に、あんたの親は貰いっぱなしで悪いと思わないの💢⁉⁉とキレたらちゃんと後返しでする様になりました💧

義理宅は付き合いが面倒っぽいし
こちらも常識でとやかく
言いたくないし、常識が無いお家に合わせて、
親にも何も要らないから
とキツク言って付き合いしない様にしようか😁と思ってます。

No.43

>> 42 本当にそうですよね。 旦那の母は自分の兄弟と付き合いはあるけど、義理父の兄弟や本家をクソミソにしてますよ。友達も少ないみたいだし、あまり人と付き合いがないみたい。
お金かかる事がとにかく嫌みたいだから、やっぱり付き合いなくなりますよね。 私も母1人ですが、毎回嫌な気分になる母に、もう一切付き合いなくていいからお中元やお歳暮はやらなくてもいいよと話しました。 向こうからは、ただの一度もないから返って、お歳暮などあげたら迷惑なのかもしれません。 て言うかこれじゃ親戚付き合いもなんもない他人ですよね。 元々家の父や母も義理母が大嫌いなので返って付き合いなくして良いかもしれないです。むかつく事もなくなるだろうし焄 これ以上親に嫌な気分させるのも可哀想で昉

No.44

>> 43 主です。
レス有り難うございます😌
全くその通りだと思います😔ウチの所も私の親は
旦那の親を軽蔑してるし
旦那の親もウチの親を苦手なタイプみたいで会うと
挨拶もマトモに交わさないぐらいだし…💧
嫌々、付き合いしてもらうくらいならしてもらわない方がこちらとしても気が楽ですよね⁉
私から親に、義理親には
私から必要な時はするからウチの親からは何もしてもらわなくて良いからね。
と言って関わらない様に
話しましたょ😄
と言ったものの私も
滅多にしないと思いますけどね😁

No.45

>> 44 ありがとうございます焄 結局人付き合いが面倒な義理母はお金かかるやり取りが嫌で。だから人とも付き合いがないですね。
やっぱり最低限、必要なやり取りあると思いません? 私たちも親がいて育ててもらい、その親から私たちを貰ったのだから最低限のやり取りあってもね…
本当の気持ちは、親同士も仲良くして欲しい。いずれそれぞれ体もきかなくなるし、手はかかるはず。いや、手だけでなくお金もですよね。 私は一人っ子だから尚更母が気掛かりです。 頼める兄弟もいないし。 旦那は三人兄弟で上に義理姉2人いますが、自分家族ばかりで家の母の事は構わない人。多分なんだかんだ義理母に言われたりしてるんだと思います。 主さんは最初から義理母と険悪でしたか?家は最初はウワベだけかもですが仲良くやってました。しかし少しずつ母への嫌みとか、家を相手にしなくなりお中元なども全くなく、今だに旦那の家がどこにあるかも母は知りません。家には何度か来てます。 父の火葬の時も仕事休めないからと義理母は来ませんでした。

  • << 47 主です。 レス有り難うございます😌 確かに、実親も義理親も どちらとも仲良くして欲しいですよね😞 結局は人付き合いがマトモにできない人は、自分の事しか考えて無いんでしょうね😔でも、これから先の事を考えて世話になる事を 考えたら、邪険には できないはずですよね⁉ でも、ウチの義理親は 長男が老後を看るのが 当たり前だと思ってるみたいなので腹立たしい限りの対応ですね💢 義理宅には出戻り小姑も いるんだから、今のままだったら絶対に老後なんて 看ないつもりです。 大事にされない嫁の立場 だったら、そんな感じに なっちゃいますよね⁉ 旦那が看ると言ったら あんたと妹で看たら⁉ 私は今までの事といいお断りよ‼って言っちゃいそうです。
  • << 49 主です。 再レスです💦 私の所はまだ旦那と付き合っている時からよくお家にお邪魔してたけど その時から、ざっくばらんなお家で、気を使わなくて良い所が楽で良かったんですけど、親との顔合わせの時から礼儀の無さと非常識さが目立つ様になり 積もり積もって嫌いに なりました😞

No.46

実家と義宅を比べるのは基本間違ってます💨💨
実家にとってあなたは可愛い娘✨
義宅にとってあなたはただの嫁✨
その違いです⤴⤴
でも間違いないのはお姑さんかなり気が利かないと言う事です🎵

  • << 48 主です。 レス有り難うございます😌 どこの家も違って当たり前なんだけど やはり義理親は かなり気が利かないですよね⁉😠

No.47

>> 45 ありがとうございます焄 結局人付き合いが面倒な義理母はお金かかるやり取りが嫌で。だから人とも付き合いがないですね。 やっぱり最低限、必要… 主です。
レス有り難うございます😌
確かに、実親も義理親も
どちらとも仲良くして欲しいですよね😞
結局は人付き合いがマトモにできない人は、自分の事しか考えて無いんでしょうね😔でも、これから先の事を考えて世話になる事を
考えたら、邪険には
できないはずですよね⁉
でも、ウチの義理親は
長男が老後を看るのが
当たり前だと思ってるみたいなので腹立たしい限りの対応ですね💢
義理宅には出戻り小姑も
いるんだから、今のままだったら絶対に老後なんて
看ないつもりです。
大事にされない嫁の立場
だったら、そんな感じに
なっちゃいますよね⁉
旦那が看ると言ったら
あんたと妹で看たら⁉
私は今までの事といいお断りよ‼って言っちゃいそうです。

  • << 50 私もです!! これだけの傷つく事しといて下の世話からなにまでさせるつもりか疑いますね。 義理姉も旦那さんに親がいないので見ればいいし、かなり援助してもらってるみたいだから恩返しすれば?って感じです。家は一切援助してもらってないし、家の親をバカにしてるし、絶対に勘弁してほしいです。本当ならやっぱり心良く見なきゃならないかもだけど、とても今までされた事が忘れられないので無理そうです。 あまり手かからずいなくなってくれないかなとばかり考えてしまいます。 こんな私じゃなかったのに、知らぬ間にこんなになっちゃいましたよ🌀

No.48

>> 46 実家と義宅を比べるのは基本間違ってます💨💨 実家にとってあなたは可愛い娘✨ 義宅にとってあなたはただの嫁✨ その違いです⤴⤴ でも間違いない… 主です。
レス有り難うございます😌
どこの家も違って当たり前なんだけど
やはり義理親は
かなり気が利かないですよね⁉😠

No.49

>> 45 ありがとうございます焄 結局人付き合いが面倒な義理母はお金かかるやり取りが嫌で。だから人とも付き合いがないですね。 やっぱり最低限、必要… 主です。
再レスです💦

私の所はまだ旦那と付き合っている時からよくお家にお邪魔してたけど
その時から、ざっくばらんなお家で、気を使わなくて良い所が楽で良かったんですけど、親との顔合わせの時から礼儀の無さと非常識さが目立つ様になり
積もり積もって嫌いに
なりました😞

No.50

>> 47 主です。 レス有り難うございます😌 確かに、実親も義理親も どちらとも仲良くして欲しいですよね😞 結局は人付き合いがマトモにできない人は、自… 私もです!! これだけの傷つく事しといて下の世話からなにまでさせるつもりか疑いますね。 義理姉も旦那さんに親がいないので見ればいいし、かなり援助してもらってるみたいだから恩返しすれば?って感じです。家は一切援助してもらってないし、家の親をバカにしてるし、絶対に勘弁してほしいです。本当ならやっぱり心良く見なきゃならないかもだけど、とても今までされた事が忘れられないので無理そうです。 あまり手かからずいなくなってくれないかなとばかり考えてしまいます。 こんな私じゃなかったのに、知らぬ間にこんなになっちゃいましたよ🌀

  • << 51 主です。 私も、同じですょ💦 こんなに人を嫌になった事がないくらい憎いです😣 自分のお母さんも 同じ様に義理親に対して苦しんできたんだろうな…😞 どこの家も何かとあるんだろうけど、あっさりポックリいってくれるに越した事はないですね😄
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧